JPH0451074A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH0451074A
JPH0451074A JP16047190A JP16047190A JPH0451074A JP H0451074 A JPH0451074 A JP H0451074A JP 16047190 A JP16047190 A JP 16047190A JP 16047190 A JP16047190 A JP 16047190A JP H0451074 A JPH0451074 A JP H0451074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
photoreceptor
conductive
polarity
conductive brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16047190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2881480B2 (ja
Inventor
Kiichi Kawamura
川村 僖壹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Touei Sangyo KK
Original Assignee
Touei Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Touei Sangyo KK filed Critical Touei Sangyo KK
Priority to JP16047190A priority Critical patent/JP2881480B2/ja
Publication of JPH0451074A publication Critical patent/JPH0451074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2881480B2 publication Critical patent/JP2881480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0005Cleaning of residual toner

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体レーザを用いた電子写真方式のプリン
タ(いわゆるレーザプリンタ)等の電子写真装置に関す
る。
[従来の技術] 電子写真装置では、感光体に対して帯電、露光、現像、
転写、クリーニング及び除電の各プロセスを順次適用す
る。このうち帯電のプロセスは、スコロトロン等を用い
たコロナ放電を利用することが多かった。クリーニング
のプロセスは、感光体上の未転写残留トナーを掻取って
これを容器内に溜込むクリーナによって実現していた。
除電のプロセスは、感光体にランプで光照射を行なうこ
とにより実現していた。
これに対して特開昭64−20587号公報には、クリ
ーナの配設を必要としない反転現像方式の電子写真装置
が開示されている。この装置では、負帯電特性のOP 
C(Organic Phot。
Conductor )感光体をアルミニウム管の周面
に被覆してなる感光体ドラムを使用し、クリーナに代え
て導電性を有するブラシ又はブレードをメモリ除去器と
して設けて感光体に摺擦させ、このメモリ除去器に70
0v以下の正の直流電圧を印加する。つまり、感光体ド
ラムの周囲に環状に、ドラム回転方向に順次帯電器、露
光器、現像器、転写器、メモリ除去器及び除電器を設け
ていた。ただし、帯電器はスコロトロンを用いたコロナ
放電方式であり、除電器はランプを用いた光照射方式で
あった。
この電子写真装置では、感光体を一様に負帯電させたう
えで文字や図形の情報に応じた露光により静電潜像をつ
くり、負に帯電させたトナーを供給して露光部分を顕像
化(反転現像)し、これを紙等の記録媒体に転写する。
顕像か転写された記録媒体は、熱定着のうえ排出される
メモリ除去器は、感光体上に何層にも積層した未転写残
留トナーを掻取るのではなくて、これを取崩して単層化
したり、トナーの帯電極性とは逆の極性すなわち正の直
流電圧印加により未転写残留トナーを静電的に一時吸引
したりするはたらき、すなわちメモリ除去機能を有する
したがって、感光体上に一部トナーが残留した状態で感
光体の除電並びに次回の帯電及び露光が行われる。この
際、残留トナーが十分に単層化あるいは一時吸引されて
おれば、潜像の消去及び形成に支障がない。また、この
残留トナーは現像と同時に現像器によってクリーニング
されるので、顕像化されて残像として転写されることも
ない。
[発明が解決しようとする課8] 上記特開昭64−20587号公報記載の電子写真装置
は、回収した未転写残留トナーを溜込むだめの大きな空
間を要するクリーナの配設が不要になる利点があるもの
の、メモリ除去器に印加する電圧が直流であってその極
性が変化しなかったために次の問題があった。
転写器は、負帯電トナーからなる顕像を転写するために
記録媒体に正の電位を与える。この影響のために感光体
上の一部トナーの極性が反転し、未転写残留トナー中に
正帯電トナーが混在することになる。しかしながら、上
記のように直流電圧を印加したメモリ除去器では極性が
反転したトナーを静電吸引することができない。
したがって、この極性反転トナーが残像の原因になる。
試験の結果、特にハーフトーン背景上に文字や図形を描
く場合に残像が出やすく、単票用紙を使用する場合の紙
エツジ通過位置に残像が出やすい傾向が見られた。また
、現像条件や転写条件のマージンが狭く、磁性体トナー
に若干量のキャリアを混入させたいわゆる1、5成分現
像剤を用いる現像器を使用できない問題もあった。使用
可能な2成分現像剤の場合には、キャリア量に対するト
ナー量の比率すなわちトナー濃度を厳密に管理しなけれ
ばならない煩わしさかあった。
更に、上記従来の装置ではコロナ放電方式の帯電器を採
用していたためにオゾンの発生が問題となり、光照射方
式の除電器を採用していたために除電器のランプ切れが
生じる問題があった。また、帯電器及び除電器の部品点
数が多くなるためにコスト高を招く問題があった。
本発明は、以上の事情に鑑みてなされたものであって、
メモリ除去器への直流電圧印加の際の上記問題を解決す
ると同時に、帯電機能とメモリ除去機能とを兼備えた帯
電器及び除電機能とメモリ除去機能とを兼備えた除電器
を実現することにより、クリーナの配設を省略するだけ
でなく、従来のコロナ放電方式の帯電器や光照射方式の
除電器の配役をも省略することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る電子写真装置は、前記の課題を解決するた
めに、周面に感光体を被覆したドラムの周囲においてド
ラム回転方向に環状に、帯電した感光体に静電潜像を形
成する露光器と、静電潜像をトナーにより顕像化する現
像器と、顕像を紙等の記録媒体に転写する転写器と、感
光体に摺擦する2つの導電性ブラシとを順次設けたもの
であって、転写器側の導電性ブラシにトナーの帯電極性
とは逆極性の直流電圧を印加するとともに露光器側の導
電性ブラシにトナーの帯電極性と同じ極性の直流電圧を
印加することにより、両導電性ブラシで感光体上の未転
写残留トナーを乱すと同時に露光器側の導電性ブラシで
感光体自体を帯電させるようにしたものである。
除電機能とメモリ除去機能とを兼備えた除電器を実現す
るためには、転写器側の導電性ブラシで感光体自体を除
電する。
[作 用コ 本発明に係る電子写真装置では、メモリ除去器として2
つの導電性ブラシを設け、これらのブラシに極性の異な
る直流電圧を印加しているので、いずれの極性の未転写
残留トナーに対してもメモリ除去効果がある。しかも、
露光器側の導電性ブラシに印加する直流電圧の極性をト
ナーの帯電極性に一致させているので、このブラシを通
して感光体自体を帯電させることかでき、帯電機能とメ
モリ除去機能とを兼備えた帯電器となる。
更に、トナーの帯電極性とは逆極性の直流電圧を印加し
た転写器側の導電性ブラシによって感光体自体の表面電
位分布を均一化でき、この転写器側ブラシを従来の光照
射方式に代わる除電器とすることができる。
[実施例コ 第1図は、本発明の実施例に係る電子写真装置の模式側
面図である。
感光体ドラム10の周囲にその回転方向に沿って環状に
、露光器15、現像器20、転写器25及び2つの導電
性固定ブラシ30.35が順次配されている。このうち
、感光体ドラム10は、負帯電特性のOPC感光体をア
ルミニウム管の周面に被覆してなる。露光器15は、前
工程において一様に負帯電させられたドラムエ0上の感
光体を文字や図形の情報に応じて露光し、この感光体上
に静電潜像をつくる。現像器20は、磁性体トナーに若
干量のキャリアを混入させた1、5成分現像剤を収容し
ており、負帯電させたトナーを感光体に供給して露光部
分を顕像化(反転現像)する。1.5成分に代えて2成
分現像剤も使用可能である。転写器25には正の直流電
源E1が接続され、負帯電トナーで形成された顕像を感
光体ドラムlOと転写器25との間を通過する紙50に
転写する。顕像が転写された紙50は、定着器55によ
って熱定着されたうえで排出される。
2つの導電性固定ブラシ30.35のうち転写器側すな
わち上流側の導電性ブラシ30は、U字形の支持体31
と一端がこれに挟持された導電性毛体32とからなり、
正の直流電源E2がこれに接続されている。露光器側す
なわち下流側の導電性ブラシ35もU字形の支持体36
と一端がこれに挟持された導電性毛体37とからなるが
、こちらには負の直流電源E3が接続されている。両導
電性ブラシ30.35は支持体31.36が絶縁体38
を介して互いに接続され、スペース効率を上げている。
両ブラシ30.35の毛体32.37は、いずれもドラ
ムlOの感光体に腹あて状態で摺擦している。
上流側導電性固定ブラシ30は、感光体上の積層残留ト
ナーの分布をなだらかにしたり単層化したりするととも
に負に帯電した未転写残留トナーを一時的に静電吸引す
るメモリ除去機能と、感光体自体の表面電位分布を均一
化して潜像を消去する除電機能とを兼備える。下流側導
電性固定ブラシ35は、感光体上の積層残留トナーの分
布を同様に変更するとともに正に帯電した未転写残留ト
ナーを一時的に静電吸引するメモリ除去機能と、感光体
自体の表面を一様に負帯電させる帯電機能とを兼備える
。したがって、本実施例に係る電子写真装置は、クリー
ナ、コロナ放電方式帯電器及び光照射方式除電器のいず
れも使用しない。
両導電性固定ブラシ30.35によってメモリ除去操作
を施しておけば、感光体上に一部トナーが残留した状態
で次回の露光が行われても潜像形成に支障がない。この
残留トナーは現像と同時に現像器20によってクリーニ
ングされ、顕像化されて残像として紙50に転写される
こともない。しかも、現像器20でクリーニングされな
い残留トナーがあっても、分布がなだらかであるので顕
像化されにくい。
上流側導電性ブラシ30への印加電圧E2は+200V
〜+100OVが適当であり、下流側導電性ブラシ35
への印加電圧E3は一1000V程度が適当である。両
導電性ブラシ30.45のうち少なくとも一方への印加
電圧に交流電圧を重畳させてもよい。
なお、板状体に導電性毛体を立設したものを上流側及び
下流側の導電性固定ブラシ30.35として用いてもよ
い。
第2図は、本発明の他の実施例に係る電子写真装置の模
式側面図である。
同図に示す実施例では、円筒状支持体41.46の周面
に導電性毛体42,47を立設した2つの低速回転ブラ
シ40.45を転写器25と露光器15との間に配設し
ている。上流側ブラシ40に正の直流電源E2を接続し
、下流側ブラシ45に負の直流電源E3を接続する点は
第1図の場合と同様である。両回転ブラシ40.45の
毛体42.47は、いずれもドラムIOの感光体に腹あ
て状態で摺擦している。
上流側導電性回転ブラシ40は、メモリ除去機能と除電
機能とを兼備える。下流側導電性回転ブラシ45は、メ
モリ除去機能と帯電機能とを兼備える。しかも、両回転
ブラシ40.45は、感光体に摺擦する毛体42.47
が次々に代わり、トナーが離脱しやすい。また、感光体
に対する導電性毛体42.47のあたり方が刻々変化す
るので、印刷結果に刷毛目が出にくい。回転数を1分間
あたり100回転以下とすれば、トナーの飛散が問題に
なることもない。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明に係る電子写真装置は、
感光体に摺擦する2つ゛の導電性ブラシを転写器と露光
器との間に設け、転写器側の導電性ブラシにトナーの帯
電極性とは逆極性の直流電圧を印加するとともに露光器
側の導電性ブラシにトナーの帯電極性と同じ極性の直流
電圧を印加したものであるから、正負いずれの極性の未
転写残留トナーに対してもメモリ除去効果を有する。し
たがって、ハーフトーン背景上に文字や図形を描く場合
でも残像が出にくいばかりでなく、単票用紙を使用する
場合の紙エツジ通過位置にも残像が出にくい。更に、メ
モリ除去効果の向上にともなって現像条件や転写条件の
マージンが拡がり、設計の自由度が増す。
また、1.5成分現像剤を用いることができ、煩わしい
トナー濃度の管理が不要になる。しかも、露光器側の導
電性ブラシに印加する直流電圧の極性をトナーの帯電極
性に一致させているので、このブラシが帯電機能を兼備
える。したがって、本発明によれば、クリーナの配設を
省略するだけでなく、従来のコロナ放電方式帯電器の配
設をも省略することができる。
また、転写器側の導電性ブラシで感光体自体を除電する
ようにすれば、従来のランプを用いた光照射方式除電器
の配設をも更に省略することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る電子写真装置の模式側面
図、第2図は本発明の他の実施例に係る電子写真装置の
模式側面図である。 符号の説明 10・・・感光体ドラム、15・・・露光器、20・・
・現像器、25・・・転写器、30・・・上流側導電性
固定ブラシ、31・・・支持体、32・・・導電性毛体
、35・・・下流側導電性固定ブラシ、36・・・支持
体、37・・・導電性毛体、38・・・絶縁体、40・
・・上流側導電性回転ブラシ、41・・・支持体、42
・・・導電性毛体、45・・・下流側導電性回転ブラシ
、46・・・支持体、47・・・導電性毛体、50・・
・紙、55・・・定着器、E、E3・・・直流電源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、周面に感光体を被覆したドラムの周囲においてドラ
    ム回転方向に環状に、帯電した感光体に静電潜像を形成
    する露光器と、静電潜像をトナーにより顕像化する現像
    器と、顕像を紙等の記録媒体に転写する転写器と、感光
    体に摺擦する2つの導電性ブラシとを順次設けた電子写
    真装置であって、転写器側の導電性ブラシにトナーの帯
    電極性とは逆極性の直流電圧を印加するとともに露光器
    側の導電性ブラシにトナーの帯電極性と同じ極性の直流
    電圧を印加することにより、両導電性ブラシで感光体上
    の未転写残留トナーを乱すと同時に露光器側の導電性ブ
    ラシで感光体自体を帯電させるようにした電子写真装置
    。 2、転写器側の導電性ブラシで感光体自体を除電するよ
    うにした請求項1記載の電子写真装置。
JP16047190A 1990-06-18 1990-06-18 電子写真装置 Expired - Lifetime JP2881480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16047190A JP2881480B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16047190A JP2881480B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0451074A true JPH0451074A (ja) 1992-02-19
JP2881480B2 JP2881480B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=15715672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16047190A Expired - Lifetime JP2881480B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2881480B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07295445A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Nec Corp 画像形成装置
US6420040B1 (en) 1999-04-30 2002-07-16 The Valspar Corporation Coating composition for metal substrates
US6461688B1 (en) 1999-04-29 2002-10-08 The Valspar Corporation Coating composition for metal substrates
JP2008164650A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07295445A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Nec Corp 画像形成装置
US6461688B1 (en) 1999-04-29 2002-10-08 The Valspar Corporation Coating composition for metal substrates
US6420040B1 (en) 1999-04-30 2002-07-16 The Valspar Corporation Coating composition for metal substrates
JP2008164650A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プロセスカートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2881480B2 (ja) 1999-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4123750B2 (ja) 画像形成装置
JP3279990B2 (ja) 画像形成装置
JP2881480B2 (ja) 電子写真装置
JPH0451073A (ja) 電子写真装置
JP2007065591A (ja) 画像形成装置
JP2004070194A (ja) 画像形成装置
JP3030188B2 (ja) 画像形成装置
JPH09325607A (ja) 画像形成装置
JPH06258928A (ja) 電子写真装置
JPH0822232A (ja) 画像形成装置
JP2000284570A (ja) 画像形成装置
JPH02135487A (ja) 画像形成装置における帯電兼クリーニング装置
JPH0635340A (ja) 画像形成装置
JPH0695478A (ja) 接触帯電装置
JP2537983B2 (ja) カラ―電子写真装置
JPH10186982A (ja) クリーニング部材及び画像形成装置
JPH07121081A (ja) 画像形成装置
JPS62238593A (ja) 画像形成装置
JPS6356999B2 (ja)
JP2001056628A (ja) クリーニング装置
JPH0519670A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS60168184A (ja) 画像形成装置
JPH0635335A (ja) 画像形成装置
JPH05307314A (ja) 画像形成装置
JPH05249838A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110205

Year of fee payment: 12