JPH0454506B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454506B2
JPH0454506B2 JP61200977A JP20097786A JPH0454506B2 JP H0454506 B2 JPH0454506 B2 JP H0454506B2 JP 61200977 A JP61200977 A JP 61200977A JP 20097786 A JP20097786 A JP 20097786A JP H0454506 B2 JPH0454506 B2 JP H0454506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg
information
weight
grade
classified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61200977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359383A (ja
Inventor
Tatsuo Nanbu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nambu Electric Co Ltd
Original Assignee
Nambu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nambu Electric Co Ltd filed Critical Nambu Electric Co Ltd
Priority to JP20097786A priority Critical patent/JPS6359383A/ja
Publication of JPS6359383A publication Critical patent/JPS6359383A/ja
Publication of JPH0454506B2 publication Critical patent/JPH0454506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鶏卵、果実、野菜等の物品を等級によ
つて分類する装置において、この装置が誤動作し
ていないかどうかを確認する方法及び装置に関す
るものである。
(従来の技術) 秤量選別機が正常に動作しているかどうかを判
断するものとして、実公昭53−54284号「秤量選
別機の検査用錘セット」に開示された錘セツトを
使用する方法がある。これは秤量後、重量区分毎
に分類された錘の並び具合を観察して誤動作を確
認できるようにしたものである。また特開昭58−
113722号「電子秤量式重量選別装置」に開示され
た基準錘は、この基準錘を基準として重量検出装
置の出力特性を設定し、相対的な重量を得ようと
するものである。
(発明が解決しようとする問題点) 前記実公昭53−54284号に開示された誤動作確
認方法は、各重量区分毎に分類された錘セットが
期待した順序で並んでいるかどうかを見て、秤り
が正常に動作しているか否かを判断するものであ
る。また各種は秤りから得られた測定重量のみが
分類の対象とされ、多少の誤動作があつても期待
した順序で並んでいれば正常とされる。また複数
の錘を1組として使用なければならず、他の被分
類物品とともに重量区分毎に分類されている。ま
た前記特開昭58−113722号においては、基準錘は
予め定められた秤量カツプに載置することによつ
て基準錘の位置を特定しており、必要に応じて自
由に供給できるものではなく、重量検出装置の誤
動作を確認するものではなかった。しかし近年、
鶏卵、果実、野菜等の物品の等級分類装置の自動
化が進むなか、コンピューターの導入によつて、
たとえば鶏卵においては卵重による重量区分とし
て2L〜2Sへの分類、果実、野菜にあつては、重
量、形状又は色彩によつては、サイズ別又は秀、
優、良、外の格付け等の大量処理への実現、及び
処理移管の短縮が追求されている。これら処理能
力の向上を可能にするマイクロコンピューターの
導入によつて、前記錘を使用することは不可能と
なつた。なんとなれば前記等級分類装置はコンピ
ュータにより自動分類処理されていることから、
従来の方法である前記錘セツトを使用しようとす
ると、特別に誤動作の調査にのみ前記等級分類装
置を稼動するか、あるいは稼動中に錘セツトを供
給し、分類された他の被分類物品の中から取り出
すという作業をしなければならなかつた。これは
処理能力の向上を目差す上でマイナスとなつてい
た。また重量選別では、個々の物品を計量した上
で、その計量された重量値をその後の分類処理の
基準としているため、多少の誤動作があつても期
待した順序に並べば誤動作無しと判断される従来
の技術に変わるものが必要とされていた。
(問題点を解決するための手段) そこで上記問題点に鑑み、本発明では鶏卵、果
実、野菜等の物品の等級分類装置にあつて、その
等級分類基準となる等級情報の検出部の動作状態
を監視確認するために、前記等級分類装置に前記
等級情報の検出部とは別途に第2の情報検出部を
装備する。そして、既知の等級情報を付与して、
この付与情報が検出されるべく人工的に製作され
た被分類体としての疑似サンプルを前記等級分類
装置に供給することによつて前記第2の情報検出
部が疑似サンプルを特定し、前記疑似サンプルを
前記等級情報の検出部で検出された第1の検出情
報と、前記第2の情報検出部で検出された付与情
報としての第2の検出情報を比較し、前記疑似サ
ンプルの持つ付与情報を前記等級情報の検出部が
正しく検出したかどうかを判定し、前記疑似サン
プルは適宜別途集合させて、前記等級分類装置が
正常に動作しているかどうかを確認する方法を提
供するものである。
また本発明の等級分類装置の動作確認方法は、
鶏卵の選別包装装置において、特定重量を有する
概略卵形の模擬鶏卵の表面に、前記特定重量に対
応した記号を付し、選別包装装置の処理工程中に
前記記号を読み取る手段を配し、前記模擬鶏卵か
ら計測された卵重データと前記記号を読み取る手
段によつて得られた卵重データから選別包装装置
の正常運転を判定する回路を有し、前記模擬鶏卵
を特定の分類場所へ別途集合させるような制御部
を有した鶏卵の選別包装装置によつて達成するこ
とができる。
(実施例) 本発明の一具体例として鶏卵の重量選別を例に
取り、本実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は本実施例を示すブロツク図、第2図は本実施
例の装置を示す概略図、第3図は検出部を示す側
面図、第4図は模擬鶏卵の斜視図である。
本実施例では、特開昭61−47777に開示された
鶏卵の選別包装装置における構成に基づいてい
る。すなわち該装置では、制御装置5からの指令
により、包装ライン10〜17に対応した駆動機
構26〜33及び開放機構18〜25をそれぞれ
作動させることによつて、搬送装置3によつて搬
送される卵2は各卵の卵重に応じて、各包装ライ
ン10〜17に載置された容器34に投入され
る。また搬送装置3はモータ8によつてB方向に
走行しており、該モータ8には走行量を検出する
エンコーダ9が連結されている。そして該エンコ
ーダ9により検出される走行量は、制御装置5に
供給されている。
以上の構成による従来の選別包装装置に加え
て、本実施例では鶏卵の重量を計量する計量器1
を等級情報の検出部としており、第2の情報検出
部としてのバーコード読み取り部36がある。そ
して前記計量器1及び前記バーコード読み取り部
36は、制御装置5によつて制御され、上記各検
出部から得られた検出情報としての各卵重データ
を比較回路37で比較し、前記卵重データが一致
しているかどうかを判断し、前記卵重データの情
報に基づいて、包装ラインと同列に設けられた集
合ライン14か、または包装ラインの最終列に設
けられたミスライン35に投入するように構成さ
れている。また疑似サンプルとしての模擬鶏卵3
9から検出された卵重データは、デイスプレイ上
に表示するか、あるいはプリンターで印字するこ
とで検査結果を記録でき、そのためのアウトプツ
ト部38を設ける。
本実施例の動作確認方法は、等級分類装置とし
ての鶏卵の選別包装装置50において、該装置5
0で処理される卵2を、選別する基準となる等級
情報の検出部としての計量器1が、各卵2の卵重
を正確に計量しているかどうか、また制御装置5
に入力された卵重に基づいて正しく選別されてい
るかどうかを判断するために、前記計量器1とは
別途に、第2の情報検出部としてのバーコード読
み取り部36を設け、疑似サンプルとしての模擬
鶏卵39の表面に対して、既知の等級情報として
の重量値をバーコードで記号化して付与情報とし
て付し、前記バーコード読み取り部36ではこの
付与情報を読み込み、検出した第2の卵重データ
を制御装置5の制御により比較回路37に入力す
る。前記模擬鶏卵39から検出された第2の卵重
データには、卵重の他に、模擬鶏卵39であるこ
とを示すマーク(F1)が含まれている。また模
擬鶏卵39はバーコードで記号化した重量値と同
じ重さを有すべく予め作られており、その後、前
記計量器1で他の卵2と共に計量された第1の卵
重データとしての前記重量値と同じ重さの模擬鶏
卵39の卵重が制御装置5に入力されると、該卵
重は比較回路37に送られ、既に入力された第2
の卵重データとしての卵重と比較する。そして同
一であれば正しく計量されているとしてマーク
(F2)し、F1及びF2がマークされた卵重は他の
卵2と区別するために、集合ライン14へ投入す
べく、制御装置5によつて開放機構22に対して
開放指令が出力される。またF1のみであれば、
別途設けられたミスライン35へ強制的に投入す
べく搬送される。このように定期的に模擬鶏卵3
9を他の卵2と共に処理することによつて、果た
して計量器1が順次搬送されてくる卵2の卵重を
正確に計量し、各包装ラインに正しく選別されて
いるかどうかを把握することができる。計量器1
の動作確認は集合ライン14及びミスライン35
への収容状態によつても知ることができるが、ア
ウトプツト部38として、デイスプレイによる表
示やプリンターによる印字によつて、既知の卵重
と計量による卵重を知らせることによつて、誤動
作の場合の後の対策をとることができる。この場
合には模擬鶏卵39はすべて集合ライン14に投
入し回収してもよく、ミスライン35に投入して
回収するようにしてもよい。
以上の作用を図面に基づいて、装置として説明
する。本実施例の鶏卵の選別包装装置50は計量
器1に卵2が搬送されてくるまでに、前記計量器
1に卵2を供給する供給装置41がある。前記供
給装置41はローラーコンベア42で構成され、
該ローラーコンベア42の各ローラーの回転によ
つて、該ローラーに載置された卵2は卵の長軸を
ローラーに平行して横たわつており、そのため長
軸を軸として自転しながら、矢印A方向に搬送さ
れている。前記供給装置41の上部にはローラー
コンベア42の卵載置面と平行にバーコード読み
取り部36を設置し、該バーコード読み取り部3
6はローラーコンベア42のローラーの長手方向
に伸びた長方形をしており、6列で搬送されてく
る卵2及び模擬鶏卵39と同時に対面している。
そして各卵2及び模擬鶏卵39が、1回自転する
搬送距離の長さを十分とつた他辺を短辺としてい
る。前記バーコード読み取り部36は、供給装置
41上に、卵2及び模擬鶏卵39が前記バーコー
ド読み取り部36の読み取り面に触れることなく
通過できる間隙を持って固定されており、前記供
給装置41と前記バーコード読み取り部36の間
を、模擬鶏卵39が通過することによつて、該模
擬鶏卵39の表面に付された卵重データとしての
バーコード40を読み取り、制御装置5の制御に
より第2の卵重データとして比較回路37に入力
される。前記バーコード読み取り部36は、計量
器1に移し替えられる列より何列前の列上に固定
されているかが解つており、エンコーダ9から入
力される走行量と同期させることによつて、計量
器1で計量した模擬鶏卵39の卵重を特定でき、
第1の卵重データとして比較回路37に入力させ
ることができる。該比較回路37に入力される
と、第1の卵重データと第2の卵重データとを比
較することによつて、本選別包装装置50の動作
を確認でき、その結果として、正常に検出した模
擬鶏卵39は集合ライン14へ、第1及び第2の
卵重データ間で誤差のあつた模擬鶏卵39はミス
ライン35に投入される。
本実施例では、第2の情報検出部はバーコード
読み取り部36として固定されたものであるが、
作業者がペンタイプの読み取り部を模擬鶏卵39
に付されたバーコード40に対して走らせ、読み
取るようにしてもよい。
上記実施例は第2の検出情報に、分類するため
の卵重データが含まれていたが、他の実施例とし
て、付与情報は被分類体が人工的に製作された疑
似サンプルであり、他の被分類体と区別し特定す
るための情報である場合、等級は既知であるが、
等級に分類するための情報は他の被分類体と同様
に検出されることを特徴としている。そのため本
実施例の装置は、前記疑似サンプルがどの等級に
分類されるかは、アウトプツト部であるデイスプ
レイ、あるいはプリントアウトで確認することが
できる。
前記実施例は鶏卵の卵重を予め定められた重量
区分に選別する装置に関するものであつたが、本
発明はそれに限ることなく、果実、野菜の重量選
別、又は形状選別、又は色合選別等も同一の方法
で実施することができ、それらも含むものである
ことはいうまでもない。
(発明の効果) 本発明の動作確認方法及び装置によつて、分類
されるべき物品の持つ等級を正しく判定している
か、また判断した等級である検出情報に基づいて
処理されているかの動作確認が容易になつた。そ
して稼動中の選別包装装置を検査のために停止さ
せる必要もなく、通常の操作によつて必要とする
ときは、いつでも動作確認ができるようになつ
た。そして動作確認後、模擬サンプルのみを他の
被分類体とは別に回収することができ、処理能力
の向上に貢献することとなつた。また時間帯毎に
色分けされた模擬鶏卵を処理することによつて、
結果を観察するだけで誤動作を判断できるように
なつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブロツク図。第2図は本発明
を示す概略図。第3図は検出部を示す側面図。第
4図は模擬鶏卵の斜視図。 1……計量器、2……卵、3……搬送装置、5
……制御装置、8……モータ、9……エンコー
ダ、14……集合ライン、34……容器、35…
…ミスライン、36……バーコード読み取り部、
37……比較回路、38……アウトプツト部、3
9……模擬鶏卵、40……バーコード、41……
供給装置、42……ローラーコンベア。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鶏卵、果実、野菜等の物品を重量、形状又は
    色彩等の等級に分類する等級分類装置にあつて、
    前記等級に分類する基準となる等級の情報を検出
    する等級情報の検出部の動作状態を監視確認する
    方法において、 前記等級分類装置に前記等級情報の検出部とは
    別途に、既知の情報を付与して該付与情報が検出
    されるべく人工的に製作された被分類体を検出す
    る第2の情報検出部を装備し、前記等級分類装置
    に前記被分類体を供給し、前記第2の情報検出部
    で前記付与情報に基づき特定された前記被分類体
    の既知の等級情報と前記等級情報の検出部から得
    られた前記被分類体の等級の情報とを比較して、
    前記等級の情報が正しく検出されたか否かを判定
    するとともに前記被分類体は適宜別途集合させる
    ことを特徴とする等級分類装置の正常動作を確認
    する方法。 2 鶏卵の重量に基づき選別する鶏卵の選別包装
    装置において、鶏卵の重量を計量する手段を設
    け、特定重量を有し該特定重量に対応した記号を
    表面に付した概略卵形の模擬鶏卵の該記号を読み
    取ることにより模擬鶏卵として特定する読み取り
    手段を設け、前記計量する手段により計測された
    前記特定重量の卵重データと前記読み取り手段に
    より得られた前記記号の卵重データとを比較し、
    選別包装装置の正常運転を判定する回路を有し、
    前記模擬鶏卵を特定の分類場所へ別途集合させる
    制御手段とを設けたことを特徴とする鶏卵の選別
    包装装置。
JP20097786A 1986-08-27 1986-08-27 等級分類装置の動作確認方法及びその装置 Granted JPS6359383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20097786A JPS6359383A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 等級分類装置の動作確認方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20097786A JPS6359383A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 等級分類装置の動作確認方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6359383A JPS6359383A (ja) 1988-03-15
JPH0454506B2 true JPH0454506B2 (ja) 1992-08-31

Family

ID=16433461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20097786A Granted JPS6359383A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 等級分類装置の動作確認方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359383A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758037B2 (ja) * 2001-08-24 2011-08-24 大和製衡株式会社 重量選別機及び重量選別機用データ収集装置
JP4732487B2 (ja) * 2008-06-20 2011-07-27 東洋ガラス株式会社 ガラスびん検査器良否判定の適否確認方法
JP6330686B2 (ja) 2015-02-18 2018-05-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 基板ユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5354284U (ja) * 1976-10-06 1978-05-10
JPS584032B2 (ja) * 1974-05-03 1983-01-24 ヒサミツセイヤク カブシキガイシヤ シンキナ ピリドピリミジンジオンユウドウタイノ セイゾウホウホウ
JPS58113722A (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 Shinko Electric Co Ltd 電子秤量式重量選別装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584032U (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 株式会社フジクラ 自動読取秤量装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584032B2 (ja) * 1974-05-03 1983-01-24 ヒサミツセイヤク カブシキガイシヤ シンキナ ピリドピリミジンジオンユウドウタイノ セイゾウホウホウ
JPS5354284U (ja) * 1976-10-06 1978-05-10
JPS58113722A (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 Shinko Electric Co Ltd 電子秤量式重量選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359383A (ja) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6721241B2 (ja) 物品振分システム
WO2005045397A1 (en) Agricultural product handling system
JP2018118783A (ja) 卵の個別情報特定システム、及びこれを用いた卵の中身抜け検査装置
CN111151461A (zh) 一种在线查验系统
CN207763656U (zh) 包裹体积重量测量设备
JP4652583B2 (ja) 物品検査システム
JP2001114407A (ja) 物品の集品装置
JPH0454506B2 (ja)
JP4770738B2 (ja) 仕分け設備
JP2006232510A (ja) 仕分けシステム
JP3321340B2 (ja) 農産物の選別装置
JP4064779B2 (ja) 重量計測コンベアおよび、それを使用した検品システムおよび物品仕分システム
JP5274706B1 (ja) 選別集合システムおよび選別集合方法
JP4271542B2 (ja) 農産物選別包装施設における製品箱の管理システム
EP1332341A1 (en) A weighing system for a conveyor
JP4830886B2 (ja) ピッキング設備
JPH02136964A (ja) 集品システムにおける検品装置
JP4346768B2 (ja) 鶏卵自動選別装置
JP4907119B2 (ja) 物品処理装置
JP3415791B2 (ja) 返品本処理方法及び処理装置
JP3494181B2 (ja) 製造システム
JPS63315180A (ja) 回動シュ−ト式選別仕分け装置
JP3306626B1 (ja) 出荷指図書発行装置、出荷検品装置、出荷指図書発行プログラム、出荷検品プログラム及びその記録媒体
JPH0445790Y2 (ja)
JP3384604B2 (ja) 鶏卵等の等級分類装置