JPH045607Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045607Y2
JPH045607Y2 JP16952787U JP16952787U JPH045607Y2 JP H045607 Y2 JPH045607 Y2 JP H045607Y2 JP 16952787 U JP16952787 U JP 16952787U JP 16952787 U JP16952787 U JP 16952787U JP H045607 Y2 JPH045607 Y2 JP H045607Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
holder
wall
corner
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16952787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0173205U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16952787U priority Critical patent/JPH045607Y2/ja
Publication of JPH0173205U publication Critical patent/JPH0173205U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045607Y2 publication Critical patent/JPH045607Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、建物の間隔部に設けられる伸縮継手
装置に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
従来の伸縮継手装置は、入隅部に於けるカバー
の剛性が不足するという問題があつた。特に、カ
バーの幅寸法が1000mm近いような大きいものにあ
つては、従来のこの主の伸縮継手装置は、カバー
の入隅部対応面を裏面から支持する手段が全く無
く、がたつきを生じ、強度と剛性が不足して不安
定であつた。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、鉛直状外壁と屋根用躯体との間のコ
ーナー部であつてかつ入隅部を備えた箇所に、設
けられる伸縮継手装置に於て、カバーとその裏面
側から該カバーを受けるホルダー部材とを備える
と共に、該カバーの両端縁部を該ホルダー部材の
両端部に係止してカバー・ホルダーユニツト体を
形成し、さらに、上記鉛直状外壁に固着した壁取
付用縁材と上記ホルダー部材の基端部とを係合さ
せて、上記カバー・ホルダーユニツト体をこの係
合させた部位廻りに上下揺動可能に取付け、か
つ、上記入隅部に於ける該壁取付用縁材の端部近
傍に、片持梁状に補助縁材を取付けて、上記カバ
ーの入隅対応面部を裏面側から、該補助縁材にて
受けるように構成した。
〔作用〕
カバー・ホルダーユニツト体として壁取付用縁
材の廻りに上下揺動して、外壁と躯体の相対的変
動に対応できる。補助縁材がカバーの入隅対応面
部を確実に受持して、補強する。また壁取付用縁
材が、ホルダー部材及び該補助縁材の被取付部材
として兼用されることとなる。
〔実施例〕
以下、図示の実施例を詳説する。
第1図と第4図に於て、伸縮継手装置は鉛直状
外壁Vと屋根用躯体Rとの間のコーナー部1に設
けられ、間隔部2を上方から被覆して遮断する。
3は、略倒立L字型横断面のカバーである。第4
図ではこのカバー3を取付ける前の状態を示して
いる。具体的には基端部4に起立された係止片部
5を有すると共に、先端縁部6には外壁V方向へ
折曲げた係止片部7を有する。
8はホルダー部材であり、カバー3をその裏面
側から受けるべく、カバー3の長手方向に所定ピ
ツチにて配設される。このホルダー部材8は、第
2図に示すような金属押出型材からなるホルダー
中間材9と、その嵌込溝10,10間に、第1図
のように、両端から挿入されてカシメ等にて止着
されるホルダー基端材、ホルダー先端材12とか
ら、構成されている。
ホルダー基端材11は、上記ホルダー中間材9
の嵌込溝10,10に挿入する挿入片部13と、
それから略J字状に上方へ弯曲した第1係止片部
14と、該第1係止片部14の途中から分岐した
下方凸状に弯曲状の第2係止片部15と、を備え
た金属押出型材から成る。
ホルダー先端材12は、同様の挿入片部16
と、それから先端下方へ斜めに垂設された係止斜
片17と、係止斜片17の裏面から突設されてホ
ルダー中間材9の先端下部に当接する支持小突片
18と、係止斜片17の裏面から突設された一対
の止水板止着突片19,19等を備え、しかも、
挿入片部16と係止斜片17との角部には、蟻溝
20が形成されている。
しかして、上記カバー3の基端部4を、ホルダ
ー部材8の基端部8aに、係着機構Bを介して係
止状に取付け、かつ、カバー3の先端部6を、ホ
ルダー部材の先端部8bに、係着機構Cを介して
係止状に取付けて、カバー・ホルダーユニツト体
21を形成する。
図例では、係着機構Bは、カバー3の係止片部
5と、ホルダー部材8の基端材11の第1係止片
部14をもつて、構成される。また、係着機構C
は、カバー3の係止片部7と、ホルダー部材8の
先端材12の係止斜片17とをもつて、構成さ
れ、係合時には薄板カバー3の弾性変形を利用し
て係合させる。さらに、蟻溝20には緩衝材22
を嵌着しておいて、カバー3の裏面に弾発的に当
てておく。
次に、鉛直状外壁Vには壁取付用縁材23が固
着され、上記ユニツト体21のホルダー部材8の
基端部8aと、該取付用縁材23とを、抱かかえ
ヒンジ機構Hを介して係合させ、該ユニツト体2
1を上記外壁Vの抱かかえヒンジ機構Hの廻りに
矢印Eの如く上下揺動可能に連結されている。
具体的には、第1図と第7図に示すように、壁
取付用縁材23は、基部25の上下中間部から受
支片24を水平状に突設すると共に、該受支片2
4から僅かに上方位置において基部25から下方
へ弯曲する係止片部26を突設し、この係止片部
26の幅寸法(突出長さ)を、上記受支片24よ
りも小さ目に設定しておく。
抱かかえヒンジ機構Hは、このように縁材23
の受支片24と係止片部26、及び両者によつて
形成された奥部が拡大した凹溝内へ係合する前記
ホルダー基端材11の第2係止片部15とから、
構成される。図示省略したが、第1図のユニツト
体21の先端部(同図右橋)を大きく上方へ持上
げて、ユニツト体21を傾斜状態として、第2係
止片部15を、受支片24と係止片部26の間の
凹溝内へ差込み、その後、ユニツト体21の先端
部を下方へ揺動すれば、抱かかえヒンジ機構Hに
よつて、ユニツト体21は縁材23に止着される
こととなる。上述の傾斜状態は十分に急傾斜であ
り、通常の外壁Vと屋根躯体Rとの相対的上下の
動き時には、その傾斜よりもゆるやかであつて、
抱かかえ機構Hが確実に係合状態を保つて、離脱
することはない。
なお、第1図と第2図に於て、ホルダー部材8
は板バネ27とボルト・ナツト結合28を介し
て、ブラケツト29に、首振自在に止着される。
ブラケツト29はアンカーボルト30にて、屋根
用躯体Rに固着されているが、その大き目の孔3
1−いわゆるバカ孔−にボルト・ナツト結合のボ
ルトを挿通しておき、自由度をもたせて、止着さ
れる。ブラケツト29は上方へ突出した受支突条
部32をもつてホルダー部材8を下方から受支し
ている。
また、止水板33は、一端縁が壁取付用縁材2
3にて止着され、中間はブラケツト29にて躯体
Rに固定されると共に、先端縁は、縁材34を介
して、前記止水板止着突片19,19に押込んで
止着する。
しかして、第4図〜第6図に示すように本考案
の伸縮継手装置は、入隅部40を備えた箇所に設
けられ、該入隅部40に於ける前記壁取付用縁材
23の入隅側端部近傍に、片持梁状に補助縁材4
1を取付けて(第4図参照)、カバー3の入隅対
応面部42,42−第6図中の仮想線で示す一対
の三角区域−を、裏面側から受持する。
カバー3は、第6図のように、直線部材3a,
3aと、これ等を入隅部40にて連結する平面視
L字型のコーナー部材3bと、から構成される。
また、第3図と第4図と第7図に示すように、
補助部材41は、所定長さに切断された金属型材
から成り、直接的にカバー3の裏面を受ける緩衝
材22aを嵌込むための蟻溝43を先端に有する
受持片部44と、該受持片部44の基端から倒立
略L字状に垂設された取付片部45と、該受持片
部44の基端に連設されて上方から外側水平方向
及び下方と順次折曲げられたカバー取付片部46
とを備える。
取付片部45の上部と、カバー取付片部46の
下部によつて、裏面側−壁取付用縁材23への当
接面側−に凹溝部47が形成されるが、この凹溝
部47の形状は、壁取付用縁材23の受支片24
と係止片部26が嵌合するように設定する。ま
た、第7図と第8図のように、壁取付用縁材23
と該補助縁材41とは、共締ボルト48にて固着
されるために、夫々に取付孔35,36…が設け
られる。
第8図と第9図と第6図で明らかなように、カ
バー3のコーナー部材3bの両端部から、直線部
材3a,3aがその下方へ差込まれて、重ね合わ
され、第6図のように一方をビス61等で固着
し、他方はフリーとして伸縮可とする。さらに、
その基端の係止片部5,5aによつて補助縁材4
1のカバー取付片部46の先端縁垂下部を、挾着
して、皿ネジ等の固着具37にて、三者を共締め
する。このように、カバー3の入隅対応面部42
は、補助縁材41のカバー取付片部46に連結支
持されると共に、幅方向の中途部裏面は、受持片
部44の先端の緩衝材22aにて受持されること
となる。また、第8図と第6図で明らかなよう
に、化粧縁材コーナー入隅カバー62を、入隅奥
部に於て、化粧カバー38のうえから止着する。
なお、第1図と第9図に於て、38はその後に、
壁取付用縁材23の上端部に嵌挿片を差込んで固
着される化粧カバーであり、防水用シール材39
を下端縁に備える。
なお、第5図に示すように、入隅部40に於
て、直交すべき帯状止水板33,33を斜めに切
断し、約30〜100mmを重ね合わせて、両面粘着テ
ープ54や接着剤等で接続する。この作業はまず
一方の止水板33を躯体Rに取付けた後、他方の
止水板33を沿わせて寸法を出し、切断するのが
望ましい。第4図中にこのようにして重ね合わせ
た重合部55を図示した。
次に、第10図〜第12図は他の実施例であ
り、既述の如き鉛直状外壁Vと屋根用躯体Rとの
間に設けた伸縮継手と、屋根と屋根との間隔部に
設けた伸縮継手とが平面視で直交する入隅部40
を例示する。
まず、第11図のように直交すべき止水板3
3,33の内、鉛直状外壁部Vに沿つたコーナー
部1側の止水板33を先に取付けて先端を斜めに
切断し、その後、他方の止水板33を30mm〜100
mm重ね合わせとなるように斜めに切断して、両面
粘着テープ54等にて接続する。なお、第11図
のように後者の止水板33を立上片部56として
外壁Vに沿わせ、その後シーリング処理を施す。
その後、第10図に示すように、ホルダー部材
8…をブラケツト29,57…にて躯体R…に固
着する。かつ、外壁V側の壁取付用縁材23に
は、補助縁材41を取付ける。
ところで、屋根用躯体R,R相互間に設けたホ
ルダー部材8…は、第1図と同様の長さで外壁V
の真近に設けられる短寸材Sと、この約2倍の長
寸材Lとの2種類を使用し、長寸材Lは、第1図
のホルダー基端材11を省略したものを左右対称
に連結した形状・構造であつて第1図ど同一のブ
ラケツト29,29にて取付けられている。しか
し、短寸材Sは、第14図及び第15図に示すよ
うなブラケツト57にて取付けられている。この
ブラケツト57は、水平状上辺部58の先端に受
支突条部32を有し、ボルト30取付用下辺部の
先端を上方へ折曲げて第2の受支突条部59を備
えている。一対の受支突条部32,59によつ
て、安定して短寸材Sを下方から受持できる。ま
た、板バネ27とボルト・ナツト結合28は第1
図と同様に使用される。
このように、第10図の短寸材Sによつて、第
12図に示すようなカバー3のコーナー部材3c
の角部区域60を確実に受持できる。即ち、第1
0図〜第12図の実施例では、補助縁材41の他
に独自の短寸材Sが使用されている。
また、第12図と第13図のようなコーナー部
材3cが用いられるが、直線部材3a,3aとの
接続は、前実施例と同様に、コーナー部材3cの
両端部を直線部材3a,3aの上に一部重ね合わ
せる。そして、その上から(第12図のように)
化粧縁材エンドカバー63をビス止めする。
なお、第16図と第17図は他端側を例示し、
パラペツト部49の厚さ寸法Tが大きく、かつ上
面が高位置にある場合には、ホルダー部材8のホ
ルダー先端材12の一部を破線の如くカツトして
除去し、カバー3とは別途ビス50等の固着具に
て、連結して、カバー3を、パラペツト部49に
対応するこのホルダー部材8にて受ける。なお、
両面粘着テープ54等にて止水板33をパラペツ
ト部49の上面に固定する。またカバー3の先端
縁部6は、パラペツト部49への干渉を避けて切
欠いてあるが図示省略した。第17図に示すよう
に、鉛直状に配設された外壁伸縮継手51との取
合いは、この外壁伸縮継手51が、飲み込む部分
を切込んで形成したエンドカバー52にてカバー
3の端部を被覆する。
〔考案の効果〕 本考案は上述の構成により、次のような著大な
効果を奏する。
カバー3とホルダー部材8とは係止状に連結
して、カバー・ホルダーユニツト体21を予め
形成するので、組立・取付作業を容易化出来
る。
壁取付用縁材23を、カバー・ホルダーユニ
ツト体21の取付けと、補助縁材41の取付け
に、兼用するため、取付作業が迅速化すると共
に、強度上から見て、補助縁材41を強固に支
持出来る。
特に強度と剛性の不足しがちな幅の広いカバ
ー3であつてかつ入隅部40に於て、補助縁材
41は裏面から確実に該カバー3の入隅対応面
部42を補強出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面側面図、第2
図はその横断面図、第3図は補助縁材の断面図、
第4図はカバー取付前の要部斜視図、第5図と第
6図は取付作業説明用斜視図、第7図は要部分解
斜視図、第8図は要部断面側面図、第9図は第8
図の要部詳細図、第10図は他の実施例であつて
カバー取付前の要部斜視図、第11図と第12図
は取付作業説明用斜視図、第13図は使用部品の
斜視図、第14図はブラケツトの斜視図、第15
図は要部断面側面図、第16図と第17図は夫々
別の要部の斜視図である。 1……コーナー部、3……カバー、4……基端
縁部、6……先端縁部、8……ホルダー部材、2
1……カバー・ホルダーユニツト体、23……壁
取付用縁材、40……入隅部、41……補助縁
材、42……入隅対応面部、8a……基端部、8
b……先端部、V……鉛直状外壁、R……躯体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 鉛直状外壁Vと屋根用躯体Rとの間のコーナー
    部1であつてかつ入隅部40を備えた箇所に、設
    けられる伸縮継手装置に於て、カバー3とその裏
    面側から該カバー3を受けるホルダー部材8…と
    を備えると共に、該カバー3の両端縁部4,6を
    該ホルダー部材8…の両端部8a,8bに係止し
    てカバー・ホルダーユニツト体21を形成し、さ
    らに、上記鉛直状外壁Vに固着した壁取付用縁材
    23と上記ホルダー部材8…の基端部8aとを係
    合させて、上記カバー・ホルダーユニツト体21
    をこの係合させた部位廻りに上下揺動可能に取付
    け、かつ、上記入隅部40に於ける該壁取付用縁
    材23の端部近傍に、片持梁状に補助縁材41を
    取付けて、上記カバー3の入隅対応面部42を裏
    面側から、該補助縁材41にて受けるように構成
    したことを特徴とする伸縮継手装置。
JP16952787U 1987-11-05 1987-11-05 Expired JPH045607Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16952787U JPH045607Y2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16952787U JPH045607Y2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0173205U JPH0173205U (ja) 1989-05-17
JPH045607Y2 true JPH045607Y2 (ja) 1992-02-18

Family

ID=31459669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16952787U Expired JPH045607Y2 (ja) 1987-11-05 1987-11-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045607Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0173205U (ja) 1989-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH045607Y2 (ja)
JP5189962B2 (ja) カーテンウォール構造
JP3284394B2 (ja) カーテンウオールのファスナー
JPH045608Y2 (ja)
JPH044082Y2 (ja)
JP3557771B2 (ja) 金属パネル構造
JP2565504Y2 (ja) 軒樋取付金具
JP2548317Y2 (ja) 軒裏天井パネル
JP2548316Y2 (ja) 軒裏天井構造とこれに用いられる野縁
JP3034771B2 (ja) 外装笠木装置
JPH0423124Y2 (ja)
JPH0511828Y2 (ja)
JPH0513845Y2 (ja)
JPS6348742Y2 (ja)
JPH0332654Y2 (ja)
JPH0349216Y2 (ja)
JPH0423125Y2 (ja)
JPH0810607Y2 (ja) 柱と壁パネルとの接続構造
JPS6345493Y2 (ja)
JPH0342186Y2 (ja)
JPS5851340Y2 (ja) 窓枠取付装置
JP3881161B2 (ja) 鼻隠し継手及び軒先部の構造
JPH0349230Y2 (ja)
JP2525695Y2 (ja) 簡易外装材
JP2540063Y2 (ja) 樋吊り金具