JPH0456146B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456146B2
JPH0456146B2 JP58153530A JP15353083A JPH0456146B2 JP H0456146 B2 JPH0456146 B2 JP H0456146B2 JP 58153530 A JP58153530 A JP 58153530A JP 15353083 A JP15353083 A JP 15353083A JP H0456146 B2 JPH0456146 B2 JP H0456146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air cleaner
engine
foam
materials
foam materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58153530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6045770A (ja
Inventor
Kimya Tsuchida
Takehisa Kawai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP15353083A priority Critical patent/JPS6045770A/ja
Publication of JPS6045770A publication Critical patent/JPS6045770A/ja
Publication of JPH0456146B2 publication Critical patent/JPH0456146B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • F02M35/024Air cleaners using filters, e.g. moistened

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動二輪車等のエンジンに用いら
れるエアクリーナのエレメントに関する。
従来、この種エアクリーナは、エンジンの吸気
部側に向つて流れる空気をろ過するものであつ
て、ろ過効果を向上させるために、そのエレメン
トが、複数のスポンジ状発泡材を重ね合わせて形
成され、これら各発泡材により、上記空気の流れ
る方向でみて、上記エンジンの吸気部側に向うに
従い径の小さい気泡状空洞を有するようになされ
ている。そして、上記空気が上記空洞を順次通過
して、これがろ過される。
上記の場合、両発泡材の互いに対向する各対向
面が互いに圧接した部分では、各対向面で隣り合
つた空洞間の薄肉片が上記圧接によつて折れ曲が
り、この薄肉片が上記対向面に開口した空洞を塞
ぐこととなる。そして、これは、エレメントの通
気性を低下させる原因となつている。
ところで、上記従来構成における両発泡材の各
対向面はそれぞれ平坦であつて、これら互いの圧
接面積は大きいものとなつている。このため、上
記従来構成では、エレメントの通気性が大きく低
下するという問題がある。
この発明は、上記のような事情に注目してなさ
れたもので、発泡材を重ね合わせてエレメントを
形成する場合に、これら両発泡材を圧接させて
も、エレメントの通気性が良好に保たれるように
することを目的とする。
上記目的を達成するためのこの発明の特徴とす
るところは、互いに重ね合わせた両発泡材のうち
一方の発泡材を他方の発泡材よりも硬質にし、か
つ、同上両発泡材の各対向面のうち上記一方の発
泡材の対向面に多数の突起を形成し、これら突起
を上記他方の発泡材の対向面に当接させて両発泡
材間に空間部を形成した点にある。
以下、この発明の実施例を図面により説明す
る。
1は自動二輪車で、その車体フレーム2の後上
部からシートレール8が突設され、このシートレ
ール8の後端と車体フレーム2の後下部とにバツ
クステー9が架設される。11は揺動アームで、
その前端が車体フレーム2後下部に枢支され、同
後端に図示しない後輪が支承される。また、この
揺動アーム11と車体フレーム2後上部との間に
緩衝装置12が架設される。
上記車体フレーム2の枠内にエンジン13が支
持される。このエンジン13の吸気部に気化器1
4が連結され、気化器14の吸気部にエアクリー
ナ16が連結され、このエアクリーナ16は上記
気化器14の吸気部を通し、エンジン13の吸気
部側に向つて流れる空気をろ過する。このエアク
リーナ16は車体フレーム2後部、シートレール
8およびバツクステー9で囲まれた空間内に配置
され、緩衝装置12と干渉しないように設けられ
る。
上記エアクリーナ16は、エレメント17と、
このエレメント17を保持する保持部材18と、
エレメント17を通過した空気を気化器14に案
内するエアクリーナ・ケース19と、エレメント
17の外面を覆うカバー部材21とを有してい
る。
上記エレメント17は、スポンジ状発泡材で形
成されたもので、図示しないが、軟質の部材内に
無数の気泡状の空洞を有し、これら空洞の相互の
連通によつて通気性を有することとされている。
また、このエレメント17は、三角形状の断面を
有する椀状とされ、その開口縁に内フランジ20
を有している。このエレメント17は内、外発泡
材17a,17bを重ね合わせることで形成され
ている。この場合、上記エレメント17は、空気
の流れる方向でみて、前記エンジン13の吸気部
側に向うに従い径の小さい気泡状空洞を有するよ
うになつており、つまり、上記内、外発泡材17
a,17bのうちエンジン13の吸気部側に位置
する内発泡材17aの方が、外発泡材17bに比
べて径の小さい気泡状空洞を有している。
上記内、外発泡材17a,17bのうち一方の
発泡材である外発泡材17bは、他方の発泡材で
ある内発泡材17aに比べて弾性変形しにくい硬
質の材質とされている。
上記内、外発泡材17a,17bの互いに対向
する各対向面のうち上記外発泡材17bの対向面
には多数の突起22が形成され、これら突起22
の突出端が上記内発泡材17aの対向面に当接し
ている。そして、上記内、外発泡材17a,17
b間に空間部23が形成され、この空間部23の
形成によつて、上記内、外発泡材17a,17b
同士の圧接面積が少なくされている。
上記保持部材18は、エレメント17を支持す
る樹脂製の本体部24と、エレメント17の形状
を保持するようにこのエレメント17内に挿入さ
れる椀状の枠組部材26と、これらエレメント1
7と枠組部材26を本体部24に固定するための
固定部材27とを有している。そして、エレメン
ト17の底部が枠組部材26の底部と固定部材2
7との間に挟まれ、内フランジ20が本体部24
と枠組部材26の開口縁との間に挟まれ、これに
よつて、エレメント17が保持部材18に保持さ
れる。
なお、上記の場合、突起22を突条体としても
よく、この突起22を内発泡材1宗aに設けても
よい。また、エレメント17は三枚以上の複数の
発泡材を重ね合わせて形成してもよい。
好ましくは、エアクリーナ・ケース19並びに
本体部24は合成樹脂により形成され、エアクリ
ーナ・ケース19はブロー成形プロセスにより成
形と同時に気密かつ堅固に本体部24に接合固着
される。このため、本体部24はエアクリーナ・
ケース19を形成する材料(例えば、ポリエチレ
ン)よりも融点の高い材料(例えば、ポリプロピ
レン)により形成される。
エアクリーナ・ケース19のブロー成形と本体
部24への固着は次のように行なわれる。本体部
24はポリプロピレンにより予め射出成形により
形成されており、エアクリーナ・ケース19に向
つて突出した筒状部24aを備えている。エアク
リーナ・ケース19をブロー成形するに際して
は、本体部24の筒状部24aの内周面はエアク
リーナ・ケース19の開口縁部19aを形成する
ための金型の一部として利用される。ポリエチレ
ンはポリプロピレンより融点が低いので、ブロー
成形時には、エアクリーナ・ケース19の開口縁
部19aの熱によつて本体部24の筒状部24a
が熔融しないように、かつ、開口縁部19aが筒
状部24aの内周面に密着して固化するように温
度が調節される。
このように、本体部24の筒状部24aを金型
の一部としてエアクリーナ・ケース19をブロー
成形すれば、エアクリーナ・ケース19と本体部
24とは密着状態で接合されるので、エレメント
で過されていない外気が接合部の〓間からエン
ジン側に直接流れ込むことが防止される。しか
も、エアクリーナ・ケース19の成形と同時にエ
アクリーナ・ケース19と本体部24とが接合さ
れるので、接合作業が容易である。
以上に述べたように、本発明のエレメントにあ
つては、互いに重ね合わされた両発泡材のうち一
方の発泡材を他方の発泡材よりも硬質にし、か
つ、同上両発泡材の各対向面のうち上記一方の発
泡材の対向面に多数の突起を形成し、これら突起
を上記他方の発泡材の対向面に当接させて両発泡
材間に空間部を形成したため、上記突起は比較的
に硬質であることから、上記両発泡材を互いに圧
接させたとき、上記突起の圧縮変形が抑制され、
その分、上記両発泡材同士の圧接面積が小さく抑
えられる。よつて、両発泡材に形成された空洞
が、これら両発泡材間で塞がれることが効果的に
防止されて、エレメントの通気性が良好に保たれ
る。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は全体平
面図、第2図は同側面図、第3図は第2図の−
線矢視断面図、第4図は第3図の矢視部部分
拡大図、第5図はエレメントの自由状態における
第2図の−線矢視相当断面図、第6図は第5
図の−線矢視図である。 13:エンジン、16:エアクリーナ、17:
エレメント、17a:内発泡材、17b:外発泡
材、23:空間部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの吸気部側に向つて流れる空気をろ
    過するエアクリーナを設け、このエアクリーナの
    エレメントを、上記空気の流れる方向でみて、上
    記エンジンの吸気部側に向うに従い径の小さい気
    泡状空洞を有するように複数のスポンジ状発泡材
    を重ね合わせて形成したエンジン用エアクリーナ
    のエレメントにおいて、上記両発泡材のうち一方
    の発泡材を他方の発泡材よりも硬質にし、かつ、
    同上両発泡材の互いに対向する各対向面のうち上
    記一方の発泡材の対向面に多数の突起を形成し、
    これら突起を上記他方の発泡材の対向面に当接さ
    せて両発泡材間に空間部を形成したことを特徴と
    するエンジン用エアクリーナのエレメント。
JP15353083A 1983-08-22 1983-08-22 エンジン用エアクリ−ナのエレメント Granted JPS6045770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15353083A JPS6045770A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 エンジン用エアクリ−ナのエレメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15353083A JPS6045770A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 エンジン用エアクリ−ナのエレメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045770A JPS6045770A (ja) 1985-03-12
JPH0456146B2 true JPH0456146B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=15564534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15353083A Granted JPS6045770A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 エンジン用エアクリ−ナのエレメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045770A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0199528A3 (en) * 1985-04-15 1988-06-15 Custom Foams Limited Filter
JP2522205B2 (ja) * 1986-10-13 1996-08-07 日本電装株式会社 エアクリ−ナ組立体支持構造
DE4438556A1 (de) * 1994-10-28 1996-05-02 Mann & Hummel Filter Filter, insbesondere zum Filtrieren der Ansaugluft einer Brennkraftmaschine
US7674306B2 (en) * 2007-02-05 2010-03-09 Visteon Global Technologies, Inc. Multilayered long life filter using convoluted foam

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555746U (ja) * 1978-06-30 1980-01-16

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145318Y2 (ja) * 1981-04-03 1986-12-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555746U (ja) * 1978-06-30 1980-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6045770A (ja) 1985-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2631391B2 (ja) フイルター付きタンク
JP4075658B2 (ja) 吸気装置およびその製造方法
JP4595206B2 (ja) フィルタ及びその製造方法
CA2061454C (en) Filter element and method for producing the same
JP2001295710A (ja) エアクリーナ
JP3158266B2 (ja) 蒸気燃料の処理装置
JPH0617617Y2 (ja) 車両用プラスチツク製燃料タンク
JP2978979B2 (ja) 内方に位置する支持フレームを備えた中空部体
JPH0456146B2 (ja)
JP3127986B2 (ja) エアークリーナ用フィルタエレメント
JPH0490929A (ja) 車両用燃料タンクの旋回槽装置
JPH07330081A (ja) 容 器
JPS5985472A (ja) エアクリ−ナのガスマツト取付構造
JP3775267B2 (ja) エアクリーナエレメント用ひだ密着防止部材及びエアクリーナエレメント
JPS6053659A (ja) エンジン用エアクリ−ナ
JP2538197Y2 (ja) レゾネータ付エアクリーナ
JPH0113801Y2 (ja)
JP2563148Y2 (ja) 樹脂製部品の接合構造
JPH04106605U (ja) フイルタエレメント
JPS60101Y2 (ja) オイルバス式エアクリ−ナのエレメント
JPS6226181Y2 (ja)
JP3910390B2 (ja) エアクリーナのシール構造
JP2505917Y2 (ja) 液溜タンク
JPH05161817A (ja) エアクリーナ用フィルタエレメントの製造方法
JP2505219B2 (ja) 2室チュ―ブ容器の製造方法