JPH0456732A - 加工用軟質熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

加工用軟質熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0456732A
JPH0456732A JP16538890A JP16538890A JPH0456732A JP H0456732 A JPH0456732 A JP H0456732A JP 16538890 A JP16538890 A JP 16538890A JP 16538890 A JP16538890 A JP 16538890A JP H0456732 A JPH0456732 A JP H0456732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
hot
temperature
steel
transformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16538890A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Oda
昌彦 織田
Teruaki Yamada
輝昭 山田
Teruki Hayashida
輝樹 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP16538890A priority Critical patent/JPH0456732A/ja
Publication of JPH0456732A publication Critical patent/JPH0456732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、Bを添加した低炭素鋼を用い圧延後の冷却速
度および巻取温度を制御することにより固溶Cおよび固
溶Nを減少させ、スキンバス工程がなくても腰折れある
いはストレッチャ・ストレインが発生しない加工用軟質
熱延鋼板の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 近年、自動車、電機等の加工用の鋼板を使用している業
界では、冷延鋼板に替えて、安価な熱延鋼板を酸洗した
鋼板を使用する要望か強い。そこで、熱延鋼板の品質に
対する要求も冷延鋼板と同様に厳しくなりつつある。ま
た、熱延鋼板の製造者側ではこの鋼板をいかに安く作る
かが課題である。
低炭素アルミギルド鋼を用いた加工用熱延鋼板のこれま
での製造方法は、600℃以上で巻き取り、その後スキ
ンパスをかける方法が採られていた。
この方法ではNはAρNとして析出するが、Cは一部固
溶Cとして残留する。そこで、スキンパスをかけること
により均一に歪みを導入し、この固溶C原因の腰折れあ
るいはストレッチャ・ストレインの発生を防止していた
。この方法は熱間圧延後スキンパスを行い、その後酸洗
する工程が採られるので、通板工程が増え製造コストが
高くなる欠点かある。
また、特開昭61−73836号公報のように0%が0
.010%以下の極低炭素鋼にTi、NbおよびBを添
加して固溶NをTi、Bで、固溶CをTi。
Nbで固定する方法が知られている。この方法ではスキ
ンパス工程が省略できるが、0%が0.010%以下の
極低炭素鋼の製造およびTi、Nbの添加により製鋼段
階での製造コストが高い欠点がある。
(発明が解決しようとする課題) 従来の技術レベル範囲の加工用熱延鋼板の製造方法は、
スキンパス工程を前提とした低炭素アルミギルド鋼によ
るか、Ti、NbおよびBを添加した0%かo、oto
%以下の極低炭素鋼によるものである。ところが、形状
制御を酸洗ラインの入側のレベラーで行うことにより、
スキンパス工程を省略することに対する要望が極めて強
い。
本発明はB添加低炭素鋼を用い、熱間圧延後の冷却速度
および巻取温度を制御することにより固溶Cおよび固溶
Nを減少させ、スキンバス工程がなくても腰折れあるい
はストレッチャ・ストレインが発生しない伸び40%(
板厚2.3mmの場合)以上の加工用軟質熱延鋼板の製
造方法を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明の要旨とする処は、重量%で、C:0.015〜
0.030%、Si:〜0.03%、Mn:0.08〜
0.50%、P:〜0.020%、S : 0.005
〜0.020%、5oi7.Al2 : 0.005〜
0.015%、N : 〜0.0030%、B : B
/N : 0.7〜1.0、残部Feおよび不可避不純
物からなる鋼を1150℃以下の温度に再加熱後、A 
r a変態点以上の温度域で圧延を完了し、熱間圧延後
の冷却はオーステナイトからフェライトへの変態が少な
くとも60%完了した時点から巻き取りまでの間を70
℃/秒以上とし、300℃以上500℃以下の温度域で
巻き取ることにより、腰折れあるいはストレッチャ・ス
トレインが発生しない加工用軟質熱延鋼板の製造方法で
ある。
本発明者等は、B添加低炭素鋼を用いて熱間圧。
延条件を種々変化させる研究を行った結果、1150℃
以下の温度に再加熱後、熱間圧延後の冷却速度が70℃
/see以上で、巻取温度を300℃以上、500℃以
下に制御することにより、固溶Cおよび固溶Nによる腰
折れあるいはストレッチャ・ストレインの発生を防止す
ることを新規に知見した。
即ち、NはB添加により固定し、Cは加熱温度、熱間圧
延後の冷却および巻取温度を制御することにより、Mn
Sを核とした粒内セメンタイトとして固定できることが
明らかになった。
以下に成分および熱延条件の限定理由を述べる。
C:0%が0.030%以上では熱延鋼板中のセメンタ
イト析出量が多く目的とする延性が得られず、また0、
015%以下では巻き取り冷却後の鋼板中に固溶Cが残
り、腰折れあるいはストレッチャ・ストレインの発生を
防止することができないので、上限を0.030%、下
限を0.015%とした。
Si :鋼中にStが添加されていると、熱間圧延前の
加熱スケール生成時に母材とスケール界面にSiが濃縮
し、低融点酸化物を生成する。この酸化物は熱間圧延前
の剥離性が悪く、製品の表面性状を低下させる。Siが
0.03%以下で表面性状が良好なのでSiの上限を0
.03%とした。
Mn :鋼中のMnは高すぎると延性が低下する。
そこで、上限を0.50%とした。また、下限を0.0
8%としたのはそれ以下ではCの析出核になるMnSが
少ないため、固溶Cが減少しないためである。
P:Pの値を0.020%以下としたのは、それ以上で
は延性が低下するためである。
SO3はセメンタイトの析出核として必要なMnSを形
成するのに必要な元素であり、0.005%以上必要で
ある。Sの上限値を0.02096以下としたのは、そ
れ以上では延性か低下するためである。
A、Q :sof、Al1の下限を0.005%とした
のは脱酸に必要な最低の量であり、上限を0.0159
6としたのは、それ以上のAρはフェライト地に固溶し
て延性を低下させるためである。
BIBはBNとして析出して固溶窒素減少に有効な元素
である。窒素固定に必要な下限はB/N017であり、
上限をB/N]、0としたのはそれ以上の過剰の添加に
より、Bがオーステナイト地に固溶(1、A r s変
態点を遅らせ組織を細かくして、延性を低下さすためで
ある。なお、BNの析出は高温の熱間圧延中に起こるた
め、その析出粒径が比較的大きい。従って、オーステナ
イト粒の粒径にBNは殆ど影響しない。
熱間圧延後の冷却条件を制御して固溶Cを減少させるこ
とが、本発明の基本になっている。
0、OL5〜0.030%Cの鋼をオーステナイト域か
ら冷却すると初析フェライトとパーライトに変わる。
この初析フェライト中にCか固溶しており、これを冷却
中にセメンタイトとして析出させる必要がある。セメン
タイトの析出核としてこれまではフェライト結晶粒界だ
けを利用していたが、本発明の方法ではフェライト粒内
のMnSも利用するものである。即ち、析出核が多いた
め、析出のためのCの拡散距離が短くなり、セメンタイ
トとして確実に析出する。
第1図は0.016%C−0,i3%Mn−0,011
%StO,018%B鋼を加熱温度を変えて圧延後、4
00℃に巻き取ったときの熱延鋼板をスキンパスなしの
工程で製造した場合の腰折れ発生程度におよぼす加熱温
度の影響を示す。
これによると、加熱温度か1150℃以下では腰折れは
発生していない。このことにより、加熱温度は1150
℃以下に制限する必要がある。即ち、加熱温度が低いと
スラブ加熱前に存在したMnSは加熱時に固溶せず成長
して大きくなり、加熱温度が高いと、MnSは加熱時に
固溶して、熱間圧延時に粒径が0.05μ以下と小さく
析出する。セメンタイトの析出核としては0.05μ以
上のMnSか有効で、この熱間圧延時に析出する微細な
MnSは有効でない。
そこで、加熱温度は、0.05μ以上のMnSの数を確
保するために、1150℃以下に制限した。なお、加熱
温度下限は熱間圧延をオーステナイト域で行う必要かあ
るのでAc3変態点以上とした。
第2図はCが0.010%、  0.016%、  0
.030%のB添加低炭素鋼を加熱温度1100℃、熱
延仕上げ温度900℃で熱間圧延を行い、その後冷却し
750℃から巻き取りまで冷却速度を70℃/seeで
冷却した後、巻取温度を種々変化させたときの、熱延鋼
板をスキンパスなしの工程で製造した場合の腰折れ発生
程度に及ぼす巻取温度の影響を示したものである。
これによると、Cが0.016%、  0.030%の
鋼では巻取温度が500℃超では腰折れが発生しており
、500〜300℃では腰折れは発生していない。30
0℃以下では再び腰折れが発生している。しかし、Cか
0.010%の鋼ではいずれの巻取温度でも腰折れか発
生している。
第3図は0.01696のB添加低炭素鋼を加熱温度1
100℃、熱延仕上げ温度900℃で熱間圧延を行い、
その後冷却し750℃から巻き取りまで冷却速度を種々
変化させて冷却した後、400℃で巻き取ったときの、
熱延鋼板をスキンパスなしの工程で製造した場合の腰折
れ発生程度に及ぼす冷却速度の影響を示したものである
これによると、750℃からの冷却速度か70℃/se
c以上の場合に腰折れか発生していない。
このことにより、冷却速度と巻取温度を制御することに
より、腰折れの発生を防止できることが明らかになった
。即ち、冷却速度70’C/ see以上とし、巻取温
度を500〜300℃に限定した。
なお、急速冷却開始温度をオーステナイト(γ)からフ
ェライト(α)への変態が少なくとも60%完了した時
点以下と限定したのは、γ→α変態が60%進行する以
前に70℃/see以上で急冷を開始すると、フェライ
ト結晶粒径が細かくなりすぎ、伸びが低下するためであ
る。
γ→α変gB度は化学成分および変態時の冷却速度によ
ってかわり、本発明鋼の成分範囲では700℃でほぼは
100%変態が完了している。また、急速冷却開始温度
の下限は変態が100%完了した温度以上が望ましい。
即ち、変態完了温度以下の場合はセメンタイトが粒界に
一部析出し始め、粒内に析出するための駆動力が不足す
るために、固溶Cが残存する場合があるためである。
(実 施 例) 第1表に供試材の化学成分を示す。
鋼種A〜Cは本発明対象鋼である。鋼種りはCが低く、
鋼種EはBの添加量が低く、鋼種FはBが高い成分範囲
が外れている。鋼種GはCが高く成分範囲を外れている
比較鋼である。鋼種HはSが低く成分範囲を外れている
比較鋼である。
第2表は熱延条件が違う鋼板の機械的性質と熱延鋼板を
スキンバスなしの工程で製造した場合の腰折れ発生の有
無を示す。
これによると、N011〜N015は本発明例で良好な
特性を備えている。即ち、何れも腰折れが発生せす、伸
びも40%以上である。No、 6〜No、 I 5は
比較例である。
No、 6〜No、 l Oの化学成分は良好であるか
、いずれも熱延条件を満足しておらすスキンバスなしの
工程では腰折れが発生している。即ち、No、 6は巻
取温度が低く腰折れが発生している。No、 7および
No。
8は巻取温度が高く腰折れが発生している。NO19は
加熱温度が高く腰折れが発生している。N010は圧延
後の冷却速度が遅く腰折れが発生している。
No、ll−No、 15はいずれも化学成分が不適当
なものである。即ち、No、 11はCが低すぎて腰折
れが発生している。スキンバスなしの工程では腰折れか
発生している。
No、 12のBの添加量か少なく固溶Nか残っており
、この場合も腰折れが発生している。No、 13はB
が高すぎたため、組織が細かくなり、そのため伸びが低
くなっている。No、 14はCが高すぎるため伸びが
低い。Nα15はSが低すぎてセメンタイトの析出核と
なるMnSの量が不足したため腰折れが発生している。
No、16は急冷開始温度が810℃と高くγ−α変態
が60%に達する以前であったため、伸びが低い。NO
,17は急冷開始温度が670℃と低すぎて、固溶Cが
残り、腰折れが発生している。
(発明の効果) 本発明によれば、スキンパスなして腰折れあるいはスト
レッチャ・ストレインが発生しない安価な加工用軟質熱
延鋼板を提供することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱延鋼板をスキンバスなしの工程で製造した場
合の腰折れ発生程度に及ぼす加熱温度の影響を示した図
表、第2図は熱延鋼板をスキンバスなしの工程で製造し
た場合の腰折れ発生程度に及はす巻取温度の影響を示し
た図表、第3図は熱延鋼板をスキンパスなしの工程で製
造した場合の腰折れ発生程度に及ぼす冷却速度の影響を
示した図表である。 代 理 人  弁理士  茶野木 立 夫fO5OfI
00/ノ50 加整差組°G) 3θ04θ0  、!;QO6θθ 70θ益取混区(
−〇)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重量%で、 C:0.015〜0.030%、 Si:〜0.03%、 Mn:0.08〜0.50%、 P:〜0.020%、 S:0.005〜0.020%、 sol.Al:0.005〜0.015%、N:〜0.
    0030%、 B:B/N:0.7〜1.0 残部Feおよび不可避不純物からなる鋼を1150℃以
    下の温度に再加熱後、Ar_3変態点以上の温度域で圧
    延を完了し、熱間圧延後の冷却はオーステナイトからフ
    ェライトへの変態が少なくとも60%完了した時点から
    巻き取りまでの間を70℃/秒以上とし、300℃以上
    500℃以下の温度域で巻き取ることにより、腰折れあ
    るいはストレッチャ・ストレインが発生しないことを特
    徴とする加工用軟質熱延鋼板の製造方法。
JP16538890A 1990-06-22 1990-06-22 加工用軟質熱延鋼板の製造方法 Pending JPH0456732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16538890A JPH0456732A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 加工用軟質熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16538890A JPH0456732A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 加工用軟質熱延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0456732A true JPH0456732A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15811448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16538890A Pending JPH0456732A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 加工用軟質熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0456732A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100530072B1 (ko) * 2001-12-20 2005-11-22 주식회사 포스코 코일의 길이방향 재질편차가 적은 고연성 저탄소 열간압연연강판의 제조방법
JP5129753B2 (ja) * 2006-11-07 2013-01-30 帝人株式会社 テレフタル酸−アルキレングリコール混合物の製造方法
JP2021031701A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 日本製鉄株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
CN112501513A (zh) * 2020-11-30 2021-03-16 日照宝华新材料有限公司 一种成形性能和表面质量优良的低碳酸洗钢及生产方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100530072B1 (ko) * 2001-12-20 2005-11-22 주식회사 포스코 코일의 길이방향 재질편차가 적은 고연성 저탄소 열간압연연강판의 제조방법
JP5129753B2 (ja) * 2006-11-07 2013-01-30 帝人株式会社 テレフタル酸−アルキレングリコール混合物の製造方法
JP2021031701A (ja) * 2019-08-20 2021-03-01 日本製鉄株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
CN112501513A (zh) * 2020-11-30 2021-03-16 日照宝华新材料有限公司 一种成形性能和表面质量优良的低碳酸洗钢及生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000144258A (ja) 耐リジング性に優れたTi含有フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS61159535A (ja) 2相組織を有する熱間圧延ストリツプを製造する方法
JPH0555586B2 (ja)
JP2003105446A (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JPH0456732A (ja) 加工用軟質熱延鋼板の製造方法
JP2002069534A (ja) 薄鋼板および薄鋼板の製造方法
JP4543471B2 (ja) 板形状および加工性に優れた高強度熱延鋼板の製造方法
JP3062260B2 (ja) 材質均一性に優れる高加工性高張力熱延鋼板の製造方法
JPH0776376B2 (ja) 焼付硬化性鋼板の製造方法
JP2938147B2 (ja) 薄鋳帯による冷延鋼板の製造方法
JPH073381A (ja) 耐衝撃性に優れる薄鋼板およびその製造方法
JP2000063956A (ja) 厚物2相組織熱延鋼帯の製造方法
JP2003112204A (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP3596045B2 (ja) 成形性に優れる焼付硬化型冷延鋼板の製造方法
JPS5913030A (ja) 深絞り性の優れたAlキルド冷延鋼板の製造法
JPH10152728A (ja) 加工性および表面性状に優れる冷延鋼板の製造方法
JPS59133324A (ja) 成形性のすぐれた高張力冷延鋼板の製造法
JPS6367524B2 (ja)
JPH08311557A (ja) リジングのないフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS59123721A (ja) 加工性にすぐれた冷延鋼板の製造方法
JP3111456B2 (ja) 焼付硬化性超深絞り用鋼板の製造方法
JP2532643B2 (ja) 薄鋳片による高r値熱延鋼板の製造方法
KR100400868B1 (ko) 가공성이우수한비에이치냉연강판및그제조방법
JPH04107218A (ja) 連続焼鈍による耐ストレッチャーストレイン性に優れた軟質ブリキ・tfs原板の製造方法
JPS6119739A (ja) 連続焼鈍による絞り性の良好な高張力鋼板の製造方法