JPH045361Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045361Y2
JPH045361Y2 JP12533483U JP12533483U JPH045361Y2 JP H045361 Y2 JPH045361 Y2 JP H045361Y2 JP 12533483 U JP12533483 U JP 12533483U JP 12533483 U JP12533483 U JP 12533483U JP H045361 Y2 JPH045361 Y2 JP H045361Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil passage
oil
spool
cylinder
vehicle height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12533483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6032111U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12533483U priority Critical patent/JPS6032111U/ja
Publication of JPS6032111U publication Critical patent/JPS6032111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045361Y2 publication Critical patent/JPH045361Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車高調整用油圧を利用して減衰力を
変えるようにした車高調整式油圧ダンパーに関す
る。
中空ピストンロツド内をアキユームレータに連
通し、該ピストンロツド内に圧油を供給して車高
を調整するようにした車高調整式油圧ダンパーは
知られている。
ところで、一般に油圧ダンパーには操縦安定
性、乗心地性等の向上の目的で減衰力可変機構を
設ける場合があるが、この減衰力可変機構は独立
に駆動される構成となつており、このため構造が
複数化し、又調整作業が面倒である等の不都合が
ある。
前記車高調整式油圧ダンパーにも斯かる減衰力
可変機構を設けることが提案されるが、この場合
車高調整用油圧を減衰力可変機構の駆動に有効利
用すれば、該機構の構造単純化、駆動制御の容易
化を図ることができるものと期待される。
本考案は斯かる観点に立つて成されたもので、
その目的とする処は、車両の操縦安定性、乗心地
性の向上等を構造単純にして駆動制御の容易な減
衰力可変機構で以つて図ることができるようにし
た車高調整式油圧ダンパーを提供するにある。
斯かる目的を達成すべく本考案は、シリンダ内
油室をダンパー本体とは別設されたアキユームレ
ータに連通するとともに、該シリンダ内油室とリ
ザーバタンクとを第1の油路で連通し、該第1の
油路を介して前記シリンダ内油室に車高調整用油
圧を供給するようにした車高調整式油圧タンバー
において、前記シリンダ内油室とアキユームレー
タとを連通する第2の油路内にスプールを配置し
て減衰力可変機構を構成し、前記第1の油路から
分岐する第3の油路の端部を前記スプールに指向
させ、該第3の油路を介して前記スプールに前記
車高調整用油圧の一部を供給して該スプールを摺
動させ、該摺動によりスプールの外周の一部を前
記油路の係合部に嵌合させて該油路の流路面積を
調整するようにしたことを特徴とする。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。
第1図は本考案に係る油圧ダンパーの油圧回路
図、第2図は同ダンパーの縦断側面図、第3図は
第2図3−3線拡大断面図、第4図はアキユーム
レータの縦断側面図である。
第1図は四輪車両用油圧ダンパーの油圧回路図
であり、図中A,Cは前輪側の左右の油圧ダンパ
ーB,Dは後輪側の左右の油圧ダンパーであり、
これら油圧ダンパーA,B,C,Dは同一構造を
有している。
上記各ダンパーA,B,C,Dには第4図にそ
の詳細を示すアキユームレータEが設けられてお
り、該アキユームレータEと中空ピストンロツド
2内は第2の油路である油路aにて通路してい
る。
一方、第1図中Tは内部に油を溜めたリザーブ
タンクであり、該タンクTからは油路bが導出し
ており、該油路bの中間にはポンプユニツトPが
介設されている。そして、この油路bはポンプユ
ニツトPを出た後、油路c,dに分岐しており、
各油路c,dにはチエツクバルブV1,V2が夫々
介設されている。
上記油路cは更に油路e,fに分岐しており、
これら油路e,fにはこれらを同時に開閉するス
プールバルブV3が介設されており、油路e,f
は夫々油圧ダンパーA,Cの油路a,aに連通し
ている。前記油路b,c,e,aで第1の油路を
構成する。本実施例では油路aは、第1の油路、
第2の油路、双方に共通している。
一方、前記油路dは更に油路g,hに分岐して
おり、これら油路g,hにはこれらを同時に開閉
するスプールバルブV4が介設されており、油路
g,hは夫々油圧ダンパーB,Dの油路a,aに
連通している。
ところで、前、後輪の左右ダンパーA,Cの油
路a,aは油路iを介して相連通しており、前、
後輪の左右ダンパーB,Dの油路a,aは油路j
を介して相連通している。そして、油路iには前
記油路eから分岐する第3の油路である油路kが
その中間にソレノイドバルブV5を介して連通し
ており、該油路kからは油路1が分岐しており、
該油路1の中間にはソレノイドバルブV6及び排
気バルブV7,V8が介設されており、油路1は油
路m,nに分岐し、一方の油路mはタンクT内に
臨んでいる。尚上記排気バルブV7は油路oを介
して前記油路e,fに、排気バルブV8は油路p
を介して前記油路g,hに夫々連通している。
又油路jには前記油路gから分岐する油路qが
その中間にソレノイドバルブV9を介して連通し
ており、該油路qからは前記油路nが分岐してお
り、該油路nの中間にはソレノイドバルブV10
介設されている。
そして、各ダンパーA,B,C,Dのピストン
ロツド2上部の油路a内には後述する減衰力可変
機構20が設けられている。
次に油圧ダンパーAの構造を第2図及び第3図
に基づいて説明する。尚他のダンパーB,C,D
の構造もダンパーAと全く同様であるため、これ
らについての説明は省略する。
第2図に示す油圧ダンパーAにおいて1はシリ
ンダであり、該シリンダ1の内部には上方より中
空ピストンロツド2が臨んでおり、該ピストンロ
ツド2の下端にはシリンダ1内周に上下摺動自在
に嵌合するピストン3が結着されている。尚ピス
トン3には減衰力を発生させるバルブ機構4,5
が設けられている。
又シリンダ1の上部内周にはロツドガイド6及
びオイルシール7が嵌装されており、シリンダ1
内部は前記ピストン3にて上部室S1と下部室S2
に区画されており、両室S1,S2には作動油が封入
されている。
更にピストンロツド2の上部とシリンダ1の中
間部外周にはスプリング受け8,9が固定されて
おり、これらスプリング受8,9間には図示の如
くコイルスプリング10が張架されている。
而してピストンロツド2の上部はマウントラバ
ー11を介して車体側に連結され、シリンダ1の
下部はブラケツト12を介して車輪側に連結され
ている。尚第2図中13はストツパラバーであ
る。
ところで、ピストンロツド2の上端にアツパメ
タル14が決着されており、該メタル14の中部
には第3図に詳細に示す如く油路aが形成されて
おり、該油路a内にはスプール15が摺動自在に
保持されている。
上記スプール15の中間部にはその外周が油路
aの係合段部14aに嵌合すべき鍔部15aが形
成されており、該鍔部15aには油を流通せしめ
るスリツト15b……が穿設されている。又この
スプール15の一端部15cは小径に成形されて
おり、該小径部15cの外周には油圧室S3が形成
されている。そして、この油圧室S3には前記油路
kが連通している。
又スプール15の他端部にはリターンスプリン
グ16にて付勢された受部材17が当接してい
る。そして、このスプール15、受部材17、リ
ターンスプリング16等は前記減衰力可変機構2
0を構成している。
尚油路aはピストンロツド2の内部に該ピスト
ンロツド2上部に穿設された油孔2a,2aを介
して連通しており、従つてピストンロツド2内部
は油路aを介して前記アキユームレータEに連通
している。尚第3図中18はアツパメタル14と
アキユームレータEとを連結するパイプである。
前記アキユームレータE内は第4図に示す如く
ダイヤフラム19にて区画される室S4が形成され
ており、該室S4は油路a(パイプ18)を介して
ピストンロツド2の内部に連通している。
次に油圧ダンパーAの作用について説明する。
第1図においてスプールバルブV3を開けば、
ポンプユニツトPにて昇圧された圧油はチエツク
バルブV1、スプールバルブV3を通り、第3図に
示すパイプ18からアツパメタル14内の油路a
に流入し、該油路aからピストンロツド2の上部
に穿設した油孔2a,2aを経て該ピストンロツ
ド2の内部に流入する。ピストンロツド2内に導
入された圧油は第2図に示すピストン3のバルブ
機構5を通つて下部室S2に流入し、ダンパー内の
圧力が上がり、ピストンロツド2を押し上げ、車
高を高く調整する。
更にソレノイドバルブV5を開けば、上記圧油
は第3図に示す油圧室S3に導入され、その圧力で
スプール15をリターンスプリング16の弾発力
に抗して第3図中下方へ移動せしめる。このスプ
ール15の移動で該スプール15に設けた鍔部1
5aは段部14aに嵌合し、この結果ピストンロ
ツド2とアキユームレータE間を往復する油はこ
の鍔部15aに設けたスリツト15b……のみを
通過するようになり、その通過面積を絞られる。
この結果、油の流動抵抗は高くなり、従つてこの
流動抵抗に起因して発生する減衰力は高く調整さ
れる。
尚定常作動時ピストンロツド2がシリンダ1内
を上下動すれば、このピストンロツド2の進入、
或は退出体積分の油が油路aを通つてピストンロ
ツド2内とアキユームレータE間を往復するた
め、減衰力は圧縮、伸長両行程において調整され
ることとなる。
尚以上の実施例では減衰力可変機構としてはス
プールの鍔部を油路に嵌合する式のものを用いた
が、該構成としては、アツパメタル内孔に凸部を
設けスプールをテーパー状にする等任意の型式の
ものを採用し得る。又アキユームレータがシリン
ダ内油室と中空ピストンロツドを介して連通して
いる例を示したが両者の連通の仕方はこれに限定
されるものではない。
以上において、減衰力可変機構20は車高調整
用油圧を合理的に利用して駆動するようにしたた
め、該機構20は特別の駆動機構を要さず、従つ
てこれの構造単純化、駆動制御の簡単化を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は本考案に係るダンパーの油圧回路図、第2
図は同ダンパーの縦断側面図、第3図は第2図3
−3線断面図、第4図はアキユームレータの縦断
側面図である。 尚図面中、1はシリンダ、2はピストンロツ
ド、14はアツパメタル、15はスプール、15
aは鍔部、15bはスリツト、16はリターンス
プリング、20は減衰力可変機構、A,B,C,
Dは油圧ダンパー、Eはアキユームレータ、a乃
至qは油路、V1,V2はチエツクバルブ、V3,V4
はスプールバルブ、V5,V6,V9,V10はソレノ
イドバルブである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダ内油室をダンバー本体とは別設された
    アキユームレータに連通するとともに、該シリン
    ダ内油室とリザーバタンクとを第1の油路で連通
    し、該第1の油路を介して前記シリンダ内油室に
    車高調整用油圧を供給するようにした車高調整式
    油圧タンバーにおいて、前記シリンダ内油室とア
    キユームレータとを連通する第2の油路内にスプ
    ールを配置して減衰力可変機構を構成し、前記第
    1の油路から分岐する第3の油路の端部を前記ス
    プールに指向させ、該第3の油路を介して前記ス
    プールに前記車高調整用油圧の一部を供給して該
    スプールを摺動させ、該摺動によりスプールの外
    周の一部を前記第2の油路の係合部に嵌合させて
    該油路の流路面積を調整するようにしたことを特
    徴とする車高調整式油圧ダンバー。
JP12533483U 1983-08-11 1983-08-11 車高調整式油圧ダンパ− Granted JPS6032111U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12533483U JPS6032111U (ja) 1983-08-11 1983-08-11 車高調整式油圧ダンパ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12533483U JPS6032111U (ja) 1983-08-11 1983-08-11 車高調整式油圧ダンパ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6032111U JPS6032111U (ja) 1985-03-05
JPH045361Y2 true JPH045361Y2 (ja) 1992-02-17

Family

ID=30285391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12533483U Granted JPS6032111U (ja) 1983-08-11 1983-08-11 車高調整式油圧ダンパ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032111U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6032111U (ja) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244171B2 (ja) 液圧緩衝器
JPH06173993A (ja) 筒型ショックアブソーバ
KR20160060709A (ko) 완충 장치
CN113498396B (zh) 缓冲器
CN113474582B (zh) 缓冲器
JPH045361Y2 (ja)
JPH10299811A (ja) 車高調整装置及びその使用方法
JPS6022510A (ja) 車高調整式油圧ダンパ−
JP4318071B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2579948Y2 (ja) 車両用油圧緩衝器のセルフポンプ式車高調整装置
JP3108078B2 (ja) 車両用油圧緩衝器の車高調整装置
JPH05141468A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP4313927B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH0810705Y2 (ja) フロントフォークのバルブ装置
JP3650898B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP2009264489A (ja) フロントフォーク
JPS6222688Y2 (ja)
JP2601394Y2 (ja) 油圧緩衝器の圧側減衰力発生バルブ構造
JPH10184762A (ja) 車高調整装置
JPH08296690A (ja) 油圧緩衝器
WO2018180752A1 (ja) 緩衝器
JPH0667943U (ja) 油圧緩衝器
JPH0140355Y2 (ja)
JPH0722149U (ja) 油圧緩衝器の圧側減衰力調整装置
JPH1038009A (ja) 積載量感応型ショックアブソーバ