JPH0451695B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451695B2
JPH0451695B2 JP59129902A JP12990284A JPH0451695B2 JP H0451695 B2 JPH0451695 B2 JP H0451695B2 JP 59129902 A JP59129902 A JP 59129902A JP 12990284 A JP12990284 A JP 12990284A JP H0451695 B2 JPH0451695 B2 JP H0451695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
flexible spline
hub
spline
distorted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59129902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6014634A (ja
Inventor
Hawaado Kaaruson Jon
Furederitsuku Piitaason Kaaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harmonic Drive Technologies Nabtesco Inc
Original Assignee
Teijin Seiki Boston Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Seiki Boston Inc filed Critical Teijin Seiki Boston Inc
Publication of JPS6014634A publication Critical patent/JPS6014634A/ja
Publication of JPH0451695B2 publication Critical patent/JPH0451695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/001Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、歪曲波形伝動組立体、より詳細に
は、調和駆動変速装置(Harmonic Drive
Transmission)に関するものである。
従来の技術 米国特許第3161082号には、各々が軸上の偏心
玉軸受に取り付けられた2個の波形発生円板を有
する調和駆動変速装置が記載されている。前記特
許に図示されているように、ハウジングは円形ス
プラインを構成する内向きの歯列を有し、可撓ス
プラインはそれとかみ合う外向きの歯列を有す
る。偏心波形発生器は、入力速度で回転する入力
部材の質量が少なくてすむので、応答時間が速く
なる。
前記特許に記載されているように、波形発生器
の円板は、波形発生器の軸の回転軸線に対し直交
している。可撓スプラインと円形スプラインとが
かみ合つている歯の角度に対する波形発生円板の
角度に関しては、前記特許に提案されていない。
可撓スプラインの端部が本来の丸い状態から楕円
形にたわむとき、バツクラツシユを少なくする働
きがある可撓スプラインのコーニング作用につい
ては言及されている。ここの特許に記載されてい
る波形発生円板の外周表面は、縦方向に“アーチ
形の表面”を有している。
米国特許第3747434号には、互いに平行に取り
付けられ、軸線が一致している1対の波形発生円
板は、各々円板を有する調和駆動装置が記載され
ている。2つの円板の歯のかみ合い部分が共通の
面内にあるように、傾けた軸受に取り付けられて
いる。円板は、縦断面では、アーチ形外周表面を
有している。
発明が解決しようとする問題点 従来の技術は、軸受の摩耗が少なくなく、その
上、可撓スプラインに、その応力を最小限度にす
る、すなわちその寿命を最大限度にする最適の歪
曲形状を与えると、波形発生円板の外周表面は長
軸に沿う可撓スプラインのボアに正しく一致しな
い。前記米国特許第3747434号は、非対称荷重と
不釣合は減少することを述べているが、不釣合が
除去されるとは言つていない。また、一方の波形
発生円板は、長軸の片側に沿つて可撓スプライン
のボアにぴつたり一致しようとするのに対し、他
方の円板は、可撓スプラインの円錐角に対し逆の
方向に傾く。
以上のことから、本発明の目的は、従来の技術
の欠点を克服する調和駆動変速装置用の二重偏心
波形発生器組立体を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明による歪曲波形伝動組立体(調和駆動変
速装置)用の二重偏心波形発生器においては、可
撓スプラインに歪曲波形を生じさせて可撓スプラ
インの歯と円形スプラインの歯のかみ合いを行な
わせるために、1対の波形発生器が軸上に偏心さ
せて取り付けられている。波形発生器は、互いに
斜めに配置され、そして基本的事項として可撓ス
プラインの長軸に沿う隣接部分に直交している2
個の円板より成つている。
各円板は、軸の周囲に配置されたハブの偏心部
分に取り付けられた軸受にはめられている。各波
形発生円板のハブの偏心部分は、軸の回転軸線に
対しその長軸に沿つた可撓スプラインの円錐角に
ほゞ等しい量だけ傾いている。したがつて、波形
発生円板の外周表面は、円板がころがる可撓スプ
ラインの内側表面に平行でかつそれに接触してい
る。この状態では、波形発生円板にモーメントは
作用せず、またねじりモーメントのために、軸受
の外輪に対し内輪がゆがむことはない。
軸の回転軸線に対し、ハブの同心部分のまわり
に、付加円板を配置することができる。この付加
円板の直径は、可撓スプラインのボアに円板が接
触する面内の可撓スプラインの短軸の長さであ
る。付加円板の機能は、加えられた出力トルクの
ために可撓スプラインが短軸に沿つて内側へ動く
のを最小限にすることにより、ねじりによる巻上
げ(torsional windup)をできる限た小さくす
ることである。
軸受が取り付けられているハブは、中空円筒形
で、軸上に配置され、その非偏心端部のところ
で、円板の短軸の方向に設けられたピンによつて
軸に取り付けられている。軸はピンが配置されて
いる円周区域を除いて、ハブの全長に沿つてアン
ダーカツトされている。アンダーカツトは、すき
まを提供して軸に対しハブがある程度動くことを
許し、両者間の不整列を補償するようになつてい
る。
本発明の目的と利点は、図面を参照して以下の
説明を読めば、一層明確になろう。
実施例 次に図面について詳細に説明する。第1図は、
ハウジング12とエンドキヤツプ14およびそれ
らを貫通して延びている出力軸16と入力軸18
を有する歪曲波形伝動組立体10を示す。出力軸
16は、1対の軸受20,22でハウジング12
内に支持されている。出力軸16の内端部には、
開口24が設けられていて、その中に最も内側の
軸受26が配置され、入力軸18の内端部を回転
できるように支持している。第2の軸受28は、
エンドキヤツプ14内に入力軸18の周囲に配置
されている。可撓スプライン30のダイヤフラム
32は出力軸16の内端部にある環状フランジ3
4に固定されている。長軸に沿つて角度Aの円錐
形で図示された可撓スプライン30は、ハウジン
グ12に設けられた円形スプライン39を構成す
る環状内歯列38とかみ合う環状外歯列36を、
その外縁近くに有し、歯列36と38は知られた
調和駆動方式でかみ合つている。
入力軸18の周囲に配置された中空円筒形スリ
ーブ40は、入力軸18とスリーブ40を横切つ
て直径方向に配置されたピン42によつて旋回で
きるように軸18に取り付けられている。入力軸
18は、アンダーカツト部分、すなわちスリーブ
40が結合される入力軸18の直径に比べて縮小
された直径の縦区域44を有しているスリーブ4
0の外端部46には、圧入または削出しのいずれ
かによる複数のハブ50,52,54が設けられ
ている。第1のハブ50は、スリーブ40の回転
軸線“R”に対し偏心して設けられ、そして長軸
に沿つた可撓スプラインの円錐角Aに等しい大き
さだけ、スリーブ40の回転軸線に対し角度Aで
傾いている。この傾き角は、波形発生円板によつ
て可撓スプラインに与えられる歪曲の大きさと可
撓スプラインの長さと直径の比率とによつて決ま
る。すなわち、円錐角Aは可撓スプラインの壁が
その長軸において、回転軸線“R”から開いてい
る角度である。一般に、傾きの角は、低歪曲、す
なわち大きな比率の場合の約1/4゜から高歪曲、
すなわち小さい比率の場合の約1゜までの間であ
る。
第1の偏心ハブ50に第1の標準軸受60を取
り付け、第1の標準軸受60の周囲に第1の波形
発生円板62をはめることができる。第2のハブ
52はスリーブ40上の第1のハブ50に近接し
て配置され、同様に、偏心していて、回転軸線
“R”に対し同じ角度Aだけ傾いている。第2の
ハブ52の偏心は、この実施例では2個の偏心波
形発生円板が使われているので、第1のハブ50
に対し、180゜位相がずれている。これらの円板を
3ローブ付き装置に使う場合には、円板をスリー
ブ40上で120゜位相をずらして配置すべきであ
る。第2のハブ52の周囲に第2の標準軸受64
がはめられ、第2の標準軸受64の周囲に第2の
波形発生円板66がはめられている。
この実施例では、第1および第2の波形発生円
板62,66は、円板で、同一直径を有し、各々
が、第1図に示すように、長軸に沿つた円錐形状
にある可撓スプラインの個々の部分に平行な外周
表面68,70を有している。第1および第2の
波形発生円板62,66の組合せ偏心により、可
撓スプライン30の内側表面上のそれぞれの直径
方向向い合つた接触点を結ぶ長軸が定まる。
第3のハブ54は、第2図に示すように、スリ
ーブ40および入力軸18の回転軸線“R”に対
し同心である。第3のハブ54に第3の標準軸受
72が取り付けられ、その周囲に形状制御円板7
4が圧入されている。形状制御円板74は、円形
であつて、その直径は、基本的なこととして、可
撓スプラインのボアの短軸に等しい。
入力軸18の回転により、スリーブ40、その
偏心ハブ50,52、および同心ハブ54が回転
して各偏心ハブ50,52の掃引動作が生じ、各
偏心ハブ50,52に軸受で支持されたそれぞれ
の波形発生円板62,66が可撓スプライン30
の内側表面に接してころがり、可撓スプラインの
外歯36の一部と円形スプライン39の内歯38
の一部とがかみ合わさつて、知られた調和駆動方
式で可撓スプラインの逆回転が生じる。
円形スプライン39とのかみ合い位置において
円板62,66の外周表面68,70は、可撓ス
プライン30の円錐壁に平行であり、軸受60,
64に横の動きは生じないので、ハブ50,52
の偏心は、波形発生円板62,66に標準軸受を
使うことを可能にしている。
発明の効果 以上により、偏心ハブの配列を用いて1組の平
行でない波形発生円板を可撓スプラインの内面に
押しつけて軌道運動を生じさせ、1組の平行でな
い波形発生円板と円錐形の可撓スプラインの隣接
する内面とを整合することができる。独特な二重
偏心調和駆動変速装置が提供されたことがわか
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の原理にしたがつて作られた
変速装置の縦断面図、および第2図は、第1図の
線−に沿つた断面図である。 10…歪曲波形伝動組立体、12…ハウジン
グ、14…エンドキヤツプ、16…出力軸、18
…入力軸、20,22…軸受、24…開口、2
6,28…軸受、30…可撓スプライン、32…
ダイヤフラム、34…環状フランジ、36…外
歯、38…内歯、39…円形スプライン、40…
スリーブ、42…ピン、44…アンダーカツト部
分、46…外端部、50,52…偏心ハブ、54
…同心ハブ、60…標準軸受、62…波形発生円
板、64…標準軸受、66…波形発生円板、6
8,70…外周表面、72…標準軸受、74…形
状制御円板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 歯付き円形スプラインと、歯付き可撓スプラ
    インと、その内部に前記円形スプラインと可撓ス
    プラインとを漸進的にかみ合わせるための歪曲手
    段とを有する歪曲波形伝動組立体において、 前記歪曲手段は、 前記可撓スプライン内の回転可能なスリーブ上
    に軸支された第1の波形発生円板と、 前記回転可能なスリーブ上に軸支された第2の
    波形発生円板を有し、 前記第1及び第2の波形発生円板は、互いに平
    行でなく、且つそれらの接触面において前記可撓
    スプラインに直交していることを特徴とする歪曲
    波形伝動組立体。 2 各々の前記波形発生円板は、前記スリーブ上
    のハブに取り付けられていることを特徴とする請
    求項1記載の歪曲波形伝動組立体。 3 各々の前記ハブは、前記スリーブの回転軸線
    に対し偏心させて前記スリーブ上に配置されてい
    ることを特徴とする請求項2記載の歪曲波形伝動
    組立体。 4 前記波形発生円板は、前記スリーブの回転軸
    線に直交する線に対し、約1/4゜〜1゜の範囲の角
    度で取り付けられていることを特徴とする請求項
    2記載の歪曲波形伝動組立体。 5 前記ズリーブは、軸の上に置かれ、直径方向
    に差し込まれたピンによつてその一端のところで
    前記軸に旋回できるように取り付けられており、
    前記軸は前記スリーブが少し動くことができるよ
    うに前記ピンが取り付けられた場所から直径が縮
    小されていることを特徴とする請求項3記載の歪
    曲波形伝動組立体。 6 前記スリーブ上のハブに第3の円板が取り付
    けられており、この第3の円板は、前記スリーブ
    の前記回転軸線に対し同心であり、さらに前記可
    撓スプラインの形状を制御することを特徴とする
    請求項3記載の歪曲波形伝動組立体。
JP59129902A 1983-06-23 1984-06-22 歪曲波形伝動組立体 Granted JPS6014634A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/507,015 US4491033A (en) 1983-06-23 1983-06-23 Double eccentric wave generator arrangement
US507015 1983-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014634A JPS6014634A (ja) 1985-01-25
JPH0451695B2 true JPH0451695B2 (ja) 1992-08-19

Family

ID=24016940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59129902A Granted JPS6014634A (ja) 1983-06-23 1984-06-22 歪曲波形伝動組立体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4491033A (ja)
EP (1) EP0130033B1 (ja)
JP (1) JPS6014634A (ja)
AU (1) AU568046B2 (ja)
CA (1) CA1215861A (ja)
DE (1) DE3468499D1 (ja)
DK (1) DK305484A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463091A (en) * 1987-09-01 1989-03-09 Masahiko Irie Method for removing water-bloom of service water in lake, pond or the like
DE3738521C1 (de) * 1987-11-13 1988-12-01 Delta Getriebe Gmbh Planetengetriebe
DE19932262C1 (de) * 1999-07-07 2001-05-10 Magna Auteca Zweigniederlassun Einklappbarer Rückspiegel für Kaftfahrzeuge
JP2002243000A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 波動歯車減速機を備えたアクチュエータ
JP5064272B2 (ja) * 2008-03-18 2012-10-31 日本電産シンポ株式会社 ユニット型歯車装置のグリース漏れ防止構造
JP5139854B2 (ja) * 2008-03-18 2013-02-06 日本電産シンポ株式会社 揺動歯車装置およびこれを備えるユニット型歯車装置ならびにその組立方法
JP2009222168A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Nidec-Shimpo Corp 揺動歯車装置
NO329795B1 (no) * 2008-04-17 2010-12-20 Angle Wind As Anordning ved harmonisk gir
US11280394B2 (en) * 2009-03-30 2022-03-22 Tq-Systems Gmbh Gear, motor-gear unit, vehicle, generator with a gear, and force transmitting element
CN104712732B (zh) * 2009-03-30 2017-06-30 Tq系统有限公司 齿轮、电机齿轮装置及车辆
CN103814235B (zh) * 2011-08-17 2016-08-31 谐波传动系统有限公司 波动齿轮装置的挠性外齿齿轮
CN102927209A (zh) * 2012-10-19 2013-02-13 陕西渭河工模具总厂 复波式谐波传动减速器
WO2014147583A1 (de) 2013-03-20 2014-09-25 Tq-Systems Gmbh Harmonisches pinring-getriebe
CN105026792B (zh) * 2013-11-19 2017-09-26 谐波传动系统有限公司 波动齿轮装置、摩擦卡合式的波动装置及波动发生器
RU2615578C1 (ru) * 2016-04-29 2017-04-05 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный технический университет имени Н.Э. Баумана" (МГТУ им. Н.Э. Баумана) Жесткое колесо волновой передачи дискретного движения
RU2650312C1 (ru) * 2016-11-14 2018-04-11 Акционерное общество "Военно-промышленная корпорация "Научно-производственное объединение машиностроения" Волновой привод
DE102016122845A1 (de) 2016-11-28 2018-05-30 Tq-Systems Gmbh Harmonisches Pinring-Getriebe, Drehmomentmessvorrichtung und Freilaufanordnung
JP2019138412A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 セイコーエプソン株式会社 ロボットおよび歯車装置
CN114087339B (zh) * 2022-01-07 2022-03-29 南通振康焊接机电有限公司 小齿隙双刚轮谐波减速机

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2943465A (en) * 1957-12-16 1960-07-05 United Shoe Machinery Corp Adjustable spline
US3068719A (en) * 1961-08-11 1962-12-18 Bell Aerospace Corp Mechanical drive
FR1338321A (fr) * 1962-03-13 1963-09-27 Glaenzer Spicer Sa Convertisseur de couple
US3187605A (en) * 1962-03-26 1965-06-08 William L Ericson Strain wave drive
US3161082A (en) * 1962-04-11 1964-12-15 United Shoe Machinery Corp Wave generator
US3196713A (en) * 1964-01-09 1965-07-27 United Shoe Machinery Corp Hermetically sealed transmissions
US3747434A (en) * 1971-09-10 1973-07-24 Philco Ford Corp Harmonic drive
SU485259A1 (ru) * 1972-03-22 1975-09-25 Институт механики металлополимерных систем АН БССР Волнова зубчата передача
GB1520875A (en) * 1974-08-01 1978-08-09 Secr Defence Harmonic drives
US4003272A (en) * 1975-01-31 1977-01-18 Dmitry Pavlovich Volkov Harmonic gear reduction unit
SU620715A1 (ru) * 1976-10-25 1978-08-25 Предприятие П/Я А-1376 Гибкий элемент волновой передачи (муфты)
US4216677A (en) * 1978-07-17 1980-08-12 Borg-Warner Corporation Hermetically sealed rotary drive apparatus
US4286476A (en) * 1978-12-01 1981-09-01 Bernard Stiff Rotary shaft control apparatus
CA1126540A (en) * 1979-10-10 1982-06-29 Usm Corporation Motion transmitting mechanism
SU929930A1 (ru) * 1980-11-03 1982-05-23 Ордена Трудового Красного Знамени Экспериментальный Научно-Исследовательский Институт Металлорежущих Станков "Энимс" Регулируемый генератор волновой передачи
SU953295A1 (ru) * 1980-12-29 1982-08-23 Днепропетровский Ордена Трудового Красного Знамени Государственный Университет Им.300-Летия Воссоединения Украины И Россией Волнова передача
IL69585A0 (en) * 1982-09-03 1983-11-30 Usm Corp Universal wave generator
US4524639A (en) * 1983-06-23 1985-06-25 Usm Corporation Extended flexspline arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
EP0130033B1 (en) 1988-01-07
JPS6014634A (ja) 1985-01-25
AU568046B2 (en) 1987-12-10
CA1215861A (en) 1986-12-30
US4491033A (en) 1985-01-01
AU2981884A (en) 1985-01-03
DK305484A (da) 1984-12-24
EP0130033A1 (en) 1985-01-02
DK305484D0 (da) 1984-06-22
DE3468499D1 (en) 1988-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0451695B2 (ja)
JPH0926011A (ja) 転動ボール式変速装置
JPH053713U (ja) ボール式減速機
JP3411416B2 (ja) 平行軸差動歯車装置
JPS6250688B2 (ja)
JPH08145147A (ja) ギヤ、プーリ等の回転体
JPS61112854A (ja) 端面カムを用いた減速装置
FR2654791A1 (fr) Dispositif de transmission d'une rotation avec mecanisme de transmission limitant le couple.
JP3743328B2 (ja) 差動歯車装置
US4112788A (en) Torque transmission device
FR3034484A1 (fr) Dispositif de transmission
JPS6332441Y2 (ja)
JP2632352B2 (ja) 斜板歯車を用いた減速機及び該減速機に使用される歯
JPS61103036A (ja) 減速機
JP2002235837A (ja) 制振歯車
JP2001349387A (ja) 揺動回転形減速機
JPH0245553Y2 (ja)
JPH11294559A (ja) 差動制限装置
JPH0135012Y2 (ja)
JP2002276752A (ja) トロイダル型無段変速機
JPH0732987Y2 (ja) 弾性カップリング
JPH0614592U (ja) ボール式減速機
JPH0135004Y2 (ja)
JPH0738755Y2 (ja) 動力伝達機構
JPH0452507Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term