JPH0453176B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0453176B2
JPH0453176B2 JP61086073A JP8607386A JPH0453176B2 JP H0453176 B2 JPH0453176 B2 JP H0453176B2 JP 61086073 A JP61086073 A JP 61086073A JP 8607386 A JP8607386 A JP 8607386A JP H0453176 B2 JPH0453176 B2 JP H0453176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
impregnated
veneer
decorative board
veneers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61086073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62242535A (ja
Inventor
Yoshinari Yamamoto
Kenkichi Terayama
Yoshihisa Katayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eidai Co Ltd
Original Assignee
Eidai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eidai Co Ltd filed Critical Eidai Co Ltd
Priority to JP61086073A priority Critical patent/JPS62242535A/ja
Publication of JPS62242535A publication Critical patent/JPS62242535A/ja
Publication of JPH0453176B2 publication Critical patent/JPH0453176B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、建材や家具材等に適した化粧板の製
造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、化粧板を製造するには、樹脂含浸単板を
その木口同志をつき合わせるように基材表面に並
べた後熱圧することにより、単板に含浸させた樹
脂の硬化と基材への接着を同時に行う方法、ある
いはその際に接着剤を用いて基材との接着を行う
方法が知られていた 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記方法においては、基材表面にパターン状に
並べた樹脂含浸単板のジヨイント部に隙間や重な
りが出やすいという欠点がある。さらに、単板に
含浸された樹脂が熱圧時に単板の木口面よりぬけ
て、そのぬけた部分が白くな「白ぬけ」という現
象が生じる。この白ぬけ現象は木口部分あるいは
木口近くでまだら状に生じる場合が多く、不均一
な外観を呈し、製品価値を低下させる。
本発明は上記欠点を除くことを目的とし、化粧
板表面の単板のジヨイント部における隙間や重な
り、あるいは白ぬけによる外観上の欠点をもたな
い美麗な化粧板を得ることができる化粧板の製造
方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、樹脂含浸単板をパターン状に並べ、
加熱、加圧して樹脂を硬化させる化粧板の製造方
法において、前記樹脂含浸単板のジヨイント部の
上部にこれを隠蔽するように帯状材を重ねておい
て加熱、加圧することにより、上記問題点を解決
しようとするものである。
基材としては、合板、パーテイクルボード、中
質繊維板、けい酸カルシウム板等が用いられる。
単板としては、このような基材の表面に化粧効
果を目的として接着する化粧単板であれば任意の
ものが用いられる。
単板に含浸させる樹脂を例示すると、ポリエス
テル樹脂、メチルメタクリレート樹脂、メラミン
樹脂等がある。
このような樹脂を含浸させた単板を、基材表面
へ載置するには、1.木口同志をつきつける方法、
2.木口同志を重ね合わせる方法、3.若干隙間をあ
けておく方法があり、これらの方法によつて寄せ
木や市松模様に単板を配置する。
本発明で用いる帯状材は、樹脂含浸帯状単板で
あれば、不足の樹脂分を補えることができるとい
う利点に加え、樹脂含浸単板との密着性がよい点
で好適であるが、その他に例えば、適宜色に着色
された樹脂含浸紙や薄手のメラミン樹脂含浸紙積
層材等を使用することができる。ただし、前記帯
状材は樹脂含浸帯状材に限定されるものではな
く、樹脂を含浸していない単板、薄紙等も必要に
応じ使用することができる。
このような帯状材を、第1図に示すように、樹
脂含浸単板のジヨイント部の上部にこれを隠蔽す
るように重ねて、ホツトプレス等の手段により熱
圧硬化させると、美麗な化粧板が得られる。な
お、第1図に図示したものにおいては、意匠的な
観点から化粧板周辺部にも同様の帯状材を載置し
てあるが、周辺の帯状材は置かなくてもよい。
この場合、樹脂含浸単板が含浸樹脂により基材
への接着性を有するものであるときは、熱圧のみ
で樹脂の硬化と同様に基材への接着も行われる
が、そうでない場合は、尿素樹脂系接着剤やウレ
タン系接着剤等の接着剤を介して単板と基材との
接着を行えばよい。
第2図に、樹脂含浸単板を隙間をあけて基材上
に載置し、隙間部分にこれを隠蔽するように帯状
材を置いて熱圧した場合の例を、第3図に樹脂含
浸単板の木口同志を重ねて載置し、その重なり部
分にこれを隠蔽するように帯状材を置き熱圧した
場合の例を示す。
〔実施例〕 以下に本発明の実施例を示す。
実施例 1 0.7mm厚の米松単板にポリエステル樹脂を含浸
させ、これを複数枚、ウレタン系接着剤を塗布し
た合板の表面にブロツク状にその継目に若干隙間
をあけて載置する。次にその目地部を隠蔽するよ
うに同じポリエステル樹脂を含浸させた米松単板
の帯状材を重ね、ホツトプレスで135℃、4Kg/
cm2の条件で5分間熱圧すると、ムラのない美しい
化粧板が得られた。
実施例 2 実施例1における帯状材を黒色のメラミン樹脂
含浸紙の積層材に代えた以外は、実施例1と同様
にして、美麗な化粧板を得た。
実施例 3 実施例1の米松単板を重ね合わせて基材表面に
載置し、ホツトプレスの圧力を5Kg/cm2、時間を
10分間とする以外は実施例1と同様にして美麗な
化粧板を得た。
実施例 4 0.5mm厚の米栂単板にポリエステル樹脂を含浸
させ、これをパーテイクルボード表面に市松模様
状に突きつけて載置し、次にその継目を隠蔽する
ように巾10mmの樹脂含浸米栂単板の帯状材をお
き、ホツトプレスで140℃、3.5Kg/cm2の条件で5
分間熱圧して均一な外観の化粧板を得た。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明においては、樹脂含
浸単板のジヨイント部の上部にこれを隠蔽するよ
うに帯状材を重ねておき、これを熱圧して化粧板
を製造するので、得られた化粧板表面の単板のジ
ヨイント部の隙間や重なりあるいは白ぬけによる
外観上の欠点を隠蔽でき、ムラのない均一な外観
を有する美麗な化粧板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明において帯状材を載置する位置
を示す平面図、第2図は本発明の一製造例を示す
断面図、第3図は本発明の他の製造例を示す断面
図である。 1……樹脂含浸単板、2……基材、3……帯状
材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 樹脂含浸単板をパターン状に基材の上に並
    べ、加熱、加圧して樹脂を硬化させて化粧板を製
    造する方法において、前記樹脂含浸単板のジヨイ
    ント部の上部にこれを隠蔽するように帯状材を重
    ねておいて、加熱、加圧することを特徴とする化
    粧板の製造方法。 2 帯状材が樹脂含浸帯状材であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の化粧板の製造方
    法。 3 樹脂含浸帯状材が樹脂含浸帯状単板または樹
    脂含浸紙であることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の化粧板の製造方法。
JP61086073A 1986-04-16 1986-04-16 化粧板の製造方法 Granted JPS62242535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086073A JPS62242535A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 化粧板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61086073A JPS62242535A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 化粧板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62242535A JPS62242535A (ja) 1987-10-23
JPH0453176B2 true JPH0453176B2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=13876524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61086073A Granted JPS62242535A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 化粧板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62242535A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62242535A (ja) 1987-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4552792A (en) Decorative laminated wall panel and process for making same
US4812188A (en) Method for producing covering plate members for door or panel elements
EP2062727A1 (en) Method for engraving boards and board obtained by said method
JPH0453176B2 (ja)
JP3869920B2 (ja) 木質床材の製造方法
JPS6130902B2 (ja)
JP3087445B2 (ja) 木質系成形材とその製法
JPH07110526B2 (ja) 塩化ビニル樹脂被覆された木理化粧シート及び木理化粧ボードの製造方法
JPS6194701A (ja) 厚物外観を有する溝付き寄木模様建材の製造方法
JPH09174506A (ja) 木質建築材の製造方法
JPH01152001A (ja) 化粧合板の端面処理法
JP3780846B2 (ja) 長尺化粧板の製造方法及びその方法により得られた長尺化粧板
JP3909897B2 (ja) 中質繊維板を表層とする複合フローリングおよびその製造方法
JPS6114946B2 (ja)
JPH01295840A (ja) 積層板体の成形方法
JPS61102982A (ja) 化粧単板貼り扉の製造方法
JPS5814740A (ja) 表面樹脂加工木質合板製造法
JPS58185673A (ja) 接着方法
JPS6211643B2 (ja)
JPS59390B2 (ja) 曲げ加工性に適した突板化粧板の製造方法
EP0309606A1 (en) Improved concrete form panel product
JPH0263701A (ja) 化粧合板およびその製造方法
JPS62128701A (ja) 化粧材およびその製造方法
JPS6211645B2 (ja)
JPH05116103A (ja) 建築板の製造方法