JPH0454034B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454034B2
JPH0454034B2 JP57175795A JP17579582A JPH0454034B2 JP H0454034 B2 JPH0454034 B2 JP H0454034B2 JP 57175795 A JP57175795 A JP 57175795A JP 17579582 A JP17579582 A JP 17579582A JP H0454034 B2 JPH0454034 B2 JP H0454034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
section
code
codes
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57175795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5965174A (ja
Inventor
Tooru Tejima
Kimihiko Muto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP57175795A priority Critical patent/JPS5965174A/ja
Publication of JPS5965174A publication Critical patent/JPS5965174A/ja
Publication of JPH0454034B2 publication Critical patent/JPH0454034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は家屋出入口用の表示機能を備えた出
入口制御装置に関するものである。
従来、家屋の出入口に備えられるロツク機能を
機械的な解除機構に代え、電子回路を用いて特定
の入力信号を加えた場合にのみ機械的ロツク機構
の解除動作が得られるようにした出入口制御装置
が提案されている。この装置によれば、ロツク解
除用の入力信号に相当する特定のコード等を記憶
しておけば良く、鍵等を常時携帯する必要がない
ので、紛失あるいは置き忘れ等によつて生じ易い
事故が防止できる効果が有る。
しかし、この装置はロツク解除の機構にのみに
留まるものであり、屋内と屋外との意志の疎通等
ロツク解除に伴なつて要求される他の要素に対す
る配慮のないものである。
この発明は係る事情を考慮してなされたもの
で、ロツク解除用コードを複数用意し、ロツク解
除操作がなされた際にはロツクの解除と共にその
コードに相当する表示作用、また必要に応じて電
灯スイツチの投入等が合せてなされるようにした
ものである。
以下、この発明装置の実施例について詳細に説
明する。第1図はこの発明装置のブロツク図で、
1は家屋の玄関先等屋外に取付られる操作部で、
ロツク解除の信号を送出するテンキー1aと表示
部1bとで構成してある。テンキー1aはロツク
解除に必要な予め定めたコード、1,2,3,
4,あるいは5,6,7,8,9等の4桁ないし
5桁の数字がそのキー操作により投入できるよう
にしたものであり、表示部1bは後の説明のよう
に予め定めた複数のコードの夫々の対応した、例
えば”お帰りなさい”等の表示をなすもので、液
晶ドツト表示等によるものである。
2は操作部1からの信号が正常かどうかを判定
し、正常の場合にのみ必要な動作を行なう制御部
で、家屋の内側に備えられ次の各部から成つてい
る。
2aはコードメモリーで、ドアロツクの解除に
必要なコードが複数登録してある。コードを複数
とした理由は家族のそれぞれが独自のコードを持
つようにするためで、いずれのコードでもロツク
解除はできるのが、その後の表示部1aに現われ
る表示が夫々のコードに対応してなされるように
するためである。なお、コードメモリー2aに登
録するコードは任意変更できるものである。
2bはテンキー1aからの信号をコード信号に
変換する変換機である。2cは照合部で変換機2
bからのコード信号とコードメモリー2aからの
コード信号とが一致するかを判定し、一致してい
る場合にのみ複数の動作信号を送出する作用を有
している。なお、変換機2bからのコード信号
は、一回のロツク解除操作で一種類のみ送出さ
れ、一方コードメモリー2aには複数のコードが
登録されているので、初回の照合で一致しなけれ
ば次のコードと照合あるいはさらに次のコードと
照合と伝つた操作が順次行なわれる。2dは照合
2cの動作信号を得て駆動するロツク制御部でド
アロツクの解除動作をなすものである。2eは表
示制御部で照合部2cの動作信号にて駆動し、操
作部1に設けられた表示装置1bを駆動する作用
を有し、そしてここに現われる文字は、表示プロ
グラム2e′にて定められたものである。表示プロ
グラム2e′は”お帰りなさい””外出していま
す””静かにして下さい””二階にいます”等のメ
ツセージであり、しかも複数のコードのどれと対
応したかによつてメツセージ内容が変わるように
してある。但し、外出時には帰宅者に共通したメ
ツセージに切換えておくものとする。
なお、これらのメツセージはロツク解除が行な
える者に限られるので外来者に知れることはな
い。2gはチヤイム制御部で、ドアロツクが解除
された際のコードに対応して異なるチヤイム音が
得られるようにしたものである。2fは電灯制御
部でマニユアルスイツチを備えており、例えば、
外出が夜間に至るような場合には前記マニユアル
スイツチを投入しておくことで、前記照合部2c
からの動作信号を得た場合に屋内照明を点灯する
ように作用するものである。なお、2f′は夜間検
出部で、昼間時には照合部2cの動作信号が電灯
制御部2fに加わつてもその動作を阻止する作用
を有している。
3,3′はドアロツク部、4はチヤイムそして、
5は屋内の電灯である。
次に動作について説明する。
例えば、家族のいずれかが帰宅し、自己のコー
ドをテンキー1aよりインプツトすると、変換機
2bにてコード変換され、そのコード信号は照合
部2cにて予めメモリされたコードメモリー2a
からのコード信号と照合される。そして、その照
合がなされると、ロツク制御部2dが動作しロツ
ク解除がなされ、また表示制御部2eの駆動で解
除操作に使用されたコードに対応して表示が表示
装置1bに現われる。また、合せて前記コードに
対応したチヤイム音がチヤイム制御部2gの動作
によつて得られ、帰宅者が誰であるかを知らせし
める。なお、前記表示は帰宅者が主人であれば”
お帰りなさい”等であり、昼間時子供が帰宅した
場合では例えば”二階にいます”等の表示がなさ
れる。また、夜間でしかも家人が外出中の場合に
は”外出しています”の表示が現われ、この場合
には電灯5の点灯がなされる。
以上説明したように、本発明にかかる表示機能
を備えた出入口制御装置は、テンキー及び表示装
置を備えた操作部と、複数のコードを記憶したコ
ードメモリーと、前記操作部から入力された信号
と前記記憶されたコートメモリーのコードとを照
合して、その入力信号がコードメモリーに記憶さ
れた複数のコードのいずれかと一致した時にのみ
複数の出力信号を送出する照合部と、該照合部の
出力信号を得てドアロツクを解除するロツク制御
部と、前記記憶された複数のコードの夫々に対応
して前記表示装置に予めプログラムされたメツセ
ージを表示させる表示制御部とを有する構成とし
たことにより、鍵を持ち歩くことなく各自が、個
有の又は個々に決められたコードをテンキーから
入力させるだけでドアの機械的ロツク機構が解除
でき、同時に対応したコードによるメツセージを
表示部に表示させ、留守又は家人の状態が判ると
共に、従来鍵の携帯によつて生じていた紛失又は
置き忘れ等の不都合を解消できると言う優れた効
果を奏する。
更に、必要に応じて前記照合部の出力信号は、
複数のコードのいずれかと対応して電灯を点灯さ
せる電灯制御部の動作信号を含むようにすること
で、例えば夜間に帰宅したときに、直ちに電灯が
点灯して室内を明るくし、手探りでスイツチを探
すこともなく、雰囲気的に温かく迎えられると言
う優れた効果も奏する。
また、現われるメツセージは、ロツク解除の複
数のコード信号と夫々対応させたので、子供向け
あるいは大人向けのメツセージを区分することが
でき、また任意変えることも可能であるから単調
さが無くなる利点が有る。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明装置のブロツク図である。 1……操作部、1a……テンキー、1b……表
示装置、2……制御部、2a……コードメモリ
ー、2b……変換機、2c……照合部、2d……
ロツク制御部、2e……表示制御部、2e′……表
示プログラム、2f……電灯制御部、2f′……夜
間検出部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テンキー及び表示装置を備えた操作部と、複
    数のコードを記憶したコードメモリーと、前記操
    作部から入力された信号と前記記憶されたコード
    メモリーのコードとを照合して、その入力信号が
    コードメモリーに記憶された複数のコードのいず
    れかと一致した時にのみ複数の出力信号を送出す
    る照合部と、該照合部の出力信号を得てドアロツ
    クを解除するロツク制御部と、前記記憶された複
    数のコードの夫々に対応して前記表示装置に予め
    プログラムされたメツセージを表示させる表示制
    御部とを有することを特徴とする表示機能を備え
    た出入口制御装置。 2 前記照合部の出力信号は、複数のコード毎に
    対応して異なるチヤイム音を得るチヤイム制御部
    の動作信号を含む特許請求の範囲第1項記載の表
    示機能を備えた出入口制御装置。 3 前記照合部の出力信号は、複数のコードのい
    ずれかと対応して電灯を点灯させる電灯制御部の
    動作信号を含む特許請求の範囲第1項記載の表示
    機能を備えた出入口制御装置。
JP57175795A 1982-10-06 1982-10-06 表示機能を備えた出入口制御装置 Granted JPS5965174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175795A JPS5965174A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 表示機能を備えた出入口制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175795A JPS5965174A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 表示機能を備えた出入口制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965174A JPS5965174A (ja) 1984-04-13
JPH0454034B2 true JPH0454034B2 (ja) 1992-08-28

Family

ID=16002378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57175795A Granted JPS5965174A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 表示機能を備えた出入口制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965174A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60258381A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 三和シヤツタ−工業株式会社 建築用シヤツターまたは電子錠における入力暗証番号のエラー処理方法およびエラー処理装置
JPS60258382A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 沖電気防災株式会社 建築用シヤツターまたは電子錠における登録暗証番号の変更方法および変更装置
JPS6221974A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 清水建設株式会社 荷預かりシステム及びそのシステムを備えた集合住宅
JPS6285652U (ja) * 1985-11-18 1987-06-01
JPH01102364U (ja) * 1987-12-26 1989-07-11

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57170433U (ja) * 1981-04-20 1982-10-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5965174A (ja) 1984-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581634A (en) Security apparatus for controlling access to a predetermined area
CA2147780C (en) Security system remote control
US3784839A (en) Anti-theft apparatus including turnover mode of operation
JPH08319069A (ja) エレベータ安全システム、その送信機、およびエレベータ安全システムのアクセス制御方法
EP0971330A1 (en) Verbal remote control device
JPS6274888A (ja) 個人的にエレベータを制御する装置
WO2001098191A1 (fr) Dispositif d'enregistrement de destination destine a un ascenseur
US20040143437A1 (en) Sound-activated system for remotely operating vehicular or other functions
JPH0454034B2 (ja)
JPH06185277A (ja) ワイヤレスシャッターシステム
EP0562007B1 (en) Remote actuating apparatus comprising a keypad controlled transmitter and a fixed code transmitter
JPH07115804B2 (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPH0425395B2 (ja)
JPH0512450Y2 (ja)
JPS6137362U (ja) リモコンドアロツク装置
JPH0426639Y2 (ja)
JPS5824078B2 (ja) 家屋の出入口管理装置
JP2006028795A (ja) ドア錠制御装置
JPS5814545B2 (ja) 金庫用電子符号錠
JP2000054702A (ja) ドア電気錠連動型インターフォン装置
JP2602103B2 (ja) 遠隔操作マスターキーシステム
JPH05179846A (ja) 電気錠装置
JP3333553B2 (ja) ワイヤレス電気錠システム
GB2160687A (en) Elevator call signalling system
JP2690741B2 (ja) テンキー式ロックシステム