JPH0452352Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452352Y2
JPH0452352Y2 JP3646685U JP3646685U JPH0452352Y2 JP H0452352 Y2 JPH0452352 Y2 JP H0452352Y2 JP 3646685 U JP3646685 U JP 3646685U JP 3646685 U JP3646685 U JP 3646685U JP H0452352 Y2 JPH0452352 Y2 JP H0452352Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
vertical
frame
fixed
horizontal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3646685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61152646U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3646685U priority Critical patent/JPH0452352Y2/ja
Publication of JPS61152646U publication Critical patent/JPS61152646U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452352Y2 publication Critical patent/JPH0452352Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、枠組足場の持送り枠の取付けおよ
び取外しの作業性と、持送り枠に載せられた足場
板の一時撤去時における安全性とを改善したもの
である。
〔従来の技術〕
従来、中高層建築物の外装工事等の仮設足場と
して、建枠と布枠とを組立てて枠組みした足場が
使用されているが、建築物の外壁に傾きや凹み部
分等があつて、枠組足場との間が離れすぎている
場合など、作業床を張り出して設ける必要がある
場合には、枠組足場に持送り枠を取付けて、その
上に足場板を載せて使用するようにしている。
上記の持送り枠は、水平部材、垂直部材、斜部
材を直角三角形状に組合せた枠体に、クランプ
(取付け金具)を2個以上設けた構造になつてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来の持送り枠は、抱合せ式のクランプにより
枠組足場の建枠の脚柱に取付け、ボルトとナツト
とによつて締着する構造になつているため、持送
り枠の取付けおよび取外し作業に面倒な手数がか
かつて迅速な作業性を阻害するだけでなく、足場
使用中にクランプのボルト弛みが生ずるおそれも
あるため、保守点検に煩雑な手間を要する欠点が
ある。
また、従来の持送り枠は、水平部材の上に載せ
られた足場板を、工事の都合などで一時的に撤去
する必要が生じた場合には、取外した足場板を枠
組足場の足場板の上に積み重ねておかなければな
らないため、予期しない落下によつて事故が発生
する危険があり、工事期間中の安全性確保の点に
ついても万全ではないという欠点がある。
この考案は、上記のような欠点を除去して、取
付けおよび取外し作業が簡単な作業で短言間に施
工でき、保守管理も容易であつて、足場板の一時
的撤去時においても、安全性を確保できる枠組足
場の持送り枠を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案の持送り枠は、水平部材が基板に固着
された一対の固定部と、各固定部に上向き方向に
回動自在に枢着された回動部とからなり、斜部材
は、その上端を水平部材の各回動部の先端側に回
動自在に支承して、下端に掛止め具を止着し、垂
直部材の下端側に斜部材の掛止め具に対する係脱
自在の掛止め部材を設けている。枠組足場に対す
る取付け部材は、水平部材の基板を垂直部材との
裏面に上下2段に設けてある。上段の取付部材
は、枠組足場の建枠の脚柱の背面と横梁の上面と
の連接部に側方から嵌合して係止される垂直嵌合
部と水平嵌合部とを有している。下断の取付け部
材は、脚柱の前面に嵌合する垂直嵌合部と脚柱の
背面側に係止される係止具とを有している。
〔作用〕
この考案の持送り枠は、上段の取付け部材を枠
組足場の建枠の脚柱と横梁との連結部に当接させ
た状態で係止するとともに、下段の取付け部材の
係止具を建枠の脚柱の背面に係止させることによ
つて取付ける。
また、持送り枠の水平部材の回動部に載架した
足場板は、斜部材の掛止め具を掛止め部材から外
して垂直部材に対して非連結の状態にすると、水
平部材の回動部を上方に回動させることにより、
作業時の水平状態から待機時の垂直状態となる。
〔実施例〕
第1図は、この考案の持送り枠を枠組足場に取
付けた状態で示す斜視図である。
同図において、符号40は枠組足場を構成する
上下2段の建枠の一部、10は持送り枠、50は
持送り枠10に載架された足場板をそれぞれ示
す。
建枠40は、2本を平行にした脚柱41の上端
部を横梁42で連結して鳥居形に成形したもので
あり、脚柱41は補剛材43によつて補強されて
いる。
この建枠40は、建築物の壁面に沿つて並列
に、かつ複数段に組立てて、枠組足場として使用
するようになつている。
並列に立設した建枠40の隣り合う桁行方向の
脚柱41は、交差筋違い44によつて連結され、
上段の建枠40の脚柱41は、下段の建枠40の
脚柱41に差し込んで組立てられており、隣り合
う建枠40の横梁42には、床付き布枠(足場板
兼梁材)45を載架して作業床(本足場)として
いる。
第2図ないし第5図は、持送り枠10の構造と
その作動状態とを示したものである。
水平部材11は、基板14の左右両側に適宜の
間隔をおいて平行に取付けられている。この水平
部材11は、中空四角形で同一断面寸法の固定部
12と回動部13とからなり、固定部12が基板
14に固着され、回動部13は固定部12に蝶番
15によつて取付けられて、蝶番15を支点とし
て水平状態から上向き方向の回動できるようにな
つている(第4図参照)。回動部13には、補強
用のスライド板17を摺動自在に挿入して、回動
部13の側面に開設した溝16を通して蝶ねじ1
8を螺着している。回動部13を倒して水平にし
たときに、蝶ねじ18を把手としてスライド板1
7を移動させて固定部12の中に嵌め込み、蝶ね
じ18を締着してスライド板17を固定すると、
回動部13が固定部12に対して強固に結合し、
水平部材13に重荷重をかける足場として使用す
る場合でも、所要の耐力が得られるようになつて
いる。回動部13を上方に回動させるときは、固
定部12に嵌め込まれたスライド板17を回動部
13側へ移動させ、回動部13の中にスライド板
17を収納した状態にして蝶ねじ18によつて固
定する。
斜部材20は、その上端が水平部材11の回動
部13の先端側の下面の軸受板19に、支軸21
を介して回動自在に支承されている。この斜部材
20は丸棒体であつて、その下端面には斜面を形
成し、この斜面に対して直角方向に掛止めボルト
22を止着している。
垂直部材24は、基板14の下端面に蝶番25
によつて取付けてあり、蝶番25を支点として回
動することによつて、垂直状態から水平部材11
の回動部13の先端側に屈折するようにしてある
(第3図参照)。
建枠に対する取付け部材30,35のうち、上
段の取付け部材30は、水平部材11の基板14
の裏面に固着されている。この取付け部材30
は、水平部材11側に対して凹状の半円筒面が垂
直方向に形成された垂直嵌合部31と、垂直嵌合
部31から水平部材11とは反対側に連接して垂
直嵌合部31に対して直交する水平方向に半円筒
面が形成された水平嵌合部32とからなり、垂直
嵌合部31と水平嵌合部32との側面には、斜方
向に切欠いた挿入部33が形成されている。
下段の取付け部材35は、垂直部材24の下端
に固着された斜部材に対する掛止め部材(後述)
26の裏面に固着されている。この取付け部材3
5は、水平部材11側に対して凸状の半円筒面が
垂直方向に形成された垂直嵌合部36の一端側
に、側面部37を切線方向外側に連接し、側面部
37に蝶ねじ38を出入自在に螺着している(第
5図参照)。
斜部材に対する掛止め部材26は、垂直部材2
4の下端に細長矩形板を固着し、この矩形板の左
右両側に、側面に開口する段付き穴部27を設け
ている。
上記の各構成部材を備える持送り枠10は、通
常の使用時においては、第2図に示すように、水
平部材11の固定部12側へスライド板17を移
動して、固定部12と回動部13とを一体に結合
し、垂直部材24は垂直状態に保持して斜部材2
0を垂直部材24側に回動し、斜部材20の掛止
めボルト22を掛止め部材26の側面から段付き
穴部27に挿入して斜部材20を垂直部材24に
結合し、水平部材11と斜部材20と垂直部材2
4とを直角三角形状の枠体として組立てた状態で
使用する。
上記の持送り枠10を枠組足場に取付けるとき
は、第1図に示すように、持送り枠10の水平部
材11を枠組足場の建枠40の前方(建築物側)
に突き出して、建枠40の脚柱41と横梁42と
の連結部に、持送り枠10の上段の取付け部材3
0の挿入部33を斜上方から通して、取付け部材
30の垂直嵌合部31と水平嵌合部32とを、そ
れぞれ建枠40の脚柱41の背面と横梁42の上
面とが直交して連接する部分に当接させて係止す
る。これと同時に持送り枠10の下段の取付け部
材35の垂直嵌合部36を、建枠40の脚柱41
の前面に嵌合わせて、蝶ねじ38を脚柱41の背
面に沿わせてねじ込んで係止させる。
以上の操作で持送り枠10が上下2段の取付け
部材30,35によつて枠組足場の建枠40に取
付けられた状態となる。
上記の操作を繰返して、隣り合う建枠の脚柱に
順次持送り枠を取付け、取付けの終つた持送り枠
には、足場板50を載架することにより、張出し
作業床の組立てが完了する。
足場板50は、隣り合う建枠の桁行方向の脚柱
に取付けられた持送り枠の一対の水平部材のう
ち、一方の側の持送り枠では右側の回動部と、他
方の側の持送り枠では、左側の回動部との間に、
つかみ金具51を差し込んで、各桁行ごとに別々
に架け渡す。足場板50のつかみ金具51には、
抜止め用ロツク金具(図示せず)を設けたものを
使用するのが好ましい。
上記の張出し作業床は、持送り枠10の斜部材
20の掛止めボルト22を掛止め部材26の段付
き穴部27から抜き出すと、垂直部材24に対す
る連結から解放された状態となるから、水平部材
11の固定部12に嵌め込まれているスライド板
17を回動部13側に移動させることにより、足
場板50をその左右両側の回動部13とともに上
方に回動させることができる。このようにする
と、足場板50が作業時の水平状態から待機時の
垂直状態となる。
上記実施例の持送り枠10は、水平部材11の
固定部12と回動部13とにスライド板17を挿
入して一体的に結合する構成にしているが、比較
的に軽い荷重がかかる足場として使用する場合に
は、スライド板17を省除した構成にすることも
できる。
また、上記実施例では、持送り枠10の斜め部
材20を水平部材11に回動自在に支承するとと
もに、垂直部材24についても水平部材11の基
板14に屈折自在に取付ける構成としているが、
垂直部材24の屈折構造は必要に応じて省略する
こともできる。垂直部材24を実施例のような屈
折自在に構造にした場合には、持送り枠10の不
使用時に、斜部材20と垂直部材24との双方を
折りたたんでコンパクトな形状にすることができ
るから、持運び時の取扱いがより便利となり、保
管場所の収容スペースも大幅に狭くなる。
なお、上記実施例の斜部材20の掛止めボルト
22は、掛止め部材26の段付き穴部27に係脱
自在の機構を有する他の係止め具を使用すること
もできる。
さらに、下段の取付け部材35の蝶ねじ38に
ついても、取付け部材35の側面部37に出入自
在の機構を有する他の係止具を使用することがで
きる。
〔考案の効果〕
以上、説明したように、この考案によれば、持
送り枠の上段の取付け部材によつて、建枠の脚柱
と横梁との連結部に嵌合して係止し、さらに下段
の取付け部材を建枠の脚柱に嵌合し、係止具によ
つて係止するように構成しているから、従来のボ
ルト・ナツトを用いるクランプとは異なり、建枠
の脚柱に対する取付けおよび取外しを簡単の操作
で、しかも短時間に施工することができ、作業性
が大幅に改善されるだけでなく、保守管理も容易
になる。
また、この考案によれば、持送り枠の水平部材
が一対の固定部と回動自在の回動部とから構成さ
れ、斜部材は水平部材に回動自在に支承して、垂
直部材の下端側の係止め部材に着脱自在に掛止め
るように構成しているから、持送り枠に載架され
た足場板を、水平部材に取付けた状態のまま建枠
側に回動して、垂直状態にして待機させておくこ
とができる。したがつて、張出し作業床としての
使用が不必要となるか、あるいは足場板の一時的
撤去が必要となつた場合でも、その都度足場板を
取外して枠組足場の上に積み重ねておく手間が省
けるだけでなく、不測の落下による危険もなくな
るから、きわめて安全性の高い持送り枠として使
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の持送り枠の取付時におけ
る状態を示す斜視図、第2図はこの考案の持送り
枠の実施例を示す斜視図、第3図はその側面図、
第4図は水平部材の回動時の状態を示す斜視図、
第5図は、建枠に対する下段の取付け部材と斜部
材に対す掛止め部材とを示す斜視図である。 図中、10は持送り枠、11は水平部材、1
2,13,14は、それぞれ水平部材の固定部、
回転部、基板、20は斜部材、22は斜部材の掛
止めボルト、24は垂直部材、26は斜部材に対
する掛止め部材、27は掛止め部材の段付き穴
部、30は建枠に対する上段の取付け部材、3
1,32,33は、それぞれ取付け部材の垂直嵌
合部、水平嵌合部、挿入部、35は建枠に対する
下段の取付け部材、36,37,38はそれぞれ
取付け部材の垂直嵌合部、側面部、蝶ねじであ
る。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 直角三角形状に組立てられた水平部材、垂直
    部材、斜部材と、枠組足場に対する取付け金具
    とを備える持送り枠において、前記水平部材
    が、基板に固着された一対の固定部と、各固定
    部に上向き方向に回動自在に枢着された回動部
    とからなり、下端に掛止め具が止着された斜部
    材の上端を、水平部材の各回動部の先端側に回
    動自在に支承し、斜部材の掛止め具に対する係
    脱自在の掛止め部材を、垂直部材の下端側に設
    け、取付け金具は、枠組足場の建枠の脚柱の背
    面と横梁の上面との連接部に側方から嵌合して
    係止される垂直嵌合部と水平嵌合部とを有して
    水平部材の基板に固着された上段の取付け部材
    と、前記脚柱の前面に嵌合する垂直嵌合部と脚
    柱の背面側に係止される係止具とを有して垂直
    部材に固着された下段の取付け部材とからなる
    ことを特徴とする枠組足場の持送り枠。 (2) 水平部材の固定部と回動部とが中空部材から
    なり、回動部の内部に固定部側に摺動可能な補
    強用スライド板が嵌合されている実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の枠組足場の持送り枠。 (3) 垂直部材が、水平部材の基板の下端を支点と
    して水平部材の先端側に回動自在に枢着されて
    いる実用新案登録請求の範囲第1項または第2
    項記載の枠組足場の持送り枠。
JP3646685U 1985-03-14 1985-03-14 Expired JPH0452352Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3646685U JPH0452352Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3646685U JPH0452352Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152646U JPS61152646U (ja) 1986-09-20
JPH0452352Y2 true JPH0452352Y2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=30541670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3646685U Expired JPH0452352Y2 (ja) 1985-03-14 1985-03-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452352Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5123757B2 (ja) * 2008-06-27 2013-01-23 株式会社伊藤製作所 安全ネット取付用ブラケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61152646U (ja) 1986-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2106030C (en) Form panel
US5918843A (en) Scaffold bracket
JPH0452352Y2 (ja)
KR100701854B1 (ko) 발판 결합기
JP4732098B2 (ja) 仮設足場用幅木
JPH0450352Y2 (ja)
JP2005097987A (ja) 仮設足場用幅木
CN113700346A (zh) 一种易拆检查站
JP2011140777A (ja) 安全手摺り
JP2007247338A (ja) 仮設足場用妻側幅木
JP3131317B2 (ja) 折畳式足場及び折畳式足場の組立方法
JPH079958Y2 (ja) 木造住宅等の吹抜部施工用仮設ステージ
JPH0420915Y2 (ja)
JPH0311298Y2 (ja)
JP3051519U (ja) ケーブルトレイ用カバー装置
JPH0211554Y2 (ja)
JP3761808B2 (ja) 折畳式及び組立式立体構築物
KR100547010B1 (ko) 클립을 이용한 빔 구조체의 결합 및 분해방법
JPH0726709A (ja) フランジ等に設ける仮設足場
JPS6318652Y2 (ja)
JPS6019857Y2 (ja) 足場板架設金具
JP2003076307A (ja) 掲示板
JPH082319Y2 (ja) 囲い壁と囲い壁用止め金具
JP3860654B2 (ja) 屋根パネル,該屋根パネルの位置決め部材及び該屋根パネルの施工方法
JPS6118082Y2 (ja)