JPH0457454A - ハンディスキャナ用インタフェース変換装置 - Google Patents

ハンディスキャナ用インタフェース変換装置

Info

Publication number
JPH0457454A
JPH0457454A JP2168783A JP16878390A JPH0457454A JP H0457454 A JPH0457454 A JP H0457454A JP 2168783 A JP2168783 A JP 2168783A JP 16878390 A JP16878390 A JP 16878390A JP H0457454 A JPH0457454 A JP H0457454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
handy scanner
scanning direction
image data
main scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2168783A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Yamamoto
勝久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2168783A priority Critical patent/JPH0457454A/ja
Publication of JPH0457454A publication Critical patent/JPH0457454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ハンディスキャナからの画像データをコンピ
ュータに変換転送するインタフェース変換装置に係り、
特に、任意の範囲の画像データを、効率良く取り込み転
送するのに好適なハンディスキャナ用インタフェース変
換装置に関するものである。
〔従来の技術〕
現在、コンピュータで取扱うデータにおいて、画像デー
タは、利用者に、視覚的に情報を与えることができるた
めに、特に、重要なものとして、その取扱に関する様々
な技術の開発が行なわれている。
コンピュータで画像を処理するために、図面等に描かれ
た画像を電気信号に変換して画像データとして読み取る
画像入力装置に、スキャナがある。
特に、コンピュータの小型化に伴い、スキャナも、ハン
ディスキャナと呼ばれる小型の装置が開発されている。
ハンディスキャナを含めたスキャナは、例えば、図面か
らの反射光を光電変換センサで、電気信号に変換するこ
とによ番へ図形データをコンピュータに入力するもので
ある。
スキャナは、光電変換を行なうデバイスや、走査方法に
よ番ハ例えば、電子情報通信学会線[電子情報通信ハン
ドブックJ  (1988年、オーム社発行)のpp、
1686.2602〜2605に記載のように、幾つか
の種類に分けられる。
すなわち、光電変換方式には、光源で、図面上を走査し
て、その反射光をセンサで読み取る光走査方式や、多数
の画素を持った自己定配型センサを用いて図面上の図形
を読み取る自己走査型センサ方式、そして、光源とフォ
トセンサを搭載したキャリッジを移動させて図形を読み
取る機械式スキャニングなどがある。
また、走査方式には、主走査を電動機などの機械的手段
により行なう機械式走査、および、主走査を電子的な手
段により行なう電子式走査などがある。さらに、′IJ
lf−式走査には、利用するデバイスにより、電子管走
査と固定走査に分けられる。
特に、固定走査においては、近年の半導体技術の進歩に
伴い、低価格で、高速、高解像度なデバイス、例えば、
CODイメージセンサや、密着型イメージセンサなどが
開発され、広く利用されている。
密着型センサは、センサ幅が、主走査長となり、読み取
り原稿幅に等しくなる。そして、正立等倍結像レンズア
レイを組み合わせることにより、光学系の光路長が大幅
に縮められ、小型化が図られる。
このような特徴により、ハンディスキャナには、土に、
密着型イメージセンサを用いている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の密着型イメージセンサを用いたハンディスキャナ
では、画像の読み取り動作において、その読み取り範囲
は、ハンディスキャナの主走査長となるセンサ幅に基づ
く仕様で固定されていた。
そのために、領域を指定した読み取りはできず、データ
の受信側であるコンピュータで、画像編集を行なったり
、プログラムによるデータの選択等を行ない、領域を編
集していた。
このように、ハンディスキャナによるコンピュータへの
画像入力においては、ハンディスキャナの読み取り幅に
より、読み取る原稿サイズの制約を受ける。そのために
、例えば、読み取り幅と比較して小さいサイズの原稿の
画像データのみを必要とする場合には、−度、読み取り
作業を終了させてから、コンピュータに取り込んだ画像
を編集するか、もしくは、コンピュータに画像を取り込
む時に、プログラムで、ライン毎にデータの選択を行な
わなければならなかった。
すなわち、従来のハンディスキャナでは、はがきなどの
定形の原稿の読み取り専用となってしまい、任意のサイ
ズの画像をコンピュータに人力することができなかった
また、従来、専用のインタフェースを用いたハンディス
キャナをコンピュータに接続するためには、インタフェ
ース変換装置が必要であるが、このインタフェース変換
装置も、画像データを、任意のサイズに制御することが
できなかった。
本発明の目的は、これら従来技術の課題を解決し、ハン
ディスキャナからの画像データを、任意の範囲で取り込
むことをiiJ能として、コンピュータによる編集作業
を不要とし、かつ、コンピュータのソフトウェアの負荷
を低減し、ハンディスキャナを用いた画像入力の操作性
を向上させるハンディスキャナ用インタフェース変換装
置を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明のハンディスキャナ用
インタフェース変換装置は、ハンディスキャナからの主
走査同期信号に基づき、主走査方向のデータ数をカウン
トする主走査方向データ数検出部と、ハンディスキャナ
からの副走査同期信号に基づき、副走査方向のデータ数
をカウントする副走査方向データ数検出部と、コンピュ
ータにより5予め、任意の値に設定された主走査方向の
データ数と副走査方向のデータ数とに対応する読み取り
範囲を記憶するサイズ記憶部と、主走査方向データ数検
出部と副走査方向データ数検出部とのカウント数と、サ
イズ記憶部に記憶した読み取り範囲とを比較する比較部
と、比較部の結果に基づき、ハンディスキャナからの画
像データの出力を制御する読み取り画像データ出力制御
部とを設けたことを特徴とする。
〔作用〕
本発明においては、ハンディスキャナで読み取ったシリ
アル画像データをパラレルデータに変換すると同時に、
ハンディスキャナからの主走査同期信号と副走査同期信
号に基づき、主走査方向と副走査方向の画像サイズを、
それぞれのデータ数で認識する。
そして、コンピュータを介して、予め、指定され画像サ
イズに等しくなった時点で、ハンディスキャナからの読
み取り画像データの主走査方向、および、副走査方向の
変換前のシリアルデータの入力、または、変換後のパラ
レルデータの出力を停止する。
このように、指定されたデータ数だけの画像データを出
力することにより、たとえ、ハンディスキャナの読み取
り範囲が固定されていても、範囲以内であれば、画像デ
ータを任意のサイズで、出力することができる。
[実施例〕 以丁、本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。
第1図は、本発明を施したインタフェース変換装置の構
成の一実施例を示すブロック図である。
インタフェース変換装置10は、専用シリアルインタフ
ェースのハンディスキャナ20とコンピュータ30との
間に接続され、そして、装置全体の動作を制御する主制
御部11ハンデイスキヤナ20からのシリアルデータを
パラレルデータに変換するシリアルパラレル変換部2、
ハンディスキャナ20からの主走査同期信号に基づき、
主走査方向のデータ数をカウントする主走査方向データ
数検出部3、同様に、ハンディスキャナ20からの副走
査同期信号に基づき、副走査方向のデータ数をカウント
する副走査方向データ数検出部4、コンピュータ30を
介し、予め、任意の値に設定された主走査方向のデータ
数と副走査方向のデータ数とに対応する読み取り範囲を
記憶するサイズ記憶部5、主走査方向データ数検出部3
と副走査方向データ数検出部4とのカウント数と、サイ
ズ記憶部5に記憶した読み取り範囲とを比較する比較部
6、そして、比較部6の結果に基づき、ハンディスキャ
ナ20からの画像データの出力を制御する読み取り画像
データ出力制御部7から構成されている。
このような構成により、インタフェース変換装置lOは
、ハンディスキャナ20で読み取ったシリアル画像デー
タをパラレルデータに変換する。
それと同時に、ハンディスキャナ20からの1:、走査
同期信号と副走査同期13号に基づき、主走査方向と副
走査方向の画像データの出力を制御する。
すなわち、サイズ記憶部5に記憶した読み取り範囲を示
すデータ数と、主走査方向データ数検出部3と副走査方
向データ数検出部4とのデータカウント数とが等しくな
った時点で、ハンディスキャナ20からの読み取り画像
データの主走査方向、および、副走査方向のパラレルデ
ータの出力を停止する。
このように、指定されたデータ数だけの画像データを出
力することにより、たとえ、ハンディスキャナ20の読
み取り範囲が固定されていても、範囲以内であれば、画
像データを任意のサイズに規定して、出力することがで
きる。
尚、本実施例では、読み取った画像データのコンピュー
タへの出力制御は、シリアルパラレル変換部2で変換さ
れたパラレルデータに対して行なっているが、変換61
jのシリアルデータに対して行なっても良い。
次に、第1図のインタフェース変換装置10の内部構成
を、さらに具体的に説明する。
第2図は、第1図におけるインタフェース変換装置の内
部構成の一実施例を示すブロック図である。
専用シリアルインタフェースのハンディスキャナ20と
コンピュータ30との間に接続されたインタフェース変
換装置lOは、装置全体の動作を制御する8ビツトシン
グルチツプのMPU(Micro  Processi
ng  Unit) l l 、入力された2つのカウ
ント値を比較するカウンタコンパレータ12、MPUI
Iとカウンタコンパレータ12からの入力の論理和演算
結果を出力する論理和演算回路13、論理和演算回路1
3の出力により、ハンディスキャナ20からの画像デー
タの転送を制御するスリーステートバッファ14、ハン
ディスキャナ20からのシリアルデータを、8ビツトの
パラレルデータに変換するシリアルパラレル変換回路1
5、そして、ハンディスキャナ20の主走査同期信号に
基づくデータ取り込みタイミング信号を、コンビュータ
コ30に送出するデータ取り込みタイミング信号生成回
路16から構成されている。
このように、ハンディスキャナ20のインタフェースが
専用インタフェースである場合、ハンディスキャナをコ
ンピュータ30に接続するために、インタフェース変換
装置10が必要となる。
インタフェース変換装置10とコンピュータ30間は、
双方向パラレルインタフェースであり、インタフェース
変換装置lOからは、ハンディスキャナ20で読み取っ
た画像データを出力し、コンピュータ30からは、出力
画像データの数を指定するためのデータを出力し、相互
にデータのやり取りを行なう。
インタフェース変換装置10において、M l) Ul
lとシリアルパラレル変換回路15により、従来のイン
タフェース変換を行ない、カウンタコンパレータ12、
論理和演算回路13、スリーステートバッファ14、デ
ータ取り込みタイミング信号生成部16により、画像デ
ータの出力範囲制御を行なう。
尚、第1図との比較において、第1図の主制御部lとシ
リアルパラレル変換部2の機能は、それぞれ、MPUI
Iとシリアルパラレル変換回路15が有する。第1図の
主走査方向データ数検出部3の機能は、データ取り込み
タイミング信号生成回路16が、また、第1図の副走査
方向データ数検出部4、および、サイズ記憶部5の機能
は、共に、MPUIIが有する。
さらに、第1図の比較部6の機能は、MPUl1とカウ
ンタコンパレータ12、および、論理和演算回路13の
組み合わせで実行される。
そして、読み取り画像データ出力制御部7の機能は、ス
リーステートバッファ14が有する。
以下、本発明に係る動作を説明する。
MPUIIは、コンピュータ30から、主走査方向のバ
イト数と副走査方向のライン数の指定を受け、カウンタ
コンパレータ12に、それぞれのバイト数をセットする
一般に、専用シリアルインタフェースのハンディスキャ
ナ10では、画像のシリアルデータと共に、主走査、副
走査それぞれの同期信号を出力する。その主走査同期信
号を用いて、シリアルパラレル変換回路15により、シ
リアルデータを8ビツトのパラレルデータに変換すると
同時に、コンピュータ30が、そのパラレルデータを取
り込むためのタイミング信号を、データ取り込みタイミ
ング信号生成部16により生成する。
このタイミング信号をカウントすれば、読み取る画像デ
ータの主走査方向のバイト数となる。また、副走査同期
信号を、例えば、MPtJllでカウントすれば、読み
取る画像データの読み取りライン数となる。
このことにより、カウンタコンパレータ12は、予めセ
ットした主走査方向のバイト数と、読み取る画像データ
の主走査同期信号、すなわち、データ取り込みタイミン
グ信号とのカウント数が、等しくなった時に、ゲート信
号を出力する。このゲート信号は、論理和演算回路13
を介してスリーステートバッファ14のゲート端子に人
力され、スリーステートバッファ14は、ハイ・インピ
ーダンス出力状態となり、データの出力を停止する。
このようにして、ハンディスキャナ20で固定的に決め
られていた画像データの読み取り幅を、任意のサイズに
小さくすることができる。
同様にして、Ml)011は、副走査方向のライン数に
、副走査同期信号のカウント数が等しくなった時に、ゲ
ート信号を、論理和演算回路13を介してスリーステー
トバッファ14のゲート端子に出力し、データの出力を
停止させる。尚、このことは、読み取りの終了を意味す
る。
このように、本実施例によれば、ハンディスキャナの仕
様で決まってしまう定形サイズの原稿よりも、小さいサ
イズの画像データを、直接コンピュータに入力すること
ができる。
第3図は、第2図におけるインタフェース変換装置によ
り読み取り範囲を制御された画像データの一実施例を示
す説明図である。
第2図のハンディスキャナ20で読み込まれた入力画像
データ31は、第2図のインタフェース変換装置10に
おいて、ゲート信号に基づき、出力を制御され、出力画
像データ32として、第2図のコンピュータ30に出力
される。
主走査方向の値は、読み取る画像データのバイト数に基
づき、また、副走査方向の値は、読み取りライン数に基
づき決められる。
そして、それぞれの値は、第2図のコンピュータ30か
らのパラメータの指定により、セットされる。
以上、第1図〜第3図で説明したように、本実施例によ
れば、読み取り範囲の固定されたハンディスキャナから
の画像データを、予め、コンピュータにより指定した範
囲で得ることができる。
このことにより、コンピュータによる不要部分を除く作
業が不要となり、走査時の時間の短縮を図れると共に、
コンピュータのソフトウェアの負荷を低減することがで
きる。
尚、本実施例では、インタフェース変換装置とコンピュ
ータとを分割した構成としているが、例えば、インタフ
ェース変換部がコンピュータの内部に組み込まれていて
も良い。
また1本実施例においては、コンピュータからのパラメ
ータの指定の方法は、主走査のバイト数と副走査のライ
ン数で行なっているが、例えば、ドツト数や、長さなど
で行なっても良い。
さらに、本実施例は、8ビツトシングルチツプのMPU
を用いたインタフェース変換装置の例を示したが、同等
の機能を有するものであれば、これに限るものではない
〔発明の効果1 本発明によれば、ハンディスキャナからの画像データを
、任意の範囲で取り込むことが可能となり、コンピュー
タによる編集作業の負荷と、コンピュータのソフトウェ
アの負荷とを低減し、ハンディスキャナを用いた画像入
力の操作性を向」二させる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明を施した
インタフェース変換装置の構成の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は第1図におけるインタフェース変換装置
の内部構成の一実施例を示すブロック図、第3図は第2
図におけるインタフェース変換装置により読み取り範囲
を制御された画像データの一実施例を示す説明図である
。 l:主制御部、2・シリアルパラレル変換部。 3:主走査方向データ数検出部、4:副走査方向データ
数検出部、5・サイズ記憶部、6:比較部。 7:読み取り画像データ出力制御部、10:インタフェ
ース変換装置、l l :MPU、12:カウンタコン
パレータ、13.論理和演算回路、14゜スリーステー
トバッファ、15 シリアルパラレル変換回路、16:
データ取り込みタイミング信号生成回路、20.ハンデ
ィスキャナ、30:コンピュータ、31:人力画像デー
タ、32:出力画像データ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定された読み取り範囲と専用インタフェースを
    持つハンディスキャナからのシリアル画像データを、接
    続されたコンピュータに合わせてパラレルデータに変換
    して転送するインタフェース変換装置において、上記ハ
    ンディスキャナからの主走査同期信号に基づき、主走査
    方向のデータ数をカウントする主走査方向データ数検出
    手段と、上記ハンディスキャナからの副走査同期信号に
    基づき、副走査方向のデータ数をカウントする副走査方
    向データ数検出手段と、上記コンピュータにより、予め
    、任意の値に設定された上記主走査方向のデータ数と副
    走査方向のデータ数とに対応する読み取り範囲を記憶す
    るサイズ記憶手段と、上記主走査方向データ数検出手段
    と副走査方向データ数検出手段とのカウント数と、上記
    サイズ記憶手段に記憶した読み取り範囲とをする比較手
    段と、該比較手段の結果に基づき、上記ハンディスキャ
    ナからの画像データの出力を制御する読み取り画像デー
    タ出力制御手段とを設けたことを特徴とするハンディス
    キャナ用インタフェース変換装置。
JP2168783A 1990-06-27 1990-06-27 ハンディスキャナ用インタフェース変換装置 Pending JPH0457454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168783A JPH0457454A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 ハンディスキャナ用インタフェース変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168783A JPH0457454A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 ハンディスキャナ用インタフェース変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0457454A true JPH0457454A (ja) 1992-02-25

Family

ID=15874394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168783A Pending JPH0457454A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 ハンディスキャナ用インタフェース変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0457454A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6595668B2 (en) 2000-09-28 2003-07-22 Yazaki Corporation Lamp unit assembling method and lamp unit mounting structure
US6616475B2 (en) 2000-08-10 2003-09-09 Yazaki Corporation Electric wire connecting structure of lamp unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6616475B2 (en) 2000-08-10 2003-09-09 Yazaki Corporation Electric wire connecting structure of lamp unit
US6595668B2 (en) 2000-09-28 2003-07-22 Yazaki Corporation Lamp unit assembling method and lamp unit mounting structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0457454A (ja) ハンディスキャナ用インタフェース変換装置
JPH118736A (ja) 画像読取方法およびそれを用いるファクシミリ装置
JPS58198958A (ja) ファクシミリ送信方法
US20060103896A1 (en) Duplex scan apparatus
CN1187705C (zh) 一种图像资料的传输方法和装置
JPS5974774A (ja) 像処理装置
JPH01223878A (ja) 画像処理装置
JPH10336470A (ja) 画像読み取り装置
JPH066525A (ja) 画像読取装置
JPH08111738A (ja) ファクシミリ装置
JP2004234261A (ja) 画像読取装置
JP3218060B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH067626Y2 (ja) 画情報読取装置
JPS63206066A (ja) 原稿読取装置
JPH0546807A (ja) 並列画像信号の処理方式
JPH08172509A (ja) 静止画入力装置
JPH02166965A (ja) 画像情報読取装置
JPS63160468A (ja) フアクシミリ装置
JPS6230236A (ja) 画像処理装置
JPH06303386A (ja) 画信号処理装置
US20060017988A1 (en) High-speed light sensing element for high-speed image scanning system
JP2001309190A (ja) 画像読取装置
JP2003209664A (ja) 画像読み取り装置
JPS6068764A (ja) ファクシミリ信号出力制御方式
JP2000261577A (ja) 画像読み取り装置、画像処理装置、画像読み取りシステム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体