JPH0456181A - 直交形ガスレーザ発振装置 - Google Patents

直交形ガスレーザ発振装置

Info

Publication number
JPH0456181A
JPH0456181A JP16258090A JP16258090A JPH0456181A JP H0456181 A JPH0456181 A JP H0456181A JP 16258090 A JP16258090 A JP 16258090A JP 16258090 A JP16258090 A JP 16258090A JP H0456181 A JPH0456181 A JP H0456181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
mirrors
output
gas flow
oscillation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16258090A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Miki
直樹 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP16258090A priority Critical patent/JPH0456181A/ja
Publication of JPH0456181A publication Critical patent/JPH0456181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は直交形ガスレーザ発振装置に関する。
(従来の技術) ガスレーザ特に炭酸ガスレーザは出力が大きく、効率が
高いので、材料の切断、溶接、熱処理等に広く利用され
ている。一般に、薄板の切断には集光性の大きい単一横
モード(TEM。。、以下シングルモードという)の比
較的出力の小さな発振装置が使用され、厚板の切断、溶
接、焼入れ等には多重横モード(TEM、、、、以下マ
ルチモードという)の集光性は小さいが、出力の大きい
発振装置が使用されている。即ち加工材料や加工目的に
対応して、出力やモードを異にする専用の発振装置が使
用されている。
(発明が解決しようとする課題) 前記のように、従来のガスレーザ例えば炭酸ガスレーザ
発振装置は、その加工材料や加工目的に対応して、出力
やモードの異なった発振装置が使用されており、したが
って、加工範囲が広い場合には、複数の発振装置を備え
る必要があった。
最近、面積の異なる2個のアパーチャ(絞り)を交換使
用して、同一の発振装置でシングルモード及びマルチモ
ードのレーザ光を発生させるものが開発されている。し
かし、シングルモードを得るためのアパーチャの径dは
、レーザ光の波長をλ、共振器長を丈とすると、 d”=(λl)1.′2になるので髪か小さいとdか小
さ(なり、レーザ出力を充分大きくてきないという問題
があった。
この発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、シ
ングルモードの場合でも出力が大きく、1台で複数の加
工目的に適合した直交形ガスレーザ発振装置を提供する
ことを目的とするものである。  [発明の構成] (課題を解決するための手段) 前記の目的を達成するために、この発明の直交形ガスレ
ーザ発振装置は、ガス流方向へ所定の間隔をもうけて配
設した1個の出力ミラーと1個以上の折返しミラーと、
これらの出力ミラーと1個以上の折返しミラーにそれぞ
れガス流を挟んで対峙配設した複数のリアミラーと、こ
れらのリアミラー(最終のものを除く)の直前にそれぞ
れ移動自在に配設した複数の折返しミラーとからなるも
のである。
(作用) 次に、この発明の作用について第1図にょって説明する
。図示のようにカス流Gは利得空間Zを左から右へ流れ
、光軸は上下方向でガス流にほぼ直交している。レーザ
媒質の励起は図示しない紙面に垂直方向の放電によって
行なわれる。出力ミラーMO及び折返しミラーM、、、
M、□1M(3枚に限らない。他も同様)はガス流G方
向へ所定の間隔をもうけて配設されている。リアミラー
Mt、、 M、2. M、3. M、4はガス流Gを挟
んで、それぞれ出力ミラーM、折返しミラーM11゜M
、2. M、3と対峙して配設されている。また、それ
ぞれのリアミラー(最終のリアミラーを除く)の直前に
は移動自在な折返しミラーM□I+ M、、□。
M、3が配設されている。
このように構成されているので出力ミラーMOとリアミ
ラーM、1の間隔をLとすれば、移動自在な折返しミラ
ーM q 1. M 、fi□2M、3を適宜移動する
ことにより、出力ミラーMOとリアミラーM、1〜M、
4の間隔をほぼり、3L、5L、7Lへ変更することが
できる。一般に、シングルモードのビームの径は、出力
ミラーとリアミラーの間隔の平方根にほぼ比例するので
、このように出力ミラーとリアミラーの間隔を長くすれ
ば、モードは低次となり、ビーム径も比較的大きくなる
のてレーザ出力も増大する。
(実施例) 次に、この発明の実施例について図面(第2図〜第6図
)に基づいて説明する。このレーザ発信装置は利得空間
Z、出力ミラーMo 、折返しミラーM lr + 移
動自在な可動形折返しミラーM11゜リアミラーM g
 H、M 、 2、アパーチャA、、A2等からなり、
レーザガスは矢印Gのように光軸にほぼ直交して流れる
。可動形折返しミラーM11がaの位置にあるときは、
共振器長Mo、MfI間はしてあるが、可動形折返しミ
ラーM、1がbの位置にくると、ビームはこれと折返し
ミラーMIIにより全反射され、共振器長MQ 、 M
、2はほぼ3Lになる。
一般に、直交形のレーザ発信装置の利得空間の利得分布
は、第3図又は第4図のようになる。通常、レーザ出力
、ビーム径及びビームモード等は、利得の大きさ、アパ
ーチャの径及び共振器長によって決められる。利得分布
か第3図のように狭い空間に偏っている場合に、可動形
折返しミラーMffi、かa位置にあるとき(ビーム径
はアパーチャA1の内径に等しくなる。) レーザ出力
をP 3ssモードをTEM、、、とすると、可動形折
返しミラーM q 、がb位置の時のレーザ出力P3b
は利得の増加が少ないのて殆んどP3mと変らない。ビ
ーム径はアパーチャA2の内径と等しくなり、モードは
共振器長が長くなるので、TEM、、。
。−7のように低次になる。この場合は薄板の切断等に
適する。
利得分布が第4図のように均一な場合には、可動形折返
しミラーM11がa位置にあるとき(ビーム径はアパー
チャA、の内径に等しくなる)レーザの出力をP4いモ
ードをTEM、、、とすると、可動形折返しミラーMイ
、がb位置の時のレーザ出力P4bは利得が大きいので
P4mより遥かに大きくなる。ビーム径はアパーチャA
2の内径に等しくなり、モードはT E M、−、、a
−yのように低次になる。この場合は厚板の切断等に適
する。
更に、折返しミラー、可動折返しミラー リアミラー及
びアパーチャ等を増加すれば、種々の加工条件を満足す
るレーザ発信装置を提供することができる。
この可動形折返しミラーM□1の保持方法の一例を第5
図及び第6図に示しである。即ち、ミラ保持体1にはビ
ームの通過する穴3,5をもうけてあり、穴3の下方に
は、はぼ楕円形状に拡大された空間7をもうけである。
この空間7にはミラー押え9がコイルばね11によって
常時上方へ押し上げられている。ミラー押え9及びバネ
受け13には、レーザビームが通過する穴15及び17
をもうけである。
ミラー保持体1の左側には、折返しミラーM6゜の移動
用の案内穴1つをもうけてあり、折返しミラーM、1は
、この中を操作棒21により左右方向へ自在に移動する
ことができる。前記のミラー押え9には、折返しミラー
M11の位置決めのためのストッパー23をもうけであ
る。このように構成されているので、操作棒21を手動
又は機械的に操作することにより、折返しミラーM11
を所要位置へ自在に移動させることができる。
[発明の効果コ 以上の説明から理解されるように、この発明は特許請求
の範囲に記載の構成を備えているので、所要の出力及び
ビーム径のシングルモード又は、マルチモードのレーザ
光を発振することかできる。
したがって、1台の発振装置で厚さ等の異なる材料の切
断、溶接、焼入等の加工を高品質、高能率で行うことが
可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成と作用の説明図、第2図は実施
例の説明図、第3図及び第4図は利得空間における利得
分布の2つの例、第5図及び第6図は可動形折返しミラ
ーの保持方法の説明図で、それぞれ折返しミラーが光軸
へ移動する前及び移動時の位置関係を示す。また、両図
の それぞれ(a)図のV−V、Vl−Vl断図面の主要な
部分を表わす符号の説 MO・・・出カラー M (1〜MI3・・・折返しミラー M、、1〜M、、・・・可動形折返しミラM y 1〜
Mt4・・・リアミラー G・・・ガス流 Z・・・利得空間 Mr+〜Mr4:す1ミラー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガス流方向へ所定の間隔をもうけて配設した1個の出力
    ミラーと1個以上の折返しミラーと、これらの出力ミラ
    ーと1個以上の折返しミラーにそれぞれガス流を挟んで
    対峙配設した複数のリアミラーと、これらのリアミラー
    (最終のものを除く)の直前にそれぞれ移動自在に配設
    した複数の折返しミラーとからなる直交形ガスレーザ発
    振装置。
JP16258090A 1990-06-22 1990-06-22 直交形ガスレーザ発振装置 Pending JPH0456181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16258090A JPH0456181A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 直交形ガスレーザ発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16258090A JPH0456181A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 直交形ガスレーザ発振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0456181A true JPH0456181A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15757292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16258090A Pending JPH0456181A (ja) 1990-06-22 1990-06-22 直交形ガスレーザ発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0456181A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100819239B1 (ko) 자외 레이저 장치, 레이저 장치, 노광 장치와 노광 방법, 디바이스 제조 방법, 자외광 조사 장치, 물체 패턴 검출 장치, 자외광 조사 방법 및 물체 패턴 검출 방법
JP3265173B2 (ja) 固体レーザ装置
JP2007190560A (ja) レーザ加工装置
JP3666435B2 (ja) 光照射装置と光加工装置およびその加工方法
JP2000200747A (ja) レ―ザ装置並びにこのレ―ザ装置を用いた露光装置及び方法
JPS6293095A (ja) レ−ザ加工装置
JP5657139B2 (ja) Co2レーザ装置およびco2レーザ加工装置
US8873599B2 (en) Gas laser device
JP4072544B2 (ja) ガスレーザ装置
JPH0456181A (ja) 直交形ガスレーザ発振装置
US7012940B2 (en) Laser resonator and adjustment method
CN114498296B (zh) 一种852nm波长大功率法拉第激光器及其实现方法
KR20200074215A (ko) 레이저 증폭 방법
JPH10112570A (ja) 狭帯域発振エキシマレーザ
JPH04336479A (ja) スラブ形固体レーザ装置
JP2002252398A (ja) レーザ装置
JPH05167146A (ja) 固体レーザ装置
JP3546795B2 (ja) 固体レーザ増幅器および固体レーザ装置
JPH05343765A (ja) スラブ形固体レーザ装置
JPH06334244A (ja) エキシマーレーザー発振器
JP2002009378A (ja) レーザ装置
JP2021144175A (ja) レーザ発振器及びレーザ加工装置
JPH07162064A (ja) ガスレーザ発振器
JP3009107B1 (ja) レーザ加工装置
Schnitzler et al. A compact fiber coupled high brightness diode end pumped slab laser with kW output power