JPH0456067B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456067B2
JPH0456067B2 JP62155347A JP15534787A JPH0456067B2 JP H0456067 B2 JPH0456067 B2 JP H0456067B2 JP 62155347 A JP62155347 A JP 62155347A JP 15534787 A JP15534787 A JP 15534787A JP H0456067 B2 JPH0456067 B2 JP H0456067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
polycarbonate resin
mixture
weight
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62155347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641729A (en
JPH011729A (ja
Inventor
Koji Kanetani
Akyoshi Yano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP62-155347A priority Critical patent/JPH011729A/ja
Priority claimed from JP62-155347A external-priority patent/JPH011729A/ja
Publication of JPS641729A publication Critical patent/JPS641729A/ja
Publication of JPH011729A publication Critical patent/JPH011729A/ja
Publication of JPH0456067B2 publication Critical patent/JPH0456067B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はポリカーボネート樹脂とポリオールお
よび/またはポリアミンと鎖延長剤およびポリイ
ソシアネートとからなるポリカーボネート変性体
組成物に関するものである。本発明によつて得ら
れるポリカーボネート変性体組成物は優れた機械
的性質を有する。 〔従来の技術〕 従来から使用されているポリカーボネート樹脂
は、耐熱性、耐衝撃性に優れた樹脂であるが、し
かしウエルド部の物性低下が大きい、流動加工
性、耐薬品性等が劣る、耐衝撃性の厚み依存性が
大きいなどの欠点があつた。 このような欠点を改良するため色々な方法が試
みられている。例えば、熱可塑性がポリウレタン
樹脂を添加する方法もあるが、単にブレンドする
だけでは両者の融点差が大きいため均質な混合物
が得られにくくそのため混合物の機械的強度が不
十分であつた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明者らは、ポリウレタンおよび/またはポ
リウレア組成を用いて、ポリカーボネート樹脂の
欠点である成形品のウエルド部の物性低下、流動
加工性、耐薬品性、耐衝撃性の厚み依存性が大な
どを改良すべく広く検討した結果、 ポリカーボネート樹脂とポリオールおよび/ま
たはポリアミンと鎖延長剤およびポリイソシアネ
ートとからなるポリカーボネート変性体組成物が
優れた性質を有することを見出し本発明に至つ
た。 〔問題点を解決するための手段〕 ポリカーボネート樹脂20〜95重量%と、長鎖ポ
リオールおよび/または長鎖ポリアミンと鎖延長
剤およびポリイソシアネートからなる成分80〜5
重量%と、からなることを特徴とするポリカーボ
ネート変性体組成物に関するものである。 このポリカーボネート変性体組成物は、耐衝撃
性の厚み依存性などが改良されるほか、熱可塑性
ポリウレタン樹脂とポリカーボネート樹脂のブレ
ンドによるものにくらべ機械的性質が非常に改良
されている。 この理由は、ポリカーボネート樹脂の溶融状態
あるいは半溶融状態の中でポリウレタン反応およ
び/またはポリウレア反応を完結させることによ
り、得られたポリカーボネート変性体組成物はい
わゆる相互侵入高分子網目(IPN:
Interpenetrating Net work)構造を有している
ものと推定されるためである。 本発明に使用することのできるポリカーボネー
ト樹脂としては、その製造法が制限されず各種の
ものが挙げられる。たとえばビスフエノールAと
ホスゲンとを反応させるホスゲン法、ビスフエノ
ールAとジフエニルカーボネート等の炭酸ジエス
テルを反応させるエステル交換法などにより得ら
れるポリカーボネート樹脂が代表的である。ポリ
カーボネート樹脂の具体例としては特開昭57−
200445号公報に開示された化合物があげられる。
ポリカーボネート樹脂は、一般式〔〕 (式中、Xは
【式】 〔実施例〕
次に本発明について実施例により更に詳細に説
明する。 実施例 1 6のヘンシエルミキサーに室温でポリカーボ
ネート樹脂(三菱瓦斯化学製 ユーピロンS−
2000u)800g仕込み、N2パージを十分に行ない、
表1のMDI、PBA−1000、1,4−BGからなる
配合液200g(約40℃)を一気に仕込み、5分間
攪拌混合する。この混合物を20mmφの単軸押出機
(東洋精機製 ラボプラストミル)を用いて200〜
270℃で溶融混合し反応させて、ひも状で押出し、
カツターでペレツト化してポリカーボネート変性
体組成物を得た。このペレツトを射出成形機(山
城精機製作所)を用いて試験片を作成し表2の物
性を得た。 実施例 2 ポリウレタンの組成を表1のように変え、同時
に仕込み比率も変えたほかは実施例1と同様にし
た。物性測定結果を表2に示す。 実施例 3 2のニーダーに実施例1で用いたポリカーボ
ネート樹脂を700g仕込み、250℃に加熱し攪拌し
ながら表1のHDI、PTMG−A、POEからなる
配合液300g(60℃)を仕込む。10分間混合反応
させた後冷却しブロツク状にしてポリカーボネー
ト変性体組成物を得た。このブロツクを粉砕機
(朋来鉄工所製)で細粉化した。これを射出成形
機にかけて試験片を作成し表2の物性を得た。 実施例 4 45mmφの2軸押出機(池貝鉄工所PCM45)の
フイードロにMDI、PBA−1000、1,4BGの混
合物をA液とし、メチレン−ビス(フエニルイソ
シアネート)をB液としてオートマシン開発社製
の定量注入機を用いてA液とB液を注入する。一
方、第2フイードロから実施例1で用いたポリカ
ーボネート樹脂を定量フイーダーで添加する。ポ
リカーボネート樹脂と他の成分比が60/40重量比
になるように流量を調節した。温度条件は160℃
〜260℃にセツトした。押出機ノズルからひも状
としてとり出しカツターでベレツト化しポリカー
ボネート変性体を得た。このペレツトを射出成形
機にかけて試験片を作成し、表2の物性を得た。 実施例 5 2のニーダーに実施例1で用いたポリカーボ
ネート樹脂800g、分子量2000のポリヘキサメチ
レンポリカーボネートジオール730gおよび1,
4−ブタンジオール96gを仕込み200〜220℃に加
熱し溶融混合させた。40℃のジフエニルメタンジ
イソシアネート370gを仕込んで約10分間反応さ
せた。冷却しブロツク状のポリカーボネート変性
体を得た。このブロツクを粉砕機で細粉化し、20
mmφの単軸押出機(東洋精機製 ラボプラストミ
ル)を用いて190〜230℃でひも状に押出しカツタ
ーでペレツト化した。これを射出成形機にかけて
試験片を作成し表1の物性を得た。 実施例 6 2のニーダーに実施例1で用いたポリカーボ
ネート樹脂1125g表1のPTMG1000 213g、
PTMG−A52gおよびPOE21gを仕込み200〜
220℃に加熱し溶融混合させた。40℃のジフエニ
ルメタンジイソシアネート89gを仕込んで約10分
間反応させた。冷却し、ブロツク状のポリカーボ
ネート変性体を得た。このブロツクを実施例5と
同じ方法で試験片を作成し表2の物性を得た。 比較例 1 実施例1で用いたポリカーボネート樹脂単独品
を射出成形(樹脂温度280℃)し試験片を作成し
表1の結果を得た。 比較例 2 熱可塑性ポリウレタン樹脂(実施例1と同じ組
成)400gと実施例1で用いたポリカーボネート
樹脂600gを6のヘンシエルミキサーに仕込み
約2分間混合した。このブレンド物を実施例1で
用いた20mmφの単軸押出機で200〜250℃の条件で
溶融混練しひも状として押出し、カツターでペレ
ツト状としてポリウレタン/ポリカーボネート混
合体を得た。これを射出成形機にかけ試験片を作
成し表2の物性を得た。 比較例 3 ポリカーボネート樹脂10重量部、実施例2のポ
リウレタン・ポリウレア組成配合液90重量部にし
たほかは実施例3と同様にして試験片を作成し
た。この成形物の硬度は80度(シヨアーA)で非
常に柔らかく、比較対象にならないので他の物性
は測定しなかつた。
【表】
〔発明の効果〕
本発明のポリカーボネート変性体は、耐衝撃性
の厚み依存性が小さく、ウエルド部の物性低下が
小さいなどの特色を有しており、さらに耐薬品
性、流動加工性、塗装性なども優れている。した
がつて、本発明の変性体はバンパー、インストル
メンタルパネル、ドア把手などの自動車部品や、
テレビ、コンピユーターなどのハウジングなどに
有効に使用することが出来る。 また、本発明のポリカーボネート変性体を溶
剤、希釈剤などで溶液状とし接着剤、塗料などに
利用することも出来る等工業的価値の大きいもの
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリカーボネート樹脂20〜95重量%と、長鎖
    ポリオールおよび/または長鎖ポリアミンと鎖延
    長剤およびポリイソシアネートからなる成分80〜
    5重量%とからなることを特徴とするポリカーボ
    ネート変性体組成物。
JP62-155347A 1987-06-24 ポリカ−ボネ−ト変性体組成物 Granted JPH011729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-155347A JPH011729A (ja) 1987-06-24 ポリカ−ボネ−ト変性体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-155347A JPH011729A (ja) 1987-06-24 ポリカ−ボネ−ト変性体組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS641729A JPS641729A (en) 1989-01-06
JPH011729A JPH011729A (ja) 1989-01-06
JPH0456067B2 true JPH0456067B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731919A (en) * 1980-08-05 1982-02-20 Dainichi Seika Kogyo Kk Polyurethane elastomer and its production
JPS61281118A (ja) * 1986-04-25 1986-12-11 Asahi Glass Co Ltd 架橋型ポリウレタン系樹脂シ−ト

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731919A (en) * 1980-08-05 1982-02-20 Dainichi Seika Kogyo Kk Polyurethane elastomer and its production
JPS61281118A (ja) * 1986-04-25 1986-12-11 Asahi Glass Co Ltd 架橋型ポリウレタン系樹脂シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641729A (en) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3789489B2 (ja) 耐衝撃性ポリアセタール組成物の製造方法
JP4183622B2 (ja) ポリオキシメチレン複合樹脂組成物及びこれから成型された製品
CA1080877A (en) Ternary polyblends prepared from polybutylene terephthalates, polyurethanes and aromatic polycarbonates
CN101311223B (zh) 高抗冲玻纤增强阻燃工程塑料及制备方法
US4782114A (en) Compatibilizing agent for polycarbonate and polyamide polymer blends
EP0131714A2 (en) Polyurethane plastics with improved impact resistance
EP0641828A1 (en) A thermoplastic composition containing polyurethane and polypropylene
JPH035424B2 (ja)
DE112015000659T5 (de) Polyesterbasierte Harzzusammensetzung, Herstellungsverfahren für die polyesterbasierte Harzzusammensetzung und die polyesterbasierte Harzzusammensetzung verwendender Formartikel
JPH07138449A (ja) 耐衝撃性ポリアセタ−ル組成物およびその製造方法
DE112015000662T5 (de) Polyesterharzzusammensetzung und die Polyesterharzzusammensetzung verwendender Formartikel
JPH05262957A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
DE3810078A1 (de) Thermoplastische polymermischung und verfahren zu ihrer herstellung
JPS588422B2 (ja) 耐炎性の熱可塑性組成物
JPH0456067B2 (ja)
US4806589A (en) Poly(alkylene terephthalate) compositions having improved crystallization rate and properties
DE69111562T2 (de) Polymerzusammensetzung.
JPS608358A (ja) ポリマ−ブレンド
EP0418686A2 (de) Thermoplastische Polymermischung aus Polyurethan und ABS und ein Verfahren zu ihrer Herstellung
EP0119150B1 (en) High performance rubber-polyester blends
JPH011729A (ja) ポリカ−ボネ−ト変性体組成物
JPH03157413A (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物
KR950009157B1 (ko) 내충격성 수지 조성물
JPH0647642B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0042737A1 (en) Polyethylene terephthalate blends