JPH0454567Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454567Y2
JPH0454567Y2 JP14731187U JP14731187U JPH0454567Y2 JP H0454567 Y2 JPH0454567 Y2 JP H0454567Y2 JP 14731187 U JP14731187 U JP 14731187U JP 14731187 U JP14731187 U JP 14731187U JP H0454567 Y2 JPH0454567 Y2 JP H0454567Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
optical
disk
swing
recording surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14731187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6452118U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14731187U priority Critical patent/JPH0454567Y2/ja
Publication of JPS6452118U publication Critical patent/JPS6452118U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0454567Y2 publication Critical patent/JPH0454567Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は光学式デイスクプレーヤに関し、特に
光学式情報記録デイスクの記録面と該記録面に向
けて発せられる照射光の光軸との直交関係を維持
するチルトサーボ手段を備えた光学式デイスクプ
レーヤに関する。
背景技術 第8図及び第9図に従来の光学式デイスクプレ
ーヤの要部を示す。なお、下記の構成は実願昭62
−032896に開示されている。
第8図及び第9図に示すように、デイスク1は
スピンドルモータ2により回転駆動されるターン
テーブル3上に載置されており、且つ、クランパ
4を含むクランプ機構によつてターンテーブル3
に押し付けられている。なお、デイスク1は椀状
に変形している。スピンドルモータ2はベース5
上に固設されている。ベース5には支持部材6が
ピン7を介してデイスク1の回転軸を含む面内に
おいて揺動自在(矢印P方向)に取り付けられて
いる。この支持部材6にはガイドシヤフト8が設
けられており、キヤリツジ9が該ガイドシヤフト
によつて摺動自在に支持されている。キヤリツジ
9内には、対物レンズ10を含む光学系と該対物
レンズをフオーカス方向及びトラツキング方向に
おいてサーボ駆動するレンズサーボ機構とから成
る光学式ピツクアツプが収納されている。該光学
式ピツクアツプは、デイスク1の記録面に照射光
を発し且つ記録面からの反射光を受け該反射光の
変化を検知して記録情報を読み取るものである。
なお図示されていないが、キヤリツジ9をガイド
シヤフト8に沿つて移動せしめる駆動手段と、支
持部材6を揺動せしめる駆動手段とが設けられて
いる。また、キヤリツジ9上には、例えば発光素
子及び受光素子から成り上記照射光の光軸とデイ
スク記録面との相対傾斜角度を検知して検知信号
を発する傾斜角度検知手段(図示せず)が設けら
れている。
即ち、当該光学式デイスクプレーヤにおいて
は、キヤリツジ9がデイスク1の内周部から外周
部に移動するのに伴なつて上記傾斜角度検知手段
からの検知信号が制御回路に伝達され、該制御回
路が該検知信号に応じて支持部材6を適宜揺動せ
しめることにより照射光の光軸とデイスク記録面
との直交関係が保たれるのである。
支持部材6の自由端部にはブラケツト11を介
してセンサとしての2つのフオトカプラ12及び
13が該支持部材の揺動方向に沿つて並設されて
いる。また、ベース5上には各フオトカプラ1
2,13の検出ビームを遮蔽し得る被検出体とし
ての遮蔽板14が固設されている。これらフオト
カプラ12,13及び遮蔽板14によつて、支持
部材6の揺動位置を検出する揺動位置検出手段が
構成されている。前述した制御回路はこの揺動位
置検出手段からの信号を受け、デイスク再生が終
了してキヤリツジ9がデイスク最内周部に移動す
るときに支持部材6を第8図において実線にて示
される基準水平位置に復帰せしめる。これによ
り、第8図において二点鎖線で示す如く支持部材
6が該基準水平位置から大きく揺動した状態のま
まキヤリツジ9がデイスク内周部に移動すること
による該キヤリツジのデイスク1への異常接近が
防止されるのである。
上記した構成の光学式デイスクプレーヤにおい
ては、支持部材6が上記基準水平位置に正確に位
置決めするために、支持部材6、ブラケツト1
1、フオトカプラ12,13及び遮蔽板14など
の各部材の寸法精度及び相対位置精度を極めて高
いものとしなければならず、これによりコストの
増大を招来していた。
考案の概要 本考案は上記した点に鑑みてなされたものであ
つて、その目的とするところはコストの安い光学
式デイスクプレーヤを提供することである。
本考案による光学式デイスクプレーヤは、チル
ドサーボ手段が、デイスク回転軸を含む面内にお
いて揺動自在に設けられて少なくとも対物レンズ
を支持した支持部材と、対物レンズを通じて発せ
られる照射光の光軸とデイスク記録面の相対傾斜
角度を検知して検知信号を発する傾斜角度検知手
段と、該検知信号に応じて上記支持部材を揺動せ
しめる駆動手段と、上記支持部材の揺動位置を検
出する揺動位置検出手段とを有し、該揺動位置検
出手段は上記支持部材の揺動方向に沿つて並設さ
れた2つのフオトカプラと、該フオトカプラの検
出ビームを遮蔽する遮蔽板とを有し、該遮蔽板は
上記支持部材に対して上記支持部材の揺動方向に
おける位置が調整可能に設けられていることを特
徴としている。
実施例 以下、本考案の実施例としての光学式デイスク
プレーヤの要部を添付図面を参照しつつ説明す
る。
なお、当該光学式デイスクプレーヤは第8図及
び第9図に示した光学式デイスクプレーヤとほぼ
同様に構成されており、以下の説明において第8
図及び第9図に示した光学式デイスクプレーヤと
同一又は対応する部分については同じ参照符号を
用いている。
第1図に示したように、ベース5に対してピン
7を介してデイスク1の回転軸を含む面内におい
て揺動自在に取り付けられた支持部材6の一端部
にはカム当接面6aが形成されている。第2図及
び第3図に示されるように、このカム当接面6a
にはカム21が当接している。カム21は歯車2
2と同軸に設けられたものであり、他の歯車2
3、プーリ24、ベルト25及び小プーリ26を
介してモータ27によつて回転駆動される。な
お、これら各歯車及びプーリはベース5上に設け
られたブラケツト28(第2図に図示)に取り付
けられている。また、支持部材6にはカム当接面
6aの近傍に、該支持部材を第3図における反時
計方向に付勢するコイルスプリング29が連結さ
れている。すなわち、モータ27が回転すること
により、また、コイルスプリング29の付勢力に
よつて支持部材6が揺動せしめられるのである。
第2図に示されるように、カム21及び歯車2
3と連動するように回転形式のポテンシヨンメー
タ30が設けられている。後述するチルト制御回
路にはこのポテンシヨンメータ30の端子電圧と
基準電圧を比較するコンパレータが組み込まれて
いる。第1図ないし第4図に示すように、支持部
材6の自由端部近傍にはセンサとしての2つのフ
オトカプラ12及び13が該支持部材の揺動方向
に沿つて並設されており、且つ、ブラケツト5a
によりベース5に固定されている。また、支持部
材6の自由端部には各フオトカプラ12,13の
検出ビームを遮蔽し得る被検出体としての遮蔽板
14が設けられている。これらポテンシヨンメー
タ30、フオトカプラ12,13及び遮蔽板14
により、支持部材6の揺動位置を検出する揺動位
置検出手段が構成されている。
遮蔽板14は、支持部材6に対して該支持部材
の揺動方向における位置を調整し得るように回転
可能に設けられており、第4図に示す如くドライ
バ等により回転せしめ得る。
第5図に示されるように、キヤリツジ9上には
対物レンズ10(第1図に図示)を通じて発せら
れる照射光の光軸とデイスク記録面の相対傾斜角
度を検知して検知信号を発する傾斜角度検知手段
としてのオプテイカルセンサ32が対物レンズ1
0に近接して設けられている。オプテイカルセン
サ32は1個の発光素子32aと2個の受光素子
32bから成り、発光素子32aからの照射光に
基づくデイスク1からの反射光を受光素子32b
で受光する。そして2個の受光素子32bの受光
量の差分を作動アンプ33で得、この差動出力を
傾き量として駆動回路34を介して前述のモータ
27に供給する。
前述した支持部材6と、ピン7と、カム21
と、モータ27等を含み該カム21を回転せしめ
るカム回転機構と、支持部材6にバイアス力を与
えるコイルスプリング29とによつて、第6図に
示されるチルト機構36が構成されている。な
お、上記した差動アンプ33及び駆動回路34は
第6図に示されるチルト制御回路37に含まれ、
これらチルト機構36及びチルト制御回路37に
より、光学式ピツクアツプ38の光軸調整をなし
て該光軸とデイスク記録面との直交関係を保つチ
ルトサーボ手段が構成されている。なお、前述し
たオプテイカルセンサ32と、フオトカプラ1
2,13を含む揺動位置検出手段とは、該チルト
サーボ手段に含まれる。また、第6図に示される
再生処理回路39は光学式ピツクアツプ38から
得られる情報信号を再生処理して再生信号を生ず
るものである。この再生処理回路39から制御回
路41に対して水平、垂直同期信号及び識別信号
等の信号が送られ、上記した光学式ピツクアツプ
38からは該制御回路4にフオーカス状態を示す
フオーカス信号が発せられる。なお、キーボード
42からはプレイ、イジエクト、リピート、スキ
ヤン等の動作指令信号が送られる。
次いで、上記した制御系の作用を第7図を参照
しつつ説明する。
第7図に示されるように、デイスク再生中にド
ロツプアウトなどによりフオーカスが外れて一定
時間再生信号が得られなくなると、制御回路41
はチルトサーボ手段のチルトサーボ動作を停止せ
しめる。また、制御回路41はこれと同時に、モ
ータ27を正若しくは逆方向に回転させてキヤリ
ツジ9がターンテーブル3のデイスク担持面と平
行となるべく支持部材6を基準水平位置に戻し、
光学式ピツクアツプの光軸をその復帰位置に復帰
せしめる。また、図示の如く、再生を終了してキ
ヤリツジ9がデイスク最内周部に移動するときに
もこの復帰動作が行なわれる。これにより、キヤ
リツジ9を含む光学式ピツクアツプがデイスクに
異常接近することが防止されている。
考案の効果 以上詳述した如く、本考案による光学式デイス
クプレーヤにおいては、チルトサーボ手段が、デ
イスク回転軸を含む面内において揺動自在に設け
られて少なくとも対物レンズを支持した支持部材
6と、対物レンズを通じて発せられる照射光の光
軸とデイスク記録面の相対傾斜角度を検知して検
知信号を発する傾斜角度検知手段と、該検知信号
に応じて上記支持部材を揺動せしめる駆動手段
と、上記支持部材の揺動位置を検出する揺動位置
検出手段とを有し、該揺動位置検出手段は上記支
持部材の揺動方向に沿つて並設された2つのフオ
トカプラ12,13と、該フオトカプラの検出ビ
ームを遮蔽する遮蔽板14とを有し、該遮蔽板は
上記支持部材に対して上記支持部材の揺動方向に
おける位置が調整可能に設けられている。
このように遮蔽板の位置を調整可能としたこと
によつて、支持部材6、フオトカプラ12,13
及び遮蔽板14など各部材の寸法精度及び相対位
置精度を低く抑えることが可能となり、コストの
低減が実現しているのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例としての光学式デイス
クプレーヤの要部の側面図、第2図ないし第5図
はチルトサーボ手段を説明するための図、第6図
は該光学式デイスクプレーヤの制御系を示すブロ
ツク図、第7図は該デイスクプレーヤの動作を説
明するための図、第8図及び第9図は従来の光学
式デイスクプレーヤを説明するための図である。 主要部分の符号の説明、1……デイスク、3…
…ターンテーブル、6……支持部材、7……ピ
ン、9……キヤリツジ、12,13……フオトカ
プラ、14……遮蔽板、21……カム、27……
モータ、29……コイルスプリング、32……オ
プテイカルセンサ、36……チルト機構、37…
…チルト制御回路、38……光学式ピツクアツ
プ、39……再生処理回路、41……制御回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 対物レンズを有し回転する光学式情報記録デイ
    スクの記録面に照射光を発してその反射光により
    情報を読み取る光学式ピツクアツプを含む演奏手
    段と、前記演奏手段から得られる情報信号を再生
    処理して再生信号を生ずる再生処理手段と、前記
    光学式ピツクアツプの光軸調整をなすチルトサー
    ボ手段とを含む光学式デイスクプレーヤであつ
    て、前記チルトサーボ手段はデイスク回転軸を含
    む面内において揺動自在に設けられて少なくとも
    前記対物レンズを支持した支持部材と、前記照射
    光の光軸と前記記録面の相対傾斜角度を検知して
    検知信号を発する傾斜角度検知手段と、前記検知
    信号に応じて前記支持部材を揺動せしめる駆動手
    段と、前記支持部材の揺動位置を検出する揺動位
    置検出手段とを有し、前記揺動位置検出手段は前
    記支持部材の揺動方向に沿つて並設された2つの
    センサと、前記センサにより検出される被検出体
    とを有し、前記被検出体は記支持部材に対して前
    記支持部材の揺動方向における位置が調整可能に
    設けられていることを特徴とする光学式デイスク
    プレーヤ。
JP14731187U 1987-09-25 1987-09-25 Expired JPH0454567Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14731187U JPH0454567Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14731187U JPH0454567Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6452118U JPS6452118U (ja) 1989-03-30
JPH0454567Y2 true JPH0454567Y2 (ja) 1992-12-22

Family

ID=31417588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14731187U Expired JPH0454567Y2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454567Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6452118U (ja) 1989-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614256Y2 (ja) 光学式デイスクプレ−ヤ
JPS627608B2 (ja)
JPS6341136B2 (ja)
GB2186734A (en) Disk drive
JPH0454567Y2 (ja)
JPS60160034A (ja) 光学式デイスク・プレ−ヤ
JPS5817973B2 (ja) デイスクプレ−ヤ ニオケル シンゴウヨミトリセイギヨソウチ
JPH0351814Y2 (ja)
JPH0624014Y2 (ja) 光学式ピックアップ・アセンブリ
JP2700575B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS6349864Y2 (ja)
JP3584653B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2805651B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH077525B2 (ja) 光ビ−ムの傾き補正装置
JPH0629776Y2 (ja) 光ピツクアツプ
JPH0333937Y2 (ja)
JPS6349863Y2 (ja)
JPH03150729A (ja) 光ピックアップの光軸補正装置
JPH0329779Y2 (ja)
JPS60164936A (ja) 光ピツクアツプの角度補正装置
JPH0329771Y2 (ja)
JPH0339335B2 (ja)
JPH0452811Y2 (ja)
JPS5847578Y2 (ja) 光学式デイスク記録再生装置
EP1884943A1 (en) Information recording/reproducing device and optical pickup