JPH0456775A - 金属酸化物膜の製造方法 - Google Patents

金属酸化物膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0456775A
JPH0456775A JP16494290A JP16494290A JPH0456775A JP H0456775 A JPH0456775 A JP H0456775A JP 16494290 A JP16494290 A JP 16494290A JP 16494290 A JP16494290 A JP 16494290A JP H0456775 A JPH0456775 A JP H0456775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
substrate
raw material
film
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16494290A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yoshimi
吉見 尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP16494290A priority Critical patent/JPH0456775A/ja
Publication of JPH0456775A publication Critical patent/JPH0456775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、導電性を有する金属酸化物膜を形成すること
の出来る金属酸化物膜の製造方法に関する。
[従来の技術] 太陽電池や液晶表示装置等に用いられる金属酸化物膜、
例えば透明導電膜を形成する場合、加熱された基板の上
に、いわゆるCVD法、スプレー法、蒸着法等の方法に
よって成膜されている。このような方法によって成膜さ
れる透明導電膜は、電気的特性の優れた酸化錫を主成分
とする薄膜が広く用いられ、電子部品や装置の透明電極
等として用いられている。
前記透明導電膜の製造方法を、太陽電池に用いられる透
明電極の製造方法を例に、具体的に説明すると、まず、
予め二酸化ケイ素(Si02)の皮膜が基板の表面に形
成されたソーダライムガラス基板を用意する。これとは
別に、塩化第二錫(SnCIn@5H20)と、フッ化
アンモニウム(NH,F )、とを水等の溶媒に溶解し
た透明導電膜の原料溶液を用意する。また、基板を保持
し、基板を加熱する部分と、前記溶液を霧化する部分と
、前記基板に向けて、前記霧を搬送する部分とを具備し
た成膜装置を用意する。
そして、基板を成膜装置に装着し、基板を400〜45
0℃に加熱し、該基板に向けて原料溶液の霧を所定時間
放出し、基板の表面に酸化錫膜を形成する。その後、基
板を前記成膜装置から搬出する。
前記成膜用の原料溶液中に添加されるフッ化7ンモニウ
ム(NH4F)に含まれる弗素元素は、酸化錫膜中で不
純物(ドーパント)として働く。すなわち、純粋な酸化
錫膜それ自体は、本来導電性を育しないため、それに弗
素やアンチモンをドーピングすることにより、酸化錫膜
の比抵抗を小さ(シ、所用の導電性を得ている。
酸化錫膜の成膜工程において、成膜中の酸化錫膜に弗素
を効率良(、過不足な(ドーピングすることは現実には
困難である。そこで、実際の製造工程では、前記ドーパ
ント原料を多めに添加した原料溶液を用いて酸化金属物
膜を形成することが行なわれている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、このようにドーパント材料を多めに含む原料溶
液を使用して形成された金属酸化物膜には、ドーパント
が過剰に含まれ、それが様々な弊害をもたらすことが指
摘されている。例えば、金属酸化物膜の上に半導体膜、
導体膜或は絶縁膜等を形成した場合、過剰なドーパント
がこれらの膜中に拡散し、それらの電気的特性を劣化さ
せる。また、金属酸化物膜と前記半導体膜等との界面に
ドーパントが析出し、それら層間の密着性を損なう。さ
らに、例えば真空放電手段を用いた表示素子の透明電極
として金属酸化物膜を用いた場合、放電や真空等の環境
下で真空領域中にドーパントが放出され、素子の信頼性
が低下する。
そこで本発明の目的は、前記課題を解消することの出来
る金属酸化物膜の製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明の前記目的を達成するための手段の要
旨は、不純物原料を含む霧化された原料溶液または原料
ガスを加熱された基板に供給し、前記基板上に不純物を
含む金属酸化物膜を形成する方法に於いて、前記基板上
に金、属酸化物膜を成膜した後、基板を再加熱処理する
金属酸化物膜の製造方法である。
この再加熱処理は、大気中や不活性ガス中或は真空中で
行なうことができる。
[作  用コ 前記本発明の方法によれば、成膜された金属酸化物膜を
再加熱処理することにより、膜中の過剰なドーパントが
放出される。この結果、適量なドーパントを含む金属酸
化物膜が得られる。
[実 施 例コ 次ぎに本発明の実施例について詳細に説明すると、金属
酸化物膜は、例えば第1図で示すような霧化薄膜作成装
置を用いて形成される。この装置は、基板lを加熱する
加熱板2を具備した成膜室3と、原料溶液を霧化する霧
化器を具備した霧化部分4とから成っている。霧化部分
4と成膜室3とは導管5によって接続され、原料溶液は
霧化部分4によって霧化されて成膜室3に導かれ、成膜
室3内で加熱されている基板の上に霧を送り込み、基板
上に金属酸化物膜を形成させる。
このような装置により形成された金属酸化物膜は、再加
熱処理され、膜中から過剰なドーパントが放出される。
この再加熱処理は、大気中やN2やAr等の不活性ガス
中で行なうことができるが、真空中で行なうのが望まし
い。再加熱温度は、成膜時の基板温度を基準として選択
するのがよ(、例えば400〜450℃の基板温度で成
膜する場合、300〜500℃程度の再加熱温度が一般
的である。
次に、本発明のより具体的な実施例について説明する。
(実施例1) 基板として、ソーダライムガラス基板の表面に予め二酸
化珪素膜を被覆したガラス基板を用い、原料溶液として
、塩化第二錫(SnC1a・5 H20)を20重量%
、フッ化アンモニウム(NHJF)を5重量%含む水溶
液を用いた。そして、第1図に示すような装置により、
基板の表面温度を450℃に保った状態で、その表面に
弗素がドーピングされた膜厚1000オングストローム
の酸化錫膜を形成した。
こうして作られた酸化錫膜の面抵抗を測定したところ、
その平均値は、85Ω/口であった。
また、これら基板の一部を四重管分析器を備える真空加
熱装置に導入し、真空度1 torrのN2雰囲気下で
300℃に加熱し、30分保持した後、真空槽内の窒素
ガス中に含まれる弗素分子数を測定した。その結果、酸
化錫膜の単位表面積当りの放出された弗素分子数は、1
. 81XIQ18個/cm2であった。
また、別の基板を真空加熱装置に導入し、真空度1 t
orr以下の真空中で、400℃まで加熱し、その温度
を30分維持した後冷却し、取り出した。こうして処理
された酸化錫膜の面抵抗は、平均75Ω/口であった。
また、この酸化錫膜を有する基板を前記四重管分析器を
備える真空加熱装置に導入し、前記と同様にして真空槽
内の窒素ガス中に含まれる弗素分子数を測定した結果、
酸化錫膜の単位表面積当りの放出された弗素分子数は、
分析限界値以下であった。
なお、分析限界値は、5X1016個/cm2である。
(実施例2) 前記実施例1において、酸化錫膜の成膜後の再加熱処理
の環境を、真空中から大気中に、再加熱温度を400℃
から450℃に変えたこと以外は、同実施例1と同様に
して酸化錫膜の形成、その再加熱処理、面抵抗の測定及
び弗素分子数の計数を行なった。その結果、再加熱処理
後の酸化錫膜の面抵抗は、平均81Ω/口、酸化錫膜の
単位表面積当りの放出された弗素分子数は、分析限界値
以下であった。
(実施例3) 前記実施例1において、酸化錫膜の成膜後の再加熱処理
の環境を、真空中からArガス中に、再加熱温度を40
0℃から430℃に変えたこと以外は、同実施例1と同
様にして酸化錫膜の形成、その再加熱処理、面抵抗の測
定及び弗素分子数の計数を行なった。その結果、再加熱
処理後の酸化錫膜の面抵抗は、平均81Ω/口、酸化錫
膜の単位表面積当りの放出された弗素分子数は、分析限
界値以下であった。
(実施例4) 前記実施例1において、酸化錫膜の成膜後の再加熱処理
の環境を、真空中からN2ガス中に、再加熱温度を40
0℃から430℃に変えたこと以外は、同実施例1と同
様にして酸化錫膜の形成、その再加熱処理、面抵抗の測
定及び弗素分子数の計数を行なった。その結果、再加熱
処理後の酸化錫膜の面抵抗は、平均80Ω/口、酸化錫
膜の単位表面積当りの放出された弗素分子数は、分析限
界値以下であった。
[発明の効果] 以上説明した通り、本発明によれば、金属酸化物膜中の
過剰なドーパントが排除され、適量のドーパントを含む
酸化錫膜が得られ、過剰なドーパントの放出に伴う弊害
の無い金属酸化物膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施する装置の例を示す概略説明図
である。 !・・・基板 2・・・加熱板 3・・・成膜室 4・
・・霧化部分 5・・・導管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不純物原料を含む霧化された原料溶液または原料
    ガスを加熱された基板に供給し、前記基板上に不純物を
    含む金属酸化物膜を形成する方法において、前記基板上
    に金属酸化物膜を成膜した後、基板を再加熱処理するこ
    とを特徴とする金属酸化物膜の製造方法。
  2. (2)前記特許請求の範囲第1項において、前記再加熱
    処理が大気中でなされる金属酸化物膜の製造方法。
  3. (3)前記特許請求の範囲第1項において、前記再加熱
    処理が真空中でなされる金属酸化物膜の製造方法。
  4. (4)前記特許請求の範囲第1項において、前記再加熱
    処理が不活性ガス中でなされる金属酸化物膜の製造方法
JP16494290A 1990-06-22 1990-06-22 金属酸化物膜の製造方法 Pending JPH0456775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16494290A JPH0456775A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 金属酸化物膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16494290A JPH0456775A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 金属酸化物膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0456775A true JPH0456775A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15802780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16494290A Pending JPH0456775A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 金属酸化物膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0456775A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07503888A (ja) * 1991-12-23 1995-04-27 カミル アクチボラゲット 泡の生成を妨げるための分離構造および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07503888A (ja) * 1991-12-23 1995-04-27 カミル アクチボラゲット 泡の生成を妨げるための分離構造および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3949146A (en) Process for depositing transparent electrically conductive tin oxide coatings on a substrate
US8163404B2 (en) Chlorine, fluorine and lithium co-doped transparent conductive films and methods for fabricating the same
JP2012509990A (ja) ガラス上の導電膜形成
EP0390150A1 (en) Method for forming a metal oxide film
JP2000044238A (ja) 二酸化錫膜の製造方法および太陽電池
JPH0456775A (ja) 金属酸化物膜の製造方法
JPH064497B2 (ja) 酸化錫膜の形成方法
US4193821A (en) Fabrication of heterojunction solar cells by improved tin oxide deposition on insulating layer
JPH06187832A (ja) 透明導電膜の製造方法
JP2002133956A (ja) 透明導電膜のシート抵抗値の調整方法及び透明導電膜の形成方法
JPH0662317B2 (ja) 透明導電性ガラスの製造方法
EP0121459B1 (fr) Dépôt d'une couche d'oxyde d'étain sur un substrat à partir de composés d'étain à l'état gazeux
JP5803181B2 (ja) 偏光素子の製造方法
JPH03274279A (ja) 金属酸化物膜の製造方法
JP3123260B2 (ja) 透明導電膜の製造方法
JPS6240377A (ja) 窒化アンチモンの作製方法
JPH1131830A (ja) 金属酸化膜の製造方法および化合物半導体太陽電池
JPH0815712A (ja) 透明導電性薄膜の製造方法
JPH01187713A (ja) 透明導電膜の製造方法
JPH0878216A (ja) 金属酸化物抵抗膜形成方法
JP3443488B2 (ja) 抵抗膜及びその製造方法
JPS6240378A (ja) 窒化スズの作製方法
JPS5933925B2 (ja) 透明導電膜の製造法
JP4174886B2 (ja) 多結晶シリコン層の製造方法および半導体装置の製造方法
JPS61170023A (ja) p型水素化無定形シリコンの製造法