JPH0452212B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452212B2
JPH0452212B2 JP16455082A JP16455082A JPH0452212B2 JP H0452212 B2 JPH0452212 B2 JP H0452212B2 JP 16455082 A JP16455082 A JP 16455082A JP 16455082 A JP16455082 A JP 16455082A JP H0452212 B2 JPH0452212 B2 JP H0452212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
nozzle
ink
substrates
diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16455082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5954568A (ja
Inventor
Yutaka Araya
Haruhiko Koto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP16455082A priority Critical patent/JPS5954568A/ja
Publication of JPS5954568A publication Critical patent/JPS5954568A/ja
Publication of JPH0452212B2 publication Critical patent/JPH0452212B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1617Production of print heads with piezoelectric elements of disc type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインクジエツト印刷装置に係わり、特
にインクオンデマンド型インクジエツトヘツドに
関する。
本発明の目的は、安価なインクジエツトヘツド
を提供することにある。
本発明の目的は、信頼性の高いインクジエツト
へツドを提供することにある。
インクジエツト印刷のうちインクオブデマンド
型の印刷はヘツドの構成が簡単で、マルチノズル
が容易に得られるため注目されている。
ヘツドの製造方法としては従来から各種の提案
がされ、その一部は実用化されている。しかしな
がらそれらはいずれも製造コストが高くなつたり
ヘツドの耐久性がなかつたりする欠点を持つてい
た。たとえば米国特許4189734号明細書において
インクジエツトヘツドを感光性ガラスセラミツク
たとえばコーニング社のホトセラムで製造するこ
とが述べられている。一般的に感光性ガラスは製
造工程における温度管理が難しいなどの理由で非
常に高価なものとなつてしまう。また完成時には
感光性ガラスは不透明になつてしまいヘツドの基
板と振動板が完全に接着されたかを検査すること
が難しい。
スエーデン特許364385号明細書(米国特許
3988745)においては、各基板を重ね合わせ、そ
の結合は何本かのネジで締めつけることが述べら
れている。この場合、基板はプラスチツク等のモ
ールドによつて作ることが出来るとしている。こ
のようにすれば、基板自体は安価に作ることが可
能であり、ネジ止めのコストもそれ程高いとは言
えない。しかしながら加圧室、ノズル等の流路を
完全にシールするためには各々の基板の平面度を
非常に良くする必要がある。一般的にはモールド
したプラスチツクではこの目的に合わない。特に
多数のノズルを集積化したマルチノズルヘツドは
共通の少数のネジによつて、多くのノズルの固定
を行なわなければならず、全ての流路を完全にシ
ールすることは難しい。また固定ネジから離れた
所の流路は、基板同志の押圧力が弱いため圧電素
子の変形に伴ない、となりあう流路が短絡するお
それがある。
これらの欠点を除くために、流路を形成する基
板を接着剤で接着することが考えられる。しかし
接着剤が微少な断面積を持つノズルに流れ込んで
ノズルを封止してしまうことが多い。また流路壁
に塗布された接着剤がインクの影響によりある時
間経路後H路壁からはがれノズルを閉そくする。
以上述べたように、従来提案あるいは実用化さ
れているヘツドは非常に高価であるか、安価につ
くろうとすれば信頼性に乏しいという欠点があつ
た。
本発明はかかる欠点を鑑みなしたもので、安価
でかつ信頼性の高いインクジエツトヘツドを提供
するものである。
以下実施例により本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例のインクジエツトヘ
ツドを示す斜視図である。1はエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体ケン化物の射出成形により成形した
基板で、その表面に、加圧室2、ノズル3、供給
路4、供給路5が形成され、外部からインクを供
給する供給管6が形成されている。7は基板1と
同材質の振動板で表面に導電膜が形成されてい
る。8は圧電素子であり表面に電極が形成されい
る。9,10はインクジエツトヘツドを本体に取
り付けるための位置決め孔および取付溝である。
以上の構成において、振動板7と基板1は塩化
亜鉛、塩化錫、塩化アルミニウムなどの金属塩化
物の水溶液あるいはアルコール、多価アルコー
ル、エーテル、エステルなどの有機溶剤溶液によ
り接着し組立てる。
本発明の特徴の1つは、基板および振動板にエ
チレンパ酢酸ビニル共重合体ケン化物を用いたこ
とにある。エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化
物は窒素、酸素等のガス透過性が他のプラスチツ
ク材料に比し極だつて少なく、また水蒸気透過率
も非常に小さい。これらの特性はノズル、供給
路、加圧室内での気泡の発生とか、インクの粘性
上昇の防止に有効である。またインクの濡れ性が
極めて良くこのことも内部での気泡の発生防止に
寄与している。また酸、アルカリ、有機溶剤等の
薬品に対し強い耐性を示し、酸性やアルカリ性の
水溶性インクや、有機溶剤を含んだ油性インクで
浸されることがない。さらに透明性が良いこと
は、接着後、接着部の状態が外から目視で確認で
き検査が容易にできる利点がある。また内部のイ
ンクの状態も確認でき、目詰り、気泡、異物の混
入などのトラブルに対し対策がとりやすい。また
加工性については、射出成形、押出成形、ブロー
成形、ホツトプレスなどいづれの方法に対しても
良好な加工性を示す。
以上のように、エチレン−酢酸ビニル共重合体
ケン化物はインクジエツトヘツド用プラスチツク
材料として全ての面で適したものである。
基板1と振動板7を接着する方法は前記したよ
うな金属塩溶液が用いられる。適用溶剤は金属塩
化物を溶解するもので良いが、塗布条件によつて
選択される。一般には低粘度で蒸発速度の適当な
溶剤を用い、例えばn−プロピルアルコール9部
に対しメチルセロソルブアセテート1部の混合溶
剤に塩化亜鉛を飽和溶解させ、接着用溶液を調合
する。基板1または振動板7の表面にごく薄く塗
布する。このため接着時にノズルか接着剤で封止
されることがおこりにくい。また基板1または振
動板7の表面に塗布後しばらく放置し、溶剤をい
くらか蒸発させた後加圧接着することでノズルの
封止はなおりにくくなる。
溶剤により基板1または振動板7の表面の薄い
層はやわらかくなつているため、基板1と振動板
7を重ね、両面から加圧すれば、ノズルを封止す
ることなく、しかも基板1または振動板7の表面
の多少の凹凸はうまつてしまい、各流路のシール
は完全に行なわれる。
また接着後加熱し、溶剤を完全に蒸発させてし
まえば、流路壁には基板と同材質のプラスチツク
しかなく、接着剤のようにインクの影響ではがれ
ノズの目詰りをおこすということはない。また、
基板と振動及び接着層は同一材質のため均等に溶
融しあい基板と振動板がはがれることはない。
以上述べた様に本発明によれば、ノズル3、供
給路4、供給路5、加圧室2などは一体的に基板
1上に形成されるため部品加工が容易で、部品点
数も少なく組立時の微妙な位置合せなどが不要で
低コストで生産出来ることになる。またエチレン
−酢酸ビニル共重合体ケン化物の特性と、接着方
法から高信頼性のヘツドが得られる。
なお、第1図の実施例においてはノズル数が一
つの場合を示した。また供給路は4と5の二つが
ある例を示した。これらのヘツド形状は本発明を
限定するものではなく、それぞれが複数配置され
たインクジエツトヘツドにも適用出来る。
また本発明に用いたエチレン−酢酸ビニル共重
合体ケン化物以外に他のオレフイン−酢酸ビニル
共重合体ケン化物、あるいはオレフイン−ビニル
アルコール共重合体、オレフイン−ホルマール化
ビニルアルコール共重合体なども適用出来る。
また本発明はインクオンデマンド型以外のイン
クジエツトヘツドにも適用出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示す斜視図であ
る。 1……基板、2……加圧室、3……ノズル、
4,5……供給路、6……供給管、7……振動
板、8……圧電素子、9……位置決め孔、10…
…取付溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 表面にノズル、加圧室、供給路を含むインク
    流路が溝部として形成された第1の基板と、該第
    1の基板に積層される第2の基板とを有するイン
    クジエツトヘツドにおいて、 前記第1、第2の基板が、エチレン−酢酸ビニ
    ル共重合体ケン化物で成形されるとともに、前記
    2つの基板の相対する平面の前記溝部以外を金属
    塩化物の水溶液あるいは有機溶剤溶液により溶融
    接着して前記第1の基板の溝部を前記第2の基板
    でおおうことにより、前記2つの基板間に前記イ
    ンク流路が形成されることを特徴とするインクジ
    エツトヘツド。
JP16455082A 1982-09-21 1982-09-21 インクジエツトヘツド Granted JPS5954568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16455082A JPS5954568A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 インクジエツトヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16455082A JPS5954568A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 インクジエツトヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5954568A JPS5954568A (ja) 1984-03-29
JPH0452212B2 true JPH0452212B2 (ja) 1992-08-21

Family

ID=15795284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16455082A Granted JPS5954568A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 インクジエツトヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954568A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE35737E (en) * 1986-07-09 1998-02-24 Vidoejet Systems International, Inc. Accoustically soft ink jet nozzle assembly
US4727379A (en) * 1986-07-09 1988-02-23 Vidoejet Systems International, Inc. Accoustically soft ink jet nozzle assembly
JP3123298B2 (ja) * 1993-05-10 2001-01-09 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP3120638B2 (ja) * 1993-10-01 2000-12-25 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5954568A (ja) 1984-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100202785B1 (ko) 단일 사출 성형에 의한 인쇄헤드 및 그 제조방법
US20020152607A1 (en) Process for making a heater chip module
JPS6334152A (ja) インクジェットプリントヘッド用の接着剤の選択的塗布及び接合方法
JPH0452212B2 (ja)
CN101797839A (zh) 叠层组件和对准叠层的方法
US20020085067A1 (en) Ink jet printing module
EP0767062B1 (en) Nozzle plate to chip bonding process
JP3528985B2 (ja) 液体インク供給カートリッジ及びその製造方法
US11731798B2 (en) Hybrid fluid cartridge
KR100612325B1 (ko) 접착성 절연층을 갖는 잉크 카트리지, 그 제조 방법 및이를 장착한 화상 형성 장치
CN109421374B (zh) 压电喷墨打印芯片及封装该压电喷墨打印芯片的封装结构
JPH0242670B2 (ja)
JP3376141B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、及び該ヘッドを搭載するインクジェット記録装置並びに該ヘッドの製造方法
JPH07266553A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JPS5812765A (ja) インクジエツトヘツド
JPS5998861A (ja) インクジエツトヘツド
CN110564323B (zh) 一种压敏粘合剂胶带
JPS6230048A (ja) インクジエツトプリンタ用ヘツド
JPH08267764A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP3718731B2 (ja) インクジェットシリコンチップのボンディング方法
JPH02220848A (ja) プラスチックインクジェットヘッド
JPH08197730A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JPH02276649A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP2000117974A (ja) インクジェットヘッド
JPH0524193A (ja) インクジエツト記録ヘツド