JPH045708Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045708Y2
JPH045708Y2 JP16389386U JP16389386U JPH045708Y2 JP H045708 Y2 JPH045708 Y2 JP H045708Y2 JP 16389386 U JP16389386 U JP 16389386U JP 16389386 U JP16389386 U JP 16389386U JP H045708 Y2 JPH045708 Y2 JP H045708Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
pot
lever
dart
intake passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16389386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6369737U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16389386U priority Critical patent/JPH045708Y2/ja
Publication of JPS6369737U publication Critical patent/JPS6369737U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045708Y2 publication Critical patent/JPH045708Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はエンジンのスロツトルバルブ制御装置
に関するものである。
(従来技術) 従来より自動車用エンジンにおいては、エンジ
ンの運転特性の向上を図るという観点から、例え
ば、実開昭57−22657号公報に開示される如くエ
ンジンの吸気通路を第1の通路と第2の通路に区
画して該各通路にそれぞれ第1のスロツトルバル
ブと第2のスロツトルバルブを設け、これら2つ
のスロツトルバルブの開度調整によつて吸入空気
量をよりち密に制御する試みが行なわれている。
尚、この2つのスロツトルバルブはエンジン負荷
に対応して開閉されるものであり、具体的には2
つのスロツトルバルブをリンクバー等により機械
的に連結して第1のスロツトルバルブが所定開度
開いた時点から第2のスロツトルバルブが開かれ
るようにするとか、あるいは上記公知例の如く第
1のスロツトルバルブをアクセルに連動させる一
方、第2のスロツトルバルブを吸気管負圧によつ
て作動させ得る如くし第1のスロツトルバルブの
開弁により吸気管負圧が所定レベルに達した後に
第2のスロツトルバルブを開かせるようにしてい
る。
ところで、このように2つのスロツトルバルブ
を備えたエンジンにおいては、下記するような理
由により、エンジンの加速時には加速ヘジテーシ
ヨン(加速のもたつき現象)が、また減速時には
減速シヨツクが発生するという問題があつた。
即ち、エンジン加速時には、例えばアクセルペ
ダルをアイドル位置から最大踏込み量まで一気に
踏み込むと第1のスロツトルバルブがアクセルペ
ダルに連動してアイドル開度から全開位置まで一
気に開かれるとともに、第5図に示す如く該第1
のスロツトルバルブが開度aまで開いた時点から
該第1のスロツトルバルブの開作動に伴なつて第
2のスロツトルバルブが同図において破線図示す
る如く全閉位置から全開位置まで直線状に急激に
開かれ、これにより吸入空気量が急増する。とこ
ろが、燃料供給量は、吸入空気量に基づいて演算
設定されるものであるため、該吸入空気量の急増
に追従できず、そのため、混合気が一時的に希薄
となりエンジン出力が低下し加速性が悪化するも
のである。
一方、エンジンの減速時には、第4図において
破線図示する如く第1のスロツトルバルブがアク
セルペダルの急速な復帰に伴なつてその全開位置
からアイドル開度まで急閉するため、吸入空気量
が急激に減少し、エンジントルクの急低下により
大きなトルクシヨツク(減速シヨツク)が発生す
るものである。
このような2つのスロツトルバルブを備えたエ
ンジン特有の不具合は、例えばエンジン加速時に
おける加速ヘジテーシヨンは第5図において実線
図示する如く第2のスロツトルバルブの開作動を
遅延させることにより解決でき、またエンジン減
速時における減速シヨツクは第4図において実線
図示する如く第1のスロツトルバルブの閉作動を
遅延させることにより解決できることは知られて
いる。
このように、第1のスロツトルバルブの閉作動
と第2のスロツトルバルブの開作動をそれぞれ遅
延させる手段として、例えば上記公知例にも開示
されるように遅延作用を行なうダツシユポツトを
設けることが知られている。(尚、上記公知例に
おいては第2のスロツトルバルブ側のみにダツシ
ユポツトを設けている)。
ところが、このようにダツシユポツトの遅延機
能を利用して第1のスロツトルバルブの閉作動と
第2のスロツトルバルブの開作動とをそれぞれ遅
延させる場合、この2つのスロツトルバルブの遅
延必要時における作動方向が逆方向(即ち、第1
のスロツトルバルブは閉方向、第2のスロツトル
バルブは開方向)であるところから、従来は第1
のスロツトルバルブ側と第2のスロツトルバルブ
側にそれぞれダツシユポツトとこれに係合するレ
バー部材とを設け、両者を別々に制御するのが通
例であつたが、このようにした場合には、部品点
数が増大し、装置の大型化及びコストアツプを招
くという問題があり、この点において改善すべき
余地があつた。
(考案の目的) 本考案は上記従来技術の項で指摘した問題点を
改善しようとするもので、吸気通路に2つのスロ
ツトルバルブを備えたエンジンにおいて、第1の
スロツトルバルブの閉作動時の遅延作用と第2の
スロツトルバルブの開作動時の遅延作用とを単一
のダツシユポツトで行ない得るようにし、もつて
構造の簡素化、低コスト化を図るようにしたエン
ジンのスロツトルバルブ制御装置を提供すること
を目的とするものである。
(目的を達成するための手段) 本考案は上記の目的を達成するための手段とし
て、吸気通路を第1の吸気通路と第2の吸気通路
に区画し、該第1の吸気通路にアクセル操作に連
動して開閉する第1のスロツトルバルブを、上記
第2の吸気通路に上記第1のスロツトルバルブに
弾性的に連結され該第1のスロツトルバルブの開
度が所定開度以上の領域において該第1のスロツ
トルバルブに連動して開閉作動せしめられる第2
のスロツトルバルブをそれぞれ設けたエンジンに
おいて、特定の方向において遅延作動機能を現出
するダツシユポツトと、上記第1のスロツトルバ
ルブに連動して作動し該第1のスロツトルバルブ
の閉作動時に上記ダツシユポツトに対してその遅
延作動方向に係合し該ダツシユポツトをして上記
第1のスロツトルバルブの閉作動を遅延させる如
く作用する第1の係合部材と、上記第2のスロツ
トルバルブに連動して作動し該第2のスロツトル
バルブの開作動時に上記ダツシユポツトに対して
その遅延作動方向に係合し該ダツシユポツトをし
て上記第2のスロツトルバルブの開作動を遅延さ
せる如く作用する第2の係合部材とを備えたもの
である。
(作用) 本考案では上記の手段により、1個のダツシユ
ポツトとこれに係合する2つの係合部材とによつ
て第1のスロツトルバルブの閉作動時の遅延作用
と第2のスロツトルバルブの開作動時の遅延作用
が実現できることになる。
(実施例) 以下、第1図ないし第3図を参照して本考案の
好適な実施例を説明する。
第1図には本考案の実施例に係るスロツトルバ
ルブ制御装置を備えた自動車用エンジンの吸気系
のシステム図が示されており、同図において符号
1はエンジンである。このエンジン1の吸気ポー
ト2には、吸気通路4が、また排気ポート3には
排気通路5がそれぞれ接続されている。吸気通路
4の上流端にはエアフローメータ6とエアクリー
ナー7が、また該エアフローメータ6の下流側に
は第1のスロツトルバルブ21と第2のスロツト
ルバルブ22を備えたスロツトルアセンブリー2
0がそれぞれ設けられている。この第1のスロツ
トルバルブ21と第2のスロツトルバルブ22は
それぞれ第1の通路25と第2の通路26に設け
られており、後述するスロツトルバルブ制御装置
によりエンジン負荷に応じて開閉制御される。ま
た同図において符号8はインジエクター、9は02
センサー、10は制御器、11は燃料タンク、1
2はプレツシヤレギユレータである。
以下、第1図及び第3図を参照して本考案の主
体であるスロツトルバルブ制御装置の構成並びに
その作動を詳述する。
(構成) スロツトルアセンブリー20は、その内部を隔
壁24によつて2つの通路、即ち、第1の通路2
5と第2の通路26とに区画したケーシング23
を有してしる。このケーシング23の第1の通路
25内には、第1の弁軸27に取付けられた第1
のスロツトルバルブが、また第2の通路26内に
は第2の弁軸28に取付けられた第2のスロツト
ルバルブ22がそれぞれ配設されている。
第1のスロツトルバルブ21を取付けた第1の
弁軸27には、その一端31aがプツシユプルワ
イヤ(図示省略)を介してアクセルペダルに連結
された第1のレバー31と、その一端32aに後
述するリンクバー41の一端が41aが掛止され
た第2のレバー32と、その一端33aに長穴4
4を有する第4のレバー34が相対回動自在に枢
支された第3のレバー33とが固定されている。
尚、この第1の弁軸27はリターンスプリング
(図示省略)により常時矢印A方向(全閉方向)
に回動付勢されている。
第2のスロツトルバルブ22を取付けた第2の
弁軸28には、上記第4のレバー34の長穴44
が遊嵌される他に、その一端35aに後述するリ
ンクバー41が相対変位可能に嵌挿される第5の
レバー35とその一側面36aをカム面36aと
したカムプレート36とが固定されている。尚、
このカムプレート36のカム面36aのカム形状
は、第2図に示すように第2のスロツトルバルブ
22が全閉付近にある時にはケーシング23に固
定したダツシユポツト50の作動子51に対して
離間され、第3図に示すように第2のスロツトル
バルブ22が全開付近にある時にはダツシユポツ
ト50の作動子51に当接して該作動子51を遅
延作動方向(矢印E方向)に変位させ得る如く第
2の弁軸28に対して偏心した円弧面とされてい
る。また、この第2の弁軸28は、リターンスプ
リング(図示省略)により常時矢印C方向(全閉
方向)に回動付勢されている。
上記第4のレバー34は、上述の如くその一端
側に軸方向に延びる長穴44を形成しており、該
長穴44を第2の弁軸28に遊嵌させた状態で上
記第3のレバー33の一端33aに枢着されてい
る。また、この第4のレバー34の側部には当接
部45が突設形成されている。この当接部45
は、上記ダツシユポツト50の作動子51と当接
し、これを遅延作動方向(矢印E方向)に押圧す
る如く作用するものであつて、第2図に示す如く
第1のスロツトルバルブ21の全閉位置付近にお
いて上記ダツシユポツト50の作動子51と当接
係合し、第3図に示す如く第1のスロツトルバル
ブ21の全開位置付近においては該作動子51と
離間する如くその形成位置及び形状が設定されて
いる。
上記リンクバー41は、上記第2のレバー32
の一端32aと上記第5のレバー35の一端35
aとを弾性的に連結するものであり、その一端4
1aを上記第5のレバー35の一端35aに対し
て相対回動自在に掛止し、また他端41aを上記
第5のレバー35の一端35aに対して軸方向に
相対変位可能且つ該第5のレバー35の回動方向
に相対回動可能に嵌挿せしめている。このリンク
バー41の他端41bにはナツト46が螺着され
ており、このナツト46によりリンクバー41の
第5のレバー35からの離脱が規制されている。
また、このリンクバー41の中段部には、該リ
ンクバー41に固定された固定バネ受け47と該
リンクバー41に対して相対摺動自在に嵌挿され
且つ該リンクバー41に突設したストツパー43
により上記ナツト46側への移動が規制された可
動バネ受け48との間に縮小嵌装された状態で圧
縮バネ42が設けられている。さらに、このリン
クバー41の上記可動バネ受け48と上記第5の
レバー35の一端35aとの間には係合子49が
軸方向に相対変位可能に取付けられている。そし
て、このリンクバー41上における圧縮バネ42
と可動バネ受け48と係合子49および上記第5
のレバー35の一端35aとの相対関係は、第2
図に示す如く第1のスロツトルバルブ21と第2
のスロツトルバルブ22がともに全閉位置に設定
された状態においては、上記可動バネ受け48と
上記第5のレバー35側に当接保持された係合子
49との間に寸法Sだけの〓間が形成され、また
第3図に示す如く第1のスロツトルバルブ21と
第2のスロツトルバルブ22がともに全閉位置に
設定された状態においては可動バネ受け48と係
合子49と第5のレバー35とがリンクバー41
の軸方向において相互に当接して圧縮バネ42が
縮小変位される如く設定されている。
(作動) 続いて、このスロツトルアセンブリー20の作
動を簡単に説明する。
(加速運転時) 例えば、アクセルペダルがその開放位置から最
大踏込み位置まで急激に踏み込まれると、第1の
レバー31が第2図に示す位置から矢印方向に回
動し第1のスロツトルバルブ21はその全閉(ア
イドル開度)位置から第3図に示す全開位置まで
開作動される。また、この第2のレバー32の矢
印B方向への回動に伴なつて第5のレバー35が
矢印D方向に回動され、第2のスロツトルバルブ
22も全閉位置から全開位置まで開作動されるわ
けであるが、その際、第2図に示す位置から第2
のレバー32が矢印B方向に回動してリンクバー
41の可動バネ受け48と係合子49とが当接す
るまでの間は第1のスロツトルバルブ21のみが
開作動し、第2のスロツトルバルブ22は閉保持
される(第5図において点イから点ロの間)。
可動バネ受け48と係合子49とが当接した後
は、第1のスロツトルバルブ21の開作動即ち、
第2のレバー32の矢印B方向への回動に伴なつ
て第5のレバー35は圧縮バネ42により弾性的
に支持された状態で矢印D方向に回動し、第2の
スロツトルバルブ22は第2のスロツトルバルブ
21の開作動に追従して全開位置まで開作動され
るが、この際、該第5のレバー35が少し回動し
た時点でカムプレート36のカム面36aがダツ
シユポツト50の作動子51と係合し該作動子5
1を遅延作用時に変位させる作用する。したがつ
て、第2のスロツトルバルブ22は第1のスロツ
トルバルブ21の開作動に追従して直線的に開作
動するのではなく第5図において鎖線図示する如
く曲線的に開作動する(即ち、遅延作動)。その
結果、急激な吸入空気量の増量が抑制され、一時
的な混合気の希薄化による加速ヘジテーシヨンが
防止される。尚、この実施例では、第2のスロツ
トルバルブ22が全閉位置から少し全開方向へ回
動した時点でカムプレート36とダツシユポツト
50の作動子51とが係合する構成としているた
め、第2のスロツトルバルブ22の開特性が第5
図において実線図示する理想的な特性とは少し異
なるが、これはカムプレート36のカム面の設定
により容易に理想的な特性に合致させることがで
きるものである。
(減速運転時) 減速運転時には上記加速運転時と逆の作動順序
により第1のスロツトルバルブ21と第2のスロ
ツトルバルブ22とが閉作動されるわけである
が、特にこの実施例では第1のスロツトルバルブ
21の閉作動時に第4のレバー34の当接部45
が上記ダツシユポツト50の作動子51と当接し
該作動子51をその遅延作動方向に変位されるよ
うに構成しているため、アクセルペダルが急激に
戻された場合、第2のスロツトルバルブ22は第
2のレバー32の矢印A方向への復帰回動及びこ
れに伴なう第5のレバー35の矢印C方向への復
帰回動により急速に全開位置から全閉位置まで閉
作動するが、第1のスロツトルバルブ21はダツ
シユポツト50による遅延効果により比較的緩や
かに閉作動される(第4図において鎖線図示、点
ホ〜点ヘ〜点ト)。従つて、吸入空気量の急減が
抑制され、エンジン出力の急変による減速シヨツ
クが効果的に防止される。尚、この減速時におい
ても第4図において実線図示する第1のスロツト
ルバルブ21の理想的な作動特性とこの実施例に
おける第1のスロツトルバルブ21の作動特性
(鎖線図示部分)とは若干異なるが、これは第4
のレバー34の当接部45の形状及び位置を選定
することにより容易に理想的な特性に合致させる
ことができるものである。
(考案の効果) 本考案は、吸気通路を第1の吸気通路と第2の
吸気通路に区画し、該第1の吸気通路にアクセル
操作に連動して開閉する第1のスロツトルバルブ
を、上記第2の吸気通路に上記第1のスロツトル
バルブに弾性的に連結され該第1のスロツトルバ
ルブの開度が所定開度以上の領域において該第1
のスロツトルバルブに連動して開閉作動せしめら
れる第2のスロツトルバルブをそれぞれ設けたエ
ンジンにおいて、特定の方向において遅延作動機
能を現出するダツシユポツトと、上記第1のスロ
ツトルバルブに連動して作動し該第1のスロツト
ルバルブの閉作動時に上記ダツシユポツトに対し
てその遅延作動方向に係合し該ダツシユポツトを
して上記第1のスロツトルバルブの閉作動を遅延
させる如く作用する第1の係合部材と、上記第2
のスロツトルバルブに連動して作動し該第2のス
ロツトルバルブの開作動時に上記ダツシユポツト
に対してその遅延作動方向に係合し該ダツシユポ
ツトをして上記第2のスロツトルバルブの開作動
を遅延させる如く作用する第2の係合部材とを備
えたことを特徴とするものである。
従つて、本考案のエンジンのスロツトルバルブ
制御装置によれば、1個のダツシユポツトとこれ
に係合する2つの係合部材とによつて第1のスロ
ツトルバルブの閉作動時の遅延作用と第2のスロ
ツトルバルブの開作動時の遅延作用が同時に実現
できるため、例えば従来のように第1のスロツト
ルバルブと第2のスロツトルバルブとにそれぞれ
ダツシユポツトを設ける場合に比して部品点数が
少なく、それだけ構造の簡素化と低コスト化を促
進し得るという実用的効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係るスロツトルバル
ブ制御装置を備えたエンジンの吸気系システム
図、第2図は第1図に示したスロツトルアセンブ
リーの拡大詳細図、第3図は第2図に示したスロ
ツトルアセンブリーの状態変化図、第4図及び第
5図はスロツトルバルブの作動特性図である。 1……エンジン、2……吸気ポート、3……排
気ポート、20……スロツトルアセンブリー、2
1……第1のスロツトルバルブ、22……第2の
スロツトルバルブ、25……第1の通路、26…
…第2の通路、27……第1の弁軸、28……第
2の弁軸、31……第1のレバー、32……第2
のレバー、33……第3のレバー、34……第4
のレバー、35……第5のレバー、36……カム
プレート、41……リンクバー、42……圧縮バ
ネ、50……ダツシユポツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気通路を第1の吸気通路と第2の吸気通路に
    区画し、該第1の吸気通路にアクセル操作に連動
    して開閉する第1のスロツトルバルブを、上記第
    2の吸気通路に上記第1のスロツトルバルブに弾
    性的に連結され該第1のスロツトルバルブの開度
    が所定開度以上の領域において該第1のスロツト
    ルバルブに連動して開閉作動せしめられる第2の
    スロツトルバルブをそれぞれ設けたエンジンにお
    いて、特定の方向において遅延作動機能を現出す
    るダツシユポツトと、上記第1のスロツトルバル
    ブに連動して作動し該第1のスロツトルバルブの
    閉作動時に上記ダツシユポツトに対してその遅延
    作動方向に係合し該ダツシユポツトをして上記第
    1のスロツトルバルブの閉作動を遅延させる如く
    作用する第1の係合部材と、上記第2のスロツト
    ルバルブに連動して作動し該第2のスロツトルバ
    ルブの開作動時に上記ダツシユポツトに対してそ
    の遅延作動方向に係合し該ダツシユポツトをして
    上記第2のスロツトルバルブの開作動を遅延させ
    る如く作用する第2の係合部材とが備えられてい
    ることを特徴とするエンジンのスロツトルバルブ
    制御装置。
JP16389386U 1986-10-24 1986-10-24 Expired JPH045708Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16389386U JPH045708Y2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16389386U JPH045708Y2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6369737U JPS6369737U (ja) 1988-05-11
JPH045708Y2 true JPH045708Y2 (ja) 1992-02-18

Family

ID=31092513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16389386U Expired JPH045708Y2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045708Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6369737U (ja) 1988-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09170462A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JPS5825851B2 (ja) キユウキシボリソウチオソナエタ デイ−ゼルエンジンヨウノ クウキシキチヨウソクキ
US4445474A (en) Air intake system for supercharged automobile engine
JPS6367018B2 (ja)
US4200083A (en) Split operation type multi-cylinder internal combustion engine
JPH045708Y2 (ja)
US3699936A (en) Accelerator pump controlled engine spark timing
US2993484A (en) Deceleration fuel cutoff control for internal combustion engines
JPS6026227Y2 (ja) 加速ポンプ装置
JPS6148619B2 (ja)
JP2524903Y2 (ja) エアガバナ
JPS5912856B2 (ja) 吸気絞り装置を備えたデイ−ゼルエンジン
JPH09170440A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JPS6112105B2 (ja)
JPS6315549Y2 (ja)
JPS60204930A (ja) エンジンのアイドリング回転数制御装置
JPS6124683Y2 (ja)
JPH0238040Y2 (ja)
JP2537438Y2 (ja) エンジン制御装置
JPS6233981Y2 (ja)
JPS601242Y2 (ja) 気化器における減速スロツトル弁オプナ
JPS6046253B2 (ja) 多連式気化器のスロツトルオプナ装置
JPS6119823B2 (ja)
JPH0636279Y2 (ja) エアガバナのバルブ開閉制御装置
JPH0224915Y2 (ja)