JP2537438Y2 - エンジン制御装置 - Google Patents

エンジン制御装置

Info

Publication number
JP2537438Y2
JP2537438Y2 JP5650591U JP5650591U JP2537438Y2 JP 2537438 Y2 JP2537438 Y2 JP 2537438Y2 JP 5650591 U JP5650591 U JP 5650591U JP 5650591 U JP5650591 U JP 5650591U JP 2537438 Y2 JP2537438 Y2 JP 2537438Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
lever
engine
governor
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5650591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510758U (ja
Inventor
明久 篠田
道 米沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5650591U priority Critical patent/JP2537438Y2/ja
Publication of JPH0510758U publication Critical patent/JPH0510758U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537438Y2 publication Critical patent/JP2537438Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、エンジンのスロットル
弁に連結されるガバナレバーと、該レバーにスロットル
弁の開き方向への制御力を与えるガバナスプリングと、
このガバナスプリングの制御力を調節する調節子と、エ
ンジンの回転数の上昇に応じて増大する制御力をガバナ
レバーにスロットル弁の閉じ方向へ与える遠心ガバナと
を備えたエンジン制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かゝるエンジン制御装置は、例えば特公
昭51−22122号公報に開示されているように、既
に知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来のエンジン制御装
置では、エンジンの燃料供給路の開閉制御を行っておら
ず、したがってエンジンの運転及び停止制御に際して
は、エンジン制御装置とは別に燃料供給路に設けられた
燃料コックの開閉操作をしなければならず、このように
操作は煩雑となるため、燃料コックの開閉操作を失念す
ることがある。
【0004】本考案は、かゝる事情に鑑みてなされたも
ので、エンジンの運転及び停止制御に際しては、燃料供
給路の開閉が自動的に行われるようにした前記エンジン
制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、固定の基板に制御レバーを軸支すると共
に、この制御レバーを介して操作子及びガバナスプリン
グを互いに連結し、また制御レバーと、エンジンの燃料
供給路に介装された燃料遮断弁とを、ガバナスプリング
の制御力を最小にする制御レバーのエンジン停止制御位
置で燃料遮断弁の閉弁を許容し、ガバナスプリングの制
御力を所定値以上増大させる該レバーのエンジン運転制
御位置で燃料遮断弁を開弁させると共に所定値以上の荷
重を受けると変形するばね部材を介して連結したことを
特徴とする。
【0006】
【実施例】以下、図面により本考案の実施例について説
明する。
【0007】先ず図1ないし図5に示す第1実施例より
始める。図1において、エンジンの気化器1の吸気路2
には、中央のベンチュリ部2aを挟んで上流側にチョー
ク弁3、下流側にスロットル弁4が設けられる。これら
チョーク弁3及びスロットル弁4は、いずれもバタフラ
イ型であって、吸気路2の管壁に軸支されたそれらの弁
軸にチョークレバー5及びスロットルレバー6がそれぞ
れ固設されている。
【0008】一方、図示しないエンジン本体に固着され
た基板7には制御レバー8及びチョーク作動レバー9が
枢軸10,11によりそれぞれ回動可能に取付けられ
る。チョーク作動レバー9は、長腕9a及び短腕9bを
有するベルクランクで構成されており、その長腕9aに
前記チョークレバー5がリンク12を介して連結され
る。
【0009】制御レバー8は、長腕8a、これと反対方
向へ延びる短腕8b、この短腕8bの一側縁から突出す
る作動腕8c、同短腕8bの他側縁から突出するストッ
パ腕8dを有し、その長腕8aには、エンジン操作盤1
3に摺動自在に支持される調節ノブ14(調節子)がワ
イヤ15を介して接続され、短腕8bには後述のように
ガバナスプリング23が接続される。而して、調節ノブ
14の不作動位置からの引き操作により、制御レバー8
は、エンジン停止制御位置Sから低速運転制御位置L、
高速運転制御位置H、チョーク全閉制御位置Cへと時計
方向へ回動される。
【0010】また作動腕8cは、チョーク弁3を開弁し
得るように前記チョーク作動レバー9の短腕9bに対向
して配置される。ストッパ腕8dは、制御レバー8のエ
ンジン停止制御位置Sを規制するために、基板7の一側
縁に当接するようになっている。
【0011】制御レバー8には、これを上記エンジン停
止制御位置S側へ付勢する戻しばね16が、またチョー
ク作動レバー9には、これをチョーク弁3の開き方向に
付勢する戻しばね17がそれぞれ接続される。
【0012】また図示しないエンジン本体には、3本の
腕20a,20b,20cからなるガバナレバー20に
固着した枢軸21が回動可能に支承される。ガバナレバ
ー20の第1腕20aにはリンク22を介して前記スロ
ットルレバー6が連結され、第2腕20bと前記制御レ
バー8の短腕9bとの間にガバナスプリング23が張設
される。第3腕20cは、エンジンの公知の遠心ガバナ
24に連結され、エンジンの回転数の上昇に応じて増大
するトルクを矢印G方向に受けるようになっており、そ
のトルクによりガバナレバー20が回動するとガバナス
プリング23を伸長させつゝ、スロットル弁4に閉弁動
作を与える。
【0013】また基板7には点火スイッチ25及び燃料
遮断弁26が設置され、点火スイッチ25の作動レバー
25aは、小コイルばね27を介して前記制御レバー8
の長腕8aに連結され、通常はエンジン停止位置Fを占
めるが、長腕8aによりコイルばね27が牽引されると
エンジン作動位置Nへ回動するようになっている。
【0014】図2に示すように、燃料遮断弁26は、基
板7に固着される弁函28と、この弁函28内を燃料室
29と大気室30とに仕切るダイヤフラム31とを備え
る。そのダイヤフラム31には中心部に弁部32が形成
されており、この弁部32と協働すべく燃料室29に突
入する弁座33が弁函28に一体に形成される。さらに
弁函28には、弁座33に連なる入口管34、及び燃料
室29に連なる出口管35が一体に形成され、入口管3
4は上流燃料パイプ36aを介して燃料タンク37に連
通し、出口管35は下流燃料パイプ36bを介して前記
気化器1の燃料入口1a(図1参照)に連通する。而し
て、上記両パイプ36a,36bは、燃料タンク37の
燃料を気化器1に供給する燃料供給路36を構成する。
【0015】大気室30には、弁部32を弁座33との
着座方向へ付勢する閉じばね38が収納され、またダイ
ヤフラム31には大気室30を貫通して外部に突出する
作動杆39が連結される。
【0016】この作動杆39と前記制御レバー8の長腕
8aとがばね部材として捩りコイルばね40を介して次
のように連動、連結される。
【0017】即ち、捩りコイルばね40はそのコイル部
40aを基板7上の支軸41に支承され、そのコイル部
40aの一端から延出する第1の腕部40bは前記作動
杆39の外端に接続され、コイル部40aの他端から延
出する第2腕部40cの鈎形部40d(図3参照)は、
前記長腕8aに設けられた連結孔42に係合される。そ
の連結孔42は、長腕8aの長手方向に延びる長孔にな
っており、この長孔を前記鈎形部40dは摺動すること
ができる。この長孔、即ち連結孔42の枢軸11側の端
部に逃し凹部42aが設けられている。
【0018】再び図1において、更に基板7には、制御
レバー8の短腕8bを受止めて制御レバー8のチョーク
全閉制御位置Cを規制するストップスクリュ43が螺着
される。
【0019】次にこの実施例の作用について説明する。
【0020】図1は、エンジンを停止させている状態を
示す。即ち、調節ノブ14を不作動位置に戻すと、制御
レバー8は戻しばね16の力でストッパ腕8dを基板7
に当接させたエンジン停止制御位置Sに留まる。これに
伴い点火スイッチ25の作動レバー25aはエンジン停
止位置Fに戻ってエンジンの点火機能を無能化し、捩り
コイルばね40は自由状態となって燃料遮断弁26の閉
弁を許容する。したがって該弁26では、閉じばね38
の力により弁部32を弁座33に着座させるので、燃料
供給路36は断たれ、燃料タンク37から気化器1への
燃料供給が停止する。またチョーク作動レバー9は、制
御レバー8の作動腕8dから解放されるので、戻しばね
17の力でチョーク弁3の全開位置に保持される。
【0021】このような図1の状態から調節ノブ14を
適当量引いて制御レバー8を図4に示すような低速運転
制御位置Lまで時計方向へ回動すると、該レバー8の長
腕8aが小コイルばね27を牽引することにより点火ス
イッチ25の作動レバー25aをエンジン作動位置Nに
回動し、また同長腕8aの連結孔42の一側壁が捩りコ
イルばね40の鈎形部40dを押圧することにより該ば
ね40を支軸41周りに回動し、燃料遮断弁26の作動
杆39を外方へ引いて弁部32を弁座33から離間さ
せ、これにより燃料供給路36を導通状態にする。
【0022】この間、捩りコイルばね40は、鈎形部4
0dを連結孔42に枢軸10側へ摺動させ、且つ作動杆
39が弁部32の全開位置で停止すると適当量捩れるの
で、長腕8aの時計方向への回動を何等妨げない。
【0023】これと同時、制御レバー8の短腕8bはガ
バナスプリング23に比較的弱いセット荷重を与える。
【0024】したがって、この状態でエンジンが運転さ
れると、点火装置は正常に作動し、気化器1では混合気
を生成してエンジンの燃焼室に供給する。そしてエンジ
ンの回転軸に駆動される遠心ガバナ24は、エンジンの
回転数に応じたトルクGをガバナレバー20に与えるの
で、該レバー20は、上記トルクGと、ガバナスプリン
グ23の張力とが釣合うように回動され、これによりス
ロットル弁4の開度が自動調整される。而して、前述の
ようにガバナスプリング23には制御レバー8から比較
的弱いセット荷重が与えられているから、遠心ガバナ2
4のトルクGによるガバナレバー20の回動量が比較的
大きく、その結果、スロットル弁4は比較的低開度に制
御されるため、エンジンは低速運転を継続するようにな
る。
【0025】次に調節ノブ14を更に引いて、制御レバ
ー8を図5の高速運転制御位置Hまで更に時計方向へ回
動すると、該レバー8の短腕8bがガバナスプリング2
3のセット荷重を増大させる。一方、長腕8aは小コイ
ルばね27を伸長させるだけであるから、点火スイッチ
25の作動レバー25aのエンジン作動位置Nは確保さ
れる。また捩りコイルばね40の鈎形部40dは連結孔
42の逃し凹部42aに逃げ込むため、長腕8aの時計
方向への回動量の増加によるも、該ばね40の変形量の
増加を抑えつゝ燃料遮断弁26を開弁状態に保ち続ける
ことができる。このことは、制御レバー8を高速運転制
御位置Hまで回動させるための操作力が然程増加しない
ことを意味する。
【0026】この状態でエンジンが運転されると、ガバ
ナスプリング23のセット荷重の増大により、スロット
ル弁4は比較的高開度に自動調整され、エンジンは高速
運転状態を継続するようになる。
【0027】次に調節ノブ14を更に引くと、制御レバ
ー8を図6のチョーク全閉制御位置Cまで時計方向へ回
動すると、該レバー8の作動腕8cがチョーク作動レバ
ー9を反時計方向へ回動し、チョーク弁3を全閉にし、
同時に制御レバー8の短腕8bがガバナスプリング23
のセット荷重を更に増大させてスロットル弁4の開放状
態を保つ。その外、点火スイッチ25のエンジン作動位
置N及び燃料遮断弁26の開弁状態は上記高速運転時と
同様に確保される。したがって寒冷地でのエンジン始動
時には、気化器1において濃厚な混合気を生成すること
ができる。
【0028】図7ないし10は本考案の第2実施例を示
す。図7において、ばね部材としての板ばね50は、支
軸41に支承されるブラケット部50aと、このブラケ
ット部50aから互いに反対方向へ突出する板状の第1
及び第2腕部50b,50cとからなっている。そして
第1腕部50bは燃料遮断弁26の作動杆39に連結さ
れ、第2腕部50cは、制御レバー8の長腕8aに形成
されたカム51に係合される。その他の構成は前実施例
と同様であり、前実施例と対応する部分にはそれと同一
の符号を付す。
【0029】而して、図7は、前実施例の図1と同様に
制御レバー8をエンジン停止制御位置Sに戻してエンジ
ンを停止させている状態を示す。この場合、板ばね50
は、カム51からの解放により自由状態となって燃料遮
断弁26の閉弁を許容する。
【0030】図8は、前実施例の図4と同様に制御レバ
ー8を低速運転制御位置Lまで回動した状態を示す。こ
の場合、制御レバー8のカム51が板ばね50を回動し
て燃料遮断弁26を開弁させる。そして、この開弁状態
を確保するため、板ばね50はカム51から僅かな撓み
が与えられる。
【0031】図9は、前実施例の図5と同様に制御レバ
ー8を高速運転制御位置Hまで回動した状態を示す。こ
の場合、カム51は、枢軸10を中心とする円弧面部で
板ばね50を押圧するようになるので、板ばね50は先
に与えられる僅かな撓み状態のまゝで燃料遮断弁26を
開弁し続ける。したがって、制御レバー8が低速運転制
御位置Lから高速運転制御位置Hまで回動しても、板ば
ね50の荷重は増大せず、制御レバー8に対する操作力
の無用な増大を回避することができる。
【0032】図10は、前実施例の図6と同様に制御レ
バー8をチョーク全閉制御装置Cまで回動した状態を示
す。この場合もカム51は上述と同様に作用して板ばね
50の荷重を増大させない。
【0033】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、固定の基
板に制御レバーを軸支すると共に、この制御レバーを介
して操作子及びガバナスプリングを互いに連結し、また
制御レバーと、エンジンの燃料供給路に介装された燃料
遮断弁とを、ガバナスプリングの制御力を最小にする制
御レバーのエンジン停止制御位置で燃料遮断弁の閉弁を
許容し、ガバナスプリングの制御力を所定値以上増大さ
せる該レバーのエンジン運転制御位置で燃料遮断弁を開
弁させると共に所定値以上の荷重を受けると変形するば
ね部材を介して連結したので、制御レバーによるエンジ
ンの運転及び停止制御に連動して燃料遮断弁を自動的に
開閉することができ、したがって燃料供給路の開閉操作
から解放され、それだけエンジンの運転操作が簡単にな
ると共に、燃料供給路の開閉忘れの問題も解消する。し
かも燃料遮断弁の開閉に際しては、ばね部材は所定値以
上の荷重を受けると変形するから、制御レバーに過大な
負荷が加わることを防止し、その回動操作力の増大を極
力防止することがてきる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示すもので、エンジン停
止制御状態で示したエンジン制御装置の側面図
【図2】図1の要部拡大図
【図3】図2の3−3線断面図
【図4】図1のエンジン制御装置の低速運転制御状態説
明図
【図5】同エンジン制御装置の高速運転制御状態説明図
【図6】同エンジン制御装置のチョーク全閉制御状態説
明図
【図7】本考案の第2実施例を示すもので、エンジン停
止制御状態で示したエンジン制御装置の側面図
【図8】同エンジン制御装置の低速運転制御状態説明図
【図9】同エンジン制御装置の高速運転制御状態説明図
【図10】同エンジン制御装置のチョーク全閉制御状態
説明図
【符号の説明】
4 スロットル弁 7 基板 8 制御レバー 14 調節子としての調節ノブ 20 ガバナレバー 23 ガバナスプリング 24 遠心ガバナ 26 燃料遮断弁 36 燃料供給路 40 ばね部材としての捩りコイルばね 50 ばね部材としての板ばね C チョーク全閉制御位置 L 低速運転制御位置 H 高速運転制御位置 S エンジン停止制御位置

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンのスロットル弁(4)に連結さ
    れるガバナレバー(20)と、該レバー(20)にスロ
    ットル弁(4)の開き方向への制御力を与えるガバナス
    プリング(23)と、このガバナスプリング(23)の
    制御力を調節する調節子(14)と、エンジンの回転数
    の上昇に応じて増大する制御力をガバナレバー(20)
    にスロットル弁(4)の閉じ方向へ与える遠心ガバナ
    (24)とを備えたエンジン制御装置において、 固定の基板(7)に制御レバー(8)を軸支すると共
    に、この制御レバー(8)を介して操作子(14)及び
    ガバナスプリング(23)を互いに連結し、また制御レ
    バー(8)と、エンジンの燃料供給路(36)に介装さ
    れた燃料遮断弁(26)とを、ガバナスプリング(2
    3)の制御力を最小にする制御レバー(8)のエンジン
    停止制御位置(S)で燃料遮断弁(26)の閉弁を許容
    し、ガバナスプリング(23)の制御力を所定値以上増
    大させる該レバー(8)のエンジン運転制御位置(L,
    H,C)で燃料遮断弁(26)を開弁させると共に所定
    値以上の荷重を受けると変形するばね部材(40)を介
    して連結したことを特徴とする、エンジン制御装置。
JP5650591U 1991-07-19 1991-07-19 エンジン制御装置 Expired - Lifetime JP2537438Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5650591U JP2537438Y2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 エンジン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5650591U JP2537438Y2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 エンジン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510758U JPH0510758U (ja) 1993-02-12
JP2537438Y2 true JP2537438Y2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=13028984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5650591U Expired - Lifetime JP2537438Y2 (ja) 1991-07-19 1991-07-19 エンジン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537438Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510758U (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827884A (en) Throttle assembly
JP2807033B2 (ja) スロットル弁制御装置
US4058101A (en) Control apparatus for diesel engine
US5845677A (en) Dual throttle valve
US5515825A (en) Control mechanism for engine throttle and choke valves
JP2537438Y2 (ja) エンジン制御装置
JPH1113546A (ja) 内燃機関用気化器
US4586471A (en) Fuel control mechanism for internal combustion engine
US3682149A (en) Throttle lock-out arrangement
JPH0544578A (ja) エンジン制御装置
JPH045708Y2 (ja)
JPS624545B2 (ja)
JPS5912856B2 (ja) 吸気絞り装置を備えたデイ−ゼルエンジン
JPH02238138A (ja) 内燃機関の絞弁駆動装置
JPH11141356A (ja) 船外機のスロットル開度制御装置
JPH0330612Y2 (ja)
JPH02308932A (ja) エンジン吸気絞り弁の開閉装置
JP2631326B2 (ja) エンジン制御装置
JPS6119823B2 (ja)
US2749099A (en) Throttle operating mechanism
JP2513774Y2 (ja) 気化器のチョ―ク機構
JPH0452447Y2 (ja)
JPH08177531A (ja) エンジン制御装置
JP2005147026A (ja) 機関の吸気制御装置
JPH03942A (ja) エンジン吸気絞り弁の開閉装置