JPH0454756B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454756B2
JPH0454756B2 JP21209986A JP21209986A JPH0454756B2 JP H0454756 B2 JPH0454756 B2 JP H0454756B2 JP 21209986 A JP21209986 A JP 21209986A JP 21209986 A JP21209986 A JP 21209986A JP H0454756 B2 JPH0454756 B2 JP H0454756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating layer
thin film
film
forming
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21209986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6365098A (ja
Inventor
Eiichi Nagao
Tetsuo Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21209986A priority Critical patent/JPS6365098A/ja
Publication of JPS6365098A publication Critical patent/JPS6365098A/ja
Publication of JPH0454756B2 publication Critical patent/JPH0454756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば、磁極を分割し、その間に
極めて幅の狭い絶縁物を形成した薄膜磁気ヘツド
に使用される金属メツキ層の形成方法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
磁気デイスク装置においては、情報記録の高密
度化に伴つて薄膜磁気ヘツドが使われるようにな
つた。中でもデータの記録再生の信頼性を高める
ために、トラツク幅方向を2分割した2つのヘツ
ドでデータの再生を行ない、その出力を比較して
サーボ信号とするセルフサーボがある。そして、
このセルフサーボを使つてヘツドを位置決めし、
データ出力の和をとつてデータ信号とすることが
できる。これを実現するために第3図及び第4図
に示すような2つのヘツドが組合された薄膜磁気
ヘツドが提案されている。このような薄膜磁気ヘ
ツドは、絶縁性の基台1上に第1の下磁極2aと
第2の下磁極2bとが絶縁体膜4を介して対向す
るように付着される。そして、第1の上磁極3a
と第2の上磁極3bとが絶縁体膜4を介して対向
し、さらに、第1の下磁極2a及び第2の下磁極
2bとの間に絶縁体膜4を介して配置されてい
る。そして、下磁極2aと上磁極3aとの間及び
下磁極2bと上磁極3bとの間に夫々コイル5a
及び5bが配設される。
このような薄膜磁気ヘツドの下磁極2a及び2
bの製作は例えば、特開昭52−54626号公報ある
いは特開昭58−144493号公報に示すフレームメツ
キ法によると第5図に示されたようなプロセスと
なる。図aにおいて、6は絶縁性の基台であり、
この基台6上に導電性のメツキ電極となるパーマ
ロイ材料が使われた第1の薄膜7をメタライズす
る。次に図bに示されるように、第1の薄膜7上
に絶縁性のレジスト8を塗布し、写真製版を経
て、図cに示されるようにレジストパターンの窓
9が形成され、窓9の中にはレジストの桟10が
残される。この桟10は厚さが0.5μmで高さが2
〜3μmとなり、現在の写真製版技術及びレジス
トの物性等の問題により、必要とする厚さの薄
い、高さの高い桟10の形成は極めて困難であ
る。従つて、形成される桟10は図cのようにつ
ぶれて低くなつた形状に露光、現像される。次に
図dに示されるように、第1の薄膜7に電極をつ
なぎ(図示せず)、パーマロイ材料からなるメツ
キ層11を窓9に2〜3μmの厚さに形成する。
そして次に図eに示されるように、レジスト8を
除去し、図fに示されるように、逆スパツタエツ
チング等乾式エツチングによつてメツキ層11以
外の部分の第1の薄膜を除去していた。
しかし、このようにして形成されたメツキ層1
1は桟10がつぶれていたため、上部が桟10の
部分で接続していると共に間隔が不均一に仕上が
る。
第6図は、別の従来例を示す、乾式エツチング
法としてのイオンビームエツチングによる下磁極
2a及び2bの製作プロセスを示すものである。
図aにおいて、第5図と同様の基台6上にパーマ
ロイ材料からなる導電体層12を形成し、図bに
示されるようにレジスト13を導電体層12上に
形成する。さらに、図cに示されるように写真製
版により0.5μm程度の溝14部を作り、図dに示
されるように、イオンビームエツチングを行な
い、導電体層12を溝14部よりエツチングして
いる。しかし、幅が0.5μmで深さが2〜3μmをエ
ツチングすることはイオンビームの等方性や再付
着等の問題により極めて困難である。従つて、図
eに示されるように、レジスト13を除去した状
態において、導電体層12の上部にわずかな〓間
15が形成されるだけで、下部は接続したままと
なつてしまう。又、何らかの方法で〓間15が完
全に形成されたとしてもこの〓間15に絶縁物を
成膜することが極めて困難である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の金属メツキ層の形成方法は以上ように行
なわれているので、絶縁性の基台上に2つの導電
性のメツキ層をこのメツキ層の厚さ以下の〓間を
もたせて形成し、この〓間に絶縁物を成膜するこ
とが非常に難かしいという問題点があつた。
この発明は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、基台上に形成された導電性の
メツキ層の厚み以下の〓間に簡単に絶縁物を成膜
することのできる金属メツキ層の形成方法を得る
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る金属メツキ層の形成方法は、絶
縁性の基台上に付着された導電性の第1の薄膜面
に第1の窓を有する第1の絶縁体膜を形成し、第
1の薄膜を電極として第1の窓部分に所定の厚さ
の導電性の第1のメツキ層を形成する第1の工程
を実施する。次いで、第1のメツキ層の下部の第
1の薄膜を残して第1の絶縁体膜と第1の薄膜と
を除去し、第1のメツキ層の厚さ以下の第2の絶
縁体膜を第1のメツキ層の少なくとも側面に形成
する第2の工程を実施する。次いで、基台上に導
電性の第2の薄膜を付着し、第1のメツキ層の側
面に形成された第2の絶縁体膜面を側面とする第
2の窓を有する第3の絶縁体膜を設けて、第2の
薄膜を電極として第2の窓部分に導電性の第2の
メツキ層を形成する第3の工程を実施する。そし
て、さらに第2のメツキ層の下部の第2の薄膜を
残して第3の絶縁体膜と第2の薄膜とを除去する
第4の工程を実施するようにしたものである。
〔作用〕
この発明における金属メツキ層の形成方法は、
基台上に形成された第1のメツキ層の少なくとも
側面に形成された第2の絶縁体膜を介して第1の
メツキ層の隣りに第2のメツキ層を形成したこと
により、第1のメツキ層の側面と第2のメツキ層
の対向する側面の〓間が絶縁体膜で絶縁できる。
〔実施例〕
以下、この発明による一実施例について第1図
によりプロセスを説明する。まず、図aに示され
るように従来例と同様の基台6上にスパツタリン
グ又は蒸着などにより0.1μm程度のパーマロイを
使つた導電性の第1の薄膜20を成膜する。次に
図bに示されるように第1の絶縁体膜としてのレ
ジスト21を塗布し、図cに示されるようにレジ
スト21に第1の窃22を設ける。そして、図d
に示されるように第1の薄膜20を電極として第
1の窓22にパーマロイの第1のメツキ層23を
形成し、図eに示されるようにレジスト21を除
去する。次いで図fに示されるように逆スパツタ
エツチング等の乾式エツチングにより第1のメツ
キ層23部以外の第1の薄膜21を除去する。次
に、図gに示されるようにアルミナ材料の第2の
絶縁体膜24を斜め蒸着や第2図に示されるよう
な入射角を40°〜60°にして、アルゴンイオン25
をアルミナターゲツト26に衝突させてアルミナ
イオン27を飛び出させ、傾けて設置された基台
6に射突させて付着させるイオンビームスパツタ
リング法等により成膜する。さらに、第1図hに
示されるようにパーマロイ材料からなる第2の薄
膜28を第2の絶縁体膜24上の基台6面と平行
な面にメタライズする。しかし、このとき基台6
面と垂直な第2の絶縁体膜24の面には、レジス
トのパターン形成のときにおこるテーパーのた
め、これを反転させた状態にあるためメタライズ
層ができない。次に図iに示されるように第3の
絶縁体膜としてのレジスト29が塗布され、図j
に示されるように、第2の絶縁体膜24の側面の
一部を側面とするレジスト29の第2の窓30を
形成し、図kに示されるように、窓30に第2の
薄膜28を電極として第2のメツキ層31を形成
する。次いで、図1に示されるようにレジスト2
9を除去し、図mに示されるように第2のメツキ
層31以外の第2の薄膜28を逆スパツタエツチ
ングにより除去して下磁極を作成することができ
る。
なお、上記実施例では第2の絶縁体膜23をア
ルミナ材料で示したが、これ以外のSiO2など他
の絶縁材料によつてもよく、半導体を使つてもよ
い。
また、メツキ層にパーマロイを使用したが、
Fe系アモルフアス、Co合金、Ni合金など他の導
電材料であつてもよい。
また、第1のメツキ層23と第2のメツキ層3
1の厚みを2〜3μmで示し、〓間、すなわち第
2の絶縁体膜24の厚さを0.5μmで示したが、メ
ツキ層の厚さは10μm程度以下であればよく、〓
間はメツキ層の厚さ以下、すなわち10μm程度以
下であればよい。
また、第1のメツキ層23の全周側面の第2の
絶縁体膜24の一部に第2のメツキ層が接するよ
うに示したが上記側面の第2の絶縁体膜24の全
部に接するようにしてもよい。
また、第1のメツキ層23と第2のメツキ層3
1は膜厚が等しいように示したが膜厚が異つてい
てもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば基台上に形成
された第1のメツキ層の少なくとも側面に第1の
メツキ層の厚さ以下の第2の絶縁体膜を形成し、
第1のメツキ層の側面に形成された第2の絶縁体
膜面を側面とする第2の窓を第3の絶縁体膜に設
け、第2の窓部分に第2のメツキ層を形成するこ
とにより、導電性のメツキ層の間に設けられた、
メツキ層の厚み以下の〓間に簡単に絶縁物を成膜
することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による金属メツキ
層の形成方法のプロセスを説明するための説明
図、第2図はこの発明の工程の一つに用いられる
イオンビームスパツタリングの説明をするための
概念図、第3図はこの発明を用いて製作できる薄
膜磁気ヘツドの構造を示す平面図、第4図は第3
図の−線から見た局部投影図、第5図は従来
の金属メツキ層の形成方法のフレームメツキ法を
用いて製作を行なうプロセスを説明するための説
明図、第6図は別の従来例の乾式エツチング法を
用いたプロセスを示す説明図である。 図において、6は基台、20は第1の薄膜(パ
ーマロイ)、21はレジスト膜(第1の絶縁体
膜)、22は第1の窓、23は第1のメツキ層
(パーマロイ)、24は第2の絶縁体膜(アルミ
ナ)、28は第2の薄膜(パーマロイ)、29はレ
ジスト膜(第3の絶縁体膜)、30は第2の窓、
31は第2のメツキ層(パーマロイ)である。な
お、各図中、同一符号は同一または相当部分を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶縁性の基台上に付着された導電性の第1の
    薄膜面に第1の窓を有する第1の絶縁体膜を形成
    し、上記第1の薄膜を電極として上記第1の窓部
    分に所定の厚さの導電性の第1のメツキ層を形成
    する第1の工程、上記第1のメツキ層の下部の上
    記第1の薄膜を残して上記第1の絶縁体膜と上記
    第1の薄膜とを除去し、上記第1のメツキ層の厚
    さ以下の第2の絶縁体膜を上記第1のメツキ層の
    少なくとも側面に形成する第2の工程、上記基台
    上に導電性の第2の薄膜を付着し、上記第1のメ
    ツキ層の側面に形成された上記第2の絶縁体膜面
    を側面とする第2の窓を有する第3の絶縁体膜を
    設けて、上記第2の薄膜を電極として上記第2の
    窓部分に導電性の第2のメツキ層を形成する第3
    の工程、上記第2のメツキ層の下部の上記第2の
    薄膜を残して上記第3の絶縁体膜と上記第2の薄
    膜とを除去する第4の工程を有することを特徴と
    する金属メツキ層の形成方法。 2 第1の絶縁体膜はレジスト膜であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の金属メツキ
    層の形成方法。 3 第2の絶縁体膜は蒸着により形成されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の金属メツキ層の形成方法。 4 第2の絶縁体膜はスパツタリングにより形成
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の金属メツキ層の形成方法。 5 第2の絶縁体膜はアルミナ材料よりなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項
    の何れかに記載の金属メツキ層の形成方法。 6 第1のメツキ層はパーマロイであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項の何
    れかに記載の金属メツキ層の形成方法。 7 第2のメツキ層はパーマロイであることを特
    徴とする特許請求の範囲第6項記載の金属メツキ
    層の形成方法。
JP21209986A 1986-09-08 1986-09-08 金属メツキ層の形成方法 Granted JPS6365098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21209986A JPS6365098A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 金属メツキ層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21209986A JPS6365098A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 金属メツキ層の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6365098A JPS6365098A (ja) 1988-03-23
JPH0454756B2 true JPH0454756B2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=16616864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21209986A Granted JPS6365098A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 金属メツキ層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6365098A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6365098A (ja) 1988-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652954A (en) Method for making a thin film magnetic head
EP0332320B1 (en) Method for fabricating magnetic recording poles
US4321641A (en) Thin film magnetic recording heads
US4224400A (en) Method of manufacturing a magnetic head by photo-etching
JPH0454756B2 (ja)
JP2747099B2 (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS5931770B2 (ja) 磁気ヘツドのコアの製造方法
JPS62164203A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2813036B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS5821328B2 (ja) タソシジキヘツド
JPH04157607A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS60205811A (ja) 垂直磁気記録用薄膜ヘツドの製造方法
JPS5898823A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JP2977897B2 (ja) 薄膜磁気テープヘッドの製造方法
JPH02148408A (ja) 薄膜磁気ヘッドとその製造方法
JP2742298B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS61296521A (ja) マルチトラツク磁気ヘツド及びその製造方法
JPS63108513A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH11273026A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPS60226007A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH06274822A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH06195635A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH04129013A (ja) 薄膜滋気ヘツド及びその製造方法
JPS61294623A (ja) 磁気ヘツド
JPH0316686B2 (ja)