JPH045709A - 数値制御プログラム入力装置 - Google Patents

数値制御プログラム入力装置

Info

Publication number
JPH045709A
JPH045709A JP2108170A JP10817090A JPH045709A JP H045709 A JPH045709 A JP H045709A JP 2108170 A JP2108170 A JP 2108170A JP 10817090 A JP10817090 A JP 10817090A JP H045709 A JPH045709 A JP H045709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
working
machining
input
everyday language
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2108170A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sekiguchi
行雄 関口
Kohei Sato
晃平 佐藤
Shigenobu Suzuki
重信 鈴木
Kazuo Muto
一夫 武藤
Yukio Hayakawa
幸夫 早川
Yoshiteru Iwata
岩田 喜照
Shigechika Mita
三田 茂義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOYOU SOKUSHIN JIGYODAN
Okuma Corp
Original Assignee
KOYOU SOKUSHIN JIGYODAN
Okuma Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOYOU SOKUSHIN JIGYODAN, Okuma Machinery Works Ltd filed Critical KOYOU SOKUSHIN JIGYODAN
Priority to JP2108170A priority Critical patent/JPH045709A/ja
Publication of JPH045709A publication Critical patent/JPH045709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、数値制御c以下、NCという)工作機械を制
御するためのNCプログラムの入力装置に関する。
(従来の技術) 従来のNCプログラム入力装置にはNCコート(Goo
、GOl、・・・X、z、・・・等)に相当するキーか
設けられており、オペレータはキー操作を行なうことに
よりNG工作機械を制御するためのNCプログラムをフ
ログラミングしつつ入力している。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来のNCプログラム入力装置で使用されるN
Cコードは所定の規格にて若しくは各メーカにて意味付
けられた記号の羅列てあり、日寓話としての馴染みが無
いので、オペレータはNCコートを全て理解してからで
ないと効率の良いNCプログラムのプログラミングや入
力を行なうことができないという欠点があった。
本発明は上述した事情から成されたものであり、本発明
の目的は、オペレータが初心者であってもNCプログラ
ムのプログラミングや入力を簡単に行なうことができる
NCプログラム入力装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、NC工作機械を制御するためのNCプログラ
ムの入力装置に関するものであり、本発明の上記目的は
、日常語にて表現された加工データを読込んで解析する
手段と、前記解析された加工データをNCコートにて表
現されたNC加工データに変換し、その加工軌跡を表示
させる手段とを具備することによって達成される。
(作用) 本発明のNCプログラム入力装置は、NCコードを日常
語にて入力することがてきるので、NCコートを習熟し
ていない者であってもNCプログラムのプログラミング
や入力を容易に行なうことができる。
(実施例) 第1図は本発明のNCプログラム入力装置の一例を示す
ブロック図であり、入力データ案内表示部5に表示され
ている案内に従って日常語にて表現された加工データS
Aが日常語加工データ読込部1に読込まれ、日常語加工
データ解析部2に送出されて解析される。この解析デー
タSBはNC加工データ変換部3に送出され、NCコー
トにて表現されたNC加エデータSCに変換され、若し
くは外部から入力される工具情報データSDに従ってN
Cコートにて表現されたNG加工データSCに変換され
て加工軌跡表示部4に送出される。そして、NC加工デ
ータSCによるシミュレーション可能な加工軌跡が加工
軌跡表示部4に表示されるようになっている。
このような構成において、その動作例を第2図のフロー
チャートで説明する。ここで、日常語加工データは例え
ば第3図に示すようにNC工作機械のX−Z座標“X 
 、Z  ”が地図用語の”丁目”及び“番地”で表現
され、加工動作“GOO(早送り)”、“GOI  (
直線切削)°、“G’02(円弧切削右回り味”、“G
03(円弧切削左回り)”、“R(円弧半径)”が日常
語“駆は足”、“徒歩”、゛徒歩右回り”、°゛徒歩左
回り”、“半径”で表現されている。
オペレータは入力データ案内表示部5に表示されている
入力データ案内を見て日常語加工データ゛°入力No、
 1”に相当するキーを操作する。日常語加工データ解
析部2は、日常語加工データ読込部1を介して入力され
る日常語加工データ゛入力No、l”を解析し、そのデ
ータか工具情報であるか否かを確認する(ステップ51
.52)。日常語加工データ゛入力No、 l”は工具
情報であるので、NC加工データ変換部3はその工具情
報をセットすると共に、入力される工具情報データに従
ってNC加工データ“出力No、1”に変換して加工軌
跡表示部4に送出する(ステップ58)。そして、この
場合は開始点であるのて加工軌跡表示を行なわず(ステ
ップ519)、NC加工データ”出力No、1“が最終
データであるか否かを確認しくステップ57) 、NC
加工データ“出力No、1”は最終データではないので
ステップ51に戻って次の日常語加工データ゛入力No
、2”を前述と同様に入力し解析する(ステップS1.
S2)。
日常語加工データ解析部2は、日常語加工データ“入力
No、2”が工具情報でないと判断すると続いて駆は星
情報であるか否かを確認する(ステップS3)。日常語
加工デーダ°入力No2′°は駆は星情報であるので、
NC加工データ変換部3はその早送りコート及び丁目番
地をセットすると共に、NC加工デーダ°出力N○2”
に変換して加工軌跡表示部4に送圧する(ステップ59
,510)。そして、加工軌跡表示部4は第4図示の破
線PO−Piて示す加工軌跡を表示しくステップ519
)、NG加工デーダ°出力NO12°°が最終データで
あるか否かを確認しくステップS7) 、NC加工デー
タ“出力N o 、 2 ”は最終データではないので
ステップStに戻って次の日常語加工データ“入力No
、3”を前述と同様に入力し解析する(ステップ51.
52)。
日常語加工データ解析部2は、日常語加エデタ″°入力
N013”が工具情報及び駆は星情報てないと判断する
と続いて徒歩情報であるか否かを確認する(ステップS
3,54)。日常語加工データ“入力No、3”は徒歩
情報であるので、NC加工データ変換部3はその切削送
りコード、丁目番地及び微速に通した切削送り速度をセ
ットすると共に、NC加工データ“出力No、3”に変
換して加工軌跡表示部4に送出する(ステップ511,
512.513)。そして、加工軌跡表示部4は第4図
示の直線PL−P2て示す加工軌跡を表示しくステップ
519)、NC加工データ”圧力No、3”が最終デー
タであるか否かを確認しくステップS7) 、 NC加
工データ“出力No、]”は最終データではないのでス
テップS1に戻って次の日常語加工データ“入力No、
4°°を前述と同様に入力し解析する(ステップ51.
S2)。
日常語加工データ解析部2は、日常語加工データ“入力
N014”が工具情報1駆は元情報及び徒歩情報でない
と判断すると続いて徒歩右回り情報であるか否かを確認
する(ステップ53,54.S5)。日常語加工データ
“入力NO64”は徒歩右回り情報であるので、NC加
工データ変換部3はその右回り円弧切削送りコード、T
目番地、切削速度及び円弧半径をセットすると共に、N
C加工データ“出力No、4”に変換して加工軌跡表示
部4に送圧する(ステップ514,516,517.5
18)。そして、加工軌跡表示部4は第4図示の円弧P
2−P3で示す加工軌跡を表示しくステップ519)、
NC加工データ“出力No、4”か最終データであるか
否かを確認しくステップ57) 、 NG加工データ゛
°出力NQ、4”は最終データではないのでステップ5
1に戻って次の日常語加工データ”入力N o 、 5
 ”を前述と同様に入力し解析する(ステップ51.5
2)。
日常語加工データ解析部2は、日常語加工データ“入力
No、5”が工具情報、駆は足情報、徒歩情報及び徒歩
右回り情報てないと判断すると続いて徒歩左回り情報で
あるか否かを確認する(ステップ53,54.S5.S
6)。日常語加工データ”入力N005”は徒歩左回り
情報であるので、NC加工データ変換部3はその左回り
円弧切削ツー82丁目番地、切削速度及び円弧半径をセ
ットすると共に、NC加工データ“出力No、5”に変
換して加工軌跡表示部4に送出する(ステップ515,
516.517,518)。そして、加工軌跡表示部4
は第4図示の円弧P3−P4で示す加工軌跡を表示しく
ステップ519)、NC加工データ“圧力No、5”が
最終データであるか否かを確認しくステップS7) 、
 NC加工データ“出力No、5”は最終データではな
いのでステップ51に戻って次の日常語加工データ゛入
力No、6”を前述と同様に入力し解析する(ステップ
51.52)。
日常gf3加工データ解析部折部、日常語加工データ゛
入力No、6°°か工具情報及び駆は元情報でないと判
断すると続いて徒歩情報であるか否かを確認する(ステ
ップ53.54)。日常語加工デーダ゛入力N096”
は徒歩情報であるので、NC加工データ変換部3はその
切削送りコート、T目番地及び中速に通した切削送り速
度をセットすると共に、IIC加工データ“圧力No、
6”に変換して加工軌跡表示部4に送出する(ステップ
Sll、S12,513)。そして、加工軌跡表示部4
は第4図示の直線P4−P5で示す加工軌跡を表示しく
ステップ519)、NG加工データ゛°出力No、6”
が最終データであるか否かを確記しくステップ57) 
、 NC加工データ“圧力No、8“は最終データでは
ないのてステップSlに戻って次の日常語加工デーダ°
入力No、7”を前述と同様に入力し解析する(ステッ
プ51.52)。
日常語加工データ解析部2は、日常語加工データ”入力
N007”に動作情報が指令されていないので前の日常
語加工データ゛入力N○6”と同し徒歩・情報であると
判断する。そして、NC加工データ変換部3はその切削
送りコート、T目番地及び中速に通した切削通り速度を
セットすると共に、NC加工データ“出力No、7°°
に変換して加工軌跡表示部4に送圧する(ステップSi
t、512.513)。そして、加工軌跡表示部4は第
4図示の実線P5−P5て示す加工軌跡を表示しくステ
ップ519)、NC加工データ“出力N○7”か最終デ
ータであるか否かを確認する(ステップS7)。NC加
エデータ゛出力No、 7”は最終データであるのて、
NC加工データ変換部3は、加工終了情報をセットしく
ステップ520)、NC加工データ“出力No、8”及
び“出力No、9”を加工軌跡表示部4に送出する。そ
して、加工軌跡表示部4は第4図示の破線P6−POで
示す加工軌跡を表示しくステップ521)、全てのJA
理を終了する。
(発明の効果) 以上のように本発明のNGプログラム入力装置によれば
、オペレータが初心者であってもNCプログラムのプロ
グラミングや入力を簡単に行なうことかできるので、大
幅な工数低減を図ることかできると共に、プログラミン
グや入力のミスを減少させて加工不良率の低減を図るこ
とができる。また、NC加工技術の導入が容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のNCプログラム入力装置の一例を示す
ブロック図、第2図はその動作例を示すフローチャート
、第3図は本発明のNCプログラム入力装置で用いられ
る日常語加工データ及びそれに対応するNC加工データ
の一例を示す図、第4図は′M3図に示すデータによる
加工軌跡を示す図である。 1・・・日常語加工データ読込部、2・・・日常語加工
データ解析部、3・・・NG加エデータ変換部、4・・
・加工軌跡表示部、5・・・入力データ案内表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、数値制御工作機械を制御するための数値制御プログ
    ラムの入力装置において、日常語にて表現された加工デ
    ータを読込んで解析する手段と、前記解析された加工デ
    ータを数値制御コードにて表現された数値制御加工デー
    タに変換し、その加工軌跡を表示させる手段とを備えた
    ことを特徴とする数値制御プログラム入力装置。
JP2108170A 1990-04-24 1990-04-24 数値制御プログラム入力装置 Pending JPH045709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108170A JPH045709A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 数値制御プログラム入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2108170A JPH045709A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 数値制御プログラム入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH045709A true JPH045709A (ja) 1992-01-09

Family

ID=14477761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108170A Pending JPH045709A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 数値制御プログラム入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045709A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068403A (ja) * 1983-09-19 1985-04-19 Mitsubishi Electric Corp ロボツト・プログラミング装置
JPS6453205A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Mitsubishi Electric Corp Setting display device for numerical controller
JPH01231104A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Ricoh Co Ltd 工具軌跡の表示方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068403A (ja) * 1983-09-19 1985-04-19 Mitsubishi Electric Corp ロボツト・プログラミング装置
JPS6453205A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Mitsubishi Electric Corp Setting display device for numerical controller
JPH01231104A (ja) * 1988-03-11 1989-09-14 Ricoh Co Ltd 工具軌跡の表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525358B2 (ja) ロボツト制御装置
CN100407081C (zh) 数控装置
US6246920B1 (en) Control apparatus of production facility
KR900016845A (ko) 교육기능을 가지는 수치제어장치 및 가공프로그램의 교육방법
EP0597127A1 (en) Numerical control apparatus
KR920002346B1 (ko) 로보트 제어장치
JPH045709A (ja) 数値制御プログラム入力装置
JPH02310604A (ja) 画面データ表示方式
JPS61249108A (ja) 数値制御装置における加工モニタ方式
JP2649801B2 (ja) 数値制御装置における表示切換方法
JPS62210508A (ja) 数値制御装置
JP2691709B2 (ja) 数値制御装置
JP3259987B2 (ja) 対話形数値制御装置
JPS6129909A (ja) 数値制御装置
JPH04149707A (ja) 数値制御プログラム入力装置
JP2730040B2 (ja) Ncデータ作成方法
JPH0277904A (ja) Ncデータ作成方法
JP2591938B2 (ja) 数値制御装置のパートプログラムの修正方法
JPH0219903A (ja) 加工プログラム分析方式
JPS6063603A (ja) プログラマブルコントロ−ラのプログラム作成方式
JPH07302107A (ja) 数値制御装置
JP2806796B2 (ja) 数値制御装置用自動プログラミング装置
JPS63128431A (ja) 流れ図作成装置
JPH04109315A (ja) 数値制御プログラム編集装置
JPS61128313A (ja) 作業手順記述処理システム