JPH0451900A - 大腸菌群検出用培地 - Google Patents

大腸菌群検出用培地

Info

Publication number
JPH0451900A
JPH0451900A JP15706390A JP15706390A JPH0451900A JP H0451900 A JPH0451900 A JP H0451900A JP 15706390 A JP15706390 A JP 15706390A JP 15706390 A JP15706390 A JP 15706390A JP H0451900 A JPH0451900 A JP H0451900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture medium
coliform group
medium
coliform
galactoside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15706390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2879698B2 (ja
Inventor
Shingo Mizuochi
慎吾 水落
Hidemasa Odaka
秀正 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSUI SEIYAKU KK
Nissui Pharmacetuical Co Ltd
Original Assignee
NITSUSUI SEIYAKU KK
Nissui Pharmacetuical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSUI SEIYAKU KK, Nissui Pharmacetuical Co Ltd filed Critical NITSUSUI SEIYAKU KK
Priority to JP15706390A priority Critical patent/JP2879698B2/ja
Publication of JPH0451900A publication Critical patent/JPH0451900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2879698B2 publication Critical patent/JP2879698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はラクトース分解微生物である大腸菌群を迅速か
つ正確に検出することのできる大腸菌群検出用培地に関
する。
〔従来の技術〕
近年、微生物の汚染を防止するという社会的要請の強ま
りによって、食品、医薬品、化粧品、飲料水、尿等中に
存在する大腸菌群を検出することが盛んになってきた。
従来から行われている大腸菌群の検査法としては、デシ
キシコレート培地を用いて24時間培養した後、発育し
た菌のコロニー数を算出する方法、あるいはブリリアン
トグリーン乳糖ブイヨン(BGLB)、乳糖ブイヨン等
を用いて24〜48時間培養した後、ガスの産生が認め
られる試験管の本数を数えて菌数を算定する方法が知ら
れている。
しかし、これらの方法は長時間を要し、現在の流通体制
に適合するためには迅速な検査法が望まれ、微生物が増
殖する際に変化する電気的抵抗を利用した迅速検出法や
、微生物のもつATPを測定する方法等が開発された。
しかし、これらの方法は、選択性及び精度性の点で必ず
しも満足できるものではなかった。
また、近年、4−メチル−ウンベリフェリルβ−D−ガ
ラクトシド(4−MUG)を含む培地を使用して、大腸
菌群が産生ずるβ−ガラクトシダーゼによって4−Mt
lGを4−メチル−ウンベリフェロン(4−Mtl)に
変化させ、この4−Mtlの蛍光を測定する大腸菌群の
迅速検出法が報告された(特開昭56−84797号)
。しかし、この方法も、その蛍光を部屋を暗くしてt+
Vランプを用いて肉眼で観察するか、あるいは蛍光測定
リーダーを用いて測定しなければならず、操作が厄介で
あるという欠点があった。
更にまた、3−(p−ヨードフェニル)−2−(p−ニ
トロフェニル)−5−フェニル−2Hテトラゾリウムク
ロライド[INT] 、3−(4,5−ジメチル−2−
チアゾリル)−2,5−ジフェニル−2Hテトラゾリウ
ムクロライド[MTT)又は2,3.5−)リフェニル
テトラゾリウムクロライド[TTCIを含む培地を使用
し、これらの化合物が微生物の細胞壁に取り込まれると
、微生物がもつ脱水素酵素によって赤色〜紫色のホルマ
ザンを生成することを利用して大腸菌群を検出する方法
が知られている。しかしながら、この方法も、脱水素酵
素をもつ微生物であれば着色を生ずるので選択性に欠け
ると共に、その着色の範囲はコロニーの大きさに限られ
るという欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、簡単な操作で短時間に、選択性をもって正確に
大腸菌群を検出する方法が望まれていた。
〔課題を解決するための手段〕
斯かる実情において、本発明者は鋭意研究を行った結果
、上記目的にあった培地を得ることに成功した。
すなわち、本発明は、大腸菌群増殖用培地に5−ブロモ
−3−インドリル−β−D−ガラクトシド(以下、Bl
ugalと称する)又は5−ブロモ−4クロロ−インド
リル−β−D−ガラクトシド′(以下、Xgalと称す
る)を添加したことを特徴とする大腸菌群検出用培地を
提供するものである。
本発明で大腸菌群とは、ラクトースを分解する能力を有
する一群の微生物で、エシェリキャ属、サイトロバクタ
ー属、クレブシェラ属、エンテロバクタ−属、セラチャ
属に属するものである。
本発明で用いられる大腸菌群増殖用培地としては、従来
から用いられている上記微生物の増殖に適したものであ
ればどのような培地でもよいが、生育速度の高い培地、
例えばプレインハートインフュージョン寒天培地(BH
I)、トリプトソーヤ寒天培地(TSA)及び本発明者
によって新たに調製されたに3培地等が好ましい。
本発明のβ−ガラクトシダーゼの基質であるBluga
l及びXgalは培地中に10−3M 〜10−’M程
度添加するのが好ましい。
〔作用〕
本発明の大腸菌群検出用培地を用いて、被検体中の大腸
菌群の存在を検出するには、当該培地に被検体を加えて
約37℃で約18時間培養する。
被検体中に大腸菌群が存在すると、この微生物が発育す
る段階で特異的に酵素(β−ガラクトシダーゼ)を産生
じ、これと基質が反応して着色するので大腸菌群の存在
を確認することができる。
〔実施例〕
次に実施例を挙げて説明する。
実施例I TSAにI X 10−’M  Blugal 、  
l x 10−’MXgal、 0.01%INTST
TC又はMTTを添加し、これに7種の大腸菌群を接種
し、37℃で18時間培養を行い、このときに形成され
たコロニーの染色斑の直径を実体顕微鏡を用いて測定し
た。その結果を表−1に示した。
以下余白 実施例2 大腸菌群の増殖に適した各種培地にlXl0−’M B
lugalを添加し、これにそれぞれ7種の大腸菌群を
接種し、37℃で18時間培養を行い、このときに形成
されたコロニーの染色斑の直径を実体顕微鏡を用いて測
定した。なお、対照として従来から用いられているデシ
キシコレート培地(デソ)と比較した。その結果を表−
2に示した。
以下余白 デシキシコレート培地: ペプトン           10g乳糖     
 10g 塩化ナトリウム          5gリン酸−水素
カリウム       2gクエン酸鉄アンモニウム 
     2gデオキシコール酸ナトリウム    1
gニュートラルレッド        0.033g寒
天      15g 実施例3 大腸菌群の増殖に適した培地にI X 10−3MBl
ugalを添加し、これにそれぞれ7種の大腸菌群を接
種し、37℃で培養を行い、このときに形成されたコロ
ニーの染色斑の直径を実体顕微鏡を用いて経時的に測定
した。なお、対照として従来から用いられているデシキ
シコレート培地(デソ)と比較した。その結果を表−3
に示した。その結果、どの菌種においても本発明培地の
方がデソ培地に比べ、見かけ上のコロニーの大きさが同
一時間で大きいことが詔tられ、より早い時間からコロ
ニー計測が可能となった。
以下余白 W:白コロニー、B:青コロニー、−B=薄い青に3培
地ニ トリブチケースペプトン     10gフィトンペブ
トン         5g塩化ナトリウム     
     5g酵母エキス(Dirco)      
   5gリン酸−水素二カリウム     2.5g
ピルビン酸ナトリウム       1g硝酸カリウム
           1gラウリル硫酸ナトリウム 
    0.1g寒天      3g 精製水            10(10d〔発明の
効果〕 本発明の大腸菌群検出用培地を使用すると、大腸菌群の
産生じた酵素が存在する範囲が全て着色し、寒天平板に
形成された実際のコロニーの太きさよりも太き(見える
ので、より早い時間に正確にコロニーの計測が可能であ
るという特長を有する 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、大腸菌群増殖用培地に5−ブロモ−3−インドリル
    −β−D−ガラクトシド又は5−ブロモ−4−クロロ−
    インドリル−β−D−ガラクトシドを添加したことを特
    徴とする大腸菌群検出用培地。
JP15706390A 1990-06-15 1990-06-15 大腸菌群検出用培地 Expired - Lifetime JP2879698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15706390A JP2879698B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 大腸菌群検出用培地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15706390A JP2879698B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 大腸菌群検出用培地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0451900A true JPH0451900A (ja) 1992-02-20
JP2879698B2 JP2879698B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=15641405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15706390A Expired - Lifetime JP2879698B2 (ja) 1990-06-15 1990-06-15 大腸菌群検出用培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2879698B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2747394A1 (fr) * 1996-04-15 1997-10-17 Rambach Alain Milieu de culture pour la mise en evidence des bacteries e. coli enterohemorragiques, et procede pour sa mise en evidence
FR2789086A1 (fr) * 1999-02-03 2000-08-04 Alain Rambach Procede de detection de bacteries cultivees en condition anaerobie
US6174699B1 (en) 1999-03-09 2001-01-16 3M Innovative Properties Company Disc assay device with inoculation pad and methods of use
US6391578B2 (en) 1997-04-09 2002-05-21 3M Innovative Properties Company Method and devices for partitioning biological sample liquids into microvolumes
CN102311990A (zh) * 2011-09-16 2012-01-11 广州绿洲生化科技有限公司 一种大肠菌群的显色培养基及其快速检测卡
CN111118107A (zh) * 2020-02-26 2020-05-08 成都海关技术中心 用于大肠菌群快速显示检测的培养基、制备方法及应用
CN111304280A (zh) * 2020-02-26 2020-06-19 成都海关技术中心 用于含辣椒食品、调味品中大肠菌群显色检测的培养基

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2747394A1 (fr) * 1996-04-15 1997-10-17 Rambach Alain Milieu de culture pour la mise en evidence des bacteries e. coli enterohemorragiques, et procede pour sa mise en evidence
WO1997039103A1 (fr) * 1996-04-15 1997-10-23 Alain Rambach Milieu de culture pour la mise en evidence des bacteries e. coli enterohemorragiques, et procede pour sa mise en evidence
US6391578B2 (en) 1997-04-09 2002-05-21 3M Innovative Properties Company Method and devices for partitioning biological sample liquids into microvolumes
FR2789086A1 (fr) * 1999-02-03 2000-08-04 Alain Rambach Procede de detection de bacteries cultivees en condition anaerobie
WO2000046345A1 (fr) * 1999-02-03 2000-08-10 Alain Rambach Procede de detection de bacteries cultivees en condition anaerobie
US6174699B1 (en) 1999-03-09 2001-01-16 3M Innovative Properties Company Disc assay device with inoculation pad and methods of use
US6291202B1 (en) 1999-03-09 2001-09-18 3M Innovative Properties Company Disc assay device with inoculation pad and methods of use
CN102311990A (zh) * 2011-09-16 2012-01-11 广州绿洲生化科技有限公司 一种大肠菌群的显色培养基及其快速检测卡
CN111118107A (zh) * 2020-02-26 2020-05-08 成都海关技术中心 用于大肠菌群快速显示检测的培养基、制备方法及应用
CN111304280A (zh) * 2020-02-26 2020-06-19 成都海关技术中心 用于含辣椒食品、调味品中大肠菌群显色检测的培养基

Also Published As

Publication number Publication date
JP2879698B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cohen et al. Cross-resistance to fluoroquinolones in multiple-antibiotic-resistant (Mar) Escherichia coli selected by tetracycline or chloramphenicol: decreased drug accumulation associated with membrane changes in addition to OmpF reduction
George et al. Amplifiable resistance to tetracycline, chloramphenicol, and other antibiotics in Escherichia coli: involvement of a non-plasmid-determined efflux of tetracycline
US5434056A (en) Method of bacteriological analysis, and medium for the detection of bacteria of the Salmonella genus
Csonka et al. Infection of Salmonella typhimurium with coliphage Mu d1 (Apr lac): construction of pyr:: lac gene fusions
EP0760866A1 (en) Method and culture medium for identification of salmonellae
Leclercq Atypical colonial morphology and low recoveries of Listeria monocytogenes strains on Oxford, PALCAM, Rapid'L. mono and ALOA solid media
JPH0451900A (ja) 大腸菌群検出用培地
CN108359707B (zh) 一种用于检测沙门氏菌的显色培养基及其制备方法
JP5751658B2 (ja) 腸管出血性大腸菌o157、o26、o111選択分離培地
CN105861623B (zh) 一种用于检测阪崎肠杆菌的显色培养基
JP4334067B2 (ja) 大腸菌o26分離用培地
US8709746B2 (en) Reaction medium for detecting and/or identifying bacteria of the Legionella genus
Perry et al. Alafosfalin as a selective agent for isolation of Salmonella from clinical samples
CN108660186B (zh) 一种用于检测沙门氏菌的显色培养基及其制备方法
Starr et al. Comparison of Schaedler agar and trypticase soy-yeast extract agar for the cultivation of anaerobic bacteria
JP2014128264A (ja) 腸管出血性大腸菌検出培地
EP2186906B1 (en) Medium for detecting and differentiating vancomycin-resistant enterococci
CN107723335A (zh) 用于检测大肠杆菌o157:h7的显色培养基
JP5730304B2 (ja) 新規ニトロレダクターゼ酵素基質
KR20190055463A (ko) 대장균 배양 및 검출용 배지 조성물 및 이의 제조 방법
JP5925122B2 (ja) 新規ペプチダーゼ基質
JP3195432B2 (ja) E.coliの迅速検出法
Dusch et al. Growth differences of Capnocytophaga canimorsus strains and some other fastidious organisms on various Columbia-based blood agar media
SU1669981A1 (ru) Рекомбинантна плазмидна ДНК рRД 6 - источник зонда дл тестировани представителей рода FRaNcISeLLa, штамм бактерий ЕSснеRIснIа coLI, содержащий рекомбинантную плазмидную ДНК рRД 6 - источник зонда дл тестировани представителей рода FRaNcISeLLa
CN110551792A (zh) 一种快速v-p试验法以及用于该方法的试剂盒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12