JPH045115A - 補助舵角と輪荷重配分の総合制御装置 - Google Patents

補助舵角と輪荷重配分の総合制御装置

Info

Publication number
JPH045115A
JPH045115A JP10464290A JP10464290A JPH045115A JP H045115 A JPH045115 A JP H045115A JP 10464290 A JP10464290 A JP 10464290A JP 10464290 A JP10464290 A JP 10464290A JP H045115 A JPH045115 A JP H045115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
steering angle
load
amount
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10464290A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Yokote
正継 横手
Fukashi Sugasawa
菅沢 深
Toshihiro Yamamura
智弘 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10464290A priority Critical patent/JPH045115A/ja
Publication of JPH045115A publication Critical patent/JPH045115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、補助舵角と輪荷重配分の総合制御装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、補助舵角制御装置の一例である後輪舵角制御装置
としては、例えば、特開昭59−77968号公報に記
載されている装置が知られていて、この従来出典には、
低車速時或は前輪操舵角が大きい時等に後輪を逆位相に
転舵し、高車速時或は前輪操舵角が小さい時等に後輪を
同位相に転舵し、操縦性能を高める内容が示されている
また、従来、輪荷重配分制御装置の一例であるサスペン
ション制御装置としては、例えば、特開昭62−292
516号公報に記載されている装置が知られて、この従
来出典には、サスペンションのバネ定数又は減衰定数を
連続的に且つ広範囲こ変更することで、車両のロール、
ピッチ、バウンス等による車両姿勢変化を抑制する内容
が示されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記後輪舵角制il′l装置とサスペン
ション制御装置とを同時に1つの車両に搭載した場合で
、互いの制御を全くリンクさせない場合には、下記に述
べるような問題が生じる。
■ 後輪舵角制御装置により後輪が前輪に対し逆位相の
舵角が与えられている高横加速度旋回走行時には、第9
図に示すように、車体横すべり角の増加により横加速度
がピッチ方向にも働いて車両にピッチモーメントが作用
する為、後外輪側が沈み、反対に前内輪側が淫乱この)
早き上がった前内輪が空転しようとする。
一方、輪荷重配分制御装置によるロール抑制制御では、
外輪側の油圧を上げ(輪荷重を上げ)、内輪の油圧を下
げ(輪荷重を下げ)、ロールモーメントを打ち消して車
両姿勢を保つように制御される。
その結果、前輪側の内輪から外輪への輪荷重移動をみた
場合、後輪舵角制御で車体横滑り角が増加するのに伴な
う前輪から後輪への輪荷重移動と、ロール抑制制御によ
る内輪から外輪への荷重移動が同時に発生し、ロール抑
制制御が同時に行なわれる車両では後輪舵角制御装置の
みが搭載されている車両に比べて前内輪の空転発生が顕
著になる。
従って、逆位相の後輪舵角が与えられている高横加速度
旋回走行時であっ−C1前輪にエンジン駆動力が入力さ
れる四輪駆動車や前輪駆動車においては、前内輪空転を
原因としてエンジン駆動力が他の駆動輪にも伝達されな
くなり駆動力を大幅にロスしてしまう。
尚、リミテッドスリップディファレンシャルを採用し、
差動制限により前内輪以外の駆動輪への駆動力伝達を確
保することも考えられるが、この場合であっても、駆動
輪の全てに駆動力が伝達される場合と比べると駆動力ロ
スの発生をまぬがれない。
■ 後輪舵角制御装置により後輪が前輪に対し同位相の
舵角が与えられている高横加速度旋回走行時には、第1
0図に示すように、杢体横すベリ角の減少により横加速
度がピンチ方向にも働いて車両にピッチモーメントが作
用する為、前外輪側が沈み、反対に後内輪側が浮き、こ
の浮き上がった後内輪が空転しようとする。
方、輪荷重配分制御装置によるロール抑制制御では、外
輪側の油圧を上げ(輪荷重を上げ)、内輪の油圧を下げ
(輪荷重を下げ)、ロールモーメントを打ち消して車両
姿勢を保つように制御される。
従って、上記■の場合と同様に、同位相の後輪舵角が与
えられている高横加速度旋回走行時であって、後輪にエ
ンジン駆動力が入力される四輪駆動車や後輪駆動車にお
いては、後内輪空転を原因としてエンジン駆動力が他の
駆動輪に伝達されなくなり駆動力を大幅にロスしてしま
う。
本発明は、上述のような問題に着目してなされたもので
、補助舵角制御装置と輪荷重配分制御装置とが同時に搭
載された四輪駆動車もしくは前輪駆動車において、補助
舵角制御により車両にオーバーステアモーメントが与え
られている高横加速度旋回時に駆動力ロスの防止を図る
ことを第1の課題とする。
また、補助舵角制御装置と輪荷重配分制御装置とが同時
に搭載された四輪駆動車もしくは後輪駆動車・こおいて
、補助舵角制御により車両にアンダースデアモーメント
が与えられている高横加速度旋回時に駆動力ロスの防止
を図ることを第2の課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記第1の課題を解決するために本発明の補助舵角と輪
荷重配分の総合制御装置では、補助舵角制御により車両
にオーバーステアモーメントを与えている場合、内輪空
転の検出又は予測検出時に輪荷重配分制御装置側で前輪
側の内輪から外輪への荷重移動量を減少もしくは増加し
ないように補正制御する手段とした。
部ち、ilA図のクレーム対応図に示すように、前輪ま
たは後輪の少なくとも一方の舵角を前輪操舵時に制御す
る補助舵角制御装置aと、各輪の荷重移動量に応じて輪
荷重の配分を制御する輪荷重配分制@装置すと、旋回時
に内輪空転量もしくは内輪空転相当量を検出する内輪空
転検出手段Cと、車両が四輪駆動車または前輪駆動車で
あって、車両にオーバーステアモーメントを与える補助
舵角制御時で、且つ、内輪空転が検出又は予測検出され
た時には、前輪側の内輪から外輪への荷重移動量を減少
もしくは増加しないように補正する輪荷重配分補正指令
を出力する第1輪荷重配分補正制御手段dとを備えてい
る事を特徴とする。
上記第2の課題を解決するために本発明の補助舵角と輪
荷重配分の総合制御装置では、補助舵角制御により車両
にアンダーステアモーメントを与えている場合、内輪空
転の検出又は予測検出時に輪荷重配分制御装置側で後輪
の内輪から外輪への荷重移動量を減少もしくは増加しな
いように補正制御する手段とした。
即ち、第1B図のクレーム対応図に示すように、前輪ま
たは後輪の少なくとも一方の舵角を前輪操舵時に制御す
る補助舵角制御装置aと、各輪の荷重移動量に応じて輪
荷重の配分を制御する輪荷重配分制御装置すと、旋回時
に内輪空転量もしくは内輪空転相当量を検出する内輪空
転検出手段Cと、車両が四輪駆動車または後輪駆動工で
あって、車両にアンダーステアモーメントを与える補助
舵角制御時で、且つ、内輪空転が検出又は予測検出され
た時には、後輪側の内輪から外輪への荷重移動量を減少
もしくは増加しないように補正する輪荷重配分補正指令
を出力する第2輪荷重配分補正制御手段eとを備えてい
る事を特徴とする。
(作 用) 請求項1記載の発明の詳細な説明する。
高横加速度が発生するような限界旋回走行時には、補助
舵角制御装置aにより車両の横滑り角が増加しているこ
とで旋回内輪のうち前内輪の輪荷重が最も低下して前内
輪が空転状態になろうとする。
し−かじ、内輪空転検出手段Cにより内輪空転が検出又
は予701j検出された時には、第1輪荷重配分補正制
御手段dにより前輪側の内輪から外輪への荷重移動量を
減少もしくは増加しないように補正する輪荷重配分補正
指令が出力される。
従って、内輪空転が検出又は予測検出された時には、前
内輪の輪荷重が検出後増大するかもしくは検出時の輪荷
重が確保され、前内輪空転の発生が防止される。
請求項2記載の発明の詳細な説明する。
高横加速度が発生するような限界旋回走行時こは、補助
舵角制御装置aにより車両の横滑り角が)減少しでいる
ことで旋回内輪のうち後内輪の輪荷重が最も低下して後
内輪が空転状態になろうとする。
しかし、内輪空転検出手段Cにより内輪空転が検出又は
予測検出された時には、第2輪荷重配分補正制御手段e
により後輪側の内輪から外輪への荷重移動量を減少もし
くは増加しないように補正する輪荷重配分補正指令が出
力される。
従って、内輪空転が検出又は予測検出された時によ、後
内輪の輪荷重が検出後増大するかもしくは検出時の輪荷
重が確保され、後内輪空転の発生が防止される。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
第2図は後輪舵角制御装置(補助舵角制御装置の一例)
とアクティフサスペンション制御装置(輪荷重配分制御
装置の一例)が同時に搭載された車両を示す全体システ
ム図である。
各制御システムが搭載された車両は、後輪駆動ヘースの
パートタイム四輪駆動車で、左右の後輪IR,ILには
、エンジン2.トランスミ・ンション3、リアプロペラ
シャフト4.リアディファレンシャル5.左右のリアド
ライフシャフト6R,6Lを介してエンジン駆動力が伝
達される。
左右の前輪7R,7Lには、リアプロペラシャフト4の
途中に設けられたトランスファ8からフロントプロペラ
シャフト9.フロントディファレンシャル10.左右の
フロントドライブシャフト11R1+11を介してエン
ジン駆動力が伝達される。
そして、前輪7R,7Lを操舵するフロントステアリン
クキア装置12に対して左右後輪IR,11間には供給
油圧によるビストンストロークで後輪IR。
ILに補助舵角を与える後輪油圧パワーシリンダ14が
設けられる。
また、前記トランスファ8には、ドライバーによる切換
操作により後輪駆動状態と4輪駆動状態とを得るトラン
スファクラッチ15が内蔵されている。
さらに、各輪のばね上とばね下問には、供給油圧の独立
制御により重体の揺動を積極的に抑えるアクティブサス
ペンション制御アクチュエータとしての油圧シリンダ+
6FR,+6FL、 +6RR,+6RLが設けられて
いる。
前記後輪油圧パワーシリンダ14への供給油圧制御は、
油圧制御バルブ17に対する舵角制御コントローラ18
からのバルブ作動制御指令により行なわれるもので、舵
角制御コントローラ18にま前輪舵角センサ19.車速
センサ20等から検出信号が入力される。
そして、第3図は後輪舵角制御装置のみを示すシステム
図で、第4図は後輪舵角制御特性図で、ゆっくり操舵時
及び一定操舵状態では前輪舵角θに応じて後輪IR1+
Lが同位相にのみ転舵され、速い操舵時には前輪操舵角
速度及び角加速度に応じて、ハンドル操作開始直後は後
輪IR,ILを逆位相側に、その後は同位相側に反転さ
せ、また、車速Vに応じてハンドル操作開始直後の逆位
相と定常的な同位相の舵角成分に重みづけを変化させる
ようにしている。即ち、操舵応答性と操舵安定性の両立
を目指す位相反転制御が行なわれる。
前記油圧シリンダ16FR916FL、 +6RR,+
6RLへの供給圧制御は、右前輪制御バルブ28FR,
左前輪制御バルブ28FL、右後輪制御バルブ28RR
,左後輪制御バルブ28R1−に対するサスペンション
制御コントローラ29からのバルブ作動指令により行な
われるもので、サスペンション制御コントローラ29に
は、上下加速度センサ30.横加速度センサ2Y9前後
加速度センサ31.車高センサ32等からの検出信号が
入力される。
ぞして、第5図はアクティフサスペンション制(財)装
置のみを示すシステム図で、例えば、車体上下方向のバ
ウンド抑制制御や車体ロールの抑制制御や正画のピッチ
ング抑制制御や車高変化の抑制制御等が行なわれる。
次に、作用を説明する。
第6図はサスペンション制御コントローラ29で行なわ
れるアクティフサスペンション制御処理作動の流れを示
すフローチャートで、以下、各ステップについて説明す
る。
ステップ101では、各センサ27,30.31.32
からの各センサ信号と4WDスイッチ信号が読み込まれ
ると共に舵角制御コントローラ]8から出力される後輪
舵角指令信号が読み込まれる。
ステップ102では、後輪舵角指令信号により後輪IR
,ILが逆位相かどうかが判断される。
そして、ステップ102で後輪IR,ILが逆位相であ
ると判断された場合には、ステップ103で4WDスイ
ッチ信号により4輪駆動状態かどうかカ判断され、4輪
駆動状態である時には、ステップ104に進み、ステッ
プ104では横加速度Y6が内輪空転判断しきい値Y。
。より大きいかどうかが判断され、この判断でY6≧y
aoの場合には、ステップ105へ進み、ステップ10
5ではアクティブサスペンション制御において後内輪の
油圧を低下させ、後内輪の輪荷重を減少補正する補正指
令が出力される。
また、ステップ102で後輪IR,ilが逆位相でない
と判断された場合には、ステップ106へ進み、後輪I
R,11が同位相かどうかが判断され、後輪IR,IL
が同位相である場合には、ステップ10了へ進み、ステ
ップ10了では横加速度Y。が内輪空転判断しきい値Y
。。より大きいかどうかが判断され、この判断でY。≧
Y6゜の場合には、ステップ108へ進み、ステップ1
0日ではアクティブサスペンション制御において前内輪
の油圧を低下させ、前内輪の輪荷重を減少補正する補正
指令が出力される。
尚、後輪舵角制御が行なわれていない直進走行時や旋回
走行時であっても低東速大半径旋回時等で、内輪空転が
発生しないような場合には、ステップ109へ進み、通
常のアクティブサスペンション制御が行なわれる。
次に、旋回走行時における作用を後輪逆位相制御時と後
輪同位相制御時とに分けて説明する。
(イ)後輪逆位相制御時 定常旋回走行時で、ステップ103により後輪駆動状態
と検出された時や4輪駆動状態と検出されてもステップ
104によりNOと判断される低横加速度時には、後輪
舵角制御装置により後輪IR。
ILに逆位相の転舵角が与えられる為、車両がオーバー
ステア特性を示し、所望する旋回回頭性が得られる。尚
、この時にアクティブサスペンション制御装置では、横
加速度Y6に応じて車両に作用するロールモーメントを
打ち消すロール抑制制御が行なわれる。
高横加速度が発生するような限界旋回走行時であって、
後輪舵角制御装置により後輪+R,+1が前輪7R,7
Lに対し逆位相の舵角が与えられている時には、第9図
に示すように、車体横すべり角の増加により横加速度が
ピッチ方向にも働いて車両にオーバーステアモーメント
が作用する為、後外輪側が沈み、反対に前内輪側が浮き
、この浮き上がった前内輪が空転しようとする。
しかし、ステップ103により4輪駆動状態と検出され
、且つ、ステップ104によりYESと判断される高横
加速度時には、ステップ105によりアクティブサスペ
ンション制御装置において後内輪の油圧を低下させ、後
内輪の輪荷重を減少補正する補正指令が出力される為、
前輪7R,7L側の内輪から外輪への荷重移動量が減少
され、前内輪の輪荷重が増大することで前内輪空転の発
生が防止される。
即ち、第7図に示すように、車両にオーバーステアモー
メントを作用させての限界旋回により前後の荷重移動量
へ、左右の荷重移動量Bが生じている時に、後内輪の輪
荷重を減少させた場合、後輪IR,ILの輪荷重移動量
(B−△Wf)が後内輪の輪荷重減少に応じた増大移動
量△wr分だけ増え、後輪IR,IL側での輪荷重移動
量はB−△Wf+△wrとなる。一方、左右の総荷重移
動量日は変わらないので、前輪7R,7L側での内輪か
ら外輪への輪荷重移動量は△W+−△wrとなり、△w
r分だけ前輪7R。
IL側での輪荷重移動量が減少する。
尚、前後の荷重移動量Aに関しても同様に外輪側の輪荷
重移動量が増え(A−△WIN+△wr) 、内輪側で
の輪荷重移動量が減る(△WIN−△wr)。
この結果、前輪7R,7L側において、外輪への荷重移
動が進行して前内輪荷重が零となることで発生する前内
輪空転が、前内輪から前外輪への荷重移動量を減らすア
クティブサスペンション制御装置による輪荷重補正制御
で防止される。
(ロ)後輪同位相制御時 定常旋回走行時で、ステップ10YによりNoと判断さ
れる低横加速度時には、後輪舵角制御装置により後輪+
R,ILに同位相の転舵角が与えられる為、車両がアン
ダーステア特性を示し、所望する旋回安定性が得られる
。尚、この時にアクティブサスペンション制御装置では
、横加速度Y6に応じて車両に作用するロールモーメン
トを打ち消す口−非抑制制御が行なわれる。
高横加速度が発生するような限界旋回走行時であって、
後輪舵角制御装置により後輪+R,11が前輪7R,7
Lに対し同位相の舵角が与えられている時こは、第9図
に示すように、車体横すべり角の増加により横加速度が
ピッチ方向にも働いて車両にアンダーステアモーメント
が作用する為、前外輪側が沈み、反対に後内輪側が浮き
、この浮き上がった後内輪が空転しようとする。
しかし、ステップ107によりYESと判断される高横
加速度時には、ステップ108によりアクティブサスペ
ンション制御装置において前内輪の油圧を低下させ、前
内輪の輪荷重を減少補正する補正指令が出力される為、
後輪IR9IL側の内輪から外輪への荷重移動量が減少
され、後内輪の輪荷重が増大することで後内輪空転の発
生が防止される。
即ち、第8図に示すように、車両にアンダーステアモー
メントを作用させての限界旋回により前後の荷重移動量
へ、左右の荷重移動量Bが生じている時に、前内輪の輪
荷重を減少させた場合、前輪7R,7Lの輪荷重移動量
(B−△Wr)が前内輪の輪荷重減少に応じた増大移動
量Awf分だけ増え、前輪7R,7L側での輪荷重移動
量はB−△W「+△wfとなる。一方、左右の総荷重移
動量日は変わらないので、後輪+R,IL側での内輪か
ら外輪への輪荷重移動量は△Wr−△wfとなり、Aw
f分だけ後輪IR。
IL側での輪荷重移動量が減少する。
尚、前後の荷重移動量Aに関しても同様に外輪側の輪荷
重移動量が増え(A−△W1+△wf) 、内輪側での
輪荷重移動量が減る(△WAN−△wf)。
この結果、後輪+R,IL側において、外輪への荷重移
動が進行して後内輪荷重が零となることで発生する後内
輪空転が、後内輪から後外輪への荷重移動量を減らすア
クティブサスペンション制御装置による輪荷重補正制御
で防止される。
以上説明したように、実施例の補助舵角と輪荷重配分の
総合制御装置にあっては、下2に列挙する効果が発揮さ
れる。
■ 後輪舵角制御装置により後輪IR9+Lが前輪7R
,7Lに対し逆位相の舵角が与えられている高横加速度
旋回走行時て、前輪7R97Lにエンジン駆動力が伝達
されている時は、後内輪の油圧低下により前輪7R,7
Lの内輪から外輪への荷重移動量を減少させる輪荷重補
正制御を行なうようにしている為、前内輪空転が防止さ
れ、この前内輪空転防止に伴なって駆動力ロスの防止が
図られる。
■ 後輪舵角制御装置により後輪+R,+Lが前輪7R
17Lに対し同位相の舵角が与えられている高横加速度
旋回走行時には、前内輪の油圧低下により後輪IR,1
1の内輪から外輪への荷重移動量を減少させる輪荷重補
正制御を行なうようにしている為、後内輪空転が防止さ
れ、この後内輪空転防止に伴なって駆動力ロスの防止か
図られる。
■ 実施例の輪荷重配分補正制御では、前後輪の輪荷重
配分補正制御を共に行なうようにしている為、後輪IR
,11の補助舵角に逆位相と同位相が同時に含まれる位
相反転制御による補助舵角制御装置への対応効果を発揮
することができる。
■ 後内輪もしくは前内輪の1輪のみに゛ついて油圧の
補正制御を行なうようにし、路面に対して垂体を3点支
持する他の3輪に関しては補正制御の対象としていない
為、残りの3輪に対しアクティブサスペンション制御を
行なうようにした場合には、前内輪空転防止の補正制御
を行ないながらもアクティブサスペンション制御装置に
よる車両姿勢保持効果を享受することができる。
以上、実施例を図面に基づいて説明してきたが、具体的
な構成はこの実施例に限られるものでよなく、本発明の
要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても本
発明に含まれる。
例えば、実施例では補助舵角制御装置として、位相反転
制御装置の例を示したが、後輪を逆位相のみに転舵する
補助舵角制御装置であっても後輪を同位相のみに転舵す
る補助舵角制御装置であっても良く、後輪を逆位相のみ
に転舵する補助舵角制御装置の場合には、請求項1記載
の発明を適用して、前輪の内輪から外輪への荷重移動量
を減少もしくは増加させないように補正輪荷重配分制御
を行なうようにし、後輪を同位相のみに転舵する補助舵
角制御装置の場合には、請求項2記載の発明を適用して
、後輪の内輪から外輪への荷重移動量を減少もしくは増
加させないように補正輪荷重配分制御を行なうようにす
る。
また、補助舵角制御装置として、実施例では後輪のみを
舵角制御する例を示したが、後輪及び前輪を共に補助舵
角制御する装置であっても前輪のみを補助舵角制御する
装置であっても良い。
部ち、特許請求の範囲で車両にオーバステアモーントを
与える補助舵角制御としたのは、後輪舵角制御装置の場
合には後輪逆位相を補助舵角意味し、前輪舵角制御装置
の場合には前輪同位相の補助舵角を意味するし、車両に
アンダーステアモメントを与える補助舵角制御の場合に
は、その逆の補助舵角を意味し、前後輪が共に補助舵角
される場合には、両者のトータル効果を考慮してオーバ
ステアモーメントを与える時かアンダーステアモーメン
トを与える時かを判断する。
また、輪荷重配分制御装置として、4輪独立で輪荷重制
御ができるアクテイフサスペンション制@装置の例を示
したが、スタビライザやバネ定数や減衰力定数を可変に
することでロール剛性配分制御等を行なうようにした装
置としても良く、この場合には、ロール剛性配分の前輪
側配分を減少することで前内輪空転を防止することがで
きるし、ロール剛性配分の後輪側配分を減少することで
後内輪空転を防止することができる また、実施例では、輪荷重の移動量を減少する手法とし
て輪荷重制御の例を示したが、上記ロー剛性配分制御や
ピッチ剛性配分制御やエアーサスペンションによる荷重
移動制御やこれらの制御の併用により行なうようにして
も良い。
さらに、実施例装置では、輪荷重移動量を増加させない
ようにする例を示したが、例えば、前内輪空転の発生が
予測される時、その時の内輪から外輪への輪荷重移動量
を増加させないでそのまま保って前内輪の輪荷重を確保
するような補正制御を行なうようにしても良い。
また、実施例ではパートタイム四輪駆動車への適用例を
示したが、請求項1記載の発明は、前輪こ駆動力が伝達
される前輪駆動車やフルタイム四輪駆動車へ適用するこ
とができるし、請求項2記載の発明は、後輪に駆動力が
伝達される後輪駆動車やフルタイム四輪駆動車へ適用す
ることができる。
また、実施例では、内輪空転検出手段として横加速度検
出値が所定値以上であることを検出することで内輪空転
を予測横比する例を示したが、各輪に重輪回転センサが
設けられている場合には、左右輪の回転速度差や回転加
速度差を検出して内輪空転や内輪空転の発生予測を直接
横比するようにしても良い。
(発明の効果) 以上説明してきたように、請求項1記載の発明にあって
は、補助舵角制御装置と輪荷重配分制御装置とが同時に
搭載された四輪駆動車もしくは前輪駆動車において、補
助舵角制御により車両にオバーステアモーメントを与え
ている場合、内輪空転の検出又は予測検出時に通常制御
より前輪側の内輪から外輪への荷重移動量を減少もしく
は増加しないように補正する手段とした為、補助舵角制
御により車両にオーバーステアモーメントが与えられて
いる高横加速度旋回時に駆動力ロスの防止を図ることが
出来るという効果が得られる。
また、請求項2記載の発明にあっては、補助舵角制御装
置と輪荷重配分制御装置とが同時に搭載された四輪駆動
車もしくは後輪駆動車において、補助舵角制御により車
両にアンダーステアモーメントを与えている場合、内輪
空転の検出又は予測検出時に通常制御より後輪側の内輪
から外輪への荷重移動量を減少もしくは増加しないよう
に補正する手段とした為、補助舵角制御により車両にア
ンダーステアモーメントが与えられている高横加速度旋
回時に駆動力ロスの防止を図ることが出来るという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1A図及び第1B図は本発明の補助舵角と輪荷重配分
の総合制御装置を示すクレーム対応図、第2図は後輪舵
角制御装置とアクティフサスペンション制御装置が同時
に搭載された車両を示す全体システム図、第3図は後輪
舵角制御装置の具体例を示すシステム図、第4図は後輪
舵角の位相反転制御特性図、第5図はアクティフサスペ
ンション制御装置の具体例を示すシステム図、第6図は
サスペンション制御コントローラで行なわれるサスペン
ション制御作動の流れを示すフローチャート・、第7図
は後輪逆位相補正操舵時における輪荷重配分補正制御の
作用説明図、第8図は後輪同位相補正操舵時における輪
荷重配分補正制御の作用説明図、第9図は後輪逆位相補
正操舵時での高横加速度旋回状態を示す作用説明図、第
10図は後輪同位相補正操舵時での高横加速度旋回状態
を示す作用説明図である。 a・・−補助舵角制御装置 b−・−輪荷重配分制御装置 C・・・内輪空転検出手段 d・・・第1輪荷重配分補正制御手段 e・・・第2輪荷重配分補正制御手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)前輪または後輪の少なくとも一方の舵角を前輪操舵
    時に制御する補助舵角制御装置と、 各輪の荷重移動量に応じて輪荷重の配分を制御する輪荷
    重配分制御装置と、 旋回時に内輪空転量もしくは内輪空転相当量を検出する
    内輪空転検出手段と、 車両が四輪駆動車または前輪駆動車であって、車両にオ
    ーバーステアモーメントを与える補助舵角制御時で、且
    つ、内輪空転が検出又は予測検出された時には、前輪側
    の内輪から外輪への荷重移動量を減少もしくは増加しな
    いように補正する輪荷重配分補正指令を出力する第1輪
    荷重配分補正制御手段と、 を備えている事を特徴とする補助舵角と輪荷重配分の総
    合制御装置。 2)前輪または後輪の少なくとも一方の舵角を前輪操舵
    時に制御する補助舵角制御装置と、 各輪の荷重移動量に応じて輪荷重の配分を制御する輪荷
    重配分制御装置と、 旋回時に内輪空転量もしくは内輪空転相当量を検出する
    内輪空転検出手段と、 車両が四輪駆動車または後輪駆動車であって、車両にア
    ンダーステアモーメントを与える補助舵角制御時で、且
    つ、内輪空転が検出又は予測検出された時には、後輪側
    の内輪から外輪への荷重移動量を減少もしくは増加しな
    いように補正する輪荷重配分補正指令を出力する第2輪
    荷重配分補正制御手段と、 を備えている事を特徴とする補助舵角と輪荷重配分の総
    合制御装置。
JP10464290A 1990-04-20 1990-04-20 補助舵角と輪荷重配分の総合制御装置 Pending JPH045115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10464290A JPH045115A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 補助舵角と輪荷重配分の総合制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10464290A JPH045115A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 補助舵角と輪荷重配分の総合制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH045115A true JPH045115A (ja) 1992-01-09

Family

ID=14386109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10464290A Pending JPH045115A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 補助舵角と輪荷重配分の総合制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045115A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543482A (en) * 1992-11-12 1996-08-06 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Composition for high refractive index lens comprising copolymer of vinylbenzylthio compound and a monomer copolymerizable therewith
JP2010208619A (ja) * 2009-02-10 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd 車両挙動制御装置
JP2015202811A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 いすゞ自動車株式会社 車高調整装置及び、その制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543482A (en) * 1992-11-12 1996-08-06 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Composition for high refractive index lens comprising copolymer of vinylbenzylthio compound and a monomer copolymerizable therewith
JP2010208619A (ja) * 2009-02-10 2010-09-24 Honda Motor Co Ltd 車両挙動制御装置
JP2015202811A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 いすゞ自動車株式会社 車高調整装置及び、その制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231910B2 (ja) 車線維持装置
KR100622228B1 (ko) 차량용 좌우륜간 구동력 제어 장치
JP4720998B2 (ja) 車輌の操舵制御装置
WO2014155564A1 (ja) 車両の操舵制御装置
JPH04252717A (ja) 能動型サスペンション
JP2877084B2 (ja) 制動力制御装置
JP2757579B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH045115A (ja) 補助舵角と輪荷重配分の総合制御装置
JP2913748B2 (ja) 制駆動力と輪荷重配分の総合制御装置
JPH0596925A (ja) 車両のキヤンバ角制御装置
JP3079538B2 (ja) 補助舵角と制駆動力の総合制御装置
JP2707574B2 (ja) 車両の旋回制御装置
JPS63188512A (ja) 車両用姿勢制御装置
JP2970163B2 (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JPH0415114A (ja) 前後輪駆動力配分と輪荷重配分の総合制御装置
JP2936640B2 (ja) 補助舵角と輪荷重配分の総合制御装置
JP2010058724A (ja) 車両挙動制御装置
JPH1086622A (ja) 車両スタビリティ制御装置
JPH03235708A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JP2718251B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP2007196921A (ja) 車両の走行制御装置
JP3132145B2 (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH04260807A (ja) ロール剛性制御装置
JPH0530672B2 (ja)
JPH0672172A (ja) 四輪操舵装置付き四輪駆動車の駆動力配分装置