JPH045314A - 竪坑掘削装置 - Google Patents

竪坑掘削装置

Info

Publication number
JPH045314A
JPH045314A JP10839990A JP10839990A JPH045314A JP H045314 A JPH045314 A JP H045314A JP 10839990 A JP10839990 A JP 10839990A JP 10839990 A JP10839990 A JP 10839990A JP H045314 A JPH045314 A JP H045314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
truck
press
shaft
casing tube
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10839990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2895564B2 (ja
Inventor
Mamoru Miyazaki
衛 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOPUROSU KK
Original Assignee
KOPUROSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOPUROSU KK filed Critical KOPUROSU KK
Priority to JP10839990A priority Critical patent/JP2895564B2/ja
Publication of JPH045314A publication Critical patent/JPH045314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2895564B2 publication Critical patent/JP2895564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ケーンングを利用して基礎を構築するための
竪坑掘削装置に関する。
〔従来の技術〕
ケーンング基礎工法用の竪坑掘削装置として、たとえば
アースオーガ等やその他各種のものが従来から利用され
ている。これらの装置の中で、本出願人は施工性に優れ
一人の作業者でも簡単に竪坑の掘削工事が行えるように
した掘削装置を、特開昭61−83719号で提案開示
した。
この掘削装置は、履帯走行式の台車にブームを旋回可能
に取り付けてその先端からワイヤでノ1イドログラブを
吊支し、更に台車にケーシングチューブを揺動圧入及び
引き抜きするための圧入揺動機構をピンによって接合し
たものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、圧入揺動機構を台車にビン接合しているたと
1ケーシングチユーブの圧入時の反力は圧入揺動機構に
載せた反力ウェイトと台車重量のほぼ半分のみしか利用
できない。このため、地盤が固い現場等では反力ウェイ
トを増量する必要があり、台車の機動性が損なわれる。
また、竪坑掘削装置を変更する度に、圧入揺動機構をブ
ームのワイヤで吊り上げて台車を走行させ、再び掘削姿
勢に設定する必要がある。このため、反力ウェイトを増
量すると反力ウェイトの積み下ろしに手間がかかるほか
運搬費用も増し、施工効率も低下してしまう。
そこで、本発明は、台車を反力受けとしても利用できし
かも現場移動も簡単に行えるようにして作業性を更に向
上させることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、台車と、該台車に搭載される旋回台と、該旋
回台に傾倒可能に連接されワイヤを介して掘削装置を吊
支するブームと、前記台車の前端側に組み込まれ圧入、
引き抜きするケーシングチューブをクランプして揺動さ
せる圧入揺動機構とを備えた竪坑掘削装置であって、前
記台車を車輪走行式とすると共に少なくとも前輪を該台
車に対して昇降可能に連接し、更に前記圧入揺動機構を
前記台車に直結したことを特徴とする。
〔作用〕
台車を車輪走行式としケーシングチューブの圧入揺動機
構側の前輪を台車に対して昇降可能としているので、前
輪を下に下げると台車は圧入揺動機構側が高くなるよう
に地面に対して傾斜する。
二のため、掘削位置を変更するときには、圧入揺動機構
をブームのワイヤ等で吊り上げることなく台車を傾斜さ
せるだけで作業できる。また、圧入揺動機構を台車に直
結しているので、台車の重量を圧入時の反力受けとして
利用できる。
〔実施例〕
第1図は本発明の竪坑掘削装置の側面図、第2図は底面
図、第3図(a)は台車の正面図及び第3図ら)はその
背面図である。
図において、前端及び後端に合計4本のアウトリガ1a
を設けた台車1の上に油圧駆動の機関室2a及び操縦室
2bを備えた旋回台2が設けられ、機関室2aの油圧モ
ータの回路に接続されて回転駆動される前輪3及び後輪
4を台車1に設けている。これらの前、後輪3.4は、
台車1の下に配置した差動機構付きの軸ハウジング3a
、 4aに通した軸に接続されている。そして、この軸
を油圧回路よって駆動されるトランスミッション5a及
びプロペラシャフト5b、 5cを介して回転させるこ
とにより、前輪3及び後輪4が回転駆動される。後輪4
のハウジング4aは台車1の幅方向に設けたサスペンシ
ョンパー4bにビン4Cによって連接されている。
方、前輪3の軸ハウジング3aは、第3図(a)に示す
ように2本の傾倒用シリンダ6によって台車1に連接さ
れている。この傾倒用シリンダ6は、第4図に示すよう
に、アクチュエータ6aの下端を軸ハウジング3aの外
周に連結したものであり、機関室2aの油圧回路に接続
してこのアクチュエータ6aを伸縮させる。このアクチ
ユエータ6aを進出させると、台車1の下面から軸ハウ
ジング3aが下に移動して離れるようになり、第1図の
破線の状態すなわち地面已に対して台車1の前側を上に
傾けた状態に設定できる。なお、このような軸ハウジン
グ3aの動きが可能となるように、プロペラシャフト5
hにはユニバーサルジヨイント等の適切な連接手段を組
み込むことは無給である。
前輪3よりも前側には、台車1と一体のベース7とこれ
に支持された環状のバンド8とから構成されるケーシン
グチューブの圧入揺動機構が設けられる。ベース7は台
車1のレベルよりも高く立ち上げてその上端部にケーシ
ングチューブTを挿入するための四角形の開ロアaを開
けている。バンド8はクランプシリンダ8aによってケ
ーシングチューブTを締め上げて保持し、ベース7の下
方に4本の昇降シリンダ9によって支持され、更に台車
1の下面との間に2本の揺動シリンダ10を連接してい
る。これらの昇降シリンダ9及び揺動シリンダ10は、
機関室2aの油圧回路に接続され、昇降シリンダ9のア
クチュエータ9aの往復動作と揺動ンリンダ10のアク
チュエータ10aの往復動作との合成運動によって、ケ
ーシングチューブTを地盤の中に圧入又は引き抜きを行
う。なお、ベース7には圧入、引き抜き時の反力受けの
ための反力ウェイト11を載せて作業する。
一方、旋回台2には2段式のブーム12a、12bがシ
リンダ13によって傾倒可能に取り付けられている。ブ
ーム12bは基端側のブーム12aから油圧駆動によっ
て伸縮自在であり、その先端にワイヤシーブ14を取り
付けてクランプ15とグラブバケットI6とをワイヤ1
7aによって吊り下げている。ワイヤ17aはブーム1
2aに設けた油圧式の巻き上げfi17に巻回されて、
クランプ15及びグラブバケット16を昇降させる。ま
、クランプ15には油圧を供給するためのホース15a
が接続され、このホース15aはブーム12aに設けた
ホースリール15bによって繰り出し及び巻き取りが行
われる。
竪坑の掘削作業は、まず台車1を所定の位置まで走行さ
せてアウトリガlaで安定させ、反力ウェイト11をベ
ース7上に搭載すると共にバンド8を掘削位置に設定す
る。そして、ケーシングチューブTをバンド8に差し込
んでこれをクランプシリンダ8aによってクランプし、
昇降シリンダ9のアクチュエータ9aを下に移動させる
と共に揺動シリンダ10によってケーシングチニーブT
に往復旋回運動を与える。これらの昇降シリンダ9によ
る圧入力と揺動シリンダ10による往復旋回運動によっ
て、ケーシングチニーブTは地盤の中に圧入される。同
時に、クランプ15とグラブバケット16を下降させて
ケーシングチューブTの中に送り込み、地盤の掘削及び
排土作業を繰り返して竪坑を掘削する。なお、ケーシン
グチューブTを継ぎ足して深度を深くする場合も同じ要
領である。
以上の作業において、ベース7は台車1と一体化されて
いるので、ケーシングチューブTの正大時の反力受けと
して台車1を含む装置全体の重量を利用することができ
る。このため、従来例のように反力ウェイト11を多量
に載せる必要はなく、作業性が向上する。
また、掘削位置を変更するときは、傾倒シリンダ6のア
クチユエータ6aを進出させると、前記のように前輪3
の軸ハウジング3aが台車1の下面から離れる。このた
め、第1図に示すように、前輪3は破線の位置となって
地面已に対して台車1の前側が上に持ち上がった姿勢と
なる。したがって台車1の前端部をワイヤ等で吊り上げ
ることなく直ぐに台車を移動させることができ、作業効
率の向上が可能となる。
〔発明の効果〕
本発明では、ケーシングチューブの圧入揺動機構を台車
と剛的に一体化しているので、従来のビン接合構造に比
べると台車の重量も正大時の反力受けとして有効に利用
できる。このたt、反力ウェイトを増量しないでもケー
シングチューブの圧入が行え、現場作業の負担が軽減さ
れるとともに台車の機動性を活かして効率的に作業でき
る。また、圧入揺動機構側の前輪を昇降させることで台
車の前側を浮き上げた姿勢で走行させることができ、圧
入揺動機構を一々ブームで吊り上げる作業を必要としな
い。このたt1掘削位置を変更する作業も速やかに行わ
れ、作業効率の向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の掘削装置の側面図、第2図は底面図、
第3図(a)は正面概略図、第3図ら)は台車の背面図
、第4図は傾倒用シリンダの概略図である。 1:台車      2:旋回第 3;前輪      4:後輪 6:傾倒用クランプ 7:ベース 8:バンド     9:昇降シリンダ10:揺動クラ
ンプ 12a、12b:ブーム 14、ワイヤシーブ 16・グラブバケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、台車と、該台車に搭載される旋回台と、該旋回台に
    傾倒可能に連接されワイヤを介して掘削装置を吊支する
    ブームと、前記台車の前端側に組み込まれ圧入、引き抜
    きするケーシングチューブをクランプして揺動させる圧
    入揺動機構とを備えた竪坑掘削装置であって、前記台車
    を車輪走行式とすると共に少なくとも前輪を該台車に対
    して昇降可能に連接し、更に前記圧入揺動機構を前記台
    車に直結したことを特徴とする竪坑掘削装置。
JP10839990A 1990-04-23 1990-04-23 竪坑掘削装置 Expired - Lifetime JP2895564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10839990A JP2895564B2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 竪坑掘削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10839990A JP2895564B2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 竪坑掘削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH045314A true JPH045314A (ja) 1992-01-09
JP2895564B2 JP2895564B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=14483774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10839990A Expired - Lifetime JP2895564B2 (ja) 1990-04-23 1990-04-23 竪坑掘削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2895564B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184223A (ja) * 1993-05-07 1995-07-21 Mitsubishi Electric Corp ディジタルコンバージェンス装置
US5473224A (en) * 1992-10-21 1995-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Convergence correction apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473224A (en) * 1992-10-21 1995-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Convergence correction apparatus
JPH07184223A (ja) * 1993-05-07 1995-07-21 Mitsubishi Electric Corp ディジタルコンバージェンス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2895564B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH045314A (ja) 竪坑掘削装置
JP3615892B2 (ja) 掘削機の排土装置
JP4187908B2 (ja) 基礎杭回転圧入施工機
JP3080338B2 (ja) 機械幅の変わる竪坑掘削装置
JP3637173B2 (ja) 掘削機の昇降装置
JP3269785B2 (ja) 斜面掘削機と支持機と斜面掘削装置
JP3025926B2 (ja) 自走穿孔機
JP2535212Y2 (ja) 竪坑掘削装置
JP3366602B2 (ja) 地盤掘削機に於けるフロントアタッチメント支持装置
JP2002173947A (ja) 掘削機
JPH02125022A (ja) ケーソン用掘削機
CN216999640U (zh) 一种地基基槽回填装置
CN218712987U (zh) 一种全回转快速切割的清障拔桩设备
JPH108868A (ja) 土木・建設機械のリーダアタッチメント
JP3262213B2 (ja) 斜面掘削方法
JPS6223904Y2 (ja)
JP2000054379A (ja) 杭打機
JP2002004278A (ja) 減速機付き回転圧入装置
JP2876590B2 (ja) 低空頭クレーン
JPH0797892A (ja) 立坑掘削方法および装置
JPH0475354B2 (ja)
JPH108870A (ja) 立坑掘削装置
JP3953180B2 (ja) 立坑掘削機
JPH0629226Y2 (ja) 鋼管杭打設装置
JP2591385Y2 (ja) 基礎工事用掘削補助装置