JPH0454683B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454683B2
JPH0454683B2 JP55074377A JP7437780A JPH0454683B2 JP H0454683 B2 JPH0454683 B2 JP H0454683B2 JP 55074377 A JP55074377 A JP 55074377A JP 7437780 A JP7437780 A JP 7437780A JP H0454683 B2 JPH0454683 B2 JP H0454683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
tubular reactor
tubular
reaction
conveying means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55074377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57101A (en
Inventor
Shigemi Shiraki
Saiji Nakano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP7437780A priority Critical patent/JPS57101A/ja
Priority to DE8181302468T priority patent/DE3165217D1/de
Priority to US06/270,092 priority patent/US4383093A/en
Priority to EP81302468A priority patent/EP0041405B1/en
Publication of JPS57101A publication Critical patent/JPS57101A/ja
Publication of JPH0454683B2 publication Critical patent/JPH0454683B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/20Stationary reactors having moving elements inside in the form of helices, e.g. screw reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/114Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections
    • B01F27/1142Helically shaped stirrers, i.e. stirrers comprising a helically shaped band or helically shaped band sections of the corkscrew type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/72Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with helices or sections of helices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/72Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with helices or sections of helices
    • B01F27/725Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with helices or sections of helices with two or more helices in respective separate casings, e.g. one casing inside the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/901Monomer polymerized in vapor state in presence of transition metal containing catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、管型反応器を用いた連続反応方法お
よびこの方法の実施に用いる反応装置に関する。
本発明の方法なならびに装置は、反応の進行が
比較的に穏やかであり、それを連続方式で実施す
るには、建設、保守および稼働に多額の費用を要
するばかりでなく、その設置にも広い空間を必要
とするなど、これまで工業的規模で連続法を実施
することが困難であつた反応、たとえば重合反応
を連続法で実施するのに適している。本発明の方
法ならびに装置は、とくにオレフインの連続気相
重合反応に適するものである。
よつて、チーグラー型触媒を用いるオレフイン
の重合反応を例として、以下に本発明を詳細に説
明する。なお、本明細書において「重合」という
用語は、一種の単量体の単独重合のみならず、二
種以上の単量体の共重合(ランダム共重合、ブロ
ツク共重合などを含む)を包含した意味で用いる
ことがある。「重合体」という用語についても、
同様である。
チーグラー型触媒を用いるオレフインの重合に
おいては、槽型重合器が使用されることが多い。
この場合回分式重合を行えば、各触媒粒子の滞留
時間分布が均一であり、したがつて均質な重合体
を得ることができる。ところが、工業的に有利な
連続重合方法を採用すると、各触媒粒子の滞留時
間に分布を生ずるため、得られる重合体も不均一
となり、ときには重合体物性の低下をひき起こす
ことがある。また滞留時間が短かく、したがつて
重合不充分な触媒は、微細なままで排出されると
いう不都合も生ずる。このような欠点を解消する
ためには、管型重合器の使用が有利なことは知ら
れている。ところが、管型重合器を採用した場合
に、重合熱の除去はジヤケツトなどを用い管外部
から冷却する方式の採用が普通であるが、とくに
気相重合を行わんとするときに、管内の均一な流
動状態を保持しつつ管壁の熱伝達係数を大きくし
ようとすれば、管径を小さくし、管内の流速を大
きくしなければならない。その結果、工業的に満
足しうる能力を保持させるためには、実際的でな
い極めて長い管長が必要となり、管内の圧損失等
を考慮すると到底工業的に採用しうる実用水準の
装置および操作は提供できなかつた。
例えば、特公昭33−8989号公報には、搬送装置
を内部に備えた横型重合槽を用いる気相重合方法
が開示されている。しかし、この提案に開示され
た横型重合槽のの内径に対する重合槽長さの割合
は可成り小さく、しかも重合体流れと単量体流れ
方向は逆になつている。さらに搬送装置の回転数
には何ら留意されていない。このような装置を用
いる重合方法は、小規模で行うには、問題となら
ないが、熱除去や操作上の観点から、工業的な大
規模装置にスケールアツプすることは難かしい。
また滞留時間分布が生じることもこの方法の欠点
である。
また、特公昭41−1338号公報によれば、スパイ
ル状の細管を用いる溶液重合法が開示されている
が、気相重合や懸濁重合のように固体粒子の存在
する重合系にあつては、細管中での詰りのために
この方法を適用することは不可能に近い。
更に、特公昭47−30831号公報には、分離機素
を用いた管状容器を用いる重合方法が、また特公
昭52−26759号には、多数の環状導管を用いる重
合方法が開示されているが、これらの提案におい
ては、重合熱除去の面から気相重合などに適用す
る場合には、単位容積当りの重合体取得速度を大
きくすることは困難である。
上記のような公知提案における熱除去の問題点
を解決するため、気相重合において重合体粒子を
ガス状単量体に浮遊同伴せしめて管状重合器中を
高速で通過せしめる方法が、特開昭53−111384号
に提案されている。しかしながら、この提案によ
つて所望量の重合体を得るには、非常に長い管長
の重合器が必要となるうえ、固体粒子濃度を高く
することができないなど新たな技術課題がいくつ
か生じてくる。
本発明者は、従来技術の上述の如き欠点を解消
ないし軽減せしめ、気相重合や懸濁重合の如き固
体の存在する重合を工業的規模において有利に行
う方法を開発すべく研究を行つた。その結果、下
記の如き方法および装置によつて、顕著な改善が
達成できることを発見した。
従つて、本発明の目的は、管型重合器を用いる
改善された重合方法およびその実施に適した重合
装置を提供するにある。
本発明の上記目的および更に多くの他の目的な
らびに利点は、以下の記載から一層明らかとなる
であろう。
本発明の方法によれば、搬送手段を内部に有す
る管型重合器であつて、該搬送手段がその入口端
部および出口端部においてそれぞれ該管型反応器
の入口端部および出口端部により中軸の回りを回
転しうるように支持された中心支軸を有しないら
旋体からなるものを用い、該搬送手段を、ら旋体
の外周速度が0.3m/sec以上となる回転速度で、
且つ重合混合物を該管型重合器の入口端から出口
端に向けて移送するような方向に回転させながら
重合を行うことにより、従来技術の上述の欠点を
解消ないし軽減せしめ、高い効率で重合反応を遂
行することができる。
本願発明は、また、この方法を実施するため
の、前記したとおりの内部にら旋体からなる搬送
手段(らせん搬送装置)を有する複数の管型重合
器を直列に連結してなる連続重合装置を提供する
ものである。
本発明重合方法においては、管長/管径(内
径)比が約20以上、好ましくは約40以上の管型重
合器が用いられる。勿論、該管型重合器は、単位
管型重合器が複数個連結されたものであつてもよ
いが、その際、単位管型重合器の管長/管径比も
約20以上であることが好ましい。管長/管径比の
上限にはとくべつな制約はないが、工業的には約
5000以下とするのが一般的である。管長/管径比
が約20未満の小さすぎる管型重合器を用いたので
は、滞留時間分布が不当に大きくなつて管型重合
器の特長が生かせないばかりか、熱除去能力の不
足によつて単位時間当りの重合体収量を大きくす
ることが難かしくなる。
管型重合器の管径は、約15ないし約300mm、と
くには約20ないし約200mmの範囲が好ましい。あ
まりに管径の小さいものは、らせん搬送装置の機
械強度の上から運転が難しく、又、管径が前記範
囲をこえて非常に大きいものは管壁からの除熱が
困難となり、管外壁からの除熱以外の別の除熱シ
ステムが必要となつてくるので不利である。
本発明においては、管型重合器にらせん状搬送
装置を装備し、らせん部の外周速度が0.3m/sec
以上、好ましくは約0.5ないし7m/sec、とくに
好ましくは約0.7ないし約4m/secの外周速度と
なる回転条件下に重合を行う。このらせん状搬送
手段の採用により、重合体粒子の管の内周に沿う
流れを形成させつつ撹拌を行う。その際の回転数
は装置の大きさによつても異なるが、通常60ない
し2000rpmの範囲が好ましい。気相重合のように
管壁からの大きな熱除去が難しい場合でも、上記
の外周速度条件を満足する如く高速回転させるこ
とにより、管長方向への見掛けの重合体流速が小
さくとも伝熱の境膜抵抗を小さくすることがで
き、したがつて、例えば重合器外壁にジヤケツト
やフインを設けるのみで重合熱を管壁から充分に
除去することが可能となる。このため重合プロセ
スも簡単なものとすることができる。
搬送装置のらせん部は、たとえば針金がコイル
状に巻かれたようならせん形状のものを用い、可
能な限りその占有空間容量が小さいことが好まし
い。例えば、らせん状搬送部の占める断面積が、
好ましくは管型重合器の断面積の約1/25以下、と
くに好ましくは約1/50ないし約1/1000とするのが
よい。らせん状搬送部の断面積が上記範囲を越え
て過大なものを用いた場合には、撹拌不充分とな
り易く、またらせんに柔軟性がなくなるので、ら
せんの表裏の繰り返し応力のため、折損が起き易
くなる。またらせんのピツチは、らせんの外径の
約0.3ないし約1.5倍、とくには約0.4ないし約1.2
倍程度とするのが好ましい。
管型重合器は、複数個連結されたものであつて
もよく、その場合、全部が互いに連結されて循環
回路を形成させていてもよい。後者の場合には、
管型重合器の1個所または2個所以上から単量体
を導入し、通常は1個所、所望なら2個所以上か
ら重合体を排出する。そして重合体の一部あるい
は場合によつては、これと未反応単量体が循環さ
れる。この循環回数(循環重合体重量/排出重合
体重量)が多すぎると完全混合型に近づくため管
型重合器を使用する特長が失われる。一方、触媒
を使用するようなな重合にあつては、触媒含有の
重合体が循環することによつて触媒の搬送が円滑
に行われる利点がある。これらを考慮すると、循
環回数を約1.05ないし約6回、とくに約1.2ない
し4回程度とするのが好ましい。
重合に際し、分子量調節剤を使用する場合に
は、単量体と同様な方法で重合系中に供給するこ
とができる。
重合器外壁には冷却ジヤケツトやフインを設
け、重合熱を除去することが好ましい。
本発明の重合方法は、重合体粒子が生成するよ
うな重合、例えば気相重合または懸濁重合に適用
するのに適しており、とくに熱除去が難しく、し
かも固体粒子の移動や撹拌少なからざる工夫を要
するとされていた気相重合に適用した場合に、そ
の効果は倍加される。また、重合速度が非常に大
きく、したがつて熱除去を急速に行うことが必要
な系に適用する場合にとくに効果的である。
気相重合においては、管型重合器中をガス状単
量体が流通している間に重合が行われ、生成した
重合体はらせん状搬送装置の作動によつて単量体
ガス流と並流で下流側に送られる。らせん状搬送
装置の作動で重合体およびガス流は管型重合器の
管内壁面に沿うように流れ、見掛速度よりも早い
速度で移動することとなり、熱除去が効果的に行
われる。管長方向の重合体の見掛流速は、特開昭
53−111384号に示されているような値まで高速に
することは不利であり、例えば0.03ないし約
0.8m/sec、とくには0.05ないし約0.5m/secの範
囲とするのが好ましい。
重合に際し、重合器外側に設けたジヤケツトに
冷媒、たとえば水を通水しつつ温度を制御する一
方、らせん状運搬装置を回転速度で回転騒動さ
せ、ガス状単量、例えばオレフイン及び必要なら
ば触媒、例えば前記した各触媒成分を連続的に供
給すると、重合体粒子が生成する。生成した重合
体は、重合器から一定量づつ抜き出して製品とす
るとともに、とくにオレフイン重合のように微量
の触媒を使用する系にあつては、触媒の搬送を円
滑に行うため、一部を循環させることにより、よ
り安定した運転を行うことができる。
オレフインの気相重合においては、遷移金属化
合物触媒成分の使用量は、例えば反応容積1当
り遷移金属換算で約0.001ないし約1ミリモル/
、有機金属化合物触媒成分を該金属/遷移金属
(原子比)が約1ないし約2000程度とし、重合温
度は重合体の融点より低く、かつ約20ないし約
100℃程度で行うのが好ましい。重合に際し、水
素のような分子量調節剤を使用することができ
る。オレフイン、分子量調節剤、各触媒成分は、
2個所以上に分けて供給することができる。重合
体濃度は約30ないしし約400Kg/m3、好ましくは
約50ないし約350Kg/m3とするのが好ましい。こ
の濃度が低すぎると、らせんが重合器壁に衝突し
て摩耗、折損し易く、またあまり高濃度にすると
搬送、撹拌が不能となる場合があるので、上記例
示濃度範囲で行うのが好ましい。
又、懸濁重合を行うときには、重合体を折出さ
せるような不活性溶媒、オレフイン重合において
は、例えば炭化水素やハロゲン化炭化水素を分散
媒とする以外は、気相重合と同様に行うことがで
きる。懸濁重合においては、重合体粒子の搬送が
容易な範囲であれば、任意の重合体濃度において
行うことができ、例えば、懸濁液1当り約30な
いし約550g、とくには約50ないし約400gの重合
体が含まれるような条件下で重合を行うことがで
きる。
第1図は、本発明の方法を実施するための好適
な装置の1例を示す。重合区域下流側に向つて上
向きになつている2個の管型重合器1a,1b内
部には、モーター2a,2bで駆動するらせん状
搬送装置3a,3bが取付けられている。該管型
重合器1a,1bの外面には重合熱の除去のため
の冷却用ジヤケツト4a,4bが設けられてい
る。管型重合器1aの下流側の下方に管型重合器
1bの上流側があり、また管型重合器1bの下流
側下方に管型重合器1aの上流側があり、それぞ
れ冷却ジヤケツト5a,5bを備えた中間パイプ
6a,6bを介して連結されている。中間パイプ
6aの下方には、重合体を系外に排出するための
排出ドラム7が設けられている。
管型重合器1a,1bには、単量体、分子量調
節剤、触媒等を供給するための供給ライン8a,
8b,9a,9b,10a,10bが設けられて
いる。
連続重合の定常状態において、各冷却ジヤケツ
トに冷媒、例えば冷却水が流されており、また各
搬送装置は駆動回転され、重合体が下流側に搬送
されている。単量体、分子量調節剤、触媒は連続
的に供給され、単量体、分子量調節剤は重合器中
を下流側に進む間に消費され、触媒の表面および
内面に重合体が生成されていき、大きな粒子とな
る。中間パイプ6aの粉体レベルが一定となるよ
うに排出弁を調節して、重合体を連続的(または
間欠的)に排出ドラム7に排出して行き、残りの
重合体は再び各重合器を通つて循環される。
また、中間パイプ6bの粉体レベルが一定とな
るようにモーター2aの回転数を調節すれば、安
定した連続運転が可能である。未反応の単量体や
分子量調節剤は、重合体と共に排出ドラム7に同
伴される。中間パイプ等に圧力調節弁等を設け、
未反応の単量体等を抜き出してもよい。
第1図は2個の重合器を使用するものについて
の一例をしたが、さらに多くの重合器を直列また
は並列に同様に使用してもよい。又、単量体等を
各供給口から供給する際、その種類や量を変える
ことにより、ブロツク的な共重合を行つたり、分
子量分布や組成分布を調節した重合を行うことが
できる。
本発明によれば、見掛けの流速があまり早くな
くても重合熱の除去が容易であるので、管長を極
端に長くしなくても管型重合器の有する利点を充
分に発揮することができる。また、供給した触媒
の滞留時間が一定に保ちうるので均質な製品を高
収率で得ることができる。
また本発明の装置を用いれば、安定した連続運
転を容易に行うことができる。
以上の説明においては、本発明をオレフインの
重合に関して詳しく説明したが、本発明は、以上
の説明からも明らかなとおり、重合反応操作に付
随して生起する物理的ないし機械的な問題の解決
を与えるものであり、したがつて、本願発明は、
オレフインの重合に限られることなく、同様の問
題の生起する他の重合反応、さらには反応操作一
般に適用し、同様の効果を奏し得ることは、当業
者には自明のことであろう。
したがつて、本願発明の他の目的は、滞留時間
分布、固体反応生成物の沈積、それによる装置の
閉塞などの生じない、熱制御の容易な、管型反応
器を用いた連続反応方法およびその実施に用いる
適正な規模で構造の簡単な管型連続反応装置を提
供することにある。
本発明の方法は、搬送手段を内部に有する管型
反応器を用いる連続反応方法において、該搬送手
段は、その入口端部および出口端部においてそれ
ぞれ該管型反応器の入口端部および出口端部によ
り中軸の回りを回転しうるように支持された中心
支軸を有しないら旋体からなり、そして該搬送手
段を、ら旋体の外周速度が0.3m/sec以上となる
回転速度で、且つ反応混合物を該管型反応器の入
口端部から出口端部に向けて移送するような方向
に回転させながら反応を行なう、ことを特徴とす
る方法である。
そして、本発明の装置は、連続反応装置におい
て、該装置は、直列に連結された複数の管型反応
器からなり、該管型反応器は、内部に搬送手段を
有し、そして該搬送手段は、その入口端部および
出口端部においてそれぞれ該管型反応器の入口端
部および出口端部により中軸の回りを回転しうる
ように支持された中心支軸を有しないら旋体から
なる、ことを特徴とする装置である。
次に実施例により説明する。
実施例 1 管の直径32mm、長さ15mのジヤケツト付の二重
管の内部に、外径23mm、ピツチ9mmのらせん状搬
送装置(以下、コイルと呼ぶ)を挿入した管型重
合器2基を、それぞれの上流端がそれぞれの下流
端に冷却ジヤケツト付の中間パイプを介して連ら
なるように配置して、循環回路を形成させた。
冷却ジヤケツトと二重管部に冷却水を通しなが
ら、管式重合器に3.4Kgのポリプロピレンパウダ
ーを仕込んだ。このパウダーは平均粒径300ミク
ロン、幾何標準偏差1.6であつた。コイルを回転
駆動し、1200rpmとした。その時らせん部の外周
速度は2.4m/secとなる。そして、重合器中の雰
囲気を窒素ガスとした。
マグネシウム、チタン、塩素、安息香酸エチル
がそれぞれ20.0wt%、4.0wt%、59wt%、12.3wt
%であつて、平均粒径13μm、粒径の分布の幾何
標準偏差1.35の球状固体触媒成分をブタンに懸濁
させた。この触媒のスラリーを、連続的に10bよ
り触媒が1.8g/Hr(チタン原子換算で1.5ミリモ
ル/hr)で供給されるようにコントロールした。
同時にp−トルイル酸メチル、トリエチルアルミ
ニウムをそれぞれ0.063mol/hr、0.188mol/hr
でこの触媒ラインに合流させた。また、同時に、
水素とプロピレンガスを別々のノズルかから触媒
の供給口の下流直後に連続的に供給した。この
時、プロピレンガスと水素の流量はそれぞれ
9.6NM3/hr、0.1NM3/hrであつた。圧力は、
中間パイプ6aに取り付けた圧力調整弁を使用し
て7Kg/cm2Gとした。また反応器内と製品の温度
は、二重管への冷却水の通水量を加減して、70℃
に維持した。また反応管の一部に、別にプロピレ
ンガスを1.0NM3/Hで供給した。冷却水は42℃
から51℃に上昇していた。
運転は、中間パイプ6aの粉体レベルが一定に
なるようにパウダーを抜き出した。また、中間パ
イプ6aの粉体レベルは、モーター2aの回転数
を調整して一定となるようにした。運転時間開始
後6時間目でパウダーの排出量は15Kg/Hであつ
た。パウダーの沸騰n−ヘプタン抽出残率は96.2
%、嵩比重は0.45g/ml、MIは5.2であつた。ま
たポリマーの平均粒径は320μm、幾何標準偏差は
1.5であつた。計算収率は75%であつた。また触
媒活性は約10000gポリプロピレン/mmol Tiで
あつた。
反応終了後、重合体の重合器内濃度、重合体流
速、みかけ循環回数を計測したところ、それぞれ
200g/、0.06m/sec、2・3回であつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の装置の1例を示す図面であ
る。 1a,1b……管型重合器、2a,2b……モ
ーター、3a,3b……らせん状搬送装置、6
a,6b……中間パイプ、7……排出ドラム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 搬送手段を内部に有する管型反応器を用いる
    連続反応方法において、 該搬送手段は、その入口端部および出口端部に
    おいてそれぞれ該管型反応器の入口端部および出
    口端部により中軸の回りを回転しうるように支持
    された中心支軸を有しないら旋体からなり、そし
    て 該搬送手段を、ら旋体の外周速度が0.3m/sec
    以上となる回転速度で、且つ反応混合物を該管型
    反応器の入口端から出口端に向けて移送するよう
    な方向に回転させながら反応を行なう、 ことを特徴とする方法。 2 反応混合物の管長方向の平均流速が0.03〜
    0.8m/秒である特許請求の範囲1項に記載の方
    法。 3 該反応器の出口を出る反応生成物の一部を該
    反応器の入口に循環させる特許請求の範囲1また
    は2項に記載の方法。 4 循環反応生成物重量/排出反応生成物重量で
    表わされる循環回数を1.05〜6とする特許請求の
    範囲3項に記載の方法。 5 反応がオレフインの重合反応である特許請求
    の範囲1〜4項のいずれかに記載の方法。 6 重合反応を遷移金属化合物触媒成分と有機金
    属化合物触媒成分を用いて行い、かつ遷移金属1
    ミリモル当り5000g以上のオレフイン重合体を形
    成する特許請求の範囲5項に記載の方法。 7 遷移金属化合物触媒成分として、平均粒子径
    が3ないし100μであり、粒度分布の幾何標準偏
    差が2.1未満である固体状触媒成分を用いる特許
    請求の範囲6項に記載の方法。 8 連続反応装置において、 該装置は、直列に連結された複数の管型反応器
    からなり、 該管型反応器は、内部に搬送手段を有し、そし
    て 該搬送手段は、その入口端部および出口端部に
    おいてそれぞれ該管型反応器の入口端部および出
    口端部により中軸の回りを回転しうるように支持
    された中心支軸を有しないら旋体からなる、 ことを特徴とする装置。 9 管型反応器が20以上の管長/管内径比を有す
    るものである特許請求の範囲8項に記載の装置。 10 管型反応器の管内径が15〜300mmである特
    許請求の範囲8または9項に記載の装置。 11 管型反応器中軸に直交する平面への該ら旋
    体の投影面積が該平面による切断面における該管
    型反応器の内部断面積の1/25以下である特許請求
    の範囲8〜10項のいずれかに記載の装置。 12 各管型反応器が循環径路を形成する如く連
    結されてなる特許請求の範囲8〜11項に記載の
    装置。
JP7437780A 1980-06-04 1980-06-04 Method and apparatus for polymerization Granted JPS57101A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7437780A JPS57101A (en) 1980-06-04 1980-06-04 Method and apparatus for polymerization
DE8181302468T DE3165217D1 (en) 1980-06-04 1981-06-03 Tubular polymerization reactor, and process for polymerization
US06/270,092 US4383093A (en) 1980-06-04 1981-06-03 Tubular polymerization reactor, and process for polymerization
EP81302468A EP0041405B1 (en) 1980-06-04 1981-06-03 Tubular polymerization reactor, and process for polymerization

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7437780A JPS57101A (en) 1980-06-04 1980-06-04 Method and apparatus for polymerization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57101A JPS57101A (en) 1982-01-05
JPH0454683B2 true JPH0454683B2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=13545409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7437780A Granted JPS57101A (en) 1980-06-04 1980-06-04 Method and apparatus for polymerization

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4383093A (ja)
EP (1) EP0041405B1 (ja)
JP (1) JPS57101A (ja)
DE (1) DE3165217D1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4487897A (en) * 1983-02-18 1984-12-11 Nitto Electric Industrial Co., Ltd. Process for radical polymerizing acrylic monomers
JPS61238812A (ja) * 1985-04-17 1986-10-24 Polyplastics Co トリオキサンの連続重合方法
US5039433A (en) * 1985-09-10 1991-08-13 The Lubrizol Corporation Method of using polymers of amido-sulfonic acid containing monomers and salts as drilling additive
JPH0749444B2 (ja) * 1985-10-14 1995-05-31 日本合成ゴム株式会社 ポリマー粒子分散液の製造方法
US5225168A (en) * 1991-09-03 1993-07-06 Caterpillar Inc. Static mixing apparatus
AU5014293A (en) * 1992-08-28 1994-03-29 Turbocom, Inc. Method and apparatus for mixing fluids
EP0693025B1 (en) * 1993-04-08 1997-07-16 Christopher Green Mixing apparatus and method
US5644007A (en) * 1996-04-26 1997-07-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Continuous process for the production of poly(1-alkenes)
DE19907021A1 (de) * 1999-02-19 2000-08-24 Elenac Gmbh Verfahren und Apparatur zur Gasphasenpolymerisation von alpha-Olefinen
US6562913B1 (en) 1999-09-16 2003-05-13 Texas Petrochemicals Lp Process for producing high vinylidene polyisobutylene
US6884858B2 (en) 1999-10-19 2005-04-26 Texas Petrochemicals Lp Process for preparing polyolefin products
ATE507247T1 (de) 1999-09-16 2011-05-15 Tpc Group Llc Verfahren zur herstellung von polyolefinprodukten
US6992152B2 (en) * 1999-10-19 2006-01-31 Texas Petrochemicals Lp Apparatus and method for controlling olefin polymerization process
US7037999B2 (en) * 2001-03-28 2006-05-02 Texas Petrochemicals Lp Mid-range vinylidene content polyisobutylene polymer product and process for producing the same
US6858188B2 (en) * 2003-05-09 2005-02-22 Texas Petrochemicals, Lp Apparatus for preparing polyolefin products and methodology for using the same
US6906164B2 (en) * 2000-12-07 2005-06-14 Eastman Chemical Company Polyester process using a pipe reactor
PT2311897E (pt) * 2000-12-07 2015-08-25 Grupo Petrotemex Sa De Cv Processo de preparação de poliéster de baixo custo utilizando um reator tubular
KR100508905B1 (ko) * 2002-11-11 2005-08-17 주식회사 엘지화학 스티렌계 중합체 제조용 반응기
US7074879B2 (en) * 2003-06-06 2006-07-11 Eastman Chemical Company Polyester process using a pipe reactor
US7135541B2 (en) 2003-06-06 2006-11-14 Eastman Chemical Company Polyester process using a pipe reactor
US7332548B2 (en) * 2004-03-04 2008-02-19 Eastman Chemical Company Process for production of a polyester product from alkylene oxide and carboxylic acid
US20090156758A1 (en) * 2005-09-19 2009-06-18 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Gas-Phase Process for the Poymerization of Olefins
US7649109B2 (en) * 2006-12-07 2010-01-19 Eastman Chemical Company Polyester production system employing recirculation of hot alcohol to esterification zone
US20080139780A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Debruin Bruce Roger Polyester production system employing short residence time esterification
US7943094B2 (en) * 2006-12-07 2011-05-17 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Polyester production system employing horizontally elongated esterification vessel
US7863477B2 (en) * 2007-03-08 2011-01-04 Eastman Chemical Company Polyester production system employing hot paste to esterification zone
US7829653B2 (en) * 2007-07-12 2010-11-09 Eastman Chemical Company Horizontal trayed reactor
US7872089B2 (en) 2007-07-12 2011-01-18 Eastman Chemical Company Multi-level tubular reactor with internal tray
US7868130B2 (en) * 2007-07-12 2011-01-11 Eastman Chemical Company Multi-level tubular reactor with vertically spaced segments
US7868129B2 (en) * 2007-07-12 2011-01-11 Eastman Chemical Company Sloped tubular reactor with spaced sequential trays
US7842777B2 (en) * 2007-07-12 2010-11-30 Eastman Chemical Company Sloped tubular reactor with divided flow
US7872090B2 (en) * 2007-07-12 2011-01-18 Eastman Chemical Company Reactor system with optimized heating and phase separation
US7847053B2 (en) * 2007-07-12 2010-12-07 Eastman Chemical Company Multi-level tubular reactor with oppositely extending segments
US7858730B2 (en) * 2007-07-12 2010-12-28 Eastman Chemical Company Multi-level tubular reactor with dual headers
US8148477B2 (en) * 2008-03-14 2012-04-03 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Tubular flow reactor and method of manufacturing polymeric resin fine particle
US8765217B2 (en) 2008-11-04 2014-07-01 Entrotech, Inc. Method for continuous production of (meth)acrylate syrup and adhesives therefrom
US8329079B2 (en) 2009-04-20 2012-12-11 Entrochem, Inc. Method and apparatus for continuous production of partially polymerized compositions and polymers therefrom
US20100298507A1 (en) 2009-05-19 2010-11-25 Menschig Klaus R Polyisobutylene Production Process With Improved Efficiencies And/Or For Forming Products Having Improved Characteristics And Polyisobutylene Products Produced Thereby
EP2269727A1 (de) 2009-07-01 2011-01-05 LANXESS International SA Rohrreaktor und Verfahren zur kontinuierlichen Polymerisation
BRPI1004962A2 (pt) * 2010-08-20 2012-05-29 Companhia Refinadora Da Amazonia processo de produção de poli (ácido lático ) e reatores para utilização no referido processo
EP2471594A1 (de) * 2010-12-29 2012-07-04 LANXESS International SA Reaktor und Verfahren zur kontinuierlichen Polymerisation
US9134635B1 (en) 2014-04-14 2015-09-15 Xerox Corporation Method for continuous aggregation of pre-toner particles
KR102612251B1 (ko) 2017-07-12 2023-12-08 아란세오 도이치란드 게엠베하 연속 중합을 위한 반응기 및 방법
US10259140B1 (en) * 2018-10-19 2019-04-16 Red Dog Mobile Shelters, Llc Portable concrete mixer for hydrating and mixing concrete mix containing gravel aggregate in a continuous process
US11285639B2 (en) 2020-01-30 2022-03-29 Red Dog Mobile Shelters, Llc Portable mixer for hydrating and mixing cementitious mix in a continuous process
CA3102574A1 (en) * 2020-06-29 2021-12-29 Nova Chemicals Corporation Ethylene copolymer for biaxial orientation
US20230406978A1 (en) 2020-11-23 2023-12-21 Wacker Chemie Ag Process for preparing aqueous polymer dispersions in a tubular reactor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116283A (ja) * 1974-07-31 1976-02-09 Tanabe Seiyaku Co Renzokuhannosochi
JPS5399290A (en) * 1977-02-10 1978-08-30 Bayer Ag Apparatus for mixing and polymerizing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE539302A (ja) * 1954-06-25
US2894824A (en) * 1955-02-11 1959-07-14 Phillips Petroleum Co Polymerization apparatus
DE1495730B2 (de) * 1963-07-24 1971-03-18 Farbenfabriken Bayer AG, 5090 Le verkusen Verfahren zum herstellen thermoplastischer polykondensations produkte
DE1442688A1 (de) * 1963-11-28 1968-11-21 Bayer Ag Vorrichtung zur Behandlung von viskosen Fluessigkeiten und pulverfoermigen Massen
DE1442726A1 (de) * 1964-04-20 1968-11-21 Inst Chemieanlagen Vorrichtung zur Behandlung von viskosen Fluessigkeiten
IT1076203B (it) * 1977-01-12 1985-04-27 Montedison Spa Procedimento per la polimerizzazione di etilene in fase gas
FR2405961A1 (fr) * 1977-10-12 1979-05-11 Naphtachimie Sa Procede de copolymerisation d'olefines en phase gazeuse en presence d'un lit fluidise de copolymere et d'un catalyseur contenant du titane et du magnesium
JPS5634709A (en) * 1979-08-31 1981-04-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd Gas phase polymerization or copolymerization of olefin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116283A (ja) * 1974-07-31 1976-02-09 Tanabe Seiyaku Co Renzokuhannosochi
JPS5399290A (en) * 1977-02-10 1978-08-30 Bayer Ag Apparatus for mixing and polymerizing

Also Published As

Publication number Publication date
DE3165217D1 (en) 1984-09-06
EP0041405B1 (en) 1984-08-01
EP0041405A3 (en) 1981-12-23
JPS57101A (en) 1982-01-05
US4383093A (en) 1983-05-10
EP0041405A2 (en) 1981-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0454683B2 (ja)
ZA200506453B (en) Segmented agitator reactor
US4424301A (en) Continuous process and device for the manufacture of a vinyl chloride polymer in aqueous suspension
US3354136A (en) Material treatment methods
EP1556415B1 (en) Loop reactor apparatus and polymerization processes with multiple feed points for olefins and catalysts
JPH045488B2 (ja)
JP4607335B2 (ja) α−オレフィンの気相重合
JPS58149907A (ja) 不均一系触媒を用いる気相重合方法
JPS6234250B2 (ja)
EP1133350B1 (en) Prepolymerisation reactor
IE43034B1 (en) A dispensing apparatus for particulate material
EP2109501B1 (en) Radial mixing devices for rotating inclined reactors
CA2340004C (en) Continuous process for gas phase coating of polymerisation catalyst
US3003986A (en) Process of emulsion polymerization of ethylenically unsaturated monomers utilizing taylor ring flow pattern
US4299935A (en) Process for bulk polymerization
JP2007522319A (ja) 反応装置中への反応物の噴射を最適化するための装置および方法
JP2000517321A (ja) 流動床反応器及び流動床方法
JP4336597B2 (ja) 固相重合法によるポリマーの製造方法
JPS588549A (ja) 液相反応方法
US5558484A (en) Apparatus for dispensing particulate material
JPS6231608B2 (ja)
EP3659701B1 (en) Process for providing a homogenous slurry containing particles
JP2024520213A (ja) 気相重合装置
JPS5993702A (ja) 気相重合反応装置
CN118382647A (zh) 用于在淤浆聚合中制备乙烯聚合物的工艺