JPH045151A - 自動車用窓ガラス曇り除去装置 - Google Patents

自動車用窓ガラス曇り除去装置

Info

Publication number
JPH045151A
JPH045151A JP2107894A JP10789490A JPH045151A JP H045151 A JPH045151 A JP H045151A JP 2107894 A JP2107894 A JP 2107894A JP 10789490 A JP10789490 A JP 10789490A JP H045151 A JPH045151 A JP H045151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defroster
temperature
windshield
window glass
thermosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2107894A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kurihara
将 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP2107894A priority Critical patent/JPH045151A/ja
Publication of JPH045151A publication Critical patent/JPH045151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば自動車のフロントガラスの曇り、結露
および凍結等(以下、「曇り」という)を除去する自動
車用窓ガラス曇り除去装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、自動車の窓ガラスは運転室内外の温度、湿度等
の条件で曇ったり、結露する。特に、寒冷地では窓ガラ
スに雪、氷等が付着することによって、当該窓ガラスが
曇ったり、凍結してしまい、運転者の視界を妨げ、安全
運転に支障をきたすことがある。
このため、窓ガラスの曇りを除去すべ(、冬期にあって
はデフロスタを作動し、フロントガラスに暖気を送って
、内側の湿気を除去すると共に、外側の凍結を除去すべ
くフロントガラスに暖気を当てフロントガラスを温める
ことにより、結露。
凍結を除去し、一方、夏期にあってはエアコンディショ
ナ(以下、エアコンという)を作動し、室内を乾燥させ
てフロントガラスの内側の湿気を除去して曇りを除去す
るようにしているのが実情である。
[発明が解決しようとする課題] ところが、窓ガラスが曇る毎にデフロスタな作動させた
り、エアコンを作動させることは運転者によって行われ
るため、煩わしさを伴うばかりでな(、安全運転の障害
となっている。
このような煩わしさを防止すべく静電容量変化を利用し
た温度センサまたは結露センサをフロントガラスに設け
、フロントガラスの曇り、結露等を検出し、エアコンま
たはデフロスタを作動させ、その曇りを除去するように
したものも知られている。
しかし、従来技術による湿度センサや結露センサはポリ
グルタミン酸メチル等の材料からなる感湿ポリマからな
るもので、かかる感湿ポリマは長期安定性に劣ると共に
、経時的に劣化するという問題がある。また、静電容量
の変化を利用しているため、電子回路、コントロールユ
ニットが複雑となり、コスト高となるという問題点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上述した課題を解決するために、本発明が採用する構成
は、車体の窓ガラスの外面側に設けられた自己発熱型感
温抵抗素子からなる第1の感温センサと、前記窓ガラス
の内面側に設けられた自己発熱型感温抵抗素子からなる
第2の感温センサと、該各感温センサからの検出信号に
より窓ガラスの外面側が曇っているか否か、または内面
側が曇っているか否か判定する曇り状態判定手段とを備
え、該判定手段からの判定信号によりデフロスタを有す
るエアコンディショナを作動させ、窓ガラスの内側また
は外側の曇りを除去することにある。
〔作用〕
上記構成により、窓ガラスの外側、内側にそれぞれ設け
られた第1、第2の感温センサにより、曇り状態判定手
段が外側に設けた第1の感温センサからの検出信号を所
定値と比較することにより、窓ガラス外側の結露、凍結
等の曇り状態を判定し、また内側に設けた第2の感温セ
ンサからの検出信号を所定値と比較することにより、窓
ガラス内側の曇り状態を判定できるから、この判定状態
に応じてデフロスタを有するエアコンディショナを作動
させ、窓ガラスの内側または外側の曇りを除去する。
〔実施例1 以上、本発明における実施例を第1図ないし第5図に基
づいて説明する。
図中、1は運転室IAを備えた自動車用の車体、2は前
記運転室IAのフロント側に設けられたフロントガラス
を示す。3は前記フロントガラス2の外面側に設けられ
た自己発熱型サーミスタからなる外側感温センサを示し
、該外側感温センサ3は、フロントガラス2の運転者の
視界の邪魔にならない場所に設けられ、該外側感温セン
サ3は、フロントガラス2の外面側の結露、凍結状態を
含む曇りをサーミスタ素子の冷却による温度変化によっ
て検出するようになっている。4はフロントガラス2の
内面側に設けられた前記外側感温センサ3と同様の自己
発熱型サーミスタからなる内側感温センサ4を示し、該
内側感温センサ4も運転者の視界の邪魔にならない場所
に設けられ、該内側感温センサ4は、フロントガラス2
の内面側の曇り等をサーミスタ素子の冷却による温度変
化により検出するようになっている。
5は外気温度を検出する温度センサを示し、該温度セン
サ5は、例えば車体の先端部等であって、車速およびエ
ンジン(図示せず)の熱の影響の少ない位置に取付けら
れている。
ここで、第3図に各感温センサ3,4の温度−電圧値特
性を示し、外側感温センサ3の検出電圧を■1とし、内
側感温センサ4の検出電圧を■8とする。該感温センサ
3,4は、フロントガラス2に付着した水分、雪、水等
をサーミスタ素子の冷却によって変化する素子抵抗変化
として捕らえ、この抵抗変化を電圧値として出力するよ
うになっている。例えば、前記フロントガラス2が凍結
した場合には、サーミスタ素子は大きく冷却されるため
、抵抗が高(なり、フロントガラス2が曇った場合には
、サーミスタ素子は水分によって冷却されるため、若干
抵抗が高くなる。このために、第3図の特性線図に示す
如く感温センサ3゜4は、凍結の時には検出電圧■1と
なり、曇り状態の時には検出電圧■2となる。なお、フ
ロントガラス2が乾燥しているときには抵抗値は小さく
なる。
次に、第4図は本実施例の制御ブロック図を示し、6は
入出力制御回路7.処理回路8および記憶回路9等を含
むマイクロコンピュータにより構成されたコントロール
ユニットを示し、該コントロールユニット60入巴力制
御回路7の入力側には外側感温センサ3.内側感温セン
サ4および温度センサ5等とが接続され、出力側にはエ
アコン10およびデフロスタ11等とが接続されている
。そして、該コントロールユニット6はRAM、ROM
等の記憶回路9内に第5図に示すプログラム等を格納し
、フロントガラス2の曇り除去制御処理を行うようにな
っている。また、該記憶回路9の記憶エリア9Aにはフ
ロントガラス2が凍結状態のときの感温センサ3,4の
検出電圧V、と、フロントガラス2が曇り状態のときの
感温センサ3,4の検出電圧v2がそれぞわ設定電圧V
、、V2として格納すると共に、夏期か冬期かを判定す
るための設定温度T。(例えばT。
=20℃)も格納されている。
ここで、エアコン10およびデフロスタ11について説
明すると、エアコン10は運転室IA内の空気調整を行
うもので、運転室内の温度を運転者の設定温度(湿度)
に保つように暖房用のヒータコアおよび冷房用のエバポ
レータをエアミックスドア(いずれも図示せず)で調整
して、ベンチレーション、フロア(いずれも図示せず)
お゛よびデフロスタ11の3か所の吹出し口より温度調
整された空気を運転室内に吹出して、運転室内を設定温
度に保つようになっている。そして、前記デフロスタ1
1はフロントガラス2の内面側の下側から冷気または暖
気を吹出して、曇りを除去するようになっている。
本実施例による自動車用窓ガラス曇り除去装置は上述の
如き構成を有するもので、次に第5図を参照しつつ、感
温センサ3.4によるフロントガラスの曇り除去作用に
ついて説明する。
まず、ステップ1では、感温センサ3,4から検出電圧
V −、V sを読込み、次のステップ2で外側感温セ
ンサ3の検出電圧vAが凍結の設定電圧■1よりも大き
いか否か(フロントガラス2の外面側が凍結しているか
否か)を判定し、rYES」ならばステップ3へ移り、
rNOJならばステップ4に移るようになっている。い
ま、ステップ2でrYEsJと判定したときにはフロン
トガラス2は凍結状態であるから、ステップ3ではデフ
ロスタ11を作動させて、デフロスタ11より暖気を吹
出してフロントガラス2の外面側の凍結を熱により蒸発
されて除去し、ステップ1ヘリターンされる。
一方、ステップ2でrNOJと判定したときにはフロン
トガラス2には凍結していないからステップ4に移り、
該ステップ4では内側感温センサ4の検出電圧■6が曇
り状態の設定電圧■2よりも大きいか否か(フロントガ
ラス2の内面側が曇り状態であるか否か)を判定し、r
YESJならばステップ5へ移り、rNOJならばステ
ップ8に移るようになっている。ステップ5では温度セ
ンサ5から外気温度Tを読込み、ステップ6で外気温度
Tが設定温度T。より高いか否か(夏期か冬期か)を判
定し、rYESJならば夏期であるからステップ7へ移
り、rNOJならば冬期であるからステップ3へ移るよ
うになっている。そして、ステップ7ではエアコン10
を作動させ、デフロスタ11から冷気を吹出させると共
に、運転室IA内を乾燥させることにより、フロントガ
ラス2の内面側の曇りを乾燥させて除去し、ステップ1
ヘリターンされる。また、ステップ6で「NO」と判定
したときには、ステップ3によってデフロスタ11を作
動させる。
なお、ステップ4で「NO」と判定し、ステップ8に移
ったときには乾燥状態にあるから、デフロスタ11およ
びエアコン10を停止し、ステップ9からリターンする
而して、本実施例では、感温センサ3,4を用いること
により、フロントガラス2の外面側が量っているか、内
面側が曇っているかを検出することができる。即ち、フ
ロントガラス2の外面側が凍結等による曇り状態にある
場合には、外面側に設けた外側感温センサ3により凍結
状態を検出し、エアコン10のデフロスタ11を作動さ
せ、デフロスタ11より暖気を吹出すことにより、フロ
ントガラス2に熱を与え凍結を解凍し、さらに、水分を
蒸発させて凍結を除去するようになる。一方、フロント
ガラス2の内面側が曇り状態になった場合には、内面側
に設けられた内側感温センサ4により曇り状態を検出し
、夏期の場合にはエアコン10を作動させ、デフロスタ
11から冷気を吹出させ、さらに運転室IA内の湿度を
低下させることにより、内面側の曇りを乾燥させること
により除去するようになっている。また、冬期の場合に
は、エアコン10を作動させずに、デフロスタ11から
暖気を吹出させることにより内面側の曇りを蒸発させて
除去するようになっている。
このように、本実施例では自己発熱型感温抵抗素子から
なる感温センサ3,4を用いることにより、検出電圧の
信頼性の向上を図ることができると共に、従来技術によ
る結露センサ、湿度センサ等の如き感湿ポリマを用いた
静電容量式センサに比較し、長期に亘って高精度の検出
ができる。また、感温センサ3,4から直接電圧信号を
導出できるから、電子回路を簡単に構成することができ
るため、コストの低減を図ることができ、確実にフロン
トガラス2の曇りを確実に除去することができ、運転の
安全性の向上を図ることができる等の効果を奏する。
なお、前記実施例では、内側感温センサ4によりデフロ
スタ11を作動させるときに同時にワイパを作動させる
構成とすれば、より効果的に凍結を除去することができ
る。
また、前記実施例では、温度センサ5によって夏期か冬
期かを判定するようにしたが、運転者のマニュアル操作
により初期設定を行うことも可能である。
さらに、デフロスタ11の開閉ドアをアクチュエータを
用いて制御することも可能であり、これにより、より自
動化された窓ガラスの曇り除去装置を構成することがで
きる。
さらに、前記実施例ではフロントガラスに関して述べた
が、サイドガラスまたはリアガラスに前記各感温センサ
3,4を設けて、サイドベンチレーションまたは、リア
デフォツガを作動させるようにしてもよい。
さらにまた、前記実施例では感温センサ3,4として自
己発熱型サーミスタを適用したが、自己発熱型ポジスタ
を用いてもよいことは勿論である。
[発明の効果] 以上、詳述した通り本発明によれば、車体の窓ガラスの
内、外面に自己発熱型感温抵抗素子からなる感温センサ
を設け、該各感温センサの検出電圧により、窓ガラスの
内面側が曇り状態になっているか、外面側が凍結してい
るかを検出し、内面側が曇り状態にあるときには、夏期
の場合にはエアコンのデフロスタから冷気を吹出させて
内面側の曇りを乾燥させ、または、運転室内をエアコン
により乾燥させて、曇りを除去する。一方、外面側が凍
結した場合、および、内面側が曇り状態にある冬期の場
合には窓ガラスにデフロスタから熱気を吹出して凍結を
解凍し、曇りを除去するようになっている。このように
、曇り検出用のセンサに一対の自己発熱型感温抵抗素子
を用いることにより、簡単な回路構成で曇りを検出する
ことができ、コストの低下を図ることができる。また、
ガラスの曇り状態の検出を長期に亘って高精度に行うこ
とができる。さらに、運転者の視界を確実に確保するこ
とができると共に、量る毎の煩わしいデフロスタ、エア
コン等の操作を省略することができ、運転者は運転に集
中することができるために安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明の実施例を示し、第1図は
車体を示す側面図、第2図は感温センサの配置関係を示
すフロントガラス部分の斜視図、第3図は感温センサの
温度−検出電圧の特性線図、第4図は自動車用窓ガラス
曇り除去装置の回路構成を示すブロック図、第5図は窓
ガラス除去制御処理を示す流れ図である。 ・・・車体、 2・・・フロントガラス、 3゜ 4・・・感温 センサ、 6・・・コントロールユニット、 O・・・ニア コンディショナ、 1・・・デフロスタ。 特 許 出 願 人 日本電子機器株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  車体の窓ガラスの外面側に設けられた自己発熱型感温
    抵抗素子からなる第1の感温センサと、前記窓ガラスの
    内面側に設けられた自己発熱型感温抵抗素子からなる第
    2の感温センサと、該各感温センサからの検出信号によ
    り窓ガラスの外面側が曇っているか否か、または内面側
    が曇っているか否か判定する曇り状態判定手段とを備え
    、該判定手段からの判定信号によりデフロスタを有する
    エアコンディショナを作動させ、窓ガラスの内側または
    外側の曇りを除去するように構成してなる自動車用窓ガ
    ラス曇り除去装置。
JP2107894A 1990-04-24 1990-04-24 自動車用窓ガラス曇り除去装置 Pending JPH045151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107894A JPH045151A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 自動車用窓ガラス曇り除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2107894A JPH045151A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 自動車用窓ガラス曇り除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH045151A true JPH045151A (ja) 1992-01-09

Family

ID=14470767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2107894A Pending JPH045151A (ja) 1990-04-24 1990-04-24 自動車用窓ガラス曇り除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660968B1 (en) * 1999-04-30 2003-12-09 Saint-Gobain Glass France Heated glass panes, in particular for vehicles
JP2013253739A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Fuji Electric Co Ltd 冷凍,冷蔵ショーケースの防露ヒータ通電制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167246A (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 Diesel Kiki Co Ltd 車両用デフロスト装置
JPS6340221B2 (ja) * 1980-08-13 1988-08-10 Gen Electric

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340221B2 (ja) * 1980-08-13 1988-08-10 Gen Electric
JPS58167246A (ja) * 1982-03-26 1983-10-03 Diesel Kiki Co Ltd 車両用デフロスト装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660968B1 (en) * 1999-04-30 2003-12-09 Saint-Gobain Glass France Heated glass panes, in particular for vehicles
JP2013253739A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Fuji Electric Co Ltd 冷凍,冷蔵ショーケースの防露ヒータ通電制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858305B2 (ja) 湿度検出装置および車両用空調装置
US8733428B2 (en) Air conditioning system for vehicle
US20060207325A1 (en) Window fog detecting apparatus
US7210523B2 (en) Vehicle air conditioner
JP4682930B2 (ja) 車両用空調装置
US7222666B2 (en) Vehicle air-conditioning apparatus that can surely defog window
JP4434051B2 (ja) 窓曇り検出装置
KR101610962B1 (ko) 차량의 습기 제거 장치 및 이의 동작 방법
JPH045151A (ja) 自動車用窓ガラス曇り除去装置
JP3309528B2 (ja) 車両用空調装置
JP4082124B2 (ja) 車両用曇り止め装置、結露推定方法
JP2605926Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP3401920B2 (ja) 空気調和装置
JP3969128B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0343849Y2 (ja)
JPS6390423A (ja) 車両窓くもり予測検知装置
JP3639643B2 (ja) 車両用空調装置
JPH03121920A (ja) デミスト制御装置
JPH0343850Y2 (ja)
JPH04266554A (ja) ウインドウの結露防止装置
JPH0144321Y2 (ja)
JPH0542696Y2 (ja)
JPH0234972Y2 (ja)
KR100797598B1 (ko) 차량 유리의 습기/성에 제거방법
JPH0243768Y2 (ja)