JPH0454486Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454486Y2
JPH0454486Y2 JP7406988U JP7406988U JPH0454486Y2 JP H0454486 Y2 JPH0454486 Y2 JP H0454486Y2 JP 7406988 U JP7406988 U JP 7406988U JP 7406988 U JP7406988 U JP 7406988U JP H0454486 Y2 JPH0454486 Y2 JP H0454486Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
diaphragm assembly
secondary pressure
main valve
exhaust hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7406988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01178614U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7406988U priority Critical patent/JPH0454486Y2/ja
Publication of JPH01178614U publication Critical patent/JPH01178614U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0454486Y2 publication Critical patent/JPH0454486Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/04Control of fluid pressure without auxiliary power
    • G05D16/06Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule
    • G05D16/063Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane
    • G05D16/0644Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator
    • G05D16/0655Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator using one spring-loaded membrane
    • G05D16/0658Control of fluid pressure without auxiliary power the sensing element being a flexible membrane, yielding to pressure, e.g. diaphragm, bellows, capsule the sensing element being a membrane the membrane acting directly on the obturator using one spring-loaded membrane characterised by the form of the obturator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「技術分野」 本考案は、取出二次圧力を調整する空気レギユ
レータに関する。
「従来技術およびその問題点」 空気レギユレータは、一次圧力導入口と二次圧
力取出口との間に、常時は閉じる方向に付勢され
た主弁を設ける一方、二次圧力取出口の圧力を受
けて変位するダイアフラム組立体をこの主弁の付
勢方向とは反対の方向に付勢し、このダイアフラ
ム組立体に設けた排気孔を、主弁と一体に設けた
排気弁で開閉するようにしてなつている。二次圧
力の変動によつて、ダイアフラム組立体が移動す
ると、排気弁とダイアフラム組立体の排気孔が接
触を保持している状態では、排気弁を介して主弁
が開閉し、排気孔が排気弁から離れると、二次圧
力取出口の空気が排気孔から逃げる。この動作に
より、二次圧力取出口の圧力がほぼ一定に保たれ
る。そしてダイアフラム組立体の付勢力の調整に
より取出二次圧力を調整することができる。
そして特に取出二次圧力を精密にコントロール
したい精密空気レギユレータにおいては、ダイア
フラム室に一次圧力導入口の圧力が及ぼされるの
を防止するため、ダイアフラムの下方に、二次圧
力取出口との連通孔を有してダイアフラム室を画
成するバツフアを設け、さらにバツフアとダイア
フラム組立体との間に、このダイアフラム室と排
気孔との間の連通を断つシール手段を設けてい
る。このようにダイアフラム室には、二次圧力取
出口の圧力のみを及ぼし、一次圧力導入口の圧力
が及ばないようにすることで、ダイアフラム組立
体が二次圧力取出口の圧力変動に応じて速やかに
変位するようになし、もつて取出二次圧力を精密
に制御するものである。
ところが従来装置においては、上記シール手段
がダイアフラム組立体に固定され、バツフアの筒
状部と摺接するシールリングから構成されている
ため、シールリング(つまりダイアフラム組立
体)とバツフアとの間に摺動抵抗が存在する。こ
の摺動抵抗は、明らかにダイアフラム組立体の応
答性を悪化させ、また摺動抵抗のばらつきや、経
年変化は、取出二次圧力の精密制御に悪影響を与
える。
「考案の目的」 本考案は、このような従来の空気レギユレータ
についての問題意識に基づき、ダイアフラム組立
体が変位するに際し、ダイアフラム室と一次圧力
導入口との間の連通を断つシール手段に摺動抵抗
が発生せず、よつて、より高いダイアフラム組立
体の応答性、およびより精密な取出二次圧力が得
られる空気レギユレータを得ることを目的とす
る。
「考案の概要」 本考案は、従来の空気レギユレータにおける摺
動抵抗は、バツフアの筒状部に摺接するシールリ
ングをダイアフラム組立体に固定して設けていた
ことから生ずるという認識のもとに、摺動抵抗の
ないシール手段を研究した結果、ダイアフラム組
立体とバツフアとの間のシール手段として、環状
蛇腹を用いることに着目して完成されたものであ
る。
すなわち本考案は、一次圧力導入口と;二次圧
力取出口と;この一次圧力導入口と二次圧力取出
口間を開閉する主弁と;常時この主弁を閉じる方
向に付勢する付勢手段と;二次圧力取出口と連通
する連通孔を有し、ダイアフラム室と画成するバ
ツフアと;上記ダイアフラム室の圧力を受けて変
位するダイアフラム組立体と;このダイアフラム
組立体を上記主弁の付勢方向と反対の方向に付勢
する付勢手段と;このダイアフラム組立体に形成
された排気孔と;上記主弁と一体に設けられ、こ
の排気孔を開閉する排気弁と;上記ダイアフラム
室と上記排気孔との連通を断つシール手段とを備
えた空気レギユレータにおいて、 ダイアフラム室と排気孔との連通を断つ上記シ
ール手段を、上記連通孔より内側においてその下
端がバツフアに接続され、上端がダイアフラム組
立体に接続された環状蛇腹から構成したことを特
徴としている。
この構成によれば、ダイアフラム組立体が変位
しても、環状蛇腹が伸縮するのみで、摺動抵抗は
発生しないから、従来品における問題点は一切生
じない。
「考案の実施例」 以下図示実施例について本考案を説明する。第
1図は本考案の実施例を示すもので、ハウジング
11は、ロワハウジング12とアツパハウジング
13からなつていて、ロワハウジング12に、一
次圧力導入口14と二次圧力取出口15が開口
し、この両口14,15を連通路16が連通させ
ている。この連通路16の下部には、主弁17が
配設されており、この主弁17は圧縮ばね18に
より常時連通路16を閉じる方向に付勢されてい
いる。
ロワハウジング12とアツパハウジング13の
間には、ダイアフラム組立体20の周縁と、この
ダイアフラム組立体20の下部に位置するバツフ
ア19の周縁フランジ19aが挟着されており、
このバツフア19とダイアフラム組立体20との
間に、ダイアフラム室21が形成されている。
ダイアフラム組立体20は、ダイアフラム2
2、バツクプレート23および中央の弁体24を
有し、弁体24には、その中心に排気孔25が穿
けられている。このダイアフラム組立体20は、
バツクプレート23とばねプレート26との間に
挟んだ圧縮ばね27により、ダイアフラム室21
側、つまり主弁17の付勢方向と反対の方向に付
勢されており、ばねプレート26の位置は、調整
ノブ28によつて調整可能となつている。すなわ
ち調整ノブ28は、アツパハウジング13の軸部
に螺合されており、その先端がこのばねプレート
26に当接している。よつてこの調整ノブ28の
螺合位置を変えることにより、ばねプレート26
の位置が変化し、ダイアフラム組立体20に及ぼ
される圧縮ばね27の力が変化する。なおダイア
フラム組立体20の上部の圧縮ばね27を収納し
た部屋29は、大気に連通しており、したがつて
排気孔25も大気に連通している。
連通路16、主弁17および排気孔25は、同
一軸線上に位置しており、主弁17の軸部には、
排気孔24を開閉する排気弁30が一体に設けら
れている。この排気弁30は棒状をなしていて、
その先端が排気孔25の端部を開閉する。そして
この排気弁30の外側には、整流スリーブ31が
摺動可能に嵌められている。この整流スリーブ3
1は、下部の筒状部31aと、上端の徐々に拡径
させた朝顔状整流部31bとを有する。朝顔状整
流部31bは、連通路16と整流スリーブ31の
間の環状空間を通つて二次圧力取出口15側に流
入する空気を整流スリーブ31の外方に導き、直
接排気孔25に向かわないようにするものであ
る。またこの整流スリーブ31は、バツフア19
側の端部に、複数の突起31cを有し、この突起
31cにより、朝顔状整流部31bとバツフア1
9との間の〓間31dが確保されている。
バツフア19は、その軸部に、中心孔19bを
有しており、この中心孔19bより外側には、ダ
イアフラム室21と一次圧力導入口14側との連
通を断つ環状蛇腹33が設けられている。すなわ
ちバツフア19の中心部は、主弁17が開いてい
る状態では、整流スリーブ31とバツフア19と
の間の〓間31dを介して一次圧力導入口14と
連通するが、この一次圧力導入口14から吹き出
す流体の動圧がダイアフラム室21に及ぼされる
と、ダイアフラム組立体20が上方への力を受
け、正確に動作しない。環状蛇腹33は、この動
圧の影響がダイアフラム組立体20に及ぶのを防
止し、あるいはその影響を小さくするために設け
たもので、中心孔19bより外側で、アスピレー
タチユーブ34より内側に位置しており、その上
端の環状平板部33aはダイアフラム組立体20
に弾接し、下端の環状平板部33bはバツフア1
9に弾接している。19cは、環状蛇腹33の位
置決め環状突起である。
アスピレータチユーブ34の他端は、二次圧力
取出口15の流出口の近傍に開口していて、その
圧力をダイアフラム室21に及ぼす。そしてこの
アスピレータチユーブ34は同時に、ベンチユリ
作用により、二次圧力取出口15を流れる流量が
大きい程、ダイアフラム室21内の空気を二次圧
力取出口15側に流す作用をする。
なお主弁17の下部の圧縮ばね18を収納した
部屋18aは、弁軸17aに開けた通路17bに
よつて二次圧力取出口15側に連通している。こ
れは、主弁17に、一次圧力導入口14と二次圧
力取出口15の差圧を及ぼして、より精密に主弁
17の位置を制御するためである。
上記構成の本空気レギユレータは、一次圧力導
入口14および二次圧力取出口15に空気圧力が
作用しない状態では、圧縮ばね27の力が圧縮ば
ね18の力に勝ち、ダイアフラム組立体20およ
び排気弁30を介して主弁17が連通路16を開
いている。この状態から一次圧力導入口14に一
次圧力が供給され、これが連通路16を通つて二
次圧力取出口15に与えられると、やがて二次圧
力取出口15の圧力が上昇する。この二次圧力取
出口15の圧力はアスピレータチユーブ34を介
してダイアフラム室21に及ぼされ、その圧力が
一定値を越えると、ダイアフラム組立体20が圧
縮ばね27の力に抗して上昇する。すると、圧縮
ばね18によつてダイアフラム組立体20側に付
勢されている主弁17は、連通路16の端部に着
座して一次圧力導入口14と二次圧力取出口15
の連通を断ち、さらにダイアフラム組立体20が
上昇すると、排気孔25が排気弁30から離れ
て、ダイアフラム室21が大気と連通する。よつ
てダイアフラム室21の空気が排気孔25から大
気に連通している部屋29に排出され、二次圧力
取出口15の圧力が下降する。排気孔25の径が
大きいほど、この圧力降下速度は早い。
ダイアフラム室21の圧力が下降すると、今度
は、圧縮ばね27の力によつてダイアフラム組立
体20が排気弁30側に下降し、まずその排気孔
25が排気弁30によつて閉塞される。ダイアフ
ラム組立体20がさらに下降すると、次いで排気
弁30および主弁17が下降し、連通路16が開
く。よつて再び一次圧力導入口14から二次圧力
取出口15に空気が流れ、二次圧力取出口15の
圧力が上昇する。そして以上の動作が連続して行
なわれる結果、二次圧力取出口15から取り出さ
れる二次圧力はほぼ一定となる。ダイアフラム組
立体20に及ぼされる圧縮ばね27の力は、調整
ノブ28によつて調節できるから、取出二次圧力
も大小に調節できる。
またアスピレータチユーブ34は、ベンチユリ
作用により、二次圧力取出口15を流れる流量が
大きい程多くのダイアフラム室21内の空気を二
次圧力取出口15に吸い出す作用をし、ダイアフ
ラム室21の圧力を低くする。よつてダイアフラ
ム組立体20が下降して主弁17をさらに開き、
大流量を保証する。
以上の調圧動作において、ダイアフラム組立体
20は、アスピレータチユーブ34によつて導か
れる二次圧力取出口15の圧力の変動に応じて上
下に移動するが、本考案によると、この移動の際
に、バツフア19との間で摺動抵抗が発生するこ
とがない。すなわちダイアフラム組立体20が上
下に移動すると、環状蛇腹33がそれに伴つて伸
縮しつつ、ダイアフラム室21と排気孔25との
連通遮断状態を維持する。よつて、ダイアフラム
組立体20を小さい圧力変動で変動させことがで
きるため、より精密な調圧を行なうことができ
る。また環状蛇腹33の伸縮抵抗の経年変化は殆
どないと考えられるから、ダイアフラム組立体2
0の応答性の変化も生じない。
第2図は、従来のこの種の空気レギユレータを
示すものである。この従来品は、バツフア19の
中心部に筒状部19dを設け、この筒状部19d
に、ダイアフラム組立体20に一体に設けたシー
ルリング35を摺接させている。この他の部分
は、実質的に第1図の本考案品と同一であり、同
一部分には、同一符合を付している。この従来品
は、シールリング35と筒状部19dとの間に明
らかに摺動抵抗が存在する。これに対し、本考案
によれば、このような摺動抵抗がないため、ダイ
アフラム組立体20をより敏感に、かつ長期に渡
り一定の特性で移動させることができる。
「考案の効果」 以上のように本考案の空気レギユレータは、ダ
イアフラム室を画成するバツフアと、ダイアフラ
ム組立体との間に、該ダイアフラム室とダイアフ
ラム組立体の排気孔との連通を遮断する環状蛇腹
を設けたから、ダイアフラム組立体が変化する際
に、摺動抵抗が発生することがない。よつてダイ
アフラム組立体をより敏感に、高い圧力応答特性
で動作させることができる。また摺動するシール
部材と異なり、伸縮する環状蛇腹は、ダイアフラ
ム組立体の応答性に与える経年変化の影響が少な
いと考えられ、このため長期に渡り、応答性に優
れ、取出二次圧力を精密に制御できる精密空気レ
ギユレータを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の空気レギユレータの実施例
を示す縦断面図、第2図は空気レギユレータの従
来例を示す断面図である。 11……ハウジング、12……ロワハウジン
グ、13……アツパハウジング、14……一次圧
力導入口、15……二次圧力取出口、16……連
通路、17……主弁、18……圧縮ばね、19…
…バツフア、20……ダイアフラム組立体、21
……ダイアフラム室、22……ダイアフラム、2
3……バツクプレート、24……弁体、25……
排気孔、27……圧縮ばね、28……調整ノブ、
30……排気弁、31……整流スリーブ、33…
…環状蛇腹、34……アスピレータチユーブ(連
通孔)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一次圧力導入口と;二次圧力取出口と;この一
    次圧力導入口と二次圧力取出口間を開閉する主弁
    と;常時この主弁を閉じる方向に付勢する付勢手
    段と;二次圧力取出口と連通する連通孔を有し、
    ダイアフラム室を画成するバツフアと;上記ダイ
    アフラム室の圧力を受けて変位するダイアフラム
    組立体と;このダイアフラム組立体を上記主弁の
    付勢方向と反対の方向に付勢する付勢手段と;こ
    のダイアフラム組立体に形成された排気孔と;上
    記主弁と一体に設けられ、この排気孔を開閉する
    排気弁と;上記ダイアフラム室と上記排気孔との
    連通を断つシール手段とを備えた空気レギユレー
    タにおいて、 ダイアフラム室と排気孔との連通を断つ上記シ
    ール手段が、上記連通孔より内側においてその下
    端がバツフアに接続され、上端がダイアフラム組
    立体に接続された環状蛇腹からなることを特徴と
    する空気レギユレータ。
JP7406988U 1988-06-03 1988-06-03 Expired JPH0454486Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7406988U JPH0454486Y2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7406988U JPH0454486Y2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01178614U JPH01178614U (ja) 1989-12-21
JPH0454486Y2 true JPH0454486Y2 (ja) 1992-12-21

Family

ID=31299188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7406988U Expired JPH0454486Y2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454486Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2509541Y2 (ja) * 1991-04-05 1996-09-04 エスエムシー株式会社 圧力制御弁
MY144417A (en) 2004-02-10 2011-09-15 Keihin Corp Pressure reducing valve and regulator for gas
JP5013888B2 (ja) * 2007-01-25 2012-08-29 株式会社ケーヒン 減圧弁
US8281803B2 (en) * 2008-04-18 2012-10-09 Fisher Controls International Llc Balanced port housing with integrated flow conditioning
JP5496183B2 (ja) * 2008-04-21 2014-05-21 エマーソン プロセス マネージメント レギュレーター テクノロジーズ インコーポレイテッド 二重検知機構を備えたバルブボディ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01178614U (ja) 1989-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2904461B1 (en) Pilot-operated regulator with balanced port
US4226259A (en) Regulator module
US5383646A (en) Diaphragm control valve
US6725880B1 (en) Constant flow control valve
US4842013A (en) Droop compensated direct acting pressure regulator
US6273117B1 (en) Pressure regulator
JP5735049B2 (ja) ガスレギュレータの調節可能な弁体機構
JP2000276237A (ja) 真空圧力調整装置
US4250913A (en) Pilot mechanism for pressure regulating valve
US6820641B2 (en) Internally piloted dome loaded regulator
US5971012A (en) Constant flow control valve having matable piston sleeve and outlet cover
US2163597A (en) Fluid flow regulator
JPH0454486Y2 (ja)
US2895501A (en) Pressure regulator construction
US3071146A (en) Fluid pressure controller with relief valve
US6047728A (en) Spring loaded bellows regulator
US4130266A (en) Pressure control valve
JP2001263507A (ja) 流量調整弁
JPH0517683Y2 (ja)
US6786231B2 (en) Fluid flow regulator with restrictor pin
JP4679797B2 (ja) ほぼ一定の真空を真空系内に維持する真空調圧器
US3417918A (en) Gas control snap acting and modulating valve assembly
JPH0440004Y2 (ja)
JPH01312281A (ja) 自動流量調整弁
JP2997226B2 (ja) パイロット弁