JPH0453007A - 金属薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

金属薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0453007A
JPH0453007A JP16107290A JP16107290A JPH0453007A JP H0453007 A JPH0453007 A JP H0453007A JP 16107290 A JP16107290 A JP 16107290A JP 16107290 A JP16107290 A JP 16107290A JP H0453007 A JPH0453007 A JP H0453007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
slider
thin film
shaped core
shaped member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16107290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kakizaki
柿崎 征夫
Hiroki Fujishima
藤島 広毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP16107290A priority Critical patent/JPH0453007A/ja
Publication of JPH0453007A publication Critical patent/JPH0453007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金属薄膜で磁気回路を形成し、記録再生!流用
導体部分を巻線で構成した金属薄膜磁気ヘッドおよびそ
の製造方法に関する。
(従来技術) 薄膜磁気ヘッドは一般にインピーダンスが低く高周波記
録再生に適しており、例えば浮動スライダ型の磁気ヘッ
ドにおいて記録再生電流用導体部分(入出力部分)およ
び磁気回路を構成する一方の磁性材部分を磁性薄膜で形
成したものが知られている。例えば浮動スライダを兼ね
た磁性基板の端面にパターン状の螺旋溝を形成し、該溝
内に基板端面と同一面になるように導体膜を付着せしめ
、さらにその上面に絶縁膜を介しかつ前記導体膜をまた
ぐように基板端面の中心から磁気媒体対接面まで帯状に
磁性膜を付着させたものがある。
(発明が解決しようとする課題) 従来の薄膜磁気ヘッドは、磁気回路を構成する磁性体膜
の間に記録再生電流用の導体をノくターン状の薄膜で形
成し、しかも異種導体1朦を何層にも積層したり、フォ
トレジスト、エツチング等の方法でパターン状に形成し
なければならないので多くの工程を要し、信頼性も低い
という問題がある。また電流用導体薄膜を形成する基板
はスライダを兼ねた磁性材(コア、)であり、所定のト
ラック中を得るため該コアの磁気媒体対接面をテーバ状
に細くしているので、コアのテーバ状先端の縁部からの
磁束の漏洩、いわゆるフリンジング現象が生じ、またコ
アのテーバ状先端の強度も弱く、毀損を起し易い、特に
前述した従来の薄膜磁気ヘッドのように記録再生電流用
の導体膜を印刷技術等の方法でコア本体たるレール状磁
性基板に直接形成することは製造上きわめて能率が悪く
、1個1個コア端面に印刷形成するのは精度上の点でも
問題がある。
本発明は上述した従来の不具合をなくし、磁性あるいは
非磁性のC形部材および非磁性スライダの間に薄膜の磁
気回路を形成し、電流用の導体は一般の巻線と同じ工程
で装着し、これによって低インピーダンスで高周波記録
再生に適した、かつ製造容易な金属薄膜磁気ヘッドおよ
びその製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明による金属薄膜磁気ヘッドは、レール状の浮上部
をもつ非磁性スライダと、前記非磁性スライダの片端部
に接合されるC形部材と、前記非磁性スライダと前記C
形部材との間に介在された金属薄膜と、前記C形部材に
巻き付けられたコイルとを有して成るものである。
本発明の金属薄膜磁気ヘッドを製造するには、非磁性ス
ライダの片端部に磁気媒体面に対して垂直方向に凹溝を
形成するとともに該片端部に金属磁性材を付着した徒歩
なくとも該凹溝内に前記金属磁性材が残るように旋削し
、C形部材の突端部に磁気媒体面に対して垂直な凹溝を
形成しがつ該突端部からC形部材の内側面にかけて金属
磁性材を付着した徒歩なくとも該凹溝内に該金WAli
!i性材が残るように該突端部を旋削し、この状態で前
記非磁性スライダと前記C形部材とをそれらの凹溝位置
を合せて接合し、前記C形部材に巻線を施すことにより
得られる。
(実施例) 次に、本発明を実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の実施例に係る金属薄膜磁気ヘッドの部
分的な斜視図である。セラミックス等の非磁性材で製作
されたスライダ1は磁気媒体に対接する面に2〜3本の
浮上部となる突条2が形成され、そのうちの1つの突条
例えば中央の突条2に対応する位置のスライダ片端部に
C形コア3が接合されている。スライダ1とC形コア3
の接合面の中央には磁気媒体面に対して垂直にのびる凹
溝4が形成され、この凹溝4内に磁性薄膜、例えばアモ
ルファス、パーマロイ、センダストその地鉄系材料の金
属薄膜5が埋め込まれている0M1気媒体に対接する側
の金属薄膜5の間、つまりスライダ側薄膜とC形コア側
薄膜との間にガラス等の薄膜状の非磁性材が介在され、
この部分が磁気ギャップ6となる。凹溝4の巾tはトラ
ック中を画成し、また凹溝4内に埋め込まれる金属薄膜
5の厚みは0.5〜4μm1好ましくは1〜2μmであ
り、磁気ギャップ6のガラス膜厚は0.3〜1.5μm
通常は0.6μmである。スライダ1とC形コア3を固
着するために磁気ギャップ6の!−ペックス部分を埋め
込むように溶着ガラス7が埋め込まれる。C形コア3の
接合固着後、C形コア3とスライダ1間の窓孔部8を利
用してC形コア3に記録再生電流用のコイル9が巻き付
けられる。
第2図(a)〜(C)および第3図(a)〜(C)はそ
れぞれ本発明による薄膜磁気ヘッドを製造するlこ際し
てのスライダ1およびC形コア3の凹溝に金属薄膜を付
着させる工程を示した図である。まずスライダ1側につ
いては、第2図(a)に示すように、中央の突条2の位
置でスライダ端部1aに適当な深さのスライダ側凹溝1
0が加工され、この凹溝10およびスライダ端部1aの
全面に、スパッタ、蒸着メツキあるいは溶着等の方法で
前述したようなアモルファス、パーマロイ、センダスト
等の金属磁性材11が付着される(第2図(b))、そ
の後スライダ側凹溝10内の金属磁性材が所定厚みの薄
膜となっ°ζ残るように、第2図(し))の仮想線で示
ずイ装置までスライダ端部の金属磁性材11からスライ
ダ端部にかけて研磨し7て削り落し、第2図(C)に示
すような凹溝10内にスライダ側合IK]lt!!5a
を有する非磁性スライダ1が得られる。
C形コア3側については第3図(a)に示すように、C
形コア30両先端つまりスライダ・\の接合面3a、3
bの中央部に縦方向(磁気媒体面番コ対して垂直方向)
にトラック巾tで適当な深さのC形コア側凹溝12が形
成され、スライダ1の場合と同様にごの凹溝12を含む
C形コア接合面およびC形コア内側面3Cに第3図(b
)の如く金属磁性材13がスパッタ、蒸着、メツキある
いは溶着等の方法で付着される。その後第3回(+))
の仮想線で示すようにC形コア側凹溝12内に所定厚み
の金属薄膜が残るようにC形コア接合面を研磨加重で削
り、第3図(C)のようなC形コア内側面全域および接
合面の凹溝12に金属磁性材13およびC形コア側金属
薄膜5bが形成されたC形コア3を得る。
なお凹溝12を除くC形コア接合面の金に磁性材13の
除去はエツチング技術を用いてもよいにのようにして得
られた非磁性スライダ1 (第2図(C))、tjヨび
C形コ°ア3(第3図(C))はそれらの凹溝内の金属
薄膜!〕a、5hを合せるよ・)にし5てかつ磁気媒体
対接側の接合面間にガラススバンタあるいはSiOx 
 AflzOs等の」1磁性ギヤツプ材を介して接合し
、C形コア3に巻線を施して第1図に示すような金属薄
膜磁気−\ノドが得られる。
上記の実施例ではC形部材とし7てC形のコア部材を用
いたが、本発明ではC形部材はその内側面から凹溝内に
かけて金属磁性材が付着され、この部分で磁気回路を形
成するので、C形部材自体は非磁性材で形成してもよい
。C形部材は第4図に示すように縦断面がC形を成し横
方向に連なったバー状部材15を用意し、このバー状部
材15に所定間隔で複数個の凹溝12を形成し、金属磁
性材を内側面に付着しかつC形両先端部の研磨によって
凹溝内に金属薄膜を形成し、同図の仮g線て示すように
横方向にスライス切断して一度に多数のC形部材を得る
ようにしてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、全体の形状として
は従来の浮動スライダ型の形状を成し、磁気回路の部分
のみを金属磁性薄膜としたのでインピーダンスが低く、
高周波記録再生に適した磁気ヘッドが得られる。スライ
ダの形状自体として一般のフェライトによる浮動スライ
ダと同じ形状でよいので、従来の作業工程をそのまま利
用でき、しかも非磁性であるため加工の容易な材料を選
定できる。C形部材も磁性材のほか非磁性材で形成して
もよいのでフリンジングの問題が起らず、さらに記録再
生用の導体は従来のように異種薄膜を何層にも積層した
りフォトレジスト、エツチング等多くの工程を必要とせ
ず、薄膜による磁気回路部分以外は一般の巻線工程と同
じ工程で行えるので作業が容易でかつ信頼性も高い等多
くの効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による金属薄膜磁気ヘッドの部
分的な斜視図、第2図(a)〜(C)は本発明に係る非
磁性スライダの製作工程を示す斜視図、第3図(a)〜
(C)は本発明に係るC形コアの製作工程を示す斜視図
、第4図は本発明の実施例でスライス加工前のバー状に
連なったC形部材を示す斜視図である。 1・・・非磁性スライダ、3・・・C形コア、4・・・
凹溝、5・・・金属薄膜、5a・・・スライダ側合rI
A薄膜、5b・・・C形コア側金属薄膜、6・・・磁気
ギヤツブ、9・・・コイル、10・・・スライダ側凹溝
、11.13・・・金属磁性材、 12・・・C形コア側凹溝。 代理人 弁理士 染 川 利 吉 第 図 訃ん扛↑tスライ2゛′ 第 図(0) 第 図(C) 第 図 (b) 第 図 b *−侶[有] 第 図(C) 第 図 (b) 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、レール状の浮上部をもつ非磁性スライダと、前
    記非磁性スライダの片端部に接合されるC形部材と、前
    記非磁性スライダと前記C形部材との間に介在された金
    属薄膜と、前記C形部材に巻き付けられたコイルとを有
    することを特徴とする金属薄膜磁気ヘッド。
  2. (2)、非磁性スライダとC形部材の接合面にそれぞれ
    磁気媒体に対して垂直にのびる凹溝を形成するとともに
    これらの凹溝および前記両接合面に金属磁性材を付着し
    、少なくとも両凹溝内に前記金属磁性材が残るようにそ
    れぞれの前記接合面を旋削し、この状態で前記両凹溝を
    合せて前記非磁性スライダと前記C形部材を接合しかつ
    該C形部材に巻線を施すことを特徴とする金属薄膜磁気
    ヘッドの製造方法。
JP16107290A 1990-06-19 1990-06-19 金属薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 Pending JPH0453007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16107290A JPH0453007A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 金属薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16107290A JPH0453007A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 金属薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0453007A true JPH0453007A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15728092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16107290A Pending JPH0453007A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 金属薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0453007A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60175208A (ja) 薄膜磁気ヘツド
US5267392A (en) Method of manufacturing a laminated high frequency magnetic transducer
JPH0453007A (ja) 金属薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US5390062A (en) Thin-film magnetic circuit board and magnetic head using the same
WO1995030984A1 (fr) Tete magnetique et sa fabrication
JPS60157710A (ja) 垂直記録用単磁極型磁気ヘツド
JPS62114113A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP2618860B2 (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6333206B2 (ja)
JPH0580722B2 (ja)
JPS6050608A (ja) 磁気ヘツド及びその製造方法
JPS62250505A (ja) 磁気ヘツド
JPS62266708A (ja) 磁気ヘツド
JPH07282415A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS6286511A (ja) 磁気ヘツド
JPH0232686B2 (ja)
JPS6247810A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH087212A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH04137204A (ja) 磁気ヘッド
JPS6226618A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6251009A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH06282809A (ja) 磁気ヘッド
JPH0476169B2 (ja)
JPS60151808A (ja) 狭トラツクヘツドの製造方法
JPS60191406A (ja) 垂直記録再生磁気ヘツド