JPH0456775A - 金属酸化物膜の製造方法 - Google Patents
金属酸化物膜の製造方法Info
- Publication number
- JPH0456775A JPH0456775A JP16494290A JP16494290A JPH0456775A JP H0456775 A JPH0456775 A JP H0456775A JP 16494290 A JP16494290 A JP 16494290A JP 16494290 A JP16494290 A JP 16494290A JP H0456775 A JPH0456775 A JP H0456775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxide film
- substrate
- raw material
- film
- metal oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 30
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 27
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 27
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 abstract description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 67
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 15
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 3
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- MSOOUFUVIHHGCZ-UHFFFAOYSA-N [F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+] Chemical compound [F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[F-].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+].[NH4+] MSOOUFUVIHHGCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-N ammonium fluoride Chemical compound [NH4+].[F-] LDDQLRUQCUTJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Chemically Coating (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、導電性を有する金属酸化物膜を形成すること
の出来る金属酸化物膜の製造方法に関する。
の出来る金属酸化物膜の製造方法に関する。
[従来の技術]
太陽電池や液晶表示装置等に用いられる金属酸化物膜、
例えば透明導電膜を形成する場合、加熱された基板の上
に、いわゆるCVD法、スプレー法、蒸着法等の方法に
よって成膜されている。このような方法によって成膜さ
れる透明導電膜は、電気的特性の優れた酸化錫を主成分
とする薄膜が広く用いられ、電子部品や装置の透明電極
等として用いられている。
例えば透明導電膜を形成する場合、加熱された基板の上
に、いわゆるCVD法、スプレー法、蒸着法等の方法に
よって成膜されている。このような方法によって成膜さ
れる透明導電膜は、電気的特性の優れた酸化錫を主成分
とする薄膜が広く用いられ、電子部品や装置の透明電極
等として用いられている。
前記透明導電膜の製造方法を、太陽電池に用いられる透
明電極の製造方法を例に、具体的に説明すると、まず、
予め二酸化ケイ素(Si02)の皮膜が基板の表面に形
成されたソーダライムガラス基板を用意する。これとは
別に、塩化第二錫(SnCIn@5H20)と、フッ化
アンモニウム(NH,F )、とを水等の溶媒に溶解し
た透明導電膜の原料溶液を用意する。また、基板を保持
し、基板を加熱する部分と、前記溶液を霧化する部分と
、前記基板に向けて、前記霧を搬送する部分とを具備し
た成膜装置を用意する。
明電極の製造方法を例に、具体的に説明すると、まず、
予め二酸化ケイ素(Si02)の皮膜が基板の表面に形
成されたソーダライムガラス基板を用意する。これとは
別に、塩化第二錫(SnCIn@5H20)と、フッ化
アンモニウム(NH,F )、とを水等の溶媒に溶解し
た透明導電膜の原料溶液を用意する。また、基板を保持
し、基板を加熱する部分と、前記溶液を霧化する部分と
、前記基板に向けて、前記霧を搬送する部分とを具備し
た成膜装置を用意する。
そして、基板を成膜装置に装着し、基板を400〜45
0℃に加熱し、該基板に向けて原料溶液の霧を所定時間
放出し、基板の表面に酸化錫膜を形成する。その後、基
板を前記成膜装置から搬出する。
0℃に加熱し、該基板に向けて原料溶液の霧を所定時間
放出し、基板の表面に酸化錫膜を形成する。その後、基
板を前記成膜装置から搬出する。
前記成膜用の原料溶液中に添加されるフッ化7ンモニウ
ム(NH4F)に含まれる弗素元素は、酸化錫膜中で不
純物(ドーパント)として働く。すなわち、純粋な酸化
錫膜それ自体は、本来導電性を育しないため、それに弗
素やアンチモンをドーピングすることにより、酸化錫膜
の比抵抗を小さ(シ、所用の導電性を得ている。
ム(NH4F)に含まれる弗素元素は、酸化錫膜中で不
純物(ドーパント)として働く。すなわち、純粋な酸化
錫膜それ自体は、本来導電性を育しないため、それに弗
素やアンチモンをドーピングすることにより、酸化錫膜
の比抵抗を小さ(シ、所用の導電性を得ている。
酸化錫膜の成膜工程において、成膜中の酸化錫膜に弗素
を効率良(、過不足な(ドーピングすることは現実には
困難である。そこで、実際の製造工程では、前記ドーパ
ント原料を多めに添加した原料溶液を用いて酸化金属物
膜を形成することが行なわれている。
を効率良(、過不足な(ドーピングすることは現実には
困難である。そこで、実際の製造工程では、前記ドーパ
ント原料を多めに添加した原料溶液を用いて酸化金属物
膜を形成することが行なわれている。
[発明が解決しようとする課題]
しかし、このようにドーパント材料を多めに含む原料溶
液を使用して形成された金属酸化物膜には、ドーパント
が過剰に含まれ、それが様々な弊害をもたらすことが指
摘されている。例えば、金属酸化物膜の上に半導体膜、
導体膜或は絶縁膜等を形成した場合、過剰なドーパント
がこれらの膜中に拡散し、それらの電気的特性を劣化さ
せる。また、金属酸化物膜と前記半導体膜等との界面に
ドーパントが析出し、それら層間の密着性を損なう。さ
らに、例えば真空放電手段を用いた表示素子の透明電極
として金属酸化物膜を用いた場合、放電や真空等の環境
下で真空領域中にドーパントが放出され、素子の信頼性
が低下する。
液を使用して形成された金属酸化物膜には、ドーパント
が過剰に含まれ、それが様々な弊害をもたらすことが指
摘されている。例えば、金属酸化物膜の上に半導体膜、
導体膜或は絶縁膜等を形成した場合、過剰なドーパント
がこれらの膜中に拡散し、それらの電気的特性を劣化さ
せる。また、金属酸化物膜と前記半導体膜等との界面に
ドーパントが析出し、それら層間の密着性を損なう。さ
らに、例えば真空放電手段を用いた表示素子の透明電極
として金属酸化物膜を用いた場合、放電や真空等の環境
下で真空領域中にドーパントが放出され、素子の信頼性
が低下する。
そこで本発明の目的は、前記課題を解消することの出来
る金属酸化物膜の製造方法を提供することにある。
る金属酸化物膜の製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段]
すなわち、本発明の前記目的を達成するための手段の要
旨は、不純物原料を含む霧化された原料溶液または原料
ガスを加熱された基板に供給し、前記基板上に不純物を
含む金属酸化物膜を形成する方法に於いて、前記基板上
に金、属酸化物膜を成膜した後、基板を再加熱処理する
金属酸化物膜の製造方法である。
旨は、不純物原料を含む霧化された原料溶液または原料
ガスを加熱された基板に供給し、前記基板上に不純物を
含む金属酸化物膜を形成する方法に於いて、前記基板上
に金、属酸化物膜を成膜した後、基板を再加熱処理する
金属酸化物膜の製造方法である。
この再加熱処理は、大気中や不活性ガス中或は真空中で
行なうことができる。
行なうことができる。
[作 用コ
前記本発明の方法によれば、成膜された金属酸化物膜を
再加熱処理することにより、膜中の過剰なドーパントが
放出される。この結果、適量なドーパントを含む金属酸
化物膜が得られる。
再加熱処理することにより、膜中の過剰なドーパントが
放出される。この結果、適量なドーパントを含む金属酸
化物膜が得られる。
[実 施 例コ
次ぎに本発明の実施例について詳細に説明すると、金属
酸化物膜は、例えば第1図で示すような霧化薄膜作成装
置を用いて形成される。この装置は、基板lを加熱する
加熱板2を具備した成膜室3と、原料溶液を霧化する霧
化器を具備した霧化部分4とから成っている。霧化部分
4と成膜室3とは導管5によって接続され、原料溶液は
霧化部分4によって霧化されて成膜室3に導かれ、成膜
室3内で加熱されている基板の上に霧を送り込み、基板
上に金属酸化物膜を形成させる。
酸化物膜は、例えば第1図で示すような霧化薄膜作成装
置を用いて形成される。この装置は、基板lを加熱する
加熱板2を具備した成膜室3と、原料溶液を霧化する霧
化器を具備した霧化部分4とから成っている。霧化部分
4と成膜室3とは導管5によって接続され、原料溶液は
霧化部分4によって霧化されて成膜室3に導かれ、成膜
室3内で加熱されている基板の上に霧を送り込み、基板
上に金属酸化物膜を形成させる。
このような装置により形成された金属酸化物膜は、再加
熱処理され、膜中から過剰なドーパントが放出される。
熱処理され、膜中から過剰なドーパントが放出される。
この再加熱処理は、大気中やN2やAr等の不活性ガス
中で行なうことができるが、真空中で行なうのが望まし
い。再加熱温度は、成膜時の基板温度を基準として選択
するのがよ(、例えば400〜450℃の基板温度で成
膜する場合、300〜500℃程度の再加熱温度が一般
的である。
中で行なうことができるが、真空中で行なうのが望まし
い。再加熱温度は、成膜時の基板温度を基準として選択
するのがよ(、例えば400〜450℃の基板温度で成
膜する場合、300〜500℃程度の再加熱温度が一般
的である。
次に、本発明のより具体的な実施例について説明する。
(実施例1)
基板として、ソーダライムガラス基板の表面に予め二酸
化珪素膜を被覆したガラス基板を用い、原料溶液として
、塩化第二錫(SnC1a・5 H20)を20重量%
、フッ化アンモニウム(NHJF)を5重量%含む水溶
液を用いた。そして、第1図に示すような装置により、
基板の表面温度を450℃に保った状態で、その表面に
弗素がドーピングされた膜厚1000オングストローム
の酸化錫膜を形成した。
化珪素膜を被覆したガラス基板を用い、原料溶液として
、塩化第二錫(SnC1a・5 H20)を20重量%
、フッ化アンモニウム(NHJF)を5重量%含む水溶
液を用いた。そして、第1図に示すような装置により、
基板の表面温度を450℃に保った状態で、その表面に
弗素がドーピングされた膜厚1000オングストローム
の酸化錫膜を形成した。
こうして作られた酸化錫膜の面抵抗を測定したところ、
その平均値は、85Ω/口であった。
その平均値は、85Ω/口であった。
また、これら基板の一部を四重管分析器を備える真空加
熱装置に導入し、真空度1 torrのN2雰囲気下で
300℃に加熱し、30分保持した後、真空槽内の窒素
ガス中に含まれる弗素分子数を測定した。その結果、酸
化錫膜の単位表面積当りの放出された弗素分子数は、1
. 81XIQ18個/cm2であった。
熱装置に導入し、真空度1 torrのN2雰囲気下で
300℃に加熱し、30分保持した後、真空槽内の窒素
ガス中に含まれる弗素分子数を測定した。その結果、酸
化錫膜の単位表面積当りの放出された弗素分子数は、1
. 81XIQ18個/cm2であった。
また、別の基板を真空加熱装置に導入し、真空度1 t
orr以下の真空中で、400℃まで加熱し、その温度
を30分維持した後冷却し、取り出した。こうして処理
された酸化錫膜の面抵抗は、平均75Ω/口であった。
orr以下の真空中で、400℃まで加熱し、その温度
を30分維持した後冷却し、取り出した。こうして処理
された酸化錫膜の面抵抗は、平均75Ω/口であった。
また、この酸化錫膜を有する基板を前記四重管分析器を
備える真空加熱装置に導入し、前記と同様にして真空槽
内の窒素ガス中に含まれる弗素分子数を測定した結果、
酸化錫膜の単位表面積当りの放出された弗素分子数は、
分析限界値以下であった。
備える真空加熱装置に導入し、前記と同様にして真空槽
内の窒素ガス中に含まれる弗素分子数を測定した結果、
酸化錫膜の単位表面積当りの放出された弗素分子数は、
分析限界値以下であった。
なお、分析限界値は、5X1016個/cm2である。
(実施例2)
前記実施例1において、酸化錫膜の成膜後の再加熱処理
の環境を、真空中から大気中に、再加熱温度を400℃
から450℃に変えたこと以外は、同実施例1と同様に
して酸化錫膜の形成、その再加熱処理、面抵抗の測定及
び弗素分子数の計数を行なった。その結果、再加熱処理
後の酸化錫膜の面抵抗は、平均81Ω/口、酸化錫膜の
単位表面積当りの放出された弗素分子数は、分析限界値
以下であった。
の環境を、真空中から大気中に、再加熱温度を400℃
から450℃に変えたこと以外は、同実施例1と同様に
して酸化錫膜の形成、その再加熱処理、面抵抗の測定及
び弗素分子数の計数を行なった。その結果、再加熱処理
後の酸化錫膜の面抵抗は、平均81Ω/口、酸化錫膜の
単位表面積当りの放出された弗素分子数は、分析限界値
以下であった。
(実施例3)
前記実施例1において、酸化錫膜の成膜後の再加熱処理
の環境を、真空中からArガス中に、再加熱温度を40
0℃から430℃に変えたこと以外は、同実施例1と同
様にして酸化錫膜の形成、その再加熱処理、面抵抗の測
定及び弗素分子数の計数を行なった。その結果、再加熱
処理後の酸化錫膜の面抵抗は、平均81Ω/口、酸化錫
膜の単位表面積当りの放出された弗素分子数は、分析限
界値以下であった。
の環境を、真空中からArガス中に、再加熱温度を40
0℃から430℃に変えたこと以外は、同実施例1と同
様にして酸化錫膜の形成、その再加熱処理、面抵抗の測
定及び弗素分子数の計数を行なった。その結果、再加熱
処理後の酸化錫膜の面抵抗は、平均81Ω/口、酸化錫
膜の単位表面積当りの放出された弗素分子数は、分析限
界値以下であった。
(実施例4)
前記実施例1において、酸化錫膜の成膜後の再加熱処理
の環境を、真空中からN2ガス中に、再加熱温度を40
0℃から430℃に変えたこと以外は、同実施例1と同
様にして酸化錫膜の形成、その再加熱処理、面抵抗の測
定及び弗素分子数の計数を行なった。その結果、再加熱
処理後の酸化錫膜の面抵抗は、平均80Ω/口、酸化錫
膜の単位表面積当りの放出された弗素分子数は、分析限
界値以下であった。
の環境を、真空中からN2ガス中に、再加熱温度を40
0℃から430℃に変えたこと以外は、同実施例1と同
様にして酸化錫膜の形成、その再加熱処理、面抵抗の測
定及び弗素分子数の計数を行なった。その結果、再加熱
処理後の酸化錫膜の面抵抗は、平均80Ω/口、酸化錫
膜の単位表面積当りの放出された弗素分子数は、分析限
界値以下であった。
[発明の効果]
以上説明した通り、本発明によれば、金属酸化物膜中の
過剰なドーパントが排除され、適量のドーパントを含む
酸化錫膜が得られ、過剰なドーパントの放出に伴う弊害
の無い金属酸化物膜を形成することができる。
過剰なドーパントが排除され、適量のドーパントを含む
酸化錫膜が得られ、過剰なドーパントの放出に伴う弊害
の無い金属酸化物膜を形成することができる。
第1図は、本発明を実施する装置の例を示す概略説明図
である。 !・・・基板 2・・・加熱板 3・・・成膜室 4・
・・霧化部分 5・・・導管
である。 !・・・基板 2・・・加熱板 3・・・成膜室 4・
・・霧化部分 5・・・導管
Claims (4)
- (1)不純物原料を含む霧化された原料溶液または原料
ガスを加熱された基板に供給し、前記基板上に不純物を
含む金属酸化物膜を形成する方法において、前記基板上
に金属酸化物膜を成膜した後、基板を再加熱処理するこ
とを特徴とする金属酸化物膜の製造方法。 - (2)前記特許請求の範囲第1項において、前記再加熱
処理が大気中でなされる金属酸化物膜の製造方法。 - (3)前記特許請求の範囲第1項において、前記再加熱
処理が真空中でなされる金属酸化物膜の製造方法。 - (4)前記特許請求の範囲第1項において、前記再加熱
処理が不活性ガス中でなされる金属酸化物膜の製造方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16494290A JPH0456775A (ja) | 1990-06-22 | 1990-06-22 | 金属酸化物膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16494290A JPH0456775A (ja) | 1990-06-22 | 1990-06-22 | 金属酸化物膜の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0456775A true JPH0456775A (ja) | 1992-02-24 |
Family
ID=15802780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16494290A Pending JPH0456775A (ja) | 1990-06-22 | 1990-06-22 | 金属酸化物膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0456775A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07503888A (ja) * | 1991-12-23 | 1995-04-27 | カミル アクチボラゲット | 泡の生成を妨げるための分離構造および方法 |
-
1990
- 1990-06-22 JP JP16494290A patent/JPH0456775A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07503888A (ja) * | 1991-12-23 | 1995-04-27 | カミル アクチボラゲット | 泡の生成を妨げるための分離構造および方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3949146A (en) | Process for depositing transparent electrically conductive tin oxide coatings on a substrate | |
US8163404B2 (en) | Chlorine, fluorine and lithium co-doped transparent conductive films and methods for fabricating the same | |
JP2012509990A (ja) | ガラス上の導電膜形成 | |
EP0390150A1 (en) | Method for forming a metal oxide film | |
JP2000044238A (ja) | 二酸化錫膜の製造方法および太陽電池 | |
JPH0456775A (ja) | 金属酸化物膜の製造方法 | |
JPH064497B2 (ja) | 酸化錫膜の形成方法 | |
US4193821A (en) | Fabrication of heterojunction solar cells by improved tin oxide deposition on insulating layer | |
JPH06187832A (ja) | 透明導電膜の製造方法 | |
JP2002133956A (ja) | 透明導電膜のシート抵抗値の調整方法及び透明導電膜の形成方法 | |
JPH0662317B2 (ja) | 透明導電性ガラスの製造方法 | |
EP0121459B1 (fr) | Dépôt d'une couche d'oxyde d'étain sur un substrat à partir de composés d'étain à l'état gazeux | |
JP5803181B2 (ja) | 偏光素子の製造方法 | |
JPH03274279A (ja) | 金属酸化物膜の製造方法 | |
JP3123260B2 (ja) | 透明導電膜の製造方法 | |
JPS6240377A (ja) | 窒化アンチモンの作製方法 | |
JPH1131830A (ja) | 金属酸化膜の製造方法および化合物半導体太陽電池 | |
JPH0815712A (ja) | 透明導電性薄膜の製造方法 | |
JPH01187713A (ja) | 透明導電膜の製造方法 | |
JPH0878216A (ja) | 金属酸化物抵抗膜形成方法 | |
JP3443488B2 (ja) | 抵抗膜及びその製造方法 | |
JPS6240378A (ja) | 窒化スズの作製方法 | |
JPS5933925B2 (ja) | 透明導電膜の製造法 | |
JP4174886B2 (ja) | 多結晶シリコン層の製造方法および半導体装置の製造方法 | |
JPS61170023A (ja) | p型水素化無定形シリコンの製造法 |