JP2004234261A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004234261A
JP2004234261A JP2003021145A JP2003021145A JP2004234261A JP 2004234261 A JP2004234261 A JP 2004234261A JP 2003021145 A JP2003021145 A JP 2003021145A JP 2003021145 A JP2003021145 A JP 2003021145A JP 2004234261 A JP2004234261 A JP 2004234261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
counting
conditions
reading condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003021145A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Oue
裕司 大植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003021145A priority Critical patent/JP2004234261A/ja
Publication of JP2004234261A publication Critical patent/JP2004234261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

【課題】スキャナの読み取り条件を選択してプレスキャンし、その画像をOCR処理して認識率の高い読み取り条件を自動的に見つけることにより、簡単な方法により最適な読み取り条件を設定することができる画像読み取り装置を提供する。
【解決手段】この画像読取装置は、本装置全体を制御する制御部1と、制御の為のプログラムや制御に必要な種々のデータを記憶しているメモリ2と、本装置の動作状態および操作状態の検出を行う状態検出部3と、原稿読取動作等の機器動作の制御を行う動作制御部4と、画像をスキャンニングして電気信号に変換する画像入力部5と、読み取った画情報のデジタル処理を行う画像処理部6と、画像データの圧縮処理を行う画像圧縮部7と、読取条件の設定および読取データの転送をするコンピュータとインターフェースを行う外部I/F8と、オペレータによる操作を入力するとともに情報をオペレータに伝える操作部9と、これら各部を接続するバス10と、を備えて構成されている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像読取装置に関し、さらに詳しくは、予め設定された読み取り条件のうち最も文字認識率が高い読み取り条件を自動的に見つける方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
スキャナで読み取られた画像を補正する技術として、MTF補正、スムージング、解像度、コントラスト、ブライトネス及び2値化閾値等がある。しかし、これらは相互に関連しており、最適な設定条件を見つけることは非常に困難である。そこで、従来の技術として特開平9−326904号公報には、ネットワークを介して複数のワークステーション等に共用される複合端末装置において、装置の動作条件が許容する範囲内でユーザを待たせることなく画像入力の作業を行なうことを可能にする技術について開示されている。それによると、原稿の画像を読み取るスキャナ部と、記録媒体に画像を形成するプリンタ部と、読み取った画像データを蓄積するメモノ及びネットワークを介してホスト装置又はワークステーションと接続するコントローラ部と、これらを制御するための操作パネルとベースエンジン・コントローラを備え、装置の状態に対応した読み取り条件を自動設定し、スキャナ部によって原稿の画像を読み取り、メモリに蓄積した画像データをネットワークを介してホスト装置又はワークステーションへ転送するとしている。
【特許文献1】特開平9−326904号公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1は、装置の状態に対応した読み取り条件を自動設定し、スキャナ部によって原稿の画像を読み取り、メモリに蓄積した画像データをネットワークを介してホスト装置又はワークステーションへ転送するものであり、読み取り条件の自動設定は本発明のプレスキャンにより読み取ったデータをOCR処理する方法とは根本的に異なるものであり、必ずしも最適な読み取り条件を設定するとは限らない。
本発明は、かかる課題に鑑み、スキャナの読み取り条件を選択してプレスキャンし、その画像をOCR処理して認識率の高い読み取り条件を自動的に見つけることにより、簡単な方法により最適な読み取り条件を設定することができる画像読み取り装置を提供することを目的する。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明はかかる課題を解決するために、請求項1は、画像情報取込部を原稿面に対して相対的に移動させて原稿の画像情報を取り込む画像読取装置において、設定可能な複数の読み取り条件の中から所定の読み取り条件を選択する読み取り条件選択手段と、配信先の宛先及びファイル形式を設定する配信機能設定手段と、プレビュー画像を一時保存するプレビュー画像保存手段と、該プレビュー画像保存手段に保存された画像イメージをOCR処理して認識可能な文字数を計数する文字数計数手段と、該文字数計数手段の計数結果と前記読み取り条件を対で記憶する計数記憶手段とを備え、原稿を前記画像読取装置に設定後、前記読み取り条件選択手段により自動読み取り条件を選択して読み取りを開始し、該読み取られた画像を前記プレビュー画像保存手段に保存しながらOCR処理を実行して認識可能な文字数を前記文字数計数手段により計数すると共に、前記読み取り条件と関連付けて前記計数記憶手段に記憶する一連の動作を、前記読み取り条件選択手段により設定された設定条件が全て終了するまで継続し、前記一連の動作が終了すると前記計数記憶手段に記憶された計数結果のうち最大の文字数に対応する読み取り条件を選択し、該選択された読み取り条件を通常の読み取り条件として前記配信機能設定手段に設定して配信処理を行うことを特徴とする。
本発明はまずスキャナ配信機能を選択し、読み取る原稿をADFまたはコンタクトガラス上に読み取りできる状態にセットする。そして装置の操作部画面内でメニューとして設けた自動読み取り条件モードを選択し、さらにスキャナ配信に必要な設定項目を入力選択してスタート操作をすると、予め設定されている複数の読み取り条件の1番目を設定して画像入力部にプレスキャン実行の命令を出す。そしてプレスキャンを実行させてその読み取りイメージをメモリに一時保存する。メモリに保存した画像イメージを画処理ライブラリのOCRエンジンを使用してOCR処理を実行し認識できる文字数をカウントする。そのカウント値と読み取り条件をセットでメモリに記録する。繰り返し最後までのプレスキャンとOCR処理を行いその結果を同様に記録する。これらの条件の結果が出たところで文字認識数が一番多い条件を選択して、その条件を通常の読み取りにセットして画像入力部に読み取り実行命令を発行し、その結果得られた画像イメージを配信機能設定画面で指定された宛先とファイル形式で配信処理を行う。
かかる発明によれば、複数の読み取り条件により画像データをプリスキャンして、その画像イメージをOCR処理して最も認識率の高い読み取り条件に設定するので、最適な画像を自動的に得ることができる。
【0005】
請求項2は、画像情報取込部を原稿面に対して相対的に移動させて原稿の画像情報を取り込む画像読取装置において、設定可能な複数の読み取り条件の中から所定の読み取り条件を選択する読み取り条件選択手段と、配信先の宛先及びファイル形式を設定する配信機能設定手段と、画像処理前のローデータを一時保存するローデータ保存手段と、該プレビュー画像保存手段に保存された画像イメージをOCR処理して認識可能な文字数を計数する文字数計数手段と、該文字数計数手段の計数結果と前記読み取り条件を対で記憶する計数記憶手段とを備え、原稿を前記画像読取装置に設定後、前記読み取り条件選択手段により自動読み取り条件を選択して前記ローデータ保存手段に画像処理前のローデータを一時保存し、該保存されたローデータに対して前記読み取り条件選択手段により選択された読み取り条件により画像データを作成しながらOCR処理を実行して認識可能な文字数を前記文字数計数手段により計数すると共に、前記読み取り条件と関連付けて前記計数記憶手段に記憶する一連の動作を、前記読み取り条件選択手段により設定された設定条件が全て終了するまで継続し、前記一連の動作が終了すると前記計数記憶手段に記憶された計数結果のうち最大の文字数に対応する読み取り条件を選択し、該選択された読み取り条件を通常の読み取り条件として前記配信機能設定手段に設定して配信処理を行うことを特徴とする。
本発明はプレスキャン時に画像入力部に対して画像処理前のローRAWデータを要求してメモリに保存し、メモリ保存したローデータに対して画像処理部で通常と同じ画像処理を実施しプレスキャン画像を得る。その画像に対してOCR認識判定を行い、複数の条件の画像データはメモリに保存したローデータに対して画像処理を条件を変えて処理することで繰り返し可能で、プレスキャン読み取りメカ動作1回で複数条件の判定用画像データを得ることができる。
かかる発明によれば、複数の条件の画像データはメモリに保存したローデータに対して画像処理を条件を変えて処理するので、プレスキャン読み取りメカ動作1回で複数条件の判定用画像データを得ることができる。
【0006】
請求項3は、画像読取装置により読み取られた画像データをイメージアプリケーションの指示により処理するスキャナドライバを備えた画像読取装置において、設定可能な複数の読み取り条件の中から所定の読み取り条件を選択する読み取り条件選択手段と、プレビュー画像を引き取りOCR処理して認識可能な文字数を計数する文字数計数手段と、該文字数計数手段の計数結果と前記読み取り条件を対で記憶する計数記憶手段とを備え、使用する画像読取装置のスキャナドライバを起動後、前記読み取り条件選択手段により自動読み取り条件を選択して前記プレビュー画像の読み取りを開始し、該読み取られた画像を引き取りOCR処理を実行して認識可能な文字数を前記文字数計数手段により計数すると共に、前記読み取り条件と関連付けて前記計数記憶手段に記憶する一連の動作を、前記読み取り条件選択手段により設定された設定条件が全て終了するまで継続し、前記一連の動作が終了すると前記計数記憶手段に記憶された計数結果のうち最大の文字数に対応する読み取り条件を選択し、該選択された読み取り条件を通常の読み取り条件として前記画像読取装置から画像データを引き取り前記イメージアプリケーション渡すことを特徴とする。
本発明はアプリケーションからスキャナドライバを起動させ、その画面内にメニューとして設けた自動読み取り条件モードを選択してスタート操作をユーザが行うと、スキャナドライバは予め設定されている複数の読み取り条件の1番目を設定して装置にプレビュー実行の命令を出し、プレビュー読み取りを実行させてその出力画像を引き取る。引き取った画像イメージを画処理ライブラリのOCRエンジンを使用してOCR処理を実行し、認識できる文字数をカウントする。そのカウント値と読み取り条件をセットで記録する。繰り返し最後までのプレビューとOCR処理を行いその結果を同様に記録する。複数条件の結果が出たところで文字認識数が一番多い条件を選択する。その条件を通常の読み取りにセットして装置に読み取り実行命令を発行し、装置から画像データを引き取り、引き取った画像をアプリケーションに指示に従って受け渡す処理を行う。
かかる発明によれば、請求項1と同様の作用効果を奏する。
【0007】
請求項4は、画像読取装置により読み取られた画像データをイメージアプリケーションの指示により処理するスキャナドライバを備えた画像読取装置において、設定可能な複数の読み取り条件の中から所定の読み取り条件を選択する読み取り条件選択手段と、画像処理前のローデータを一時保存するローデータ保存手段と、プレビュー画像を引き取りOCR処理して認識可能な文字数を計数する文字数計数手段と、該文字数計数手段の計数結果と前記読み取り条件を対で記憶する計数記憶手段とを備え、使用する画像読取装置のスキャナドライバを起動、前記読み取り条件選択手段により自動読み取り条件を選択して前記ローデータ保存手段に画像処理前のローデータを一時保存し、該保存されたローデータに対して前記読み取り条件選択手段により選択された読み取り条件により画像データを作成しながらOCR処理を実行して認識可能な文字数を前記文字数計数手段により計数すると共に、前記読み取り条件と関連付けて前記計数記憶手段に記憶する一連の動作を、前記読み取り条件選択手段により設定された設定条件が全て終了するまで継続し、前記一連の動作が終了すると前記計数記憶手段に記憶された計数結果のうち最大の文字数に対応する読み取り条件を選択し、該選択された読み取り条件を通常の読み取り条件として前記画像読取装置から画像データを引き取り前記イメージアプリケーション渡すことを特徴とする。
本発明はプレスキャン時に画像入力部に対して画像処理前のローRAWデータを要求してメモリに保存し、メモリ保存したローデータに対して画像処理部で通常と同じ画像処理を実施し、プレスキャン画像を得る。その画像に対してOCR認識判定を行う。複数の条件の画像データはメモリに保存したローデータに対して画像処理を条件を変えて処理することで繰り返し可能で、プレスキャン読み取りメカ動作1回で複数の条件の判定用画像データを得ることができる。
かかる発明によれば、請求項2と同様の作用効果を奏する。
【0008】
請求項5は、前記OCR処理により文字認識するエリアを前記スキャナドライバにより設定可能とし、前記読み取り条件選択手段により自動読み取り条件を設定して読み取りを開始した画像のOCR処理を、前記スキャナドライバにより設定されたエリアのみで実行することを特徴とする。
本発明は更にOCR文字認識するエリアを予め設定指定でき、プレスキャンした画像のOCR処理をそのエリアのみで実行するものである。
かかる発明によれば、文書と画像が混在する原稿の場合には適切な判定エリアを設定でき、精度が良くなる。
請求項6は、前記読み取り条件選択手段により自動読み取り条件を設定登録するメニューを前記スキャナドライバに備え、前記メニューの設定に従って前記プレビュー画像を読み取ることを特徴とする。
本発明は更にプレスキャンする読み取り条件を設定登録するメニューを設け、その設定にしたがってプレスキャンするものである。
かかる発明によれば、ユーザの使用状況により選択条件をユーザが設定登録できるので、より細かい使用条件に合わせた自動調整が可能になる。
請求項7は、前記プレビュー画像を読み取るための複数の読み取り条件を原稿種類メニュー毎に登録設定することを可能とし、指定された原稿種類メニューにより設定された複数の読み取り条件によりプレビュー画像を読み取ることを特徴とする。
本発明は更にプレスキャンする複数の読み取り条件を原稿種類メニュー毎に登録設定でき、指定された原稿種類メニューの設定された複数の読み取り条件でプレキャンするものである。
かかる発明によれば、使用する原稿種類も1つではなく、原稿によっても条件が違うので、原稿毎に条件を設定できるのでより細かな自動調整が可能になる。
【0009】
請求項8は、前記一連の動作が終了後、前記計数記憶手段に記憶された計数結果のうち最大の文字数に対応する読み取り条件を選択し、該選択された読み取り条件を読み取り終了後に保存することを特徴とする。
本発明は更にプレスキャン結果から判定して、選択した読み取り条件を読み取り終了後に保存することができるものである。
かかる発明によれば、自動判定した読み取り条件を保存登録することができるので、同様の原稿を続けて読み取る場合にはそのまま使用できて使い勝手が良い。
請求項9は、複数枚の原稿を読み取る場合、原稿1枚毎にプレビューして条件を判定するか、若しくは最初の1枚のみをプレビューして条件判定し、2枚目以降は前記1枚目の判定条件を設定して読み取りを行うか否かを前記スキャナドライバ画面により選択するプレビュー選択手段を更に備えたことを特徴とする。
本発明はプレスキャン時に画像入力部に対して画像処理前のローデータを要求してメモリに保存し、メモリ保存したローデータに対して画像処理部で通常と同じ画像処理を実施し、プレスキャン画像を得る。その画像に対してOCR認識判定を行い、複数条件の画像データはメモリの保存したローデータに対して画像処理の条件を変えて処理することで繰り返し可能で、プレスキャン読み取りメカ動作1回で複数条件の判定用画像データを得ることができる。
かかる発明によれば、条件を求める時にそのトライする条件数の読み取りをする必要がなく、装置の利用数を削減することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
図1は本発明の実施形態に係る画像読取装置のシステムブロック図である。この画像読取装置は、本装置全体を制御する制御部1と、制御の為のプログラムや制御に必要な種々のデータを記憶しているメモリ2と、本装置の動作状態および操作状態の検出を行う状態検出部3と、原稿読取動作等の機器動作の制御を行う動作制御部4と、画像をスキャンニングして電気信号に変換する画像入力部5と、読み取った画情報のデジタル処理を行う画像処理部6と、画像データの圧縮処理を行う画像圧縮部7と、読取条件の設定および読取データの転送をするコンピュータとインターフェースを行う外部I/F8と、オペレータによる操作を入力するとともに情報をオペレータに伝える操作部9と、これら各部を接続するバス10と、を備えて構成されている。
図2は図1の画像読取装置のプログラムの構成を示すブロック図である。このプログラムは、ハードウエアを直接制御するハードウエア制御部13と、読み取り動作を制御とジョブ管理を行うスキャナ動作制御部14と、イメージの転送を制御するイメージ転送アプリ15と、ネットワークにパケットデータ転送を制御するネットワークインターフェース17と、ネットワークインターフェース17に転送データを受け渡しする通信制御部16により構成されている。
図3は図1のシステム構成の基本フローチャートである。これはスキャナ配信機能をまず選択する(S1)。次に読み取る原稿をADFまたはコンタクトガラス上に読み取りできる状態にセットし(S2)、装置の操作部画面内でメニューとして設けた自動読み取り条件モードを選択し、さらにスキャナ配信に必要な設定項目を入力選択しスタート操作をユーザーがすると(S3)、予め設定されているN個の読み取り条件の1番目を設定して画像入力部にプレスキャン実行の命令を出して、プレスキャンを実行させて(S4)、その読み取りイメージをメモリに一時保存する(S5)。メモリに保存した画像イメージを画処理ライブラリのOCRエンジンを使用してOCR処理を実行し認識できる文字数をカウントして、そのカウント値と読み取り条件をセットでメモリに記録する(S6)。繰り返しN番目までのプレスキャンとOCR処理を行いその結果を同様に記録する(S7)。N条件の結果が出たところで文字認識数が一番多い条件を選択する(S8)。その条件を通常の読み取りにセットして画像入力部に読み取り実行命令を発行し(S9)、その結果得られた画像イメージを配信機能設定画面で指定された宛先とファイル形式で配信処理を行う(S10)。
ここで対象の読み取り条件とは、例えば、▲1▼MTF補正強度、▲2▼スムージング強度、▲3▼解像度、▲4▼コントラスト、▲5▼ブライトネス、▲6▼2値化閾値が考えられる。
また他の実施形態として、図3のフローチャートに追加してOCR文字認識するエリアを予め設定指定でき、プレスキャンした画像のOCR処理をそのエリアのみで実行する制御手順を有するものがある。
また他の実施形態として、図3のフローチャートに追加してプレスキャンする読み取り条件を設定登録するメニューを設け、その設定にしたがってプレスキャンするものがある。
また他の実施形態として、プレスキャンするN個の読み取り条件を原稿種類メニュー毎に登録設定でき、指定された原稿種類メニューの設定されたN個の読み取り条件でプレキャンする制御手順を有するものがある。
また他の実施形態として、図3のフローチャートに追加してプレスキャン結果から判定して選択した読み取り条件を読み取り終了後に保存することができるものである。
【0011】
図4は図1のシステム構成の他の基本フローチャートである。これは複数枚の原稿をスキャンする時に、原稿1枚毎にプレスキャンして条件を判定するか、または最初の1枚のみをプレスキャンして条件判定し2枚目以降は1枚目の判定条件を設定して読み取りを行うか否かを予め設定選択でき、選択した通りに実行する制御手順を有するものである。つまりスキャナ配信機能をまず選択する(S21)。次に読み取る原稿をADFまたはコンタクトガラス上に読み取りできる状態にセットし(S22)、装置の操作部画面内でメニューとして設けた自動読み取り条件モードを選択し、さらにスキャナ配信に必要な設定項目を入力選択しスタート操作をユーザーがすると(S23)、予め設定されているN個の読み取り条件の1番目を設定して画像入力部にプレスキャン実行の命令を出して、プレスキャンを実行させて(S24)、その読み取りイメージをメモリに一時保存する(S25)。メモリに保存した画像イメージを画処理ライブラリのOCRエンジンを使用してOCR処理を実行し認識できる文字数をカウントして、そのカウント値と読み取り条件をセットでメモリに記録する(S26)。繰り返しN番目までのプレスキャンとOCR処理を行いその結果を同様に記録する(S27)。N条件の結果が出たところで文字認識数が一番多い条件を選択する(S28)。そして選択した読み取り条件で本スキャンを行い(S29)、毎ページ自動読み取り条件に設定されているかをチエックし(S30)、毎ページ条件に設定されていれば(S30でYESのルート)、S24に戻って繰り返し、設定されていなければ(S30でNOのルート)、最終原稿まで繰り返し(S31)、最終原稿になると、その結果得られた画像イメージを配信機能設定画面で指定された宛先とファイル形式で配信処理を行う(S32)。
【0012】
図5は図1のシステム構成の他の基本フローチャートである。これは、プレスキャン時に画像入力部に対して画像処理前のRAWデータを要求してメモリに保存し、メモリ保存したRAWデータに対して画像処理部で通常を同じ画像処理を実施しプレスキャン画像を得る。その画像に対してOCR認識判定を行う。N個条件の画像Dataはメモリの保存したRAWデータに対して画像処理を条件を変えて処理することで繰り返し可能で、プレスキャン読み取りメカ動作1回でN個条件の判定用画像Dataを得る制御手順を有するものである。つまり、これはスキャナ配信機能をまず選択する(S41)。次に読み取る原稿をADFまたはコンタクトガラス上に読み取りできる状態にセットし(S42)、装置の操作部画面内でメニューとして設けた自動読み取り条件モードを選択し、さらにスキャナ配信に必要な設定項目を入力選択しスタート操作をユーザがすると(S43)、画像処理前のRAWデータを取得して一時保存する設定とする(S44)。次にRAWデータを装置内のメモリに保存し(S45)、予め設定されているN個の読み取り条件での画像データをRAWデータから作成する(S47)。その画像イメージを画処理ライブラリのOCRエンジンを使用してOCR処理を実行し認識できる文字数をカウントして、そのカウント値と読み取り条件をセットでメモリに記録する(S47)。繰り返しN番目までのプレスキャンとOCR処理を行いその結果を同様に記録する(S48)。N条件の結果が出たところで文字認識数が一番多い条件を選択する(S49)。その条件を通常の読み取りにセットして画像入力部に読み取り実行命令を発行し(S50)、その結果得られた画像イメージを配信機能設定画面で指定された宛先とファイル形式で配信処理を行う(S51)。
【0013】
図6は本発明の画像読取装置のプログラムの構成を示すブロック図である。このプログラムは、クライアントPC側は、画像を取得してその後洋々な機能を提供するアプリケーション21と、装置を制御して読み取り実行させて読み取った画像DATAをアプリケ−ションに渡すスキャナドライバ22と、画像を一時的に保管できるストレージデバイス29と、ネットワーク等のインターフェースを制御するオペレーションシステム(OS)28で構成される。スキャナドライバ22は、アプリケーション21とのインターフェースを行うアプリインターフェース23と、操作画面をPCディスプレイに表示させて必要な情報を入出力を行うユーザインターフェース24と、装置のスキャナ動作を制御するスキャナコントロールモジュール26と、OSを介して装置と情報をやり取り制御するインターフェース制御モジュール27で構成されている。
図7は本プログラムの基本フローチャートである。これはアプリケーションから(S61)スキャナドライバを起動させ(S62)、その画面内にメニューとして設けた自動読み取り条件モードを選択してスタート操作をユーザがすると(S63)、スキャナドライバは予め設定されているN個の読み取り条件の1番目を設定して装置にプレビュー実行の命令を出して(S64)、プレビュー読み取りを実行させてその出力画像を引き取る(S65)。引き取った画像イメージを画処理ライブラリのOCRエンジンを使用してOCR処理を実行し認識できる文字数をカウントして、そのカウント値と読み取り条件をセットで記録する(S66)。繰り返しN番目までのプレビューとOCR処理を行いその結果を同様に記録する(S67)。N条件の結果が出たところで文字認識数が一番多い条件を選択する(S68)。その条件を通常の読み取りにセットして装置に読み取り実行命令を発行し(S69)、装置から画像DATAを引き取り、引き取った画像をアプリケーションに指示に従って受け渡す処理を行う(S70)。
【0014】
図8は本プログラムの他の基本フローチャートである。これは複数枚の原稿をスキャンする時に、原稿1枚毎にプレビューして条件を判定するか?または最初の1枚のみをプレビューして条件判定し2枚目以降は1枚目の判定条件を設定して読み取りを行うか?をスキャナドライバ画面で選択させて、選択した通りに実行する制御手順を有するものである。つまり、これはアプリケーションから(S71)スキャナドライバを起動させ(S72)、その画面内にメニューとして設けた自動読み取り条件モードを選択してスタート操作をユーザがすると(S73)、スキャナドライバは予め設定されているN個の読み取り条件の1番目を設定して装置にプレビュー実行の命令を出して(S74)、プレビュー読み取りを実行させてその出力画像を引き取る(S75)。引き取った画像イメージを画処理ライブラリのOCRエンジンを使用してOCR処理を実行し認識できる文字数をカウントして、そのカウント値と読み取り条件をセットで記録する(S76)。繰り返しN番目までのプレビューとOCR処理を行いその結果を同様に記録する(S77)。N条件の結果が出たところで文字認識数が一番多い条件を選択する(S78)。その条件を通常の読み取りにセットして装置に読み取り実行命令を発行し(S79)、装置から画像DATAを引き取り、引き取った画像をアプリケーションに指示に従って受け渡す処理を行い(S80)、毎ページ自動読み取り条件に設定されているかをチエックし(S81)、毎ページ条件に設定されていれば(S81でYESのルート)、S74に戻って繰り返し、設定されていなければ(S81でNOのルート)、最終原稿まで繰り返し(S82)、最終原稿になると終了する。
【0015】
図9は本プログラムの他の基本フローチャートである。これはプレビュー時に装置側に対して画像処理前のRAWデータを要求して引き取り、装置側画像処理アルゴと同じ画像処理をスキャナドライバの画像処理モジュールで実施して読み取り条件に対応する画像DATAを出力し、その画像に対してOCR認識判定を行う。N個条件の画像データは画処理モジュールのパラメータを条件に合わせて処理することで繰り返し可能で、プレビュー1回でN個条件の判定用画像データを得る制御手順を有するものである。つまり、これはアプリケーションから(S90)スキャナドライバを起動させ(S91)、その画面内にメニューとして設けた自動読み取り条件モードを選択してスタート操作をユーザがすると(S92)、装置に画像処理前のRAWデータ取得指示を出す(S93)。次に装置からRAWデータを引き取り(S94)、予め設定された条件Nでの画像データをドライバの画像処理モジュールで作成する(S95)。その画像イメージを画処理ライブラリのOCRエンジンを使用してOCR処理を実行し認識できる文字数をカウントして、そのカウント値と読み取り条件をセットで記録する(S96)。繰り返しN番目までのプレビューとOCR処理を行いその結果を同様に記録する(S97)。N条件の結果が出たところで文字認識数が一番多い条件を選択する(S98)。その条件を通常の読み取りにセットして装置に読み取り実行命令を発行し(S99)、装置から画像DATAを引き取り、引き取った画像をアプリケーションに指示に従って受け渡す処理を行う(S100)。
【0016】
【発明の効果】
以上記載のごとく請求項1の発明によれば、複数の読み取り条件により画像データをプリスキャンして、その画像イメージをOCR処理して最も認識率の高い読み取り条件に設定するので、最適な画像を自動的に得ることができる。
また請求項2では、複数の条件の画像データはメモリに保存したローデータに対して画像処理を条件を変えて処理するので、プレスキャン読み取りメカ動作1回で複数条件の判定用画像データを得ることができる。
また請求項3では、請求項1と同様の作用効果を奏する。
また請求項4では、請求項2と同様の作用効果を奏する。
また請求項5では、文書と画像が混在する原稿の場合には適切な判定エリアを設定でき、精度が良くなる。
また請求項6では、ユーザの使用状況により選択条件をユーザが設定登録できるので、より細かい使用条件に合わせた自動調整が可能になる。
また請求項7では、使用する原稿種類も1つではなく、原稿によっても条件が違うので、原稿毎に条件を設定できるのでより細かな自動調整が可能になる。
また請求項8では、自動判定した読み取り条件を保存登録することができるので、同様の原稿を続けて読み取る場合にはそのまま使用できて使い勝手が良い。
また請求項9では、条件を求める時にそのトライする条件数の読み取りをする必要がなく、装置の利用数を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る画像読取装置のシステムブロック図である。
【図2】本発明の図1の画像読取装置のプログラムの構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の図1のシステム構成の基本フローチャートである。
【図4】本発明の図1のシステム構成の他の基本フローチャートである。
【図5】本発明の図1のシステム構成の他の基本フローチャートである。
【図6】本発明の画像読取装置の動作プログラムの構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の画像読取装置の動作プログラムの基本フローチャートである。
【図8】本発明の画像読取装置の動作プログラムの他の基本フローチャートである。
【図9】本発明の画像読取装置の動作プログラムの他の基本フローチャートである。
【符号の説明】
1 制御部、2 メモリ、3 状態検出部、4 動作制御部、5 画像入力部、6 画像処理部、7 画像圧縮部、8 外部I/F、9 操作部、10 バス

Claims (9)

  1. 画像情報取込部を原稿面に対して相対的に移動させて原稿の画像情報を取り込む画像読取装置において、
    設定可能な複数の読み取り条件の中から所定の読み取り条件を選択する読み取り条件選択手段と、配信先の宛先及びファイル形式を設定する配信機能設定手段と、プレビュー画像を一時保存するプレビュー画像保存手段と、該プレビュー画像保存手段に保存された画像イメージをOCR処理して認識可能な文字数を計数する文字数計数手段と、該文字数計数手段の計数結果と前記読み取り条件を対で記憶する計数記憶手段とを備え、
    原稿を前記画像読取装置に設定後、前記読み取り条件選択手段により自動読み取り条件を選択して読み取りを開始し、該読み取られた画像を前記プレビュー画像保存手段に保存しながらOCR処理を実行して認識可能な文字数を前記文字数計数手段により計数すると共に、前記読み取り条件と関連付けて前記計数記憶手段に記憶する一連の動作を、前記読み取り条件選択手段により設定された設定条件が全て終了するまで継続し、前記一連の動作が終了すると前記計数記憶手段に記憶された計数結果のうち最大の文字数に対応する読み取り条件を選択し、該選択された読み取り条件を通常の読み取り条件として前記配信機能設定手段に設定して配信処理を行うことを特徴とする画像読取装置。
  2. 画像情報取込部を原稿面に対して相対的に移動させて原稿の画像情報を取り込む画像読取装置において、
    設定可能な複数の読み取り条件の中から所定の読み取り条件を選択する読み取り条件選択手段と、配信先の宛先及びファイル形式を設定する配信機能設定手段と、画像処理前のローデータを一時保存するローデータ保存手段と、該プレビュー画像保存手段に保存された画像イメージをOCR処理して認識可能な文字数を計数する文字数計数手段と、該文字数計数手段の計数結果と前記読み取り条件を対で記憶する計数記憶手段とを備え、
    原稿を前記画像読取装置に設定後、前記読み取り条件選択手段により自動読み取り条件を選択して前記ローデータ保存手段に画像処理前のローデータを一時保存し、該保存されたローデータに対して前記読み取り条件選択手段により選択された読み取り条件により画像データを作成しながらOCR処理を実行して認識可能な文字数を前記文字数計数手段により計数すると共に、前記読み取り条件と関連付けて前記計数記憶手段に記憶する一連の動作を、前記読み取り条件選択手段により設定された設定条件が全て終了するまで継続し、前記一連の動作が終了すると前記計数記憶手段に記憶された計数結果のうち最大の文字数に対応する読み取り条件を選択し、該選択された読み取り条件を通常の読み取り条件として前記配信機能設定手段に設定して配信処理を行うことを特徴とする画像読取装置。
  3. 画像読取装置により読み取られた画像データをイメージアプリケーションの指示により処理するスキャナドライバを備えた画像読取装置において、
    設定可能な複数の読み取り条件の中から所定の読み取り条件を選択する読み取り条件選択手段と、プレビュー画像を引き取りOCR処理して認識可能な文字数を計数する文字数計数手段と、該文字数計数手段の計数結果と前記読み取り条件を対で記憶する計数記憶手段とを備え、
    使用する画像読取装置のスキャナドライバを起動後、前記読み取り条件選択手段により自動読み取り条件を選択して前記プレビュー画像の読み取りを開始し、該読み取られた画像を引き取りOCR処理を実行して認識可能な文字数を前記文字数計数手段により計数すると共に、前記読み取り条件と関連付けて前記計数記憶手段に記憶する一連の動作を、前記読み取り条件選択手段により設定された設定条件が全て終了するまで継続し、前記一連の動作が終了すると前記計数記憶手段に記憶された計数結果のうち最大の文字数に対応する読み取り条件を選択し、該選択された読み取り条件を通常の読み取り条件として前記画像読取装置から画像データを引き取り前記イメージアプリケーション渡すことを特徴とする画像読取装置。
  4. 画像読取装置により読み取られた画像データをイメージアプリケーションの指示により処理するスキャナドライバを備えた画像読取装置において、
    設定可能な複数の読み取り条件の中から所定の読み取り条件を選択する読み取り条件選択手段と、画像処理前のローデータを一時保存するローデータ保存手段と、プレビュー画像を引き取りOCR処理して認識可能な文字数を計数する文字数計数手段と、該文字数計数手段の計数結果と前記読み取り条件を対で記憶する計数記憶手段とを備え、
    使用する画像読取装置のスキャナドライバを起動、前記読み取り条件選択手段により自動読み取り条件を選択して前記ローデータ保存手段に画像処理前のローデータを一時保存し、該保存されたローデータに対して前記読み取り条件選択手段により選択された読み取り条件により画像データを作成しながらOCR処理を実行して認識可能な文字数を前記文字数計数手段により計数すると共に、前記読み取り条件と関連付けて前記計数記憶手段に記憶する一連の動作を、前記読み取り条件選択手段により設定された設定条件が全て終了するまで継続し、前記一連の動作が終了すると前記計数記憶手段に記憶された計数結果のうち最大の文字数に対応する読み取り条件を選択し、該選択された読み取り条件を通常の読み取り条件として前記画像読取装置から画像データを引き取り前記イメージアプリケーション渡すことを特徴とする画像読取装置。
  5. 前記OCR処理により文字認識するエリアを前記スキャナドライバにより設定可能とし、前記読み取り条件選択手段により自動読み取り条件を設定して読み取りを開始した画像のOCR処理を、前記スキャナドライバにより設定されたエリアのみで実行することを特徴とする請求項1、2、3、又は4に記載の画像読取装置。
  6. 前記読み取り条件選択手段により自動読み取り条件を設定登録するメニューを前記スキャナドライバに備え、前記メニューの設定に従って前記プレビュー画像を読み取ることを特徴とする請求項1、2、3、又は4に記載の画像読取装置。
  7. 前記プレビュー画像を読み取るための複数の読み取り条件を原稿種類メニュー毎に登録設定することを可能とし、指定された原稿種類メニューにより設定された複数の読み取り条件によりプレビュー画像を読み取ることを特徴とする請求項6に記載の画像読取装置。
  8. 前記一連の動作が終了後、前記計数記憶手段に記憶された計数結果のうち最大の文字数に対応する読み取り条件を選択し、該選択された読み取り条件を読み取り終了後に保存することを特徴とする請求項1、2、3、又は4に記載の画像読取装置。
  9. 複数枚の原稿を読み取る場合、原稿1枚毎にプレビューして条件を判定するか、若しくは最初の1枚のみをプレビューして条件判定し、2枚目以降は前記1枚目の判定条件を設定して読み取りを行うか否かを前記スキャナドライバ画面により選択するプレビュー選択手段を更に備えたことを特徴とする請求項1、2、3、又は4に記載の画像読取装置。
JP2003021145A 2003-01-29 2003-01-29 画像読取装置 Pending JP2004234261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003021145A JP2004234261A (ja) 2003-01-29 2003-01-29 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003021145A JP2004234261A (ja) 2003-01-29 2003-01-29 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004234261A true JP2004234261A (ja) 2004-08-19

Family

ID=32950560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003021145A Pending JP2004234261A (ja) 2003-01-29 2003-01-29 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004234261A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7643187B2 (en) 2006-03-16 2010-01-05 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and preview image displaying method
JP2013115734A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Brother Ind Ltd 画像読取装置、画像処理プログラム、及び、情報処理装置
JP2019139619A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 ブラザー工業株式会社 制御プログラム及び画像処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7643187B2 (en) 2006-03-16 2010-01-05 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus and preview image displaying method
JP2013115734A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Brother Ind Ltd 画像読取装置、画像処理プログラム、及び、情報処理装置
US8948507B2 (en) 2011-11-30 2015-02-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus, image processing apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium
JP2019139619A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 ブラザー工業株式会社 制御プログラム及び画像処理装置
JP7031346B2 (ja) 2018-02-14 2022-03-08 ブラザー工業株式会社 制御プログラム及び画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100816706B1 (ko) 화상 판독 장치 및 제어 방법
JP2002369012A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
JP4642965B2 (ja) 走査モード切替及び/又は反転機能を有する画像取込装置
JP2005033807A (ja) 画像読み取り方法及び画像読み取りシステム
JP2011024116A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
US20060109525A1 (en) Scanning non-flat objects with a 2-D CMOS/CCD sensor
JP2004234261A (ja) 画像読取装置
US20110110610A1 (en) Image reading apparatus, image reading system, and image reading method
US7734120B2 (en) Method of scanning a document using a pre-scanning operation
US7457010B2 (en) System and method for fast scanning
JP2006180343A (ja) 画像入出力装置
KR100581519B1 (ko) 스캔 이미지 바탕화면 설정 시스템 및 그 방법
JP2008263275A (ja) 画像読取システム及び画像読取システムの制御方法
KR100538214B1 (ko) 원고의 분할 스캐닝 방법
JP2008307705A (ja) 画像形成装置
KR100197461B1 (ko) 그리드 좌표를 이용한 독취 영역 설정 방법
JP2003051951A (ja) 画像入出力装置及びその制御方法
JP2006094036A (ja) 画像文書管理システム、スキャナ、スキャナドライバ、文書フォーマット、画像文書管理ソフト、及び文書管理ソフト
KR100248229B1 (ko) 팩시밀리의 문서 전송 장치
KR100248224B1 (ko) 팩시밀리의 문서부분 화상 스캐닝시 해상도 스위칭 장치
KR100420065B1 (ko) 이치화된 혼재 이미지에서 글씨영역과 그림영역을 구분하는 방법
JP2005045369A (ja) ネットワーク通信用スキャナ装置
KR100202268B1 (ko) 그리드 챠트를 이용한 독취 영역 설정 방법
JP2000332966A (ja) スキャン装置およびプレビュー画像表示方法
JPH0923332A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902