JPH0453370A - ディジタルソフトワイプ信号発生装置 - Google Patents

ディジタルソフトワイプ信号発生装置

Info

Publication number
JPH0453370A
JPH0453370A JP2163323A JP16332390A JPH0453370A JP H0453370 A JPH0453370 A JP H0453370A JP 2163323 A JP2163323 A JP 2163323A JP 16332390 A JP16332390 A JP 16332390A JP H0453370 A JPH0453370 A JP H0453370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adder
delay means
multiplier
generator
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2163323A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Kawamoto
茂春 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2163323A priority Critical patent/JPH0453370A/ja
Priority to US07/714,865 priority patent/US5241390A/en
Priority to EP19910305490 priority patent/EP0462789A3/en
Publication of JPH0453370A publication Critical patent/JPH0453370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、放送機器等に使用されるディジタルソフトワ
イプ信号発生装置に関する。
従来の技術 第2図は従来のソフトワイプ信号発生装置の構成を示し
ている。
第2図において、1は、水平あるいは垂直同期により三
角波や鋸歯状波等の波形の信号1aを作るアナログ特殊
波形発生器、2は、このアナログ特殊波形発生器1で発
生した信号1aを所定のボリュームによって増幅するア
ンプである。
3は、上記アンプ2で増幅された信号1aの上下をリミ
ットするリミッタ、4は、リミッタ3でリミットされた
リミッタ3の出力信号3aによって映像信号Aと映像信
号Bとを合成して合成信号4aを出力する乗算器である
次に、上記従来例の動作について説明する。アナログ特
殊波形発生器1で得られる信号1aはアナログ式の波形
であり、希望するワイプパターンによって三角波、鋸歯
状波、パラボラ波を生成する。
このアナログ特殊波形発生器1で発生された信号1aは
、アンプ2で所定レベルに増幅された後リミッタ3に入
力され、このリミッタ3はアンプ2の出力信号の上下レ
ベルを制限し、信号1aの傾きを大きくした出力信号3
aを出力する。
この出力信号3aによって、乗算器4は映像信号A対映
像信号Bの合成の比率を変え、映像信号Aと映像信号B
との境界に傾きを持たせることでソフトワイプが可能と
なるように、映像信号Aと映像信号Bとの合成信号4a
を出力する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記従来例のソフトワイプ装置では、ア
ナログ方式であって、アナログ信号のアンプ2での増幅
度の調節やリミッタ3でのリミットレベルの設定の調節
が必要であると共に、コンデンサ等を用いるため集積化
に向いていないという問題があった。
本発明は、このような問題を解消するためのものであり
、ディジタル処理を行って集積化を容易なものとし、よ
って、装置の小型化やさらなる多機能化を図ることがで
きると共に、繁雑な調整を不要とすることができるディ
ジタルソフトワイプ装置を提供することを目的とする。
課題を解決するだめの手段 本発明は上記目的を達成するため、ディジタル的に発生
した原ワイプパターンを画面の垂直水平方向に各々複数
個ずつ遅らせる遅延手段と、この遅延手段から出力され
るパルス群を加算して重み付けをする加算器と、この加
算器の加算結果を所定の係数と乗算して正規化する乗算
器を備える構成とした。
作用 本発明は上記構成により、ディジタル処理を行って集積
化を容易なものとし、よって、装置の小型化やさらなる
多機能化を図ることができると共に、繁雑な調整を不要
とすることができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例の構成を示すものである。第
1図において、11はディジタル的に発生したワイプパ
ターン、12〜15は、それぞれ原ワイプパターン11
を1クロツクにっき1水平線時間ずつ垂直方向に遅らせ
る遅延回路であり、これらの遅延回路12〜15にはラ
インメモリが使用されている。
また、16は、上記原ワイプパターン11を水平方向に
1クロツク毎に遅らせるシフトレジスタであり、17〜
20は、それぞれ遅延回路12〜15の出力12a〜1
5aをそれぞれ1クロツク毎に5ビット遅らせ、合計2
5ビツトを出力するシフトレジスタである。
そして、上記各遅延回路12〜15とシフトレジスタ1
6〜20により、原ワイプパターン11を画面の水平方
向と垂直方向に遅延させる遅延手段を構成している。
また、21は、シフトレジスタ16〜20から出力され
たパルスのハイレベルをクロック毎に数え、O〜25ビ
ットのデータを5ビツトでバイナリ表現させる加算器、
22は、加算器21からそれぞれ出力される5ビツトず
つ合計25ビツトのデータを、8ビツトのデータに正規
化するために、乗算結果が255(16進数ではFF)
となるようにrlo、2Jの係数を掛ける乗算器である
次に、上記実施例の動作について説明する。原ワイプパ
ターン11は、遅延回路12で1クロツク毎に1水平線
時間(以下、IHという)、垂直方向に遅延され、遅延
回路13でさらに1クロツク毎にlH,遅延回路14で
さらに1クロツク毎にlH,遅延回路15でさらに1ク
ロツク毎にIH垂直方向に遅延される。
このようにして、各遅延回路12〜15で得られたパル
スをさらにそれぞれシフトレジスタ16〜20で1クロ
ツク毎に今度は水平方向に遅延させる。このシフトレジ
スタ16〜20では、各々最大5ビツト遅延させるため
、合計25個のパルスが得られる。
次に、加算器21では、シフトレジスタ16〜20から
のそれぞれ5ビツトずつ、合計25個のパルスのうちハ
イレベルの数をクロック毎に数える加算を行う。従って
、加算器21の出力は、rOJ〜「25」のデータを5
ビツトでバイナリ表現させたものとなる。
続いて、加算器21の出力は乗算器22に出力され、こ
の乗算器22では加算器21の5ビツトのデータを8ビ
ツトのデータに正規化するため「25」の入力に対して
255(16進数ではFF)となる乗算を行う。つまり
、10.2倍の係数を掛けた乗算を行うことになる。
従って、原ワイプパターン11に対して水平方向と垂直
方向とにぼかずワイプパターンを8ビツトで表現できる
ことになる。
ここで、本実施例においては、水平方向の遅延量と垂直
方向の遅延は各々5個ずつ行っているが、希望するソフ
トワイプ幅によって変更することは可能で、この場合は
正規化の際の乗算器22の係数を変更すれば可能である
また、本実施例における加算器21はハイレベルの数を
数えているが、正規化の際の乗算器22の係数を変更す
れば、ロウレベルの数を数えても同様の結果を得ること
ができる。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、ディジタル的
に発生した原ワイプパターンを画面の垂直水平方向に各
々複数個ずつ遅らせる遅延手段と、この遅延手段から出
力されるパルス群を加算して重み付けをする加算器と、
この加算器の加算結果を所定の係数と乗算して正規化す
る乗算器を備える構成としたので、ディジタル処理を行
って集積化を容易なものとし、よって、装置の小型化や
さらなる多機能化を図ることができると共に、繁雑な調
整を不要とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるディジタルソフトワ
イプ信号発生装置の概略ブロック図、第2図は従来のソ
フトワイプ信号発生装置の概略ブロック図である。 11・・・原ワイプパターン、12〜15・・・遅延回
路、16〜20・・・シフトレジスタ、21・・・加算
器、22・・・乗算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディジタル的に発生した原ワイプパターンを画面の垂直
    水平方向に各々複数個ずつ遅らせる遅延手段と、この遅
    延手段から出力されるパルス群を加算して重み付けをす
    る加算器と、この加算器の加算結果を所定の係数と乗算
    して正規化する乗算器を備えたディジタルソフトワイプ
    信号発生装置。
JP2163323A 1990-06-21 1990-06-21 ディジタルソフトワイプ信号発生装置 Pending JPH0453370A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163323A JPH0453370A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 ディジタルソフトワイプ信号発生装置
US07/714,865 US5241390A (en) 1990-06-21 1991-06-13 Digital soft wipe signal generating apparatus
EP19910305490 EP0462789A3 (en) 1990-06-21 1991-06-18 Digital soft wipe signal generating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2163323A JPH0453370A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 ディジタルソフトワイプ信号発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0453370A true JPH0453370A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15771663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2163323A Pending JPH0453370A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 ディジタルソフトワイプ信号発生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5241390A (ja)
EP (1) EP0462789A3 (ja)
JP (1) JPH0453370A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6771394B1 (en) 1999-07-12 2004-08-03 Nec Corporation Image scanning apparatus and image scanning method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2260673B (en) * 1991-10-18 1995-10-11 Quantel Ltd Improvements in or relating to electronic graphic systems
US6473132B1 (en) 1999-09-09 2002-10-29 Media 100 Inc. Method and apparatus for effecting video transitions
US7130020B2 (en) * 2003-04-30 2006-10-31 Whitney Theodore R Roll printer with decomposed raster scan and X-Y distortion correction

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3821468A (en) * 1972-03-22 1974-06-28 Sarkes Tarzian Digital special effects generator
US4356511A (en) * 1978-05-23 1982-10-26 Sony Corporation Digital soft-edge video special effects generator
US4392156A (en) * 1981-05-04 1983-07-05 Ampex Corporation Video key edge generator for increasing the size of an associated border, drop shadow and/or outline
JPS5844862A (ja) * 1981-09-11 1983-03-15 Nec Corp 特殊効果装置
JPS6025388A (ja) * 1983-07-22 1985-02-08 Nec Corp 映像信号混合回路
US4698666A (en) * 1985-07-12 1987-10-06 The Grass Valley Group, Inc. Video key glow and border generator
JP2683008B2 (ja) * 1988-02-16 1997-11-26 株式会社リコー 矩形図形内部塗りつぶし方法
US4805022A (en) * 1988-02-19 1989-02-14 The Grass Valley Group, Inc. Digital wipe generator
GB8909079D0 (en) * 1989-04-21 1989-06-07 Abekas Video Systems Digital video special effect system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6771394B1 (en) 1999-07-12 2004-08-03 Nec Corporation Image scanning apparatus and image scanning method

Also Published As

Publication number Publication date
US5241390A (en) 1993-08-31
EP0462789A3 (en) 1993-06-02
EP0462789A2 (en) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920007447A (ko) 수평윤곽 보상회로
EP0162499A2 (en) Fading circuit for video signals
JPH0453370A (ja) ディジタルソフトワイプ信号発生装置
JPH0442868B2 (ja)
CA1177174A (en) Cascaded roms for signal processing
US5528532A (en) Distortion circuits for improving distortion effects to audio data
JPS6171772A (ja) 輪郭強調回路
US5543859A (en) Horizontal contour emphasizing signal processor
JPH04437B2 (ja)
JP3803231B2 (ja) 階調補正装置
JP2871400B2 (ja) 輪郭補正回路
GB2119205A (en) Video noise reduction circuit having improved transient characteristics
JP2705060B2 (ja) デイジタル信号処理装置
SU594599A1 (ru) Телевизионный апертурный корректор
JPH0250480B2 (ja)
JP3447863B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2904569B2 (ja) ロジカルフィルタ
JPH06253179A (ja) 輪郭補正回路
JP2611040B2 (ja) ビデオカメラ
JP2817367B2 (ja) リニア/フロート変換器および該変換器を用いた楽音合成装置
SU1172076A1 (ru) Устройство дл коррекции апертурных искажений в видеосигнале
JPH0294965A (ja) 輪郭補正方法及びディジタル輪郭補正回路
JPH09261513A (ja) 画像の輪郭強調方法および装置
JP2871402B2 (ja) 輪郭補正回路
JPH03276976A (ja) ビデオカメラ