JPH0452615A - ファインダー光学系 - Google Patents

ファインダー光学系

Info

Publication number
JPH0452615A
JPH0452615A JP2162263A JP16226390A JPH0452615A JP H0452615 A JPH0452615 A JP H0452615A JP 2162263 A JP2162263 A JP 2162263A JP 16226390 A JP16226390 A JP 16226390A JP H0452615 A JPH0452615 A JP H0452615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
finder optical
finder
aberration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2162263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437404B2 (ja
Inventor
Saburo Sugawara
三郎 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2162263A priority Critical patent/JPH0452615A/ja
Priority to US07/549,987 priority patent/US5136427A/en
Publication of JPH0452615A publication Critical patent/JPH0452615A/ja
Publication of JPH0437404B2 publication Critical patent/JPH0437404B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はペンタプリズムの代りにペンタミラーを用いた
一眼レフカメラ等に用いられるファインダー光学系に関
するものである。
「従来の技術」 従来、ペンタプリズムの代りにペンタミラーを用いた一
眼レフカメラ用ファインダー光学系として、実公昭48
−32325号や実公昭48−1.0424号が提供さ
れている。
[発明が解決しようとする課題」 しかしながら、これらのファインダー光学系は、ペンタ
プリズムを用いた従来の一眼レフカメラ用ファインダー
光学系と比較して、倍率の低下は少ないが、レンズ枚数
が多いためアイピー入部骨のレンズ全長が増大し、カメ
ラの小型化の妨げになるという課題があった。また高価
なガラスを使用しているので、コストが高いという課題
もあった。
本発明は、上述したような課題を解決す尺〈なされたも
ので、2群2枚という簡単な構成でありながら、見え味
がよく(性能良好な)、かつ小型であるのに加え、倍率
が高く、また安価なペンタミラー用一眼レフファインダ
ー光学系を提供することを目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 上記目的を達成するために、本発明のファインダー光学
系は、一眼レフカメラにおけるファインダースクリーン
側から、正の単レンズから成る第1レンズと、負の単レ
ンズから成る第2レンズとから構成され、前記第1及び
第2レンズのシェイプファクターをそれぞれSF1,S
F2とし、シェイプファクターSFは各レンズのファイ
ンダースクリーン側の面の曲率半径をR8、アイポイン
ト側の面の曲率半径をREとするとき5−RE で定義するものとし。
(1) −2< SFl< 0 (2)  O< SF2 < 3 の各条件を満足することを特徴としている。
また上述のように構成されたファインダー光学系におい
て、前記第1レンズおよび前記第2レンズを構成する4
面のうち、少なくとも1面は非球面で構成されることを
特徴としている。
尚、非球面形状は次式で表わされる。
ここで X;頂点から光軸方向に光線の進む向きにとった距離 Y;光軸からの高さ R;基準球面の曲率半径 に;回転2次曲面形状係数 A 2 m ;高次非球面係数 更に、前記第1レンズの光軸方向の厚さをd t を前
記第1レンズと前記第2レンズの光軸上の間隔をd z
t前記第2レンズの光軸方向の厚さをd 3 pファイ
ンダー光学系の合成焦点距離をfとしたとき、 (3) 0.05 < (d1+d2+d3) /f 
< 0.3の条件を満足することを特徴としている。
更にファインダースクリーンから前記第1レンズの第1
面までの距離をfFとしたとき、(4) 1.0 < 
 fp/ f  < 1.3の条件を満足することを特
徴としている。
加えて、前記第1レンズはアクリル樹脂、前記第2レン
ズはポリカーボネート樹脂を用いることを特徴とし、こ
の第1、第2レンズは接合してもよい。尚、前記第1レ
ンズはアクリル樹脂とアツベ数が同程度のクラウン系ガ
ラス、第2レンズはポリカーボネート樹脂とアツベ数が
同程度のフリント系ガラスで構成しても同様の性能が得
られる。
また、前記第1、第2レンズともアクリル樹脂で構成す
ることも可能である。
「作用」 条件(1)は第1レンズの形状の関係を表わしたもので
、SFLがこの条件(1)の下限を超えると、コマ収差
の補正は容易に行なえるが、球面収差の補正が困難とな
り好ましくない。逆に上限を超えると、球面収差の補正
は容易に行なえるが。
コマ収差の補正が困難となり好ましくないのに加え、第
1レンズと第2レンズの周辺部の間隔が拡がるため第1
レンズの有効径が大きくなり好ましくない。
条件(2)は第2レンズの形状の関係を表わしたもので
、SF2がこの条件(2)の下限を超えると、コマ収差
の補正が困難となり好ましくない。
逆に上限を超えると、アイポイント側の面の曲率半径が
小さくなるので、事実上アイポイントが短くなってしま
い好ましくない。
また、更に性能を良好に保つためには、前記第1レンズ
および前記第2レンズを構成する4面のうち、少なくと
も1面に非球面を用いることが好ましい。即ち、非球面
を用いない場合、視野周辺部においてコマ収差や中心に
対する視度変化が著しく発生するので好ましくない。特
に倍率を太きくするために第1レンズと第2レンズの間
隔を拡げた場合には、上記収差の発生が著しい。
条件(3)はファインダー光学系の合成焦点距離に対す
るファインダー光学系全長の比に関するもので、この条
件(3)の下限を超えると、高い倍率が得られず好まし
くなく、逆に上限を超えると、高い倍率は得られるが、
第1レンズの有効径が大きくなり好ましくない。
条件(4)はファインダースクリーンから第1面までの
距離を規定するもので、下限を越えると、ファインダー
倍率が低くなると共に、視野率が非常に狭くなり、場合
によっては、構成できない。
逆に上限を越えると、曲率半径のきつい(小さい)レン
ズを使用せざるを得なくなり、レンズの製作が容易でな
くなるので好ましくない。
更に、色収差補正の点から考えて、前記第1レンズはア
クリル樹脂あるいはクラウン系ガラスを用い、前記第2
レンズはポリカーボネート樹脂あるいはフリント系ガラ
スを用いるのが好ましく、これらのレンズは接合しても
よい。加えて、第1、第2レンズともアクリル樹脂によ
り構成してもよく、この場合には加工性がよい。
また、樹脂レンズを用いることにより軽量化。
低コスト化も計れる。
「実施例」 次に本発明の実施例1〜13を示す。
ここで、r□は第1面の曲率半径、d、は第1面と第(
i+1)面の間隔、nj、 Vjはそれぞれ第0番目の
レンズ(硝材)のd −1ineの屈折率及びアツベ数
、K i + A4 = t AG tはそれぞれ第1
面の回転2次曲面形状係数、4次非球面係数、6次非球
面係数である。
〔実施例1〕 面No  ri 1 15.534 2−28.357 3−53.238 d i    nJ’Vj    Ki     AI
、i6.476 1.49186 57.4 −0.2
3684 −7.74061X10″2.154   
        −7.370181   1.585
47 29.9 スクリ一ン面から第1面までの距離 第4面からアイポイントまでの距離 視野率 95% f =70.229 倍率 0.740倍(52/70.229)S F 1
 =−0,292 S F 2 = 0.495 (d1+ d2+ d3) / f =0.137f 
F/ f =1.153 81.004 は旅例2〕 面NOri 1  14.489 2 −34.501 3−146.305 6.224 2.005 nj     vJ   K□ 1.49186 57.4 −0.34447−11.
6694 1.58547 29.9 6 i −7,28882X 10− 口畷店例3〕 面間 r。
1  13.231 2 −24.387 3−110.535 d i    nj     vj 8.203 1.491.86 57.41.231 1   1.71736 29.3 に、     A、、。
−0,275−1,30316xtO−7−9,805
732,47025X 1(1’スクリ一ン面から第1
面までの距離 第4面からアイポイントまでの距離 視野率 95% f =69.961 倍率 0.743倍(52/69.961)S F 1
 =−0,408 S F 2 = 0.814 (d1+d2+d3)/f=o、132fF/f =1
.158 81.004 スクリーン面から第1面までの距離 81.004第4
面からアイポイントまでの距離  15視野率 95% f =67.03 倍率 0.776倍(52/67.03)S F 1 
=−0,297 S F 2 = 0.761 (d1+ d2+ d3) / f =0.156f 
p/ f = 1.208 〔実施例4〕 而N0ri 、 L  14.678 2 −28.267 3−333.815 d(nj     vJ   Ki 7.6   1.49186 57.4 −0.38&
492.153           −9.0410
81   1.80518  25.4 A6□ −9,0&487 x 10′ 涜施例5〕 面No  ri 1 13.944 2 −31.306 3 136.934 d i   nj    ヤj   Ki    AG
i7.548 1.4911116 57.4−0.4
3628−9.2839txlO−1,94−12,3
174 11,8051825,4 スクリ一ン面から第1面までの距離 81.004第4
面からアイポイントまでの距離  15視野率 95% f =67.314 倍率 0.772倍(52/67.314)S F 1
 =−0,316 S  F 2 =  0.898 (d、十d2+ d、) / f =0.160f F
/ f = 1.203 スクリーン面から第1面までの距離 81.004第4
面からアイポイントまでの距離  15視野率 95% f =66.927 倍率 0.777倍(52/66.927)S F 1
 =−0,384 S F 2 = 1.246 (d工+d、+ d3) / f =0.157f F
/ f = 1.210 〔実施例6〕 面N0ri 1  12.472 2 −69.886 3  30.52111 4  11.288 7.237 1.944 nj     ち   K。
1.49186 57.4 −0.49027−53.
6169 1.80518 25.4 6 i −8,40078X 10− ぼ流側7〕 面No  ’i 1  16.589 2 −38.051 3−142.669 d I    nJ    vJ   K j    
 Al+ 15.989 1.49+、86 57.4
 −0.88321 −1.oo077Xlo−73,
144 11,5854729,9 スクリ一ン面から第1面までの距離 81.004第4
面からアイポイントまでの距離  15視野率 95% f =65.58 倍率 0.793倍(52/65.58)S F 1 
=−0,697 S F 2 = 2.173 (d1+d2+d□) / f =0.155f F/
 f =1.235 スクリーン面から第1面までの距離 81.004第4
面からアイポイントまでの距離  15視野率 95% f =70.066 倍率 0.742倍(52/70.066)S F 1
 =−0,393 S F 2 = 0.776 (d工+d、+ d、) / f =O,145f F
/ f =1.156 IllX#I8〕 面N0ri 1  15.091 2 −24.665 3 −31.262 4  20.510 d4    nj     ν、r    Ki6.8
14 1.49186 57.41.820     
      −6.001981   1.58547
 29.9 G1 8.98476X10− 咳流側9〕 面No  ri 1  13.991 2 −51.422 3 −86.065 d i    nj    vJ  K16.16g 
 1.491訪 57.42.250 1  1.58547 29.9 58.9175−5
.27521 X ]O′ スクリーン面から第1面までの距離 第4面からアイポイントまでの距離 視野率 95% f =70.273 倍率 0.740倍(52/70.273)S F 1
 =−0,241 S F 2 = 0.208 (d□+d 2 + d 3) / f =0.137
f F/ f = 1.152 81.004 スクリーン面から第1面までの距離 81.004第4
面からアイポイントまでの距離  15視野率 95% f =69.757 倍率 0.745倍(52/69.757)S F 1
 =−0,572 S F 2 =  0.654 (d工+d、+ d、)  / f =0.135fF
/ f =1.161 は薄側10〕 面’No  ri 1  12.463 2 −73.265 3 −60.334 4  18.165 d +    nj     VJK+6.502 1
.49186 57.41.886 1   1.58547 29.9 4.40044 6I −4,80934X 10”” しご新例11〕 面No  r、d、nj   Vj   Kt    
A4i       A6.112.818 8.5 
1.49186 57.4 0.22455 −5.7
2694xlO−−8,00138xlO″263.0
22 0 363.022 1.5 1.58547 29.94
18              4.08541  
       −2−04664X10−’スクリーン
面から第1面までの距離 第4面からアイポイントまでの距離 視野率 95% f =6L342 倍率 0.761倍(52/68.342)S F 1
 =−0,709 S F 2 =  0.537 (d□+d2+d3)/f=0.137f F/ f 
= 1185 81.004 スクリーン面から第1面までの距離 74.6第4面か
らアイポイントまでの距離  15視野率 95% f =65.211 倍率 0.797倍(52/65.211)S F 1
 =−1,511 S F 2 = 1.800 (d1+ d2+ d3) / f =o、1s3f 
p/ f ”1.144 1例12〕 面No  ri  di   nj   Vj   K
i      Asi      As1I  L5.
175 8.5 1.49186 57.4 0.51
174−6.7107X10′−4,61234X10
′2737.592 0 3737.592 1.5 1.58547 29.9
4 25.562            7.511
88         −2.60332X10−’け
茂例13〕 面No  ri 1  19.175 2 −82.5 3  82.5 d 1   nJ   ’IJ   K4     A
645.70 1.49186  57.4 −0.7
81 −1.523E−82,10 1,501,4918657,4 スクリ一ン面から第1面までの距離 第4面からアイポイントまでの距離 視野率 95% f =68.746 倍率 0.756倍(52/68.746)S F 1
 =−1,042 S F 2 = 1.072 (d1+d2+d、)/f=0.145f p/ f 
= 1.085 74.6 スクリーン面から第1面までの距離 75.013第4
面からアイポイントまでの距離  15視野率 92% f =70.719 倍率 0.735倍(52/70.719)S F 1
 =−0,623 S F 2 = 1.558 (d1+d2+d、)/f=0.132f F/ f 
=1.061 「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、2群2枚という簡
単な構成にも拘らず、ペンタプリズムを使用しなくても
倍率が高く、小型で、しかも緒収差図からも明らかなよ
うに性能良好なファインダー光学系が得られる。特に第
1レンズおよび第2レンズに樹脂を用いた場合には非常
にコストが安いという長所がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第13図は、それぞれ本発明の実施例1乃至
実施例13の光学系の断面図である。 第14図乃至第26図は、それぞれ本発明の実施例1乃
至実施例13のアイリング径φ4のときの諸収差図であ
る。 特許出願人   旭光学工業株式会社 第 目 第 口 第13 図 第14図 球面収差 正弦条件 色収差 倍率色収差 零点収差 歪曲収差 コマ枝先 第15図 球面収差 正弦条件 色収差 倍率色収差 零点収差 歪曲収差 コマq又ル 第16図 球面収差 正弦条件 色収差 倍率色収差 非点収差 歪曲収差 コマLI5−先 第17図 球1f(I差 正弦条件 色収差 倍率色収差 零点収差 重色収差 コマL4線 第18図 球面収差 正弦条件 色収差 倍率色収差 零点収差 歪曲収差 コマ収を 第19図 球Na差 正弦条件 色収差 倍率色収差 零点収差 歪曲収差 コマ収電 第2 球面収差 正弦条件 色収差 倍率色収差 零点収差 歪曲収差 コマ1丈先 第22図 球1lia差 正弦条件 色収差 倍率色収差 零点収差 歪曲収差 コマ時交電 第23図 球I収差 正弦条件 色収差 倍率色収差 霧点収差 歪曲収差 コマ貼先 第2斗図 球面収差 正弦条件 色収差 倍率色収差 零点収差 B!自自差 差マ収L ¥、25図 零点収差 歪曲収差 正VL条件 コマ時丈先 第26図 球ffQ差 正弦条件 球面収差 色収差 倍率色収差 零点収差 蛋白収差 コア収羨 手  続 補  正 書 平成 2年10月l 日 特願平2−162263号 一0発明の名称 ファインダー光学系 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都板橋区前野町2丁目36番9号名称 (0
52)  t@光学工業株式会社代表者 松本 撤 q0代理人 居所 東京都板橋区前野町2丁目36番9号乙、補正の
内容 (1)明細書の「発明の詳細な説明」 第17頁第2行目の [rA、tJlを IrA4tJlと補正する。 (2)同第18頁第2行目の FA−tJlを lr’A、tJlと補正する。 (3)同第22頁第3行目の [i’−1,523E−8jを In−1,523X 10−@」と補正する。 の欄中、 5、補正の対象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一眼レフカメラにおけるファインダースクリーン側
    から、正の単レンズから成る第1レンズと、負の単レン
    ズから成る第2レンズとから構成され、前記第1及び第
    2レンズのシェイプフアクターをそれぞれSF1,SF
    2とし、シェイプフアクターSFは各レンズのファイン
    ダースクリーン側の面の曲率半径をR_S、アイポイン
    ト側の面の曲率半径をR_Eとするとき SF=(R_S+R_E)/(R_S−R_E)で定義
    するものとし、 (1)−2<SF1<0 (2)0<SF2<3 の各条件を満足することを特徴とするファインダー光学
    系。 2 前記第1レンズおよび前記第2レンズを構成する4
    面のうち、少なくとも1面は非球面で構成されることを
    特徴とする請求項1記載のファインダー光学系。 3 前記第1レンズの光軸方向の厚さをd_1,前記第
    1レンズと前記第2レンズの光軸上の間隔をd_2,前
    記第2レンズの光軸方向の厚さをd_3,ファインダー
    光学系の合成焦点距離をfとしたとき、(3)0.05
    <(d_1+d_2+d_3)/f<0.3の条件を満
    足することを特徴とする請求項1乃至2記載のファイン
    ダー光学系。 4 ファインダースクリーンから前記第1レンズの第1
    面までの距離をf_Fとしたとき (4)1.0<f_F/f<1.3 の条件を満足することを特徴とする請求項1乃至3記載
    のファインダー光学系。 5 前記第1レンズはアクリル樹脂、前記第2レンズは
    ポリカーボネート樹脂により構成されることを特徴とす
    る請求項1乃至4記載のファインダー光学系。 6 前記第1レンズと第2レンズを接合したことを特徴
    とする請求項5記載のファインダー光学系。 7 前記第1レンズと第2レンズは、共にアクリル樹脂
    により構成されることを特徴とする請求項1乃至4記載
    のファインダー光学系。
JP2162263A 1989-01-09 1990-06-20 ファインダー光学系 Granted JPH0452615A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2162263A JPH0452615A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 ファインダー光学系
US07/549,987 US5136427A (en) 1989-01-09 1990-07-09 Optical system for use with a viewfinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2162263A JPH0452615A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 ファインダー光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0452615A true JPH0452615A (ja) 1992-02-20
JPH0437404B2 JPH0437404B2 (ja) 1992-06-19

Family

ID=15751124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2162263A Granted JPH0452615A (ja) 1989-01-09 1990-06-20 ファインダー光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452615A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167747A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Canon Inc 接眼レンズ及びそれを有するファインダー光学系
JP2016126120A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社ニコン 接眼レンズ、光学装置、及び接眼レンズの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642331A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642331A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013167747A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Canon Inc 接眼レンズ及びそれを有するファインダー光学系
JP2016126120A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社ニコン 接眼レンズ、光学装置、及び接眼レンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437404B2 (ja) 1992-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915934B2 (ja) コンパクトカメラ用ズームレンズ
JPS6119005B2 (ja)
JPH02109009A (ja) ケプラー式ズームファインダー光学系
JP3599768B2 (ja) 採光式ブライトフレームファインダ
US5136427A (en) Optical system for use with a viewfinder
JPS6048013B2 (ja) フアインダ−光学系
JP2900434B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPS5964811A (ja) 二成分ズ−ムレンズ系
JP2578481B2 (ja) プロジエクシヨンレンズ
JPH03163509A (ja) フイルム一体型カメラ用広角レンズ
JPS5812567B2 (ja) 広角ズ−ムレンズ
JPS61275809A (ja) 明るい広角ズ−ムレンズ
JPH06337348A (ja) ガウス型レンズ
JPH0452615A (ja) ファインダー光学系
JPH02181713A (ja) ペンタミラーを用いた一眼レフカメラのファインダー光学系
JPH0677102B2 (ja) 広角レンズ
JPH0954259A (ja) 接眼レンズ
JPH05264899A (ja) 複写機用レンズ
JPH11305119A (ja) フィッシュアイコンバーター及び前記フィッシュアイコンバーターを装着した撮影レンズ系
JPS6114492B2 (ja)
JPH02146014A (ja) 望遠型の対物レンズ
JP2902444B2 (ja) 接眼レンズ
JP2991477B2 (ja) 広角を包括するコンパクトカメラ用ズームレンズ
JPS61248013A (ja) テレビプロジエクタ−用投影レンズ
JPH07261076A (ja) 広角レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees