JPH045625A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH045625A JPH045625A JP10641190A JP10641190A JPH045625A JP H045625 A JPH045625 A JP H045625A JP 10641190 A JP10641190 A JP 10641190A JP 10641190 A JP10641190 A JP 10641190A JP H045625 A JPH045625 A JP H045625A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- temperature
- liquid crystal
- circuit
- output voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 25
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、液晶素子を用いた液晶表示装置に係り、特
に液晶素子の温度変化に応じて表示コントラストの自動
調整を行う液晶表示装置に関するものである。
に液晶素子の温度変化に応じて表示コントラストの自動
調整を行う液晶表示装置に関するものである。
第5図は従来の液晶表示装置のコントラスト自動調整回
路の要部を示す図である。図中、R1−R3は電源電圧
VEEを分圧する抵抗で、直列接続された中央の抵抗R
2と並列に感温素子であるサーミスタTHが接続されて
いる。そして、このサーミスタTHの出力に応じてこの
回路の出力電圧v1か変化し、その出力電圧v1に基づ
いて表示用のLCD (液晶素子)が駆動され、表示コ
ントラストが自動的に調整されるようになっている。
路の要部を示す図である。図中、R1−R3は電源電圧
VEEを分圧する抵抗で、直列接続された中央の抵抗R
2と並列に感温素子であるサーミスタTHが接続されて
いる。そして、このサーミスタTHの出力に応じてこの
回路の出力電圧v1か変化し、その出力電圧v1に基づ
いて表示用のLCD (液晶素子)が駆動され、表示コ
ントラストが自動的に調整されるようになっている。
上記サーミスタTHは、第6図に示すようにLCDパネ
ル1の表面に固定され、LCDパネル1の温度を検出で
きるようになっている。また、第5図の回路の出力電圧
V、はLCDドライブ回路2に入力され、このLCDド
ライブ回路2によりLCDパネル1の駆動制御が行われ
るように構成されている。
ル1の表面に固定され、LCDパネル1の温度を検出で
きるようになっている。また、第5図の回路の出力電圧
V、はLCDドライブ回路2に入力され、このLCDド
ライブ回路2によりLCDパネル1の駆動制御が行われ
るように構成されている。
上記のような構成を持つ液晶表示装置において、LCD
パネル1の温度が変化するとサーミスタTHの抵抗値が
変化し、上述の出力電圧v1が変化する。この時、出力
電圧V、は次式て表ゎされる。
パネル1の温度が変化するとサーミスタTHの抵抗値が
変化し、上述の出力電圧v1が変化する。この時、出力
電圧V、は次式て表ゎされる。
そして、この出力電圧v1に基づいてLCDパネル1の
駆動制御が行われ、LCDパネル1のコントラストが!
&週になるように自動的に調整される。
駆動制御が行われ、LCDパネル1のコントラストが!
&週になるように自動的に調整される。
ここで、LCDパネル1の温度がT。である時、この温
度T0と該LCDパネル1が最適コントラストになる駆
動電圧v0とは一対−で対応する。したがって、上記出
力電圧v1の出力特性がLCDパネル1のT−V特性(
温度−電圧特性)に合うように抵抗R1〜R3の値を適
当に選択することにより、LCDパネル1のコントラス
トの自動調整を行うことができる。
度T0と該LCDパネル1が最適コントラストになる駆
動電圧v0とは一対−で対応する。したがって、上記出
力電圧v1の出力特性がLCDパネル1のT−V特性(
温度−電圧特性)に合うように抵抗R1〜R3の値を適
当に選択することにより、LCDパネル1のコントラス
トの自動調整を行うことができる。
しかしながら、上l己のような従来の液晶表示装置にあ
っては、LCDパネルの温度−電圧特性が約0℃付近を
境として大きく変化するため、感温素子の特性上からも
駆動制御用の出力電圧の特性をLCDパネルの温度−電
圧特性に合せることができず、特に低温時のコントラス
ト調整かできないという問題点があった。
っては、LCDパネルの温度−電圧特性が約0℃付近を
境として大きく変化するため、感温素子の特性上からも
駆動制御用の出力電圧の特性をLCDパネルの温度−電
圧特性に合せることができず、特に低温時のコントラス
ト調整かできないという問題点があった。
この発明は、このような問題点に着目してなされたもの
で、制御電圧の特性をLCDの温度−電圧特性に合せる
ことができ、低温時においてもコントラスト調整を自動
的に行える液晶表示装置を得ることを目的としている。
で、制御電圧の特性をLCDの温度−電圧特性に合せる
ことができ、低温時においてもコントラスト調整を自動
的に行える液晶表示装置を得ることを目的としている。
この発明の液晶表示装置は、液晶素子の温度に応じて出
力が変化する感温素子と、その感温素子の出力に応じて
出力電圧が変化する検出回路と、液晶素子の温度が所定
値を越えた時に前記検出回路の出力電圧を変化させる制
御回路を備え、前記制御回路により制御された検出回路
からの制御電圧に基づいて液晶素子を駆動するように構
成したものである。
力が変化する感温素子と、その感温素子の出力に応じて
出力電圧が変化する検出回路と、液晶素子の温度が所定
値を越えた時に前記検出回路の出力電圧を変化させる制
御回路を備え、前記制御回路により制御された検出回路
からの制御電圧に基づいて液晶素子を駆動するように構
成したものである。
この発明の液晶表示装置においては、LCD(液晶素子
)の温度が所定値を越えると、感温素子によりLCDの
温度を検出する検出回路の出力電圧が制御回路により可
変制御され、この可変制御された制御電圧に基づいてL
CDが駆動される。
)の温度が所定値を越えると、感温素子によりLCDの
温度を検出する検出回路の出力電圧が制御回路により可
変制御され、この可変制御された制御電圧に基づいてL
CDが駆動される。
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図である。
この回路は、大別してメイン回路である検出回路3とサ
ブ回路である制御回路4に分けられており、第5図と同
一符号は同一構成部分を示している。図において、TH
は不図示のLCDパネルの表面に固定された感温素子で
あるサーミスタで、LCDの温度に追従して抵抗値が変
化し、その温度に応じて出力が変化する。そして、上記
検出回路3は、このサーミスタTHの出方に応じて出方
電圧V、が変化する。また、検出回路3は、第5図の回
路と同様抵抗R1〜R3の直列回路を有した構成となフ
ている。ICIは上記出力電圧■、が非反転入力端子が
ら入力されるオペアンプ(演算増幅器)で、このオペア
ンプICIの反転入力端子は抵抗R4を介して制御回路
4と接続され、また抵抗R5を通して出力端子とも接続
されている。
ブ回路である制御回路4に分けられており、第5図と同
一符号は同一構成部分を示している。図において、TH
は不図示のLCDパネルの表面に固定された感温素子で
あるサーミスタで、LCDの温度に追従して抵抗値が変
化し、その温度に応じて出力が変化する。そして、上記
検出回路3は、このサーミスタTHの出方に応じて出方
電圧V、が変化する。また、検出回路3は、第5図の回
路と同様抵抗R1〜R3の直列回路を有した構成となフ
ている。ICIは上記出力電圧■、が非反転入力端子が
ら入力されるオペアンプ(演算増幅器)で、このオペア
ンプICIの反転入力端子は抵抗R4を介して制御回路
4と接続され、また抵抗R5を通して出力端子とも接続
されている。
また、制御回路4は、LCDの温度が所定値を越えた時
に上記検出回路3の出方電圧V、を変化させるものであ
り、図示していないが、この制御回路4により制御され
た検出回路3がらの制御電圧v2に基づいてLCDが駆
動されるようになっている。そして、この制御回路4に
も上記検出回路3と同線の回路か構成されている。すな
わち、抵抗R7〜R9の直列回路が設けられ、電源電圧
VEEかこれらの抵抗R7〜R9により分圧される。ま
た、抵抗R8と並列に抵抗RIOが接続され、これらの
抵抗回路の出力電圧がオペアンプIC2の非反転入力端
子に印加される。このオペアンプIC2の出力v4は、
反転入力端子に人力されると共に、II制御回路4の出
力としてダイオードD1を通して検出回路3に入力され
る。
に上記検出回路3の出方電圧V、を変化させるものであ
り、図示していないが、この制御回路4により制御され
た検出回路3がらの制御電圧v2に基づいてLCDが駆
動されるようになっている。そして、この制御回路4に
も上記検出回路3と同線の回路か構成されている。すな
わち、抵抗R7〜R9の直列回路が設けられ、電源電圧
VEEかこれらの抵抗R7〜R9により分圧される。ま
た、抵抗R8と並列に抵抗RIOが接続され、これらの
抵抗回路の出力電圧がオペアンプIC2の非反転入力端
子に印加される。このオペアンプIC2の出力v4は、
反転入力端子に人力されると共に、II制御回路4の出
力としてダイオードD1を通して検出回路3に入力され
る。
なお、このダイオードD1の順方向電圧による制御回路
4の出力ズレが生しないように、抵抗R8とR9の接続
点にダイオードD2か接続されている。
4の出力ズレが生しないように、抵抗R8とR9の接続
点にダイオードD2か接続されている。
上記のように構成されたコントラスト自動調整回路を持
つ液晶表示装置においては、前述のように検出回路3か
ら出力された制御電圧v2に基づいてLCDパネルが駆
動され、コントラストが自動調整されたLCD表示が行
われる。その際、先ず検出回路3の出力電圧V、と制御
回路4の出力電圧v3との関係がV、>V3となるサー
ミスタTHの出力範囲では、オペアンプICIは単なる
ボルテージフォロワ増幅器として作動し、上記制御電圧
v2は次式のようになる。
つ液晶表示装置においては、前述のように検出回路3か
ら出力された制御電圧v2に基づいてLCDパネルが駆
動され、コントラストが自動調整されたLCD表示が行
われる。その際、先ず検出回路3の出力電圧V、と制御
回路4の出力電圧v3との関係がV、>V3となるサー
ミスタTHの出力範囲では、オペアンプICIは単なる
ボルテージフォロワ増幅器として作動し、上記制御電圧
v2は次式のようになる。
” =”−RI+(R2//TH)+R3° VEE
(()なぜなら、回路上ではオ
ペアンプIC2の出力端子が反転入力端子に接続されて
いるが、ダイオ−FDIを付加しているので、V、>v
3の場合には検出回路3はIIIJ御回路4の影響を全
一く受けないためである。そして、制御電圧v2は温度
補償用の素子であるサーミスタTHの抵抗値変化に伴っ
て変化し、サーミスタTHの抵抗値が大きくなると制御
電圧v2は低くなり、サーミスタTHの抵抗値か小さく
なると制御電圧V2は高くなる。なお、−F記す−ミス
タTHの抵抗値は、高温で小、低温で大となる。
(()なぜなら、回路上ではオ
ペアンプIC2の出力端子が反転入力端子に接続されて
いるが、ダイオ−FDIを付加しているので、V、>v
3の場合には検出回路3はIIIJ御回路4の影響を全
一く受けないためである。そして、制御電圧v2は温度
補償用の素子であるサーミスタTHの抵抗値変化に伴っ
て変化し、サーミスタTHの抵抗値が大きくなると制御
電圧v2は低くなり、サーミスタTHの抵抗値か小さく
なると制御電圧V2は高くなる。なお、−F記す−ミス
タTHの抵抗値は、高温で小、低温で大となる。
次に、■、≦■3となるサーミスタTHの出力範囲では
、オペアンプICIは非反転増幅器として作動し、制御
電圧■2は次式で表わされるようになる。
、オペアンプICIは非反転増幅器として作動し、制御
電圧■2は次式で表わされるようになる。
R5<口)
■2°Vl (V3 Vl ) 0R4すなわち、
上述の(イ)式で求められる検出回路3の出力電圧V、
に対して、制御回路4の出力電圧v3との差とオペアン
プICIのゲインとを乗じた分たけ多く制御電圧v2は
変化する。
上述の(イ)式で求められる検出回路3の出力電圧V、
に対して、制御回路4の出力電圧v3との差とオペアン
プICIのゲインとを乗じた分たけ多く制御電圧v2は
変化する。
ここで、今ある所定の温度以下て制御電圧v2を(イ)
式から(ロ)式で求められる値に変えたいとする。この
時、−上記ある温度におけるサーミスタTHの抵抗値は
、その温度に対して一つの値に決定することかてきる。
式から(ロ)式で求められる値に変えたいとする。この
時、−上記ある温度におけるサーミスタTHの抵抗値は
、その温度に対して一つの値に決定することかてきる。
このため、その温度におけるサーミスタTHの抵抗値と
同じ値の抵抗をRIOとし、かつ抵抗R7とR1,抵抗
R8とR2及び抵抗R9とR3をそれぞれ同一の値とす
れば、TH=R10となるある温度において、制御回路
4の出力電圧v3と検出回路3の出力電圧■、の関係は
V、=V3となる。したがって、制御電圧v2をTH=
R10となるある温度以上では(イ)式で表わされる値
とし、その温度以下では(ロ)式で表わされる値とする
ことができる。
同じ値の抵抗をRIOとし、かつ抵抗R7とR1,抵抗
R8とR2及び抵抗R9とR3をそれぞれ同一の値とす
れば、TH=R10となるある温度において、制御回路
4の出力電圧v3と検出回路3の出力電圧■、の関係は
V、=V3となる。したがって、制御電圧v2をTH=
R10となるある温度以上では(イ)式で表わされる値
とし、その温度以下では(ロ)式で表わされる値とする
ことができる。
その際、抵抗R8とR9の間にダイオードD2が付加さ
れているので、前述のようにダイオードD1の順方向電
圧による制御回路4の出力ズレが生ずることはない。
れているので、前述のようにダイオードD1の順方向電
圧による制御回路4の出力ズレが生ずることはない。
このようにして、サーミスタTH等の補償素子1個でコ
ントラストの自動調整が可能な通常の温度範囲だけでな
く、より広い温度範囲に対しても温度補償を行うことが
てきる。すなわち、制御電圧v2の特性をLCDの温度
−電圧特性に合せることかでき、低温時においてもコン
トラスト調整を自動的に行うことかてきる。具体的には
、検出回路3の出力電圧V1の特性をLCDパネルが最
適なコントラストになるような温度−電圧特性にほぼ一
致するように抵抗R1〜R3の値を適当に選択し、次に
検出回路3にて補償可能な出力特性カーブとLCDか要
求する特性カーブとがズレ始める温度を見極め、その時
のサーミスタTHの値をそのまま制御回路4の抵抗RI
Oの埴とする。そして、上記ズレの傾きを見極め、その
差に追従するようにオペアンプIC1のゲイン(R4/
R5)を決定する。以上の手順のみで、容易に非常に広
い温度範囲でLCDの要求する必要電圧を供給すること
ができる。第4図は一ト述の検出回路3の出力電圧v1
及び制御電圧v2とLCDの要求電圧vXとの関係を示
したものである。
ントラストの自動調整が可能な通常の温度範囲だけでな
く、より広い温度範囲に対しても温度補償を行うことが
てきる。すなわち、制御電圧v2の特性をLCDの温度
−電圧特性に合せることかでき、低温時においてもコン
トラスト調整を自動的に行うことかてきる。具体的には
、検出回路3の出力電圧V1の特性をLCDパネルが最
適なコントラストになるような温度−電圧特性にほぼ一
致するように抵抗R1〜R3の値を適当に選択し、次に
検出回路3にて補償可能な出力特性カーブとLCDか要
求する特性カーブとがズレ始める温度を見極め、その時
のサーミスタTHの値をそのまま制御回路4の抵抗RI
Oの埴とする。そして、上記ズレの傾きを見極め、その
差に追従するようにオペアンプIC1のゲイン(R4/
R5)を決定する。以上の手順のみで、容易に非常に広
い温度範囲でLCDの要求する必要電圧を供給すること
ができる。第4図は一ト述の検出回路3の出力電圧v1
及び制御電圧v2とLCDの要求電圧vXとの関係を示
したものである。
一般に、LCDパネルを低温側で補償しようとすると、
高温側にまでその影響が及ぶ。これは、広い温度範囲で
良好な補償を得ることは困難てあリ、多くの妥協を強う
わてしまうからである。しかし、上記の手法を取り人ね
た場合には、所定温度以下での補償はそわ以上の温度で
の補償に何ら影晋を与えることはなく、大きな温度補償
を得ることができる。
高温側にまでその影響が及ぶ。これは、広い温度範囲で
良好な補償を得ることは困難てあリ、多くの妥協を強う
わてしまうからである。しかし、上記の手法を取り人ね
た場合には、所定温度以下での補償はそわ以上の温度で
の補償に何ら影晋を与えることはなく、大きな温度補償
を得ることができる。
また、第1図の回路では、検出回路3と同じ構成の制御
回路4の出力(V4)を反転増幅器(オペアンプIC2
)の人力としているため、補償特性の変化する動作点が
電源電圧VEEの初期のバラツキにより変化することは
全くなく、常にサーミスタTHの所定温度での抵抗値の
みによりその動作点が決まり、非常に安定した動作が得
られる。
回路4の出力(V4)を反転増幅器(オペアンプIC2
)の人力としているため、補償特性の変化する動作点が
電源電圧VEEの初期のバラツキにより変化することは
全くなく、常にサーミスタTHの所定温度での抵抗値の
みによりその動作点が決まり、非常に安定した動作が得
られる。
なお、制御回路4中、抵抗R7,R8,RIOは固定抵
抗であるため、上述の特性を固定した後はこの抵抗回路
5を単一の抵抗R11として第2図に示すように構成す
ることかできる。
抗であるため、上述の特性を固定した後はこの抵抗回路
5を単一の抵抗R11として第2図に示すように構成す
ることかできる。
また、オペアンプIC2の反転入力へのリーク電流が問
題にならないような場合には、ダイオードD2を省略し
て第3図に示すような構成とすることかできる。
題にならないような場合には、ダイオードD2を省略し
て第3図に示すような構成とすることかできる。
以上のように、この発明によりば、LCDの温度か所定
値を越えた時に感温素子を有した検出回路の出力電圧を
変化させ、その変化させた制御電圧に基づいてLCDを
駆動するようにしたため、制oE電圧の特性をLCDの
温度−電圧特性に合せることができ、低温時においても
コントランスト調整を自動的に行うことがてき、広い温
度範囲でコントラスト自動調整を行うことができるとい
う効果が得られる。
値を越えた時に感温素子を有した検出回路の出力電圧を
変化させ、その変化させた制御電圧に基づいてLCDを
駆動するようにしたため、制oE電圧の特性をLCDの
温度−電圧特性に合せることができ、低温時においても
コントランスト調整を自動的に行うことがてき、広い温
度範囲でコントラスト自動調整を行うことができるとい
う効果が得られる。
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第2図及び
第3図は第1図の制御回路を簡略化した例を示す回路図
、第4図は第1図の各出力電圧とLCDの要求電圧との
関係を示す特性図、第5図は従来例を示す回路図、第6
図は液晶表示装置の表示部の構成を示すブロック図であ
る。 1・・・・・・LCDパネル 2・・・・・・LCDuライブ回路 3・・・・・・検出回路 4・・・・・・制御回路 5・・・・・・抵抗回路 TH・・・・・・サーミスタ(感温素子)ICI、IC
2・・・・・・オペアンプR1〜R5・・・・・・抵抗 R6〜R11・・・・・・抵抗 DI、D2・・・・・・ダイオード
第3図は第1図の制御回路を簡略化した例を示す回路図
、第4図は第1図の各出力電圧とLCDの要求電圧との
関係を示す特性図、第5図は従来例を示す回路図、第6
図は液晶表示装置の表示部の構成を示すブロック図であ
る。 1・・・・・・LCDパネル 2・・・・・・LCDuライブ回路 3・・・・・・検出回路 4・・・・・・制御回路 5・・・・・・抵抗回路 TH・・・・・・サーミスタ(感温素子)ICI、IC
2・・・・・・オペアンプR1〜R5・・・・・・抵抗 R6〜R11・・・・・・抵抗 DI、D2・・・・・・ダイオード
Claims (1)
- 液晶素子を用いた液晶表示装置において、液晶素子の温
度に応じて出力が変化する感温素子と、その感温素子の
出力に応じて出力電圧が変化する検出回路と、液晶素子
の温度が所定値を越えた時に前記検出回路の出力電圧を
変化させる制御回路を備え、前記制御回路により制御さ
れた検出回路からの制御電圧に基づいて液晶素子を駆動
することを特徴とする液晶表示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10641190A JPH045625A (ja) | 1990-04-24 | 1990-04-24 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10641190A JPH045625A (ja) | 1990-04-24 | 1990-04-24 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH045625A true JPH045625A (ja) | 1992-01-09 |
Family
ID=14432934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10641190A Pending JPH045625A (ja) | 1990-04-24 | 1990-04-24 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH045625A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4922157A (ja) * | 1972-06-16 | 1974-02-27 |
-
1990
- 1990-04-24 JP JP10641190A patent/JPH045625A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4922157A (ja) * | 1972-06-16 | 1974-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10964286B2 (en) | Voltage providing circuit, gate driving signal providing module, gate driving signal compensation method and display panel | |
JPS6149616A (ja) | 温度保護用回路装置 | |
WO2018028021A1 (zh) | 显示面板及其过驱动电路系统 | |
JP2898527B2 (ja) | 温度補償電圧発生回路 | |
JP3016143B2 (ja) | 液晶用電源回路 | |
JPH09191214A (ja) | 発振器 | |
JPH0537822A (ja) | ガンマ補正回路 | |
JPH045625A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2009038927A (ja) | 温度補償回路を有するdc−dcコンバータ | |
JP2001068948A (ja) | Mosfet増幅回路 | |
EP3757980A1 (en) | Control circuit, light source driving device and display equipment | |
JP2000098346A (ja) | 液晶駆動電圧制御回路 | |
JP2702407B2 (ja) | 温度補償回路 | |
JPS5922492A (ja) | 集積化fm変調器 | |
JP3627200B2 (ja) | 曲線を直線の組み合わせで近似させる回路 | |
SU1053084A2 (ru) | Источник опорного напр жени | |
JPS59224931A (ja) | 温度制御回路 | |
KR20050017646A (ko) | 백라이트 인버터용 펄스폭변조 발진기 | |
JP2680881B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS60253288A (ja) | レ−ザダイオ−ドのバイアスモニタ回路 | |
JPH0529457Y2 (ja) | ||
CN116825025A (zh) | 电磁干扰的抑制电路、源极驱动器、显示面板和电子设备 | |
KR940006201B1 (ko) | 온도변화에 대하여 안정된 lcd 전류제어회로 | |
JPS61140990A (ja) | 液晶表示素子用温度補償回路 | |
JPS5834499Y2 (ja) | 温度補償回路 |