JPH045405B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045405B2
JPH045405B2 JP59067041A JP6704184A JPH045405B2 JP H045405 B2 JPH045405 B2 JP H045405B2 JP 59067041 A JP59067041 A JP 59067041A JP 6704184 A JP6704184 A JP 6704184A JP H045405 B2 JPH045405 B2 JP H045405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivation
container
seeds
auxiliary container
sown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59067041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60210928A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59067041A priority Critical patent/JPS60210928A/ja
Publication of JPS60210928A publication Critical patent/JPS60210928A/ja
Publication of JPH045405B2 publication Critical patent/JPH045405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は水耕栽培方法に関し、種子を育苗箱で
発芽させ、生育した苗を一々定植しなくとも済む
ようにしたものである。
(従来の技術) 現在の水耕栽培は第1図イに示すように育苗箱
Aに敷いたウレタンBに種子をばら播きしたり一
粒或いは数粒づつ播き、その種子が発芽してある
程度まで生育してからウレタンBを第1図ロに仮
想線で示すように適宜の大きさに切り離し、その
後に苗CをウレタンBごと発泡スチロール製の定
植板Dの通孔Daに定植して、定植板Dを第2図
イに示すように水耕栽培用ベツドEに設置した
り、同図ロに示すように水耕栽培用水槽Fの水や
液肥Wに浮かべたりしている。
しかし前記方法では、発芽して生育した苗Cを
一々定植板Dに定植しなければならないという作
業上の面倒があり、そのため生産コストが高くな
るという問題があつた。また、ウレタンBには切
断用の切れ目が形成されているものの、ブロツク
別に切離すときにブロツクの境界部分に発芽生育
している株の根が切断されることがある。根が切
断されたものは切断されないものより生育が遅れ
るため、ブロツクの中央部分に発芽生育して根が
切断されないものと、境界部分に発芽生育して根
が切断されたものとでは生育にばらつきが生ずる
という欠点もあつた。
これらの問題を解決するため従来は、特開昭
58−205436号公報に記載の発明、実開昭58−
167561号公報に記載の考案、特開昭58−94326
号公報に記載の発明のような植物栽培方法や植物
栽培具が開発されていた。
これらのうち前記の栽培方法は、栽培容器の
小室内に種子を播き、この栽培容器を栽培液に浮
かべてその種子を発芽させ、生育させるようにし
たものである。
前記の栽培具は、発泡スチロール板に有底孔
のある多数の小室が形成され、その小室内に種子
を播き、その発泡スチロール板を栽培液に浮かべ
て、その種子を発芽育成するようにしたものであ
る。
前記の栽培方法は、栽培鉢本体の区画されて
いる小室内に培地部材を敷き、同培地部材の上に
種子を播き、その栽培鉢本体を水に浮かべてその
種子を発芽育成するようにしたものである。
(発明が解決しようとする課題) 前記〜の小室は、いずれも区画壁で区画さ
れているため、各小室に手で個々に播種しなけれ
ばならず、播種作業が非常に面倒であつた。
(発明の目的) 本発明の目的は工場で大量に播種できるように
して、播種作業を容易且つ簡便にした水耕栽培方
法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の水耕栽培方法は、第4図、第5図のよ
うに、底部13に吸水孔14が形成された補助容
器10に収容された土壌代替物4に、種子15が
播かれ且つその上から種子押え具17が被せられ
ている播種セツト18を、栽培容器5に区画形成
された多数の小室1の底2にのせて、同補助容器
10の底部13を前記小室1の底2に形成されて
いる開口部3から下方に突出させて、同底部13
を栽培容器5をセツトしてある栽培液収容室E内
の栽培液に浸して、同栽培液を補助容器10の吸
水孔14から吸水して補助容器10内の土壌代替
物4に播種されている種子を発芽、育成させるよ
うにしたことを特徴とするものである。
(作用) 本発明の水耕栽培方法は栽培容器5の小室1の
底2に播種セツト18をのせるようにしたもので
あるため、工場で大量生産した播種セツト18を
栽培容器5の小室1の底2にのせれば、補助容器
10の吸水孔14から栽培液収容室E内の栽培液
が吸収されて発芽育成される。このため、一旦発
芽させた後に定植する必要が無く、発芽から育成
まで一貫して裁培できる。
(実施例) 本発明の水耕栽培方法で使用される栽培容器5
は発泡スチロールとかその他適宜のプラスチツク
材等で成形し、周壁6の内側にそれと一体に成形
した区画壁7により小室1が区画されている。ま
た、各小室1の底2には、中央部を切除して開口
部3が形成され、それにより同開口部3の外周に
は受縁12が形成されている。
前記補助容器10はプラスチツクにより薄肉に
成形されており、その底部13には多数の吸水孔
14が開設され、また開口部の外周に周縁11が
形成されている。
この補助容器10は第3図のように周縁11を
前記栽培容器5の底2の受縁12に係止させて、
その底部13を前記栽培容器5の底2の開口部3
より下方に突出させて使用される。
本発明の水耕栽培方法で使用される土壌代替物
4としては、ウレタンとかその他植物の栽培に適
する適宜の材料がある。この土壌代替物4は第5
図イに示すように栽培容器5とは別に成形した補
助容器10内に、同図ロのように敷いて使用す
る。
補助容器10に敷設された土壌代替物4には、
第5図ロに示すように種子15を播き、その上か
ら種子のずれを防止する不織布、フイルム等の種
子押え具17を被せて播種セツト18とし、この
播種セツト18を予め工場で大量生産する。
この播種セツト18は発芽室に入れる等して発
芽させてから、第3図のように前記補助容器10
の周縁11を前記栽培容器5の各小室1の底2の
受縁12に係止させて、その底部13を同底2の
開口部3より下方に突出させ、同底部13を水耕
栽培ベツドE等の栽培液に浸して使用される。
(発明の効果) 本発明の水耕栽培方法は以下のような各種効果
がある。
補助容器10の底部13に吸水孔14が形成
されているので、播種セツト18を栽培容器5
の小室1の底2にのせるだけで栽培液が吸収さ
れて発芽、育成させることができる。このた
め、従来の水耕栽培のように定植作業が不要と
なり、作業が容易になり、その分だけ労力が少
なくて済むためコストも大幅に低減する。
播種セツト18を工場で大量生産できるので
安価な播種セツト18となり、ひいては水耕栽
培全体のコストも低減する。
第1図、第2図に示す従来方法のように定植
のためにウレタンBを切離す必要がないため、
ウレタンBを切離す場合のように植物の根が切
断されることがないため、植物の生育にばらつ
きがない。
更に種子を一々手で播く必要がないため、従
来に比して飛躍的に作業効率が向上し、ひいて
は極めて簡易で安価な水耕栽培方法を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,ロ、第2図イ,ロは従来の水耕栽培
方法の説明図、第3図は本発明の水耕栽培方法の
一例を示す概略縦断面図、第4図は本発明の水耕
栽培方法の他例を示す説明図、第5図イは本発明
の水耕栽培方法で使用する補助容器の一例を示す
説明図、同図ロは本発明の水耕栽培方法で使用す
る播種セツトの説明図である。 1は小室、2は底、3は開口部、4は土壌代替
物、5は栽培容器、10は補助容器、13は底
部、14は吸水孔、15は種子、17は種子押え
具、18は播種セツト、Eは栽培液収容室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 底部13に吸水孔14が形成された補助容器
    10に収容された土壌代替物4に、種子15が播
    かれ且つその上から種子押え具17が被せられて
    いる播種セツト18を、栽培容器5に区画形成さ
    れた多数の小室1の底2にのせて、同補助容器1
    0の底部13を前記小室1の底2に形成されてい
    る開口部3から下方に突出させて、同底部13を
    栽培容器5をセツトしてある栽培液収容室E内の
    栽培液に浸して、同栽培液を補助容器10の吸水
    孔14から吸水して補助容器10内の土壌代替物
    4に播種されている種子を発芽、育成させるよう
    にしたことを特徴とする水耕栽培方法。
JP59067041A 1984-04-04 1984-04-04 水耕栽培方法 Granted JPS60210928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067041A JPS60210928A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 水耕栽培方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067041A JPS60210928A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 水耕栽培方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60210928A JPS60210928A (ja) 1985-10-23
JPH045405B2 true JPH045405B2 (ja) 1992-01-31

Family

ID=13333367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59067041A Granted JPS60210928A (ja) 1984-04-04 1984-04-04 水耕栽培方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60210928A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894326A (ja) * 1981-12-02 1983-06-04 松下電器産業株式会社 養液栽培用の栽培鉢
JPS58167561A (ja) * 1982-03-12 1983-10-03 ビ−チヤム・グル−プ・ピ−エルシ− 第二級アミン
JPS58205436A (ja) * 1982-05-24 1983-11-30 小池 裕二郎 浮き床型栽培具を用いた水耕栽培方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894326A (ja) * 1981-12-02 1983-06-04 松下電器産業株式会社 養液栽培用の栽培鉢
JPS58167561A (ja) * 1982-03-12 1983-10-03 ビ−チヤム・グル−プ・ピ−エルシ− 第二級アミン
JPS58205436A (ja) * 1982-05-24 1983-11-30 小池 裕二郎 浮き床型栽培具を用いた水耕栽培方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60210928A (ja) 1985-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5651214A (en) Biodegradable seed pod germination system
WO2003028437A2 (en) Plant cultivation apparatus and method
GB2157534A (en) Decomposable seed pot
JP2949477B2 (ja) 育苗方法
JPH045405B2 (ja)
GB2230170A (en) Hydroponic growing system
KR200246210Y1 (ko) 양액재배포트
KR100292360B1 (ko) 원예용 배지셀
KR100494271B1 (ko) 육묘의 파종방법
JPH06327357A (ja) 育苗装置
JPH0220224A (ja) 袋詰め栽培床及び植物の植え付け方法並びに植え換え方法
JPH10229758A (ja) 育苗用の容器
JPH10113073A (ja) 育苗方法
JPS5845562Y2 (ja) 簡易野菜栽培容器
KR960016544B1 (ko) 종자가 부착된 파종용기
JPH0444059Y2 (ja)
GB2347836A (en) Seed propagator device
JPS63263024A (ja) 養液栽培方法
JPH1098913A (ja) 園芸用マット
KR200183234Y1 (ko) 배수돌편이 구비된 육묘상자
JPS6178334A (ja) 育苗器
JPH055452B2 (ja)
JPH0122456Y2 (ja)
JPH08196144A (ja) 植物栽培方法とそれに使用される植物栽培用具
KR840002810Y1 (ko) 가정 원예용 수경 재배장치