JPH0456455B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456455B2
JPH0456455B2 JP58170156A JP17015683A JPH0456455B2 JP H0456455 B2 JPH0456455 B2 JP H0456455B2 JP 58170156 A JP58170156 A JP 58170156A JP 17015683 A JP17015683 A JP 17015683A JP H0456455 B2 JPH0456455 B2 JP H0456455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polycrystalline silicon
emitter
opening
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58170156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6060762A (ja
Inventor
Hiroshi Goto
Osamu Hideshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP17015683A priority Critical patent/JPS6060762A/ja
Publication of JPS6060762A publication Critical patent/JPS6060762A/ja
Publication of JPH0456455B2 publication Critical patent/JPH0456455B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特にベ
ースコンタクトとエミツタの開口とを自己整合的
に形成する製造方法の改良に関する。
(b) 従来技術と問題点 半導体基板表面に設けられた活性領域表面に、
選択的に形成された多結晶シリコン層を用いてエ
ミツタ開口部とベースコンタクトとを自己整合的
に形成し得るバイポーラ型半導体装置の構造が既
に提唱されている。第1図は上記構造の半導体装
置を示す要部断面図で、1は半導体基板で例えば
シリコン(Si)基板、2はサブストレート、3は
一導電型を有するエピタキシアル成長層で、前記
サブストレート2はエピタキシアル成長層3の逆
の導電型を有する。4は選択酸化法等によつて形
成された素子間絶縁分離領域、5は素子間絶縁分
離領域4により画定された素子領域、6は上記素
子領域5内における活性領域、7は上記活性領域
6を画定する絶縁分離領域、8は一導電型高濃度
の埋没拡散層、9は一導電型低濃度層、10は逆
導電型を有するベース領域、11は一導電型を有
するエミツタ領域、12は逆導電型不純物を高濃
度に含有させた多結晶シリコン層、13はシリコ
ン酸化膜、14はエミツタ電極である。
この構造のバイポーラ型トランジスタは、活性
領域5表面に逆導電型の不純物〔エピタキシアル
成長層3がn型の場合は例えばボロン(B)のような
p型不純物〕を高濃度に含有せしめた多結晶シリ
コン層12を形成し、これを選択的に除去して開
口を設け、次いで上記多結晶シリコン層12表面
を加熱酸化してシリコン酸化膜13の側壁部を形
成し、同時にベースコンタクト補償拡散を形成す
る。次いで残留せる多結晶シリコン層12及び酸
化膜13をマスクとしてエミツタ部開口後イオン
注入法等を用いて逆導電型〔本例におては例えば
ボロン(B)〕を、次いで一導電型不純物〔本例では
例えば砒素(As)のようなn型不純物〕を導入
し、しかる後加熱処理を施す。これにより逆導電
型のベース領域10と一導電型のエミツタ領域1
1を形成する。このあと上記エミツタ領域11上
にエミツタ電極14と、上記多結晶シリコン層1
2にオーミツク接触するベース配線15及びコレ
クタ電極16を形成することにより、図示したよ
うなバイポーラ型トランジスタが完成する。
以上のような製造方法によつて製作されたバイ
ポーラ型トランジスタは、上記多結晶シリコン層
12をそのままベース引出し電極として用いてい
るが、エミツタ領域11及びエミツタ電極14の
位置及び寸法もこの多結晶シリコン層12により
決定される。即ち、ベース引出し電極12、エミ
ツタ電極14及びエミツタ領域11は総て自己整
合的に形成されることとなり、従つて良好な精度
をもつて形成され、しかもその製造工程は簡単化
される。更にベースコンタクトとエミツタコンタ
クトとの間隔は極めて短くなるので、外部ベース
抵抗R bext及びコレクタ−ベース間容量CCB
小さく出来るので、素子の電気的特性が向上す
る。
しかしながら上記構造では多結晶シリコン層1
2をベース引出し電極として用いているので、こ
れの含有不純物濃度をいかに高くしても金属層を
用いた場合と比較するとその抵抗値はなお大き
く、そのため外部ベース抵抗を充分満足し得るほ
ど低くすることが出来たとは言い難い。
(c) 発明の目的 本発明の目的は上記外部ベース抵抗を更に小さ
くし得る半導体装置の製造方法を提供することに
ある。
(d) 発明の構成 本発明の特徴は、バイポーラトランジスタの製
造方法において、一導電型を有するコレクタ層が
形成された半導体基板または層上に、所定の金属
層とその上に多結晶シリコン層を積層し、次いで
該多結晶シリコン層上のエミツタが形成されるべ
き領域にマスク膜を選択的に形成し、次いで該マ
スク膜をマスクとしてイオン注入法により逆導電
型不純物を前記多結晶シリコン層及び金属層を透
過して前記半導体基板または層表面に導入するこ
とにより外部ベース領域となる逆導電型不純物導
入層を形成し、前記マスク膜をマスクとして前記
多結晶シリコン層の露出部分に所定の不純物を導
入して該露出部分を高濃度層に変換した後に、前
記多結晶シリコン層中の不純物濃度差を利用する
選択エツチング法を施し、前記高濃度層を除く他
の部分を除去して開口を形成し、次いで前記多結
晶シリコン層を酸化し、該酸化層をマスクとして
前記金属層の前記開口内において露出せる部分を
選択的に除去して、前記半導体基板または層表面
を露出せしめ、更に、全面にシリコン酸化膜を形
成し、異方性エツチングを施して前記開口の側面
部分と前記金属層上面を残して、前記開口内に前
記半導体基板を露出せしめ、前記開口を通じて前
記シリコン酸化膜をマスクとしてベースおよびエ
ミツタとなる不純物を導入してベース領域および
エミツタ領域を形成する工程を含むことにある。
(e) 発明の実施例 以下本発明の一実施例としてnpn型トランジス
タを製作する例を、図面を参照しながら説明す
る。
第2図〜第7図は上記一実施例の要部である活
性領域6の状態を製造工程の順に示す断面図であ
る。
本実施例においてはまず第2図に示すように、
p型サブストレート2表面にn+型の埋没層8を
形成したのち、エピタキシアル成長法によりn-
型層9を形成する。次いで選択酸化法等を用いて
素子間絶縁分離領域4及び活性領域6を画定する
ための絶縁分離領域7を形成する。ここまでの工
程は従来の製造方法となんら変わるところはな
く、通常の製造工程に従つて進めて良い。
このあとシリコン(Si)基板1全面にスパツタ
法等を用いて例えばチタン(Ti)を数100〔Å〕
の厚さに被着せしめ、その上にチタン・ナイトラ
イド(Ti/N)を凡そ1000〜3000〔Å〕の厚さに
積層被着せしめて、金属層21を形成する。次い
でその上に反応ガスとして例えばモノシラン
(SiH4)を用いて減圧化学気相成長法(減圧CVD
法)を施し、多結晶シリコン層22を凡そ500〜
1000〔Å〕の厚さに形成する。
次いで第3図に見られる如く、上記多結晶シリ
コン層22上に選択的にフオトレジスト膜(或い
はSiO2膜)23を形成する。このフオトレジス
ト膜23は、活性領域6におけるエミツタ領域の
配設位置及び寸法を規定するものである。次いで
上記フオトレジスト膜23をマスクとして、イオ
ン注入法によりボロン(B)のようなp型不純物を、
上記多結晶シリコン層22及び金属層21を透過
して活性領域6の表面に導入する。本実施例では
凡そ100〜140〔keV〕の注入エネルギを用い、ド
ーズ量は凡そ1〜5×1014〔cm-2〕である。
次いで更に上記フオトレジスト膜23をマスク
として、Rpの小さいp型のイオン、例えば弗化
ボロン(BF2)を多結晶シリコン層22に注入す
る。本工程では例えば凡そ50〔keV〕の注入エネ
ルギにより上記BF2を、1〜5×1018〔cm-2〕程度
のドーズ量の注入を行う。これにより、多結晶シ
リコン層22中におけるボロン(B)の濃度は凡そ1
〜5×1020〔cm-3〕程度となる。本工程により多
結晶シリコン層22は、フオトレジスト膜23直
下部以外はp型不純物を高濃度に含有することと
なる。
次いで第4図に示す如く上記マスクとして用い
たフオトレジスト膜23を除去して、多結晶シリ
コン層22のp型不純物を注入されていないノン
ドープのままの部分を露出せしめ、例えば水酸化
カリウム(KOH)で処理することにより、上記
多結晶シリコン層のノンドープ部分を選択的に除
去して開口25を形成し、金属層21表面を露出
させる。
次いで第5図に示すように、多結晶シリコン層
22を加熱酸化してSiO2膜26に変換し、しか
る後このSiO2膜26をマスクとして金属層21
を選択的に除去し、更にn型層9表面を酸化す
る。
本工程は先に上記多結晶シリコン層22をマス
クとして反応性(リアクテイブ)イオンエツチン
グ法を施し、上記金属層21の開口25内に露出
せる部分を選択的に除去した後、加熱酸化処理を
施して多結晶シリコン層22を総て二酸化シリコ
ン(SiO2)膜26に変換しても良い。27は開
口25内で露出したn-型層9表面が酸化形成さ
れたSiO2膜である。
次いで第6図に見られる如く、CVD法により
基板全面にSiO2膜を被着せしめた後、異方性エ
ツチング法、例えば反応性イオンエツチング法を
用いて、上記開口25内のn-型層9表面に被着
せるSiO2膜を除去し得る程度のエツチングを施
す。これにより開口25内においては、n-型層
9表面はSiO2膜が除去されて表面が露出される
が、金属層21の開口25内壁面に被着せる
SiO2膜28は除去されることなく残留する。
以上により金属層21を基準とし、しかも金属
層21の端面を露出することなしに、エミツタ開
口25を形成することが出来た。
このあとの工程は通常の製造工程に従つて進め
て良い。即ち上記SiO2膜26及びその下層の金
属層21をマスクとしてイオン注入法を施し、上
記開口25内のn-型層9表面にまずp型不純物
のボロン(B)を、次いでn型不純物の燐(P)を導入す
る。次いで加熱処理を施じて、前述のp+型不純
物導入層24内のp+型不純物即ちボロン(B)を拡
散させるとともに、新たにn-型層9表面に導入
したp型不純物のボロン(B)及びn型不純物の燐(P)
を拡散させる。かくしてp型の内部ベース領域3
0とこれに連続するp+型の外部ベース領域31、
及びn+型のエミツタ領域32を形成する。なお
前記金属層21は上述のようにして形成された外
部ベース領域31とオーミツク接触を形成する。
以上により本実施例によるnpn型トランジスタ
素子が形成された。このあとの工程は更に通常の
製造工程に従つて進め、エミツタ、ベース及びコ
レクタの電極を形成して、前記第1図に示した構
造の半導体装置が完成する。但し本実施例では、
前記第1図においてはベース引出し電極12が多
結晶シリコン層を用いて形成されていたのに対
し、本実施例により作製した半導体装置では金属
層21により形成した点が異なる。
上述の本実施例によれば、ベース引出し電極と
エミツタ開口部とを自己整合的に形成することが
出来、従つてエミツタ−ベース間の距離を極めて
短くし得るという長所を何ら損なうことなく、し
かもベース引出し電極を金属とすることが出来た
ため、該ベース引出し電極の抵抗が著しく減少
し、その結果R bextが大幅に低下した。
第8図及び第9図は本発明の効果の説明に供す
るために掲げた図で、それぞれ通常のプレーナ型
のバイポーラ・トランジスタと、ベース引出し電
極とエミツタ開口部を自己整合的に形成したバイ
ポーラ・トランジスタの構造を示す。両図におい
て、(a)は要部平面図、(b)は要部断面図である。
第8図に示す通常のバイポーラ・トランジスタ
において、エミツタ電極33とベース電極34と
の間隔Lは、寸法精度等を考慮すると凡そ2〔μ
m〕を必要とし、またエミツタ及びベースの開口
(コンタクト窓)33及び34周縁部における絶
縁分膜36とエミツタ及びベース電極14,15
との重なりも、位置合わせ精度等を考慮すれば凡
そ1〔μm〕を必要とする。従つてエミツタ及び
ベースの開口33,34の間隔は約4〔μm〕と
なり、このうちエミツタ開口33の端からの内部
ベース領域30の長さL1は約2〔μm〕、ベース
開口34の端からの外部ベース領域31の長さ
L2は約2〔μm〕となる。またエミツタ及びベー
スの開口33,34の幅dを凡そ3〔μm〕とな
る。
外部ベース抵抗分として寄与するのは、上記エ
ミツタ及びベースの開口33,34に挟まれた長
方形の区域(同図で一点鎖線で囲んだ区域35)
の抵抗である。これの抵抗は、上記内部ベース領
域30のシート抵抗が凡そ900〔Ω/□〕、ベース
コンタクト補償領域31のシート抵抗が凡そ400
〔Ω/□〕であつた場合、 R bext=900×2/3+400×2/3 ≒870〔Ω〕 これに対し第9図に示すベース引出し電極21
とエミツタの開口33を自己整合的に形成したバ
イポーラ・トランジスタでは、エミツタ電極14
とベース電極15との間隔Lを上例と同じく2
〔μm〕、両電極14,15端部の下層の絶縁膜上
の重なり及び幅dも上例と同じく1〔μm〕、及び
3〔μm〕とした場合、エミツタ開口33の端部
とベース引出し電極21の端部との間隔L2は凡
そ0.3〔μm〕またベース引出し電極21の長さ即
ちベース引出し電極21の端からベース開口34
の端部迄の距離L3は凡そ3.7〔μm〕である。従つ
てベース引出し電極21を従来の製造方法即ち多
結晶シリコンを用いて作製した場合、そのシート
抵抗は凡そ100〔Ω/ 〕であるから、 R bext=400×0.3/3+100×3.7/3 ≒163〔Ω〕 となる。
更に上記ベース引出し電極21を上記一実施例
の金属層とした場合には、チタン・ナイトライド
(TiN)の抵抗率は凡そ30〜100〔μΩ・cm〕である
ので、これの膜厚を凡そ2000〜3000〔Å〕とした
場合、これのシート抵抗は約1〜5〔Ω/□〕と
なる。従つて上記一実施例では、 R bext=400×0.3/3+1〜5 ≒40+1〜5〔Ω〕 となり、ベース引出し電極21の抵抗R bext
には殆ど影響しないこととなる。
上記3つの数値例に見られる如く、上記一実施
例ではR bextが大幅に低下したことが理解さ
れよう。
なお本発明は上記一実施例に限定されるもので
はなく、更に種々変形して実施例し得る。
例えば本発明を用いてpnp型半導体装置を製作
するには、上記一実施例の説明の中のn型とp型
とを総て反対にすれば良い。
また金属層もチタン・ナイトライド(TiN)
に限定されることなく、種々選択して使用し得
る。
更に多結晶シリコン層22は全部酸化しても、
或いは必要な部分のみを酸化しても良い。
(f) 発明の効果 以上説明した如く本発明によりベース引出し電
極とエミツタの開口とが自己整合的に形成された
バイポーラ型トランジスタのR bextを大幅に
低下させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はベース引出し電極とエミツタ開口とが
自己整合的に形成された半導体装置を示す要部断
面図、第2図〜第7図は本発明の一実施例をその
製造工程の順に示す要部断面図、第8図及び第9
図は上記一実施例の効果を示す要部断面図であ
る。 図において、1は半導体基板で一導電型を有す
る半導体層と逆導電型を有する半導体サブストレ
ートとからなり、4お7は絶縁分離領域、8は一
導電型を有する埋没層、9は一導電型低濃度半導
体層、14,15,16はそれぞれエミツタ、ベ
ース、及びコレクタの電極、21は金属層、22
は多結晶シリコン層、23フオトレジスト膜、2
4は逆導電型不純物導入層、25はエミツタの開
口、26はSiO2膜、28は金属層21端面を被
覆するSiO2膜、30,31は逆導電型を有する
内部及び外部ベース領域、32は一導電型を有す
るエミツタ領域、33,34はそれぞれエミツタ
及びベース電極、35は外部ベース抵抗として作
用する領域、36は絶縁膜を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一導電型を有するコレクタ層が形成された半
    導体基板または層上に、所定の金属層とその上に
    多結晶シリコン層を積層し、次いで該多結晶シリ
    コン層上のエミツタが形成されるべき領域にマス
    ク膜を選択的に形成し、次いで該マスク膜をマス
    クとしてイオン注入法により逆導電型不純物を前
    記多結晶シリコン層及び金属層を透過して前記半
    導体基板または層表面に導入することにより外部
    ベース領域となる逆導電型不純物導入層を形成
    し、前記マスク膜をマスクとして前記多結晶シリ
    コン層の露出部分に所定の不純物を導入して該露
    出部分を高濃度層に変換した後に、前記多結晶シ
    リコン層中の不純物濃度差を利用する選択エツチ
    ング法を施し、前記高濃度層を除く他の部分を除
    去して開口を形成し、次いで前記多結晶シリコン
    層を酸化し、該酸化層をマスクとして前記金属層
    の前記開口内において露出せる部分を選択的に除
    去して、前記半導体基板または層表面を露出せし
    め、更に、全面にシリコン酸化膜を形成し、異方
    性エツチングを施して前記開口の側面部分と前記
    金属層上面を残して、前記開口内に前記半導体基
    板を露出せしめ、前記開口を通じて前記シリコン
    酸化膜をマスクとしてベースおよびエミツタとな
    る不純物を導入してベース領域およびエミツタ領
    域を形成する工程を含むことを特徴とするバイポ
    ーラトランジスタの製造方法。
JP17015683A 1983-09-13 1983-09-13 バイポーラトランジスタの製造方法 Granted JPS6060762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17015683A JPS6060762A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 バイポーラトランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17015683A JPS6060762A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 バイポーラトランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060762A JPS6060762A (ja) 1985-04-08
JPH0456455B2 true JPH0456455B2 (ja) 1992-09-08

Family

ID=15899717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17015683A Granted JPS6060762A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 バイポーラトランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060762A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216463A (ja) * 1982-06-07 1983-12-16 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション バイポ−ラ・トランジスタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58216463A (ja) * 1982-06-07 1983-12-16 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション バイポ−ラ・トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6060762A (ja) 1985-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0170250B1 (en) Bipolar transistor and method for producing the bipolar transistor
JPH0630359B2 (ja) バイポーラトランジスタの製造方法
EP0077737A2 (en) Low capacitance field effect transistor
US5104816A (en) Polysilicon self-aligned bipolar device including trench isolation and process of manufacturing same
US4799099A (en) Bipolar transistor in isolation well with angled corners
EP0231740A2 (en) A polysilicon self-aligned bipolar device and process of manufacturing same
US20050179060A1 (en) Semiconductor device for integrated injection logic cell and process for fabricating the same
JPH0456455B2 (ja)
JPH0469423B2 (ja)
JPH05175222A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2538077B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3456864B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5911644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6220711B2 (ja)
JP2557840B2 (ja) 半導体装置の製造法
JP2817210B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06505127A (ja) バイポーラトランジスタ構造及びその製造方法
JP2518357B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS58206158A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS617664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0621077A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3313388B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03290932A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62243360A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63177555A (ja) 半導体装置の製造方法