JPH0457153A - 構造化文書処理システム - Google Patents

構造化文書処理システム

Info

Publication number
JPH0457153A
JPH0457153A JP2168991A JP16899190A JPH0457153A JP H0457153 A JPH0457153 A JP H0457153A JP 2168991 A JP2168991 A JP 2168991A JP 16899190 A JP16899190 A JP 16899190A JP H0457153 A JPH0457153 A JP H0457153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
tree structure
page number
structured document
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2168991A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Takanarita
泰至 高成田
Hiroshi Morohoshi
諸星 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2168991A priority Critical patent/JPH0457153A/ja
Publication of JPH0457153A publication Critical patent/JPH0457153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 構造化文書の目次作成を行う構造化文書処理システムに
関し、 構造化文書の目次を自動的に作成することを目的とし、 構造化文書処理の全体的な制御動作を行う構造化文書シ
ステム制御部と、記憶装置に格納されている構造化文書
の木構造をメモリに展開するオブジェクトI/O部と、
オブジェクトI/O部でメモリに展開された木構造に従
って文書内容を編集する仮想編集部と、該仮想編集部の
編集結果からノード毎のページ番号を設定するページ番
号設定部と、該ページ番号設定部からページ番号を、前
記木構造の展開結果から表題をノードの処理順番に従っ
てノード単位で抽出する目次作成部とて構成される。
[産業上の利用分野] 本発明は構造化文書の目次作成を行う構造化文書処理シ
ステムに関する。
近年のOA機器の発達に伴い、比較的長大な文書が電子
化されるようになってきている。長大な文書の場合、章
1節2項といった論理構造を容易に意識することはでき
ず、内容の操作時に論理構造を見失いやすい。この問題
点を解決するために、構造化文書システムが開発された
構造化文書システムでは、文書の論理構造をファイルと
して作成し、論理構造の単位(ノードという)に内容の
ファイルの情報を持つことにより、長大文書の処理を容
易にしている。つまり、データ処理をノード単位に行え
るようにして長大文書の処理の容易化を図っている。こ
の場合、長大文書の論理構造を何らかの方法で利用者に
対して表現できるようにすることが望まれる。
[従来の技術] 従来の構造化文書システムでは、この文書の論理構造を
第5図に示すような木構造にして表現していた。つまり
、文書は先ず幾つかの章で構成され、各章は幾つかの節
で構成され、各章は幾つかの項で構成されるようになっ
ている。従来は、各文書毎にこのような論理構造をファ
イルとしてもち、長大文書の処理の容易化を図っている
[発明が解決しようとする課題] 前述したような木構造はそれぞれの論理構造の階層関係
及び内容のファイルの管理という面では特に問題はない
。しかしながら、利用者が目次として意識するには不適
当であった。従って、利用者がこの論理構造を目次とし
て利用する場合、木構造を利用者が頭の中で一般的な目
次の形式に変換し、手作業(例えばワープロで打込む等
)によって目次を作成していた。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって
、構造化文書の目次を自動的に作成することができる構
造化文書作成システムを提供することを目r白としてい
る。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理ブロック図である。図において、
■は構造化文書処理の全体的な制御動作を行う構造化文
書システム制御部、2は記憶装置に格納されている構造
化文書の木構造をメモリに展開するオブジェクl−I/
O部、3はオブジェク1−I10部2でメモリに展開さ
れた木構造に従って文書内容を編集する仮想編集部、4
は該仮想編集部3の編集結果からノード毎のページ番号
を設定するページ番号設定部、5は該ページ番号設定部
4からページ番号を、前記木構造の展開結果から表題を
ノードの処理順番に従ってノード単位で抽出して目次を
作成する目次作成部である。このような構成はハードウ
ェアでもソフトウェアでも実現することができる。
目次作成が指定されると、オブジェクトI10部2は第
2図に示すように文書(ここでは報告書という名の文書
)をメモリ上で木構造に展開する。
ここでは、ノード■から■までの3個のノードに展開さ
れている場合を示している。それぞれのノード毎にファ
イル名1表題及び全文書中の開始ベジが格納されるよう
になっている。一方、仮想編集部3はこの木構造に従っ
て文書を印刷イメージで仮想的に編集し、ファイル毎の
文書を作成する。この結果、各ファイルのページ数が分
かるので、ページ番号設定部4は各ファイルの先頭ペジ
を算出し、木構造展開部に開始ページnl、n2、n3
を入れ込む。目次作成部5は、このノードに格納されて
いる情報から表題と開始ページを読出して目次を作成す
る。このようにして、本発明によれば構造化文書の目次
を自動的に作成することができる構造化文書作成システ
ムを提供することができる。
[作用] [実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第3図は本発明の動作説明図である。第1図と同一のも
のは、同一の符号を付して示す。先ず、オブジェクl−
I/O部2は外部記憶装置としてのディスク11から文
書を読出し、ワークメモリ12上で木構造に展開する。
この展開された木構造は、図に示すように3個のノード
■〜■から構成されているものとする。
各ノードはファイル名1表題及び全文書(ここでは報告
書という名の文書)中におけるそのノードの先頭ページ
が格納されるようになっている。
木構造に展開された段階では、まだページは決まってい
ない。次に、仮想編集部3はワークメモリ12に展開さ
れた木構造に従ってディスク11からノードを探索を行
いながらノードの処理手順に従ってファイルの内容の編
集をワークメモリ13上で行う。ファイルの内容をノー
ド毎に編集すると、そのノードの全ページ数が分かるの
で、ページ番号設定部4は各ノード毎にその先頭ページ
を算出し、前記木構造のページ領域に当該ページを設定
する。
目次作成部5では、ワークメモリ12上で展開された木
構造の各ノード毎に格納されている情報から表題と当該
ノードの先頭ページを抽出して、ノードの処理順番に従
って図に示すような目次14を作成する。作成された目
次の文書データはディスク11に格納される。
第4図は本発明の動作を示すフローチャートである。先
ず、オブジェクトI/O部2が外部記憶装置11から文
書を読込んてワークメモリ12上で木構造に展開する(
Sl)。次に、仮想編集部3はSlで展開された木構造
に従って、外部記憶装置11のノード探索を行う(S2
)。その前のノードに対する編集によりページ番号が決
まるから、ページ番号設定部4は当該ノードのページ番
号を設定することができる(S3)。
次に、仮想編集部3はファイル内容の編集をワークメモ
リ13上で行う(S4)。当該ノードに対する編集が終
了したら全文書に対する編集が終了したかどうかチエツ
クしくS5)、終了しない場合には仮想編集部3は次の
ノードの探索に入る(S2)。
全文書に対する編集が終了したら、目次作成部5は、木
構造からノードを探索しくS6)、表題の抽出と(S7
)、ページ番号の抽出を行う(S8)。その後、全ての
ノードに対する目次作成が終了したかどうかチエツクし
くS9)、終了していない場合には再度S6に戻って次
のノード探索を行う。全てのノードについての目次作成
が終了したら処理を終える。
上述の説明では、文書として報告書を用いた場合を例に
とったが、その他の種類の文書であってもよいことはい
うまでもない。また、構造化文書も3個のノードで構成
される必要はなく、任意の数のノードで構成されてもよ
い。
[発明の効果] 以上、詳細に説明したように、本発明によれば文書が格
納された外部記憶装置から文書を読込んで先ず構造化文
書を複数のノードよりなる木構造に展開し、この木構造
に従ってノード探索を行いながら文書内容を展開してペ
ージ数を求めるように構成することにより、構造化文書
の目次を自動的に作成することができ、実用上の効果が
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の作用説明図、 第3図は本発明の動作説明図、 第4図は本発明の動作を示すフローチャート、第5図は
文書の論理構造を示す図である。 第1図において、 1は構造化文書システム制御部、 2はオブジェクトI/O部、 3は仮想編集部、 4はページ番号設定部、 5は目次作成部である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構造化文書処理の全体的な制御動作を行う構造化
    文書システム制御部(1)と、 記憶装置に格納されている構造化文書の木構造をメモリ
    に展開するオブジェクトI/O部(2)と、 オブジェクトI/O部(2)でメモリに展開された木構
    造に従って文書内容を編集する仮想編集部(3)と、 該仮想編集部(3)の編集結果からノード毎のページ番
    号を設定するページ番号設定部(4)と、 該ページ番号設定部(4)からページ番号を、前記木構
    造の展開結果から表題をノードの処理順番に従ってノー
    ド単位で抽出する目次作成部(5)とにより構成された
    構造化文書処理システム。
  2. (2)前記木構造展開で、ノード毎に内容のファイル名
    、表題及び全文書中における当該ノードの開始ページを
    求めるようにしたことを特徴とする請求項1記載の構造
    化文書処理システム。
JP2168991A 1990-06-27 1990-06-27 構造化文書処理システム Pending JPH0457153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168991A JPH0457153A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 構造化文書処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168991A JPH0457153A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 構造化文書処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0457153A true JPH0457153A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15878332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168991A Pending JPH0457153A (ja) 1990-06-27 1990-06-27 構造化文書処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0457153A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7069505B2 (en) 2001-11-21 2006-06-27 Nec Corporation Document management system, method thereof, and program thereof
JP6336147B1 (ja) * 2017-01-25 2018-06-06 三菱電機エンジニアリング株式会社 文書処理装置、文書処理方法および文書処理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7069505B2 (en) 2001-11-21 2006-06-27 Nec Corporation Document management system, method thereof, and program thereof
JP6336147B1 (ja) * 2017-01-25 2018-06-06 三菱電機エンジニアリング株式会社 文書処理装置、文書処理方法および文書処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3178475B2 (ja) データ処理装置
JP3943880B2 (ja) 動画データ処理装置及び方法
JP4141556B2 (ja) 構造化文書管理方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した媒体
EP0332557A2 (en) Separation of document layout and data elements
JPH0457153A (ja) 構造化文書処理システム
JP3477812B2 (ja) 文書処理装置および方法
JPH0573397A (ja) ハイパーテキスト装置
JP2868256B2 (ja) プログラム編集装置
JPS63158664A (ja) 木構造型文書管理の文書処理方式
JP3395362B2 (ja) 文書処理装置
JP3691558B2 (ja) 文書作成装置及び翻訳装置
JPH0457151A (ja) 構造化文書の差込み処理方法
JP2001195426A (ja) 文書クラス検索方法及び装置及び文書クラス検索プログラムを格納した記憶媒体
JP2770828B2 (ja) 文書出力装置
JP3659595B2 (ja) 構造化文書の文書部品管理装置
JPH06187219A (ja) プログラム間の自動データ共有方式
JPH0793196A (ja) 情報管理装置
JPH07175820A (ja) データ処理装置
JP3111081B2 (ja) データ検索装置
JP3049755B2 (ja) 情報処理装置の画像表示装置
JPH06131343A (ja) 多重文書処理システム
JPH0644237A (ja) 文書整形装置
JPH01248233A (ja) データベース検索装置
JPH0652495B2 (ja) メッセージテキスト編集制御方式
JPH05233778A (ja) 電子ファイルの検索方法