JPH0456596B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456596B2
JPH0456596B2 JP58028861A JP2886183A JPH0456596B2 JP H0456596 B2 JPH0456596 B2 JP H0456596B2 JP 58028861 A JP58028861 A JP 58028861A JP 2886183 A JP2886183 A JP 2886183A JP H0456596 B2 JPH0456596 B2 JP H0456596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isoleucine
lysine
threonine
producing
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58028861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59154994A (ja
Inventor
Kazumi Araki
Shuichi Ishino
Takako Takayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP2886183A priority Critical patent/JPS59154994A/ja
Publication of JPS59154994A publication Critical patent/JPS59154994A/ja
Publication of JPH0456596B2 publication Critical patent/JPH0456596B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は発酵法によるアミノ酸の製造法に関す
る。さらに詳しくは本発明はコリネ型グルタミン
酸生産菌に属し、L−アスパラギン酸を窒素源と
して利用して生育する能力が増強され、かつL−
イソロイシン、L−リジンおよびL−スレオニン
から選ばれるアミノ酸を生産する能力を有する微
生物を栄養培地に培養して培養液中にL−イソロ
イシン、L−リジンおよびL−スレオニンから選
ばれるアミノ酸を蓄積せしめ、該培養液からL−
イソロイシン、L−リジンおよびL−スレオニン
から選ばれるアミノ酸を採取することを特徴とす
る発酵法によるL−イソロイシン、L−リジンお
よびL−スレオニンから選ばれるアミノ酸の製造
法に関する。その目的とするところは、工業的に
有利なアミノ酸の製造法を提供することにある。 従来、発酵法によるアミノ酸の製造には、種々
の変異株が使用され、それらがアミノ酸の経済的
な工業生産に貢献している。しかしながら、近年
アミノ酸の医薬・食品・飼料その他への需要の増
大によつて益々その製造法の改善が望まれてい
る。 本発明者らは、このような状況にかんがみ、ア
ミノ酸生産菌のアミノ酸生産能力の向上について
鋭意研究を重ねた結果、コリネ型グルタミン酸生
産菌に属し、L−アスパラギン酸を窒素源として
利用して生育する能力の増強された微生物を用い
ることにより、アミノ酸の生産性が著しく向上す
ることを見い出した。このようにアミノ酸生産性
の向上する現象は、他の炭素源あるいは窒素源と
共に、L−アスパラギン酸又はその塩を発酵基質
として発酵培地に添加する場合に特に著しく認め
られる。 このような性質を有する微生物がすぐれたアミ
ノ酸生産性を有することの原因は不明であるが、
L−アスパラギン酸の細胞膜透過性の増大、ある
いはL−アスパラギン酸の代謝経路の増強が結果
としてアミノ酸生成酵素類の活性の増強をもたら
すこと等が考えられる。 従来、L−アスパラギン酸を窒素源として利用
して生育する能力の増強されたコリネ型グルタミ
ン酸生産菌に属する微生物を用いるアミノ酸の製
造法は知られておらず、本発明はかかる新規な知
見に基づいて完成されたものである。 以下に本発明を詳細に説明する。 本発明に使用する微生物は、コリネ型グルタミ
ン酸生産菌に属し、アミノ酸生産性を有し、かつ
L−アスパラギン酸を窒素源として利用して生育
する能力の増強された微生物である。 コリネ型グルタミン酸生産菌とは、コリネバク
テリウム属、ブレビバクテリウム属、ミクロバク
テリウム属等に属するL−グルタミン酸生産菌を
意味する。 また、本発明にかかわる性質の微生物は、L−
アスパラギン酸を唯一の窒素源とする最少培地
で、親株より速かに生育する微生物の中から選択
することができ、このような性質の微生物は通常
の変異処理、あるいは細胞融合法あるいは、形質
導入法、その他の遺伝子的技法によつても得るこ
とができる。さらに、該微生物は、他の性質(例
えば、各種栄養要求性、薬剤耐性、薬剤感受性、
薬剤依存性等)を合せ持つていてもよい。 生産されるアミノ酸としては、L−リジン、L
−スレオニン、L−イソロイシン、L−アルギニ
ン等があげられる。 本発明に使用する微生物の具体例としては次の
ものがあげられる。 すなわち、L−リジン生産菌としては、コリネ
バクテリウム・グルタミクムATCC21543(ホモセ
リン要求性−ロイシン要求性−ペニシリン耐性−
チアリジン耐性)から誘導したRL−9−14(微工
研菌寄第6914号)及びブレビバクテリウム・ラク
トフエルメンタムATCC21759(パントテン酸要求
性、チアリジン耐性)から誘導した652−20(微工
研菌寄第6915号)を、L−スレオニン生産菌とし
ては、コリネバクテリウム・グルタミクム
ATCC21660(メチオニン要求性−チアリジン耐性
−α−アミノ−β−ヒドロキシ吉草酸耐性)から
誘導した440−9(微工研菌寄第6916号)及びブレ
ビバクテリウム・フラブムATCC21269(α−アミ
ノ−β−ヒドロキシ吉草酸耐性)から誘導した
311−6(微工研菌寄第6917号)を、L−イソロイ
シン生産菌としてはコリネバクテリウム・グルタ
ミクムFERM P−6830(アルギニン要求性−チ
アリジン耐性)から誘導した39−21−15(微工研
菌寄第6918号)をあげることができる。これらの
菌株は、L−アスパラギン酸を唯一の窒素源とし
て含む最少培地で、L−アスパラギン酸を窒素源
として利用して速かに生育できる点で親株と明確
に区別することができる。 次に、このような微生物を得る具体的な操作例
を、コリネバクテリウム属のL−イソロイシン生
産菌について説明すれば次のとおりである。な
お、他の本発明使用菌も同様の手法で得ることが
できる。 操作例 コリネバクテリウム・グルタミクムのL−イソ
ロイシン生産菌FERM P−6830を常法により、
N−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニ
ジン処理(250μg/ml、30℃で30分間)した後、
以下に示すL−アスパラギン酸を唯一の窒素源と
して含む以下に記述する最少寒天培地の表面に塗
抹して30℃で3日間静置培養した。元来、親株で
あるFERM P−6830は弱いL−アスパラギン酸
資化能力を持つているので、寒天培地の表面全面
に親株の細胞の弱い生育が認められたが、その中
で、10-6〜10-8の頻度で親株より速かに生育する
大きなコロニー状の変異株の発現が認められた。
これらの生育の速いコロニーを、同じくL−アス
パラギン酸を唯一の窒素源とする最少寒天培地に
塗抹して2日間30℃で静置培養して、親株より明
らかに生育の速い株30株を、L−アスパラギン酸
を唯一の窒素源として利用して生育する能力の増
強された微生物として分離した。なお、これらの
菌株は、いずれもL−アスパラギン酸の代りに硫
酸アンモニウムを窒素源として含む通常の最少寒
天培地で、親株と同等の速さで生育することを確
認した。 これらの30株をL−イソロイシン発酵試験(実
施例1と同じ)にかけ、親株よりL−イソロイシ
ン生産性のすぐれた菌株として39−21−15を選択
した。 L−アスパラギン酸を唯一の窒素源とする最少
培地の組成:グルコース0.5g/dl、L−アスパ
ラギン酸ソーダ0.15g/dl、KH2PO40.15g/dl、
K2HPO40.05g/dl、NaCl0.01g/dl、
MgSO4・7H2O0.05g/dl、CaCl2・2H2O1μg/
ml、MnCl2・4H2O7μg/ml、FeSO4・7H2O10μ
g/ml、チアミン・HCl0.1μg/ml、ビオチン
30μg/、L−アルギニン・HCl50μg/ml、寒
天1.5g/dl、PH7.2(NaOHで調整) これらの微生物を用いて、該当するアミノ酸を
生産する方法としては炭素源、窒素源、無機塩
類、生育因子等を含有する通常の栄養培地を用い
て常法により行うことができる。 使用する炭素源としては、グルコース、シユー
クロース、乳糖、糖蜜、デンプン、デンプン加水
分解物などの炭水化物、酢酸、プロピオン酸、ギ
酸、乳酸、ピルビン酸、フマール酸、リンゴ酸な
どの有機酸類、L−グルタミン酸、L−アスパラ
ギン等のアミノ酸類、メタノール、エタノール、
n−プロパノール等のアルコール類その他炭化水
素類が単独あるいは組み合わせて使用できる。 窒素源としては、硫安、硝安、塩安、リン安、
尿素、アンモニア水、その他を使用できる。 無機塩類としてはリン酸2水素カリウム、リン
酸1水素カリウム、硫酸マグネシウム、塩化ナト
リウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、炭酸カルシ
ウム等を使用できる。また、栄養要求性を示す変
異株の場合には、栄養物を純標品もしくはそれら
を含有する天然物として添加することができる。 本発明によれば培地中にL−アスパラギン酸又
はその塩を含有させることにより、目的アミノ酸
の収量をさらに増大させることができる。かかる
L−アスパラギン酸の塩としては特に限定はない
がナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、
カルシウム塩、マグネシウム塩、アミン塩(例え
ばエチレンジアミン塩)、塩基性アミノ酸との塩
(例えばオルニチン、リジン等との塩)等が使用
可能である。 L−アスパラギン酸又はその塩の培地への添加
量はアスパラギン酸として0.05g/dl以上が目的
達成のため必要であり、効果の限界及び経済性を
考慮すれば10g/dl以下であることが望ましい。
もつとも好適には0.1〜3g/dlであることが好
ましい。 なお、L−アスパラギン酸又はその塩は炭素源
や窒素源としても役立つていることはもちろんで
ある。 アミノ酸の発酵生産のための発酵条件として
は、通気培養がよく、発酵温度は24〜37℃、発酵
日数は2〜7日間である。発酵液のPHは5〜9の
範囲に維持されるが、PH調整には無機あるいは有
機の酸あるいはアルカリ、さらには尿素、炭酸カ
ルシウム、アンモニアガス、リン酸マグネシウム
等を使用することができる。 発酵液からのアミノ酸の単離は通常イオン交換
樹脂法その他の公知の方法を組み合わせて行われ
る。 以下に実施例を示す。 実施例 1 コリネバクテリウム・グルタミクムのL−イソ
ロイシン生産菌39−21−15(アルギニン要求性−
チアリジン耐性−L−アスパラギン酸資化性増強
株)を、300ml容三角フラスコ中の20mlの種培地
(グルコース5g/dl、酵母エキス1g/dl、ペ
プトン1g/dl、尿素0.3g/dl、NaCl0.25g/
dl、コーン・ステイーブ・リカー0.5g/dl、ビ
チオン50μg/、PH7.2)に接種し、28℃で24時
間、210rpmの回転数のロータリーシエーカー上
で振盪培養した。この種培養液2mlを、20mlの発
酵培地(1)(後述)と、この発酵培地(1)にL−アス
パラギン酸アンモニウム0.5g/dlを添加した2
種類の発酵培地に接種して、72時間上記の種培養
と同じ方法で培養した。対照として、親株である
コリネバクテリウム・グルタミクムFERM P−
6830を同様に培養した。その結果、蓄積したL−
イソロイシンの量は第1表に示すとおりであり、
変異株ではL−イソロイシンの蓄積量が高かつ
た。
【表】 発酵培地(1)の組成:廃糖蜜(グルコース換算) 8.0g/dl、コーン・スチーブ・リカー0.5
g/dl、硫安2g/dl、尿素0.3g/dl、
KH2PO40.2g/dl、K2HPO40.05g/dl、
MgSO4・7H2O0.05g/dl、FeSO4
7H2O0.001g/dl、MnCl2・4H2O0.001g/dl、
ZnSO4・7H2O1mg/、ビオチン50μg/、
アルギニン塩酸塩500μg/ml(PH7.4) 実施例 2 種菌としてコリネバクテリウム・グルタミクム
のL−リジン生産菌RL−9−14(ATCC21543か
ら誘導したL−アスパラギン酸資化性増強株)お
よびブレビバクテリウム・ラクトフエルメンタム
のL−リジン生産菌652−20(ATCC21759から誘
導したL−アスパラギン酸資化能増強株)を用い
る。 これらの菌株を、グルコース4g/dl、ポリペ
プトン2g/dl、KH2PO40.15g/dl、
K2HPO40.05g/dl、MgSO4・7H2O0.05g/dl、
ビオチン50μg/、尿素0.3g/dl、酵母エキス
0.5g/dl(PH7.2)の組成の種培地で30℃で24時
間振盪培養したものを、下記の組成の発酵培地(2)
とそれにL−アスパラギン酸アンモニウム0.5
g/dlを添加した培地の2通りの発酵培地に5%
(V/V)の割合で接種し、30℃で4日間振盪培
養した。 対照として、親株であるATCC21543と
ATCC21759を用いて、同様に培養した。その結
果、得られたL−リジン蓄積量は第2表に示すと
おりであつた。 発酵培地(2)の組成:糖蜜(グルコース換算) 9g/dl、大豆粕硫酸分解物(大豆粕換算)
2g/dl、KH2PO40.07g/dl、MgSO4
7H2O0.05g/dl、尿素0.3g/dl、硫安0.5g/
dl、CaCO33g/dl(PH7.5、アンモニア中和)
【表】 実施例 3 種菌としては、コリネバクテリウム・グルタミ
クムのL−スレオニン生産菌440−9
(ATCC21660から誘導したL−アスパラギン酸資
化能増強株)及びブレビバクテリウム・フラバム
のL−スレオニン生産菌311−6(ATCC21269か
ら誘導したL−アスパラギン酸資化能増強株)を
用いる。 これらの菌株を、実施例2と同様の方法で種培
養して、下記の組成の発酵培地(3)とそれにL−ア
スパラギン酸アンモニウム0.5g/dlを添加した
培地の2通りの発酵培地に接種して培養した結
果、第3表に示すとおりの結果を得た。 発酵培地(3)の組成:グルコース8g/dl、硫安2
g/dl、KH2PO40.05g/dl、K2HPO40.05
g/dl、MgSO4・7H2O0.1g/dl、FeSO4
7H2O0.001g/dl、MnSO4・4H2O0.001g/
dl、L−メチオニン150μg/ml、ビオチン
100μg/、CaCO32g/dl(PH7.4)
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コリネ型グルタミン酸生産菌に属し、L−ア
    スパラギン酸を唯一の窒素源として含む最少培地
    でL−アスパラギン酸を窒素源として利用して速
    かに生育でき、かつL−イソロイシン、L−リジ
    ンおよびL−スレオニンから選ばれるアミノ酸を
    生産する能力を有する微生物を栄養培地に培養し
    て培養液中にL−イソロイシン、L−リジンおよ
    びL−スレオニンから選ばれるアミノ酸を蓄積せ
    しめ、該培養液からL−イソロイシン、L−リジ
    ンおよびL−スレオニンから選ばれるアミノ酸を
    採取することを特徴とする発酵法によるL−イソ
    ロイシン、L−リジンおよびL−スレオニンから
    選ばれるアミノ酸の製造法。 2 栄養培地がL−アスパラギン酸又はその塩を
    含有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のL−イソロイシン、L−リジンおよびL−
    スレオニンから選ばれるアミノ酸の製造法。 3 微生物がコリネバクテリウム属、ブレビバク
    テリウム属又はミクロバクテリウム属に属する微
    生物である特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    のアミノ酸の製造法。
JP2886183A 1983-02-23 1983-02-23 発酵法によるアミノ酸の製造法 Granted JPS59154994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2886183A JPS59154994A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 発酵法によるアミノ酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2886183A JPS59154994A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 発酵法によるアミノ酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59154994A JPS59154994A (ja) 1984-09-04
JPH0456596B2 true JPH0456596B2 (ja) 1992-09-08

Family

ID=12260155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2886183A Granted JPS59154994A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 発酵法によるアミノ酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59154994A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0130196B1 (ko) * 1990-02-15 1998-04-03 도바 다다스 염기성 아미노산과 산성 아미노산의 동시 발효법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59154994A (ja) 1984-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006926B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
CA1085328A (en) Process for the production of l-lysine by fermentation
JPH0488994A (ja) 発酵法によるl―グルタミン酸の製造法
CA2240963A1 (en) Process for producing l-threonine by culturing escherichia coli
AU2002219664B2 (en) Microorganism producing L-Lysine and processes for producing L-Lysine using the same
JPS6257315B2 (ja)
JPS62195293A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造法
US5695972A (en) Method for producing L-isoleucine with a fermentation process
US3729381A (en) Process for producing l-methionine
JP2578492B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JP3006929B2 (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
JP2578463B2 (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JP2578474B2 (ja) L−グルタミン酸の製造法
US4657860A (en) Process for producing L-lysine by fermentation
JPS6224074B2 (ja)
JP2971089B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JPH0456596B2 (ja)
JPH0555114B2 (ja)
US5034319A (en) Process for producing L-arginine
JPS63248392A (ja) 発酵法によるl−ロイシンの製造法
JP2877414B2 (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
EP0469517A2 (en) Process for producing L-glutamic acid
JPH0630596B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JP2574786B2 (ja) L−スレオニンの製造法
JPH0160236B2 (ja)