JPH04507211A - カテーテルアテロトーム - Google Patents

カテーテルアテロトーム

Info

Publication number
JPH04507211A
JPH04507211A JP2512263A JP51226390A JPH04507211A JP H04507211 A JPH04507211 A JP H04507211A JP 2512263 A JP2512263 A JP 2512263A JP 51226390 A JP51226390 A JP 51226390A JP H04507211 A JPH04507211 A JP H04507211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
athertome
blade
inner member
outer sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2512263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3036835B2 (ja
Inventor
レガー ヴィンセント エイ
ケリー トーマス エル
Original Assignee
イーブイアイ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーブイアイ コーポレイション filed Critical イーブイアイ コーポレイション
Publication of JPH04507211A publication Critical patent/JPH04507211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036835B2 publication Critical patent/JP3036835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/32075Pullback cutting; combined forward and pullback cutting, e.g. with cutters at both sides of the plaque
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320758Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions with a rotating cutting instrument, e.g. motor driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00008Vein tendon strippers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B2017/320741Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions for stripping the intima or the internal plaque from a blood vessel, e.g. for endarterectomy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/062Measuring instruments not otherwise provided for penetration depth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • A61M2025/09175Guide wires having specific characteristics at the distal tip
    • A61M2025/09183Guide wires having specific characteristics at the distal tip having tools at the distal tip

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 カテーテルアテロドーム 技術分野 本発明は外科的装置及び手順、特に、動脈内の狭窄症即ちステノーシス(s t enos is)を生ずる動脈硬化症の即ちアテロスフレロティツク(athe rosclerot ic)プラーク物質の部分を切除する装置に関するもので ある。
背景技術 動脈硬化症即ち(ソフトな及びハードな堆積物を表すギリシャ語の用語である) アテロスフレローシス(atherosclerosis)は、高齢になるとと もに人体の多(の動脈に影響を与える症状である。究極的には、血管の周囲の若 干又は全周を含む動脈壁の中間層を肥大させる。実際、動脈の内径が狭まるステ ノーシスは、ステノーシス部分の先方の組織への血液の流れを制限し、心臓にお けるアンギーナ(angina)又は心筋梗塞即ちミオカーディアル インファ ークション(myocardial)、脚における跋行即ちクラウディケーショ ン(claudication)又は壊痘即ちガングレン(gangrene) 等、高血圧、腎機能の低下などの症状を発生する。
現代の血管外科における技術及び学問は、比較的若(、朝鮮戦争における負傷者 の切断された動脈に成功をおさめた端部縫合処置に始まっている。動脈のアテロ スフレロティツク狭窄症は、完全な終動脈切開即ちエンドアーチレフトミー(e ndarterectomy)によってのみ修復でき、この切開には動脈の狭窄 セグメント全体にわたり長手方向に切開することが必要になる。この目的のため 動脈の露出は困難であり、外科手術による傷痕は比較的大きくなる。術後の結果 はしばしば良好であったが、実施は普及しなかった。即ち、切開したセグメント に仮性動脈瘤や、末端部の血管壁の解体の危険性などの問題を生じたり、患者又 は外科医の双方にとって困難な手術か課せられるためであった。
1950年代には、種々の人工血管移植技術が導入され、ステノーシス部分の周 りの部分的な動脈交換及びバイパスのために行われていた。エンドアーチレフト ミーと比較するとこのような処置は比較的簡単であるため、まもなくバイパス移 植は、腎孟及び大腿部における動脈狭窄の修復のための有力な手段となった。
その後、1960年代の外科的技術の発展により、患者自信の逆にした伏在血管 を使用して心臓及び膝下の閉塞した動脈きバイパスを行うことが可能になった。
アメリカ合衆国の人口は全体として高齢化しており、動脈硬化症即ちアテロスフ レローシスは全体的に見て、病苦及びコストの点で国民の健康問題の第−位の問 題となってきている。伏在血管又は人工補綴導管を使用する外科的バイパス手術 は、多くの症例における選択肢であるが、この10年間での最近の技術は、患者 の危険性を軽減し、コストを低減し、またより多くの人々に利用できる処置とす る試みにおけるアテロスフレローシス ステノーシス(atheroscler osis 5tenoses)即ち動脈硬化狭窄症処置を簡素化する上で発展し た。冠状動脈、腎臓、腸骨、及び大腿部の動脈の短いセグメントの狭窄を有する 注意深く選択した症例において、バルーン拡大器を使用して成功を治めた例かあ る。しかし、一般的に、このような処置で生ずる動脈開存の持続時間は、バイパ ス移植手術よりも短い。狭窄動脈を切開するのにレーザを使用することは、まだ 臨床的に高い成功率を治めることは検証されておらず、またすべての点において 高価である。
近年、開存可能な時間を増大する試みにおいて、種々の動脈切開装置が経験的に 使用されてきた。このような装置には、短い長さの狭窄症にのみ使用を限定した 回転切断機構がある。高速電動モータにより駆動する機構は構造が複雑であり、 故障の可能性か高くなり、応答性が低下し、また外科医の手から操作の制御能力 を奪うものである。
動脈ステノーシス(stenoses)を軽減する手作業手術装置としては、端 縁か半径方向外方に指向する複数個の湾曲ナイフブレードを有する米国特許第4 .273.128号に記載のもの、切断端縁を取り付けるカテーテルの外側スリ ーブよりも直径か小さい基端側か露出する環状の切断端縁を有するカテーテルを 開示している米国特許第4.765.332号に記載のものがある。米国特許第 4、650.466号には、動脈の内壁からアテロスクレロティックブラークを 削り取るのに使用することができる膨張可能織成管状部分を設けたカテーテルが 記載されている。米国特許第4.020゜847号には、動脈のルーメンにおけ る障害となる突出物質を切除するようカテーテルの長手方向に延びる鋭利端縁を 有する溝孔を設けたカテーテルが記載されている。米国特許第2.730.10 1号及び米国特許第2.815.552号には、各ブレードの長さに沿って外方 に弓形に湾曲して半径方向に突出することができるブレードを有するメス装置が 記載されている。この装置は、牛の乳首の孔管における狭窄物を切除するよう回 転することを意図している。更に、静脈の弁を手作業で開くために有用な従来の 幾つかの装置としては、米国特許第4.739.760号及び同第4,768、 508号及び同第4.655.217号に記載のものかある。
米国特許第4.559.927号には、アーテリオスクレロティック(arte riosclerotic)物質を除去するための中心引張環状カッタを奏する 終動脈切開装置が記載されている。
機械的作業の回転装置としては、米国特許第3.320.957号に記載のもの かあり、この場合、螺旋状固定ブレードの列を有し、この列内において逆方向に ねじりを加えた螺旋状のロータを動作させ、固定ブレード間に内方に突入する物 質を切断する装置が記載されている。米国特許第4.445.509号には、溝 付回転バール(burr)が記載されている。米国特許第4.589.412号 、同第4、631.052号には、障害物がある動脈を開放するためのタービン 駆動回転装置が記載されている。米国特許第4.681.106号には、他のタ ービン駆動回転切断装置が記載されている。
螺旋ワイヤの列を有するバスケット内に石を取り込むことによって人体内の通路 内の石を回収するのに使用する幾つかの装置としては、米国特許第4.611. 594号、同第4.625.726号、同第4.347.846号、同第4.6 12.931号に記載のものがある。また関連の装置としては、米国特許第4. 807.626号、同第4.790.812号に記載のものがあり、この場合、 カテーテルの回転自在の内側部材の末端に担持したパラシュート状のバスケット を使用し、カテーテルの内側部材により切除した粒子を回収する装置が記載され ている。米国特許第3.704.711号には、半径方向外方に突出する端縁を カテーテルの末端内に制御可能に隠し、ブレードの使用時には露出させる装置か 記載されている。
米国特許第3.435.826号には、先端にバルーンを設けたカテーテルが記 載されており、米国特許第3.472.230号には、石を回収するために有用 なアンブレラ状のスカートを有するカテーテルが記載されている。
しかし、コンセプト及び操作の点て簡単であり、手作業の操作が可能であり、応 答性が速く、またステノーシスの領域の長さに関係なく全てのステノーシスに対 して有効な改良した動脈切開(atherectomy)装置に対する要望か依 然として存在している。
発明の開示 本発明によれば、手作業で操作することができ、また外科医がプラーク堆積部に 近接する単一のポイントでカテーテルを動脈内に進入させて動脈からアテロスフ レロティツク(atherosclerotic)プラークを切除することがで きるカテーテルアテロドームにより従来の装置の欠点を解決することができる。
プラークは、カテーテルの末端に担持し、カテーテル自体の直径に合致する小さ い直径に収縮するバスケットナイフの数度の引き戻し行程により徐々に切除する 。カテーテルアテロドームのバスケットナイフは、数個のブレードを有し、これ らブレードを互いに平行にするとともに、バスケットナイフが半径方向に収縮し て弛緩した状態のときカテーテルの外側シース部分の末端から末端方向に突出す るカテーテルの内部の周りにほぼ螺旋状に配置する。各ブレードの各端部はカテ ーテルの内側部材及び外側シースに取り付け、内側部材の末端か外側シースの末 端に接近するよう移動するとき、ブレード部材か強制的に外方に弓形に湾曲し、 バスケットナイフは半径方向に膨張する。ブレードか外方に弓形に湾曲するとき 、ブレードの鋭利端縁は、カテーテルに対して末端側よりも基端側の方向に指向 露出し、カテーテルを基端側に移動することによってブレードの端縁をアテロス フレロティツクプラーク堆積部に衝合させ、動脈内部から切除し、またカテーテ ルを末端側に移動することによっては正常な動脈内面に切り込むことはない。
本発明の好適な実施例においては、カテーテルの内側部材の外側シースに対する 長手方向位置及び回転方向位置を調整自在にし、数個のブレードを可撓性にし、 ブレードの半径方向弓形湾曲のピッチ及び湾曲量を制劉可能にする。好適には、 鋭利端縁の切り込み角度は、アテロスフレロティツクプラークには掛合するが、 正常な動脈内面組織には掛合しない角度にする。
本発明の好適な実施例においては、ブレードの鋭利端縁の前方の位置に張力バー を設け、切除すべき組織に若干の張りを持たせ、きれいで傷痕の少ない切断を行 うようにする。
更に、本発明の他の好適な実施例においては、隣接のブレードの鋭利部分が互い にオーバーラツプし、動脈の内部の全周を完全にカバーするようにする。
更に、本発明の他の好適な実施例においては、装置のバスケットナイフ部分はバ スケット周囲の半周のみにわたり切断端縁を設け、動脈の半周にのみアテロスフ レローシス(atherosclerosis)かあるような個所の動脈壁の半 周にアテレクトミーを行うことができるようにする。
好適には、カテーテルの内側部材にルーメンを設け、フォーガティカテーテルの ような先端にバルーンの付いたカテーテル又は案内ワイヤ取付端部導管フィルタ を使用し、本発明のカテーテルアテロドームにより切除したプラーク片を回収し 、アテレクトミーを行った後に動脈壁の切れ目からプラーク片を外科的に除去す る。
本発明の他の実施例においては、バスケットナイフ組立体の周りに切断端縁を設 けである部分を除いて包囲するラテックススカートを設け、バスケットのプラー ク部分を通過させる切断行程中にバスケット内に切削片を取り込むようにする。
この実施例は、バルーン付カテーテルを挿入するのが面倒な又は実際的ではない ような、又はカテーテルアテロドームを動脈内に経皮的に導入するような細い動 脈に使用することを意図する。
更に、本発明の他の好適な実施例においては、ストッキング状のフィルタを、ブ レードに支持したカテーテルアテロドームに取り付け、ブレードの膨張及び収縮 の際に開閉するさせる。
案内ワイヤをカテーテルの内側部材のルーメンに貫通させる。
フィルタはアテロドームの内側部材の末端に取り付け、回収のためにフィルタを 閉じ易くする。
本発明によるカテーテルアテロドームの経皮使用においては、中空ニードルを皮 膚から動脈から挿入する。案内ワイヤをニードルの孔に挿通し、動脈系統のステ ノーシスのポイントに送る。
ニードルを取り外し、シース/拡大器を案内ワイヤに沿って挿通し、次に拡大器 をシース/拡大器から取り外してシースを所定位置に残す。この後、カテーテル アテロ)・−ムを案内ワイヤにそってシースを通して動脈に挿入して動脈内のス テノーシスのポイントに配置する。アテロスフレロティツクプラークを適切に切 除した後、カテーテルアテロドーム及び案内ワイヤを外し、皮膚の刺入位置に圧 力を保持し、動脈の閉止を生ずるようにする。
従って、本発明の主要な目的は、動脈内のステノーシスを軽減するのに使用する 改善したカテーテルアテロドームを得るにある。
更に、本発明の他の重要な目的は、切断ブレードが後退する形状と、切断ブレー ドが装置の使用者により制御可能な程度に位置決め露出する形状との間て手操作 で調整可能な装置を得るにある。
本発明による装置の実施例の重要な特徴は、ブレードを僅かにトーインにするが 若干の可撓性を持たせ、動脈の弾性を有する健康な部分の内面に沿ってこの内面 を切断することなく案内するようにする。ブレードは固いプラークに遭遇したと きに反転し、このプラークを選択するようにする。
次に、本発明の上述の及び他の目的、特徴及び利点を、添付図面につき詳細に説 明する。
図面の簡単な説明 図1は、バスケットナイフが収縮又は閉じた状態にある本発明によるカテーテル アテロドームの実施例の線図的斜視図、図2は、図1に示すカテーテルアテロド ームの2−2線上のバスケットナイフのブレードの若干を省略した断面図、図3 は、図2と同様のバスケットナイフを膨張させた切断形状の断面図、 図4は、図1〜図3に示すアテロームのバスケットナイフのブレードのうぢの一 つの端縁側からみた側面図、図5は図4のブレードの側面図、 図6は、図4及び図5のブレードの6−6線上の断面図、図7aは、図1〜図3 に示すカテーテルアテロドームの内側部材の端部に各ブレードの末端を取り付け るための取付具の斜視図、 図7bは、図1〜図3に示すカテーテルアテロドームの外側シースの末端部に各 ブレードの基端を取り付けるための取付具の斜視図、 図8は、本発明カテーテルアテロドームの第1実施例の数個のブレードの構成を 示す線図、 図9は、図1〜図3のカテーテルアテロドームのバスケットナイフのための若干 具なるブレードの第2の実施例の図8と同様の線図、 図1Oは、本発明のブレードの第3の実施例の線図、図11aは、本発明の他の 実施例のカテーテルアテロドームのバスケットナイフのブレードに関連させたス カート部分を存するバスケットナイフ部分の線図的斜視図、図11bは、図11 aに示すカテーテルアテロドームの末端の拡大側面図、 図12a、12b、12cは、本発明によるカテーテルアテロドームがアテロー マを通過して引き出すとき、アテローマを形成するプラーク物質の一部を除去す る使用状況を示すアテローマを含む動脈部分を線図的断面図、 図13は、シート材料製のカテーテルアテロドームのためのブレードを平坦状態 を示す線図、 図14は、若干具なるブレードの図13と同様の線図、図15は、他のブレード 図13と同様の線図、図16は、可撓性本体部分及び鋭利端縁インサートを有す るブレードの図13〜図15と同様の線図、図17は、図16の17−17線上 の断面図、図18は、インサートを有する異なる形状のブレードの図16と同様 の線図、 図19は、図18の19−19線上の断面図、図20は、インサートを有する若 干具なる形状のブレード部材の図16と同様の線図、 図21は、図20の21−21線上の断面図、図22は、本発明によるカテーテ ルアテロドームの末端及び基端部分に複数個のブレードの各々の端部部分を取り 付けるための取付具を斜視図、 図23は、図22に示す取付具の一部の23−23線上の断面図、図24は、本 発明によるカテーテルアテロドームに有用なブレードの他のタイプの側面図、 図25は、図24に示すブレードの25−25線で示す方向から見た端面図、 図26は、図24に示すブレードの:26−26線で示す方向から見た平面図、 図27は、アテロームのブレードに取り付けるフィルタを有する本発明によるカ テーテルアテロドームの一部の側面図、図28は、図27に示すカテーテルアテ ロドームの一部の拡大部分断面図、 図29は、図27及び図28に示すカテーテルアテロドームのブレードの一つの 一部の拡大斜視図、 図30は、張力バーをブレードに設けたカテーテルアテロド−ムの一部の斜視図 、 図31a、31b、31cは、アテローマを通過して引き出すときアテローマの プラーク材料の一部を除去する図30に示すカテーテルアテロドームの作用を線 図的に示す縦断面図である。
本発明を実施する最良の態様 次に、図面につき本発明の好適な実施例を示し、図1〜図3に示すカテーテルア テロドーム(atherotom)10は、細長い可撓性の管状外側シース12 を有する。この外側シース12内に若干長い同様の内側部材14を配置する。外 側シースエ2及び内側部材工4は、動脈の湾曲を通過できるに十分な可撓性を有 するが、両者間の長手方向及び回転方向の双方の相対位置関係を維持するに十分 な剛性を有するものとする。これら部材は、例えば、適当なポリ塩化ビニルによ り形成することができる。マーキング15を外側シース12に沿って設け、動脈 内の移動の目安として各マーキングのカテーテルアテロドームの末端の長さを示 す。
第ルバー16を、外側シース12の基端部の近傍に設ける。第2レバー18を回 動ジヨイント19により第ルバー16に回動自在に連結する。細長いループ20 を第2レバー18に取り付け、内側部材14の後方又は基端部分21を包囲する 。止め22を内側部材14の基端部に固定する。止め22はループ20よりも大 きくし、この止め22により内側部材14を外側部材12に対して手で回転でき るような適当な表面形状にする。フィンガループをレバー16.18に設け、第 ルバー16及び第2レバー18を操作して内側部材14の基端部21を外側シー ス12の基端部23から所望の距離引き出すことができるようにする。第2止め 25を、ループ20の末端側で内側部材14に配置し、必要に応じ、外側シース 12の基端部23内に内側部材14を末端方向に押し込むことができるようにす る。
好適には、スケール24を第ルバー16に設け、内側部材I4が外側シース12 に対してどのくらい引き込まれているかの位置インジケータとする。キャップ2 6を外側シースj2の基端部又は後端に整合ねじにより取り付け、キャップ26 によって所定位置に保持したOリング28により内側部材14の外面を適切な調 整自在な力で把持し、外側シース12に対する内側部材14の位置を維持するよ うにする。
内側部材14を管状にし、内径は案内ワイヤ(図示せず)又は先端にバルーンを 設けたカテーテル30が通過するに十分な太きさにし、このカテーテル30は、 フオガーティ(Fogarty)動脈エンポレクトミ−(embolectom y)カテーテルとする。
制画可能な膨張可能バスケットナイフ32に、外側シース12の末端35と、上 述のように外側シース12の末端を越えて突出する内部部材14の末端37との 間に延びている複数個のブレード34を設ける。等間隔に配置した6個のブレー ドを示したが、それよりも少ない又は多いブレードを使用することもできる。カ テーテルアテロドーム10は、動脈の寸法に基づいて適当な寸法にすることがで き、大きい動脈にはより大きいブレード34を使用することか必要になる。
図1及び図2に示すように、内側部材14の末端37が外側シース12の末端3 5を越えて最大限突出する位置にあるとき、ブレード34は内側部材14の突出 部分の側面に密接し、通常は中心軸線36を中心とする螺旋形状にする。数個の ブレード34の末端38はブレード34の基端部40の位置から、内側部材14 の外側シース12に対する回転位置によって決まる角度だけ回転方向に離れる。
外側シース12内て内側部材14を前転することにより各ブレード34の勾配又 はピッチを急にしたり、浅くしたりする。このようにして、図1に示すように、 ブレードの末端38をブレードの基端部40から約60°オフセツトし、ブレー ド14を内側部材14の側面に沿ってほぼ長手方向に密接させ、急な螺旋形状に することができる。
図2及び図3は、説明を分かり易くするため、2個のブレード34を示すが、通 常はそれより多い個数例えば6個のブレード34を設ける。更に、内部部材14 は外側シース12の位置に対して回転した位置をとり、末端38か基端部40か ら約180°回転方向に離れた状態にあることを示す。図示の回転の度合は誇張 してあり、実際はこのような状態は使用せず、単に、外側シース12の位置に対 する内側部材14の回転と後退の組み合わせの効果を示すに過ぎない。
図4、図5及び図6につき説明すると、各ブレード34は、鋭利端縁44を有す る中央部分42と、末端38と中央部分42との中間の中間部分即ちストラット 部分46と、中央部分42と基端部4oとの間の中間部分即ちストラット部分4 8とを有する。1対のフィン、即ちブレードの末端38の近傍のフィン50及び ブレードの基端部40の近傍の平行フィン52の各々に孔54.56をそれぞれ 設ける。フィン50及び52をブレードの中央部分42の平面の向きにほぼ直交 する向きに指向させ、孔54.56をフィン50.52に対して直交させ、ブレ ード34は弛緩状態では「S」字状に僅かに湾曲させる。
カテーテルアテロドームlOに貫通するカテーテル30は、図1に示すように、 このカテーテルアテロドーム10の末端を越えて突出するバルーンチップ60を 設ける。カテーテル30は、カテーテルアテロドーム10よりも長くし、図2及 び図3に示すように、内側部材14の内部に画定される管腔62に貫通してカテ ーテルアテロドーム10の基端部で操作できるようにする。この長さは、先端に バルーンを設けたカテテールを動脈内で静止させた状態で、アテロドームの切断 行程の余裕を生ずるのに望ましいものである。
各ブレード34の中間のストラット部分46.48は、内側部材14の外側シー ス12に対する移動に応答して撓み、内側部材の回転及び内側部材の末端37の 外側シースの末端35に対する後退の結果ブレード34は撓む。この撓みは、特 に、ブレード34のストラット部分48.46に生じ、複数個のブレード34は 、バスケット状の形状に膨張し、各端縁44は長手方向の中心軸線36に対して より急峻に傾斜する。ストラット部分48.46は、比較的均一に曲がりかつ捩 じれ、鋭利な中央部分42の幅広くより平坦な形状により端縁44が内側部材1 4を中心とする弓形に湾曲する度合いを制限し、外側シース12の半径よりも大 きい半径となり、鋭利端縁44はカテーテルアテロドーム10の基端部に向かっ て指向する。
個別のブレード34の傾斜、特に端縁44の傾斜は、内側部材14が外側シース 12の末端35内で引き込まれる度合及び内側部材14の外側シース12に対す る回転の度合の双方により決定される。好適には、端縁44は、最大切断を行う のに、バスケットナイフ32の仮想赤道に対して40°〜50°の角度をなすの がよい。赤道は長手方向軸線36に対して直交するものとする。
図7(a)及び図7(b)並びに図2及び図3に示すように、ブレード34は、 内側部材14及び外側シース12に対して回転するのを取り付は状態によって阻 止される。関節連結取付リング64を、数個のブレード34の全ての孔54に貫 通する。関節連結取付リングを、筋違骨状の末端取付具66に取り付ける。取付 具66を内側部材14の末端37に内側部材14に形成した雄ねじ及び末端取付 具66の雌ねじにより取り付ける。末端取付具66における孔68は内側部材1 4の管腔(ルーメン)62の延長である。
関節連結取付リング64を、末端取付具66の基端部の周囲に末端取付具66に 取り付けるべきブレード34の数に等しい数だけ配置した複数個のつなぎ掛は金 70により末端取付具66に取り付ける。各つなぎ掛は金70は、内方に曲げて 関節取付リングにわたりアーチを形成する。数個のつなぎ掛は金70の互いに隣 接するもの相互間に半径方向に延びる溝孔72を形成し、各ブレード34のフィ ン50を溝孔72内に配置する。溝孔72及びフィン50は各ブレード34が中 心長手方向軸線36に平行な軸線の周りに回転するのを阻止するが、ブレード3 4が弓形になるとき、フィン50及びストラット又は中間部分46を含む各ブレ ードの端部は関節取付リング64の周りに回動する。
つなぎ掛は金70と同様のつなぎ掛は金80を基端取付具76の端面から突出さ せ、カテーテルアテロドーム10の中心長手方向軸線36に向けて内方に弓形に 湾曲させ、関節取付リング78にわたり保持する。つなぎ掛は金80は、互いに 隣接する掛は金80間に半径方向溝孔82を画定し、数個のブレード34の基端 部40がカテーテルアテロドーム10の中心長手方向軸線36に平行な軸線の周 りに回転するのを阻止する。基端部40に隣接配置したブレード34の端部は、 内側部材14か外側シース12の末端内に後退し、例えば図3に示す位置に後退 するのに応答してフィン52により関節取付リング78の周りに自由に回動する 。
図8、図9及び図10には、−組のブレード34の配列形態及び可撓性により、 パーシャルアテレクトミー(atherectomy)を行うべき動脈の内部又 はルーメンの周囲の異なるカバー量を生ずる。
図8には、本発明によるカテーテルアテロドーム10の一部として使用する6個 のブレード34aを、関節取付リング64、−78を真っ直ぐにし、内側部材1 4の周囲から剥がすとともに、ブレード34aの周方向間隔を維持し、両端間の 角度関係を示すよう簡略化した線図を示す図示のように、末端38aの基端部4 0aからの角度距離は60°以上にする。このようにして1個のブレード34a の末端は、角度的に隣接のブレード34aの基端部4oを越えてオフセットし、 隣接ブレード34aの中間部42aは互いにオーバーラツプし、端縁44aが連 携し合って、アテロドームの各切断行程により削り取って動脈瘤(athero ma)の内面全体からプラーク層を除去するための切断端縁44aのほぼ連続し た円形の組み合わせ形状を生ずる。ブレード34aは、ブレード34aを有する カテーテルアテロドームIOの使用中、切断端縁の切り込み角度が十分安定し、 切断端縁がアテロドーム性動脈硬化症プラーク又は同様の物質の薄いスライスを 動脈の内部から削り取るに十分な固さにする。
図9につき説明すると、末端38bと基端部40bとの間のオフセット量か少な いブレード34bの組を示し、切断端縁44bは、通常は互いにオーバーラツプ しない分離したカットを生ずる。
しかし、ブレード34bは、ブレード34aよりも高い可撓性がっ小さい捩じり 剛性を示すよう形成する。即ち、端縁44の切り込み角度は、通常は動脈壁の内 部をカットするには小さ過ぎるか、個別のブレード34bの鋭利な端縁44bが 硬くて不規則なプラークを「切り取る」とき、ブレードは切り込み角度が若干大 きい切断位置に外転し、以下に詳細に説明するように、プラーク片を削り取る。
ブレード34bの末端部と基端部との間のオフセットか小さいため、動脈の周縁 を途切れ途切れにカバーし、鋭利な端縁44bが掛合すべきブレード34b間に 突出するプラークの不規則突出部のための空間を生ずる。
図IOには、ブレード34c、34dの組を示し、3個のブレード34Cのみか 端縁44cを設けた中間部分42cを有し、ブレード34dには鋭利な端縁を設 けない。このようにして、ブレード34C134dのセットにより動脈の内周の 半分にわたってのみ切断端縁をカバーし、大腿部動脈のような動脈の後側からプ ラークを除去するのに有効となる。アテローマ(atheroma)は動脈の後 側にのみ生ずるのが一般的である。用途によっては、ブレード34c134dの セットのうちの1個のみに鋭利端縁44cを設けるのが好ましい。鋭利端縁のな いブレード34dは、ブレード34c間の関係を適正に維持し、バスケットナイ フ装置を動脈ルーメン内に心決めし、動脈壁に若干の張りを持たせる。
場合によっては、カテーテルアテロドームは、先端にバルーンを設けたカテーテ ル30が通過できるほど小さい寸法にする必要かある。アテロドームを使用して 動脈の内壁から切り取ったプラーク片を回収する必要がある。動脈壁から切り取 った物質を回収するためには、カテーテルアテロドーム10に類似の図11a及 び図11bに示すカテーテルアテロドーム90に、ブレード34の周りに配置し て取り付けたスカート92としての可撓性の管状薄膜を設ける。スカートの一方 の端部をフェルール91により末端取付具66に取り付け、他端をフェルール9 3により基端取付具76に取り付ける。スカート92は、少なくとも中間部分4 2に沿ってブレード34に接着するとよく、端縁44を露出させる溝孔94又は 溝孔に同等な開口を設け、スカート92の内部にプラーク片が進入できるように する。カテーテルアテロドーム9oを動脈内から引き出すとき、動脈の内壁から 切り取ったプラーク片等は、溝孔94から収集される。スカート92として使用 した薄膜は、薄くて可撓性を示すが、バスケットナイフ32の調整を許容するに 十分な耐久性と弾性を示すものとする。好適な材料は、ラテックスの薄いシート である。スカート92は、ブレード34を有するカテーテルアテロドームlOを 組み立てた後に、末端取付具66及び基端取付具76に取り付ける。
アテローマ(atheroma)98を有する動脈96の部分を示す図12c。
12b、 12cにつき説明すると、カテーテルアテロドーム1oの使用状態を 線図的に示す。図12aに示すように、カテーテルアテロドーム10を動脈に右 から左に挿入する。この後、内側部材14を外側シース】2の末端部35内に成 る距離引き込み、ブレード34をしならせ、各ブレードの中間部分42を内側部 材14がらの半径方向の距離を増大し、鋭利端縁44を適切な位置に送る。
アテローマ98の一部を切り取るため、カテーテルアテロドームIOを、図12 bに示すように、手で矢印100の右方に引っ張る。
内方に突出するアテローマ98が、上側ブレード34に、特に端縁44に出会う とき、端縁44かアテローマのプラーク物質に掛合することにより、図12cに 示すように、端縁44は切断位置に外転し、この切断位置で端縁はプラーク物質 に切り込み、プラーク物質を切り取り始める。ストラット部分46.48に発生 する捩じり力は、端縁44の切り込み角度を制御し、中間部分42をプラークに 出会う切断位置まで移動することができる。しかし、プラーク物質がない図12 c、 12b、 12cに示す動脈の下側部分では、各ブレード34の端縁44 は、動脈壁の内壁に食い込まず、単に内壁に沿って摺動して何ら切断しない向き のままである。
カテーテルアテロドーム10を使用する外科医は、アテローマ98のようなアテ ローマの領域にバスケットナイフ32を繰り返し前後に往復移動させ、動脈96 のルーメンの通りが十分よくなるまで図12b、 12cに矢印100で示す方 向に移動させる度毎にプラークの薄い層を切除する。各切断行程後に、カテーテ ルアテロドームIOを、レバー16.18の位置で決定される角度にわたり回転 し、動脈内面にわたり均一)くターンでプラークを切除するようにする。場合に よっては、基端部側に引き出しながら、アテロドームを回転させることが望まし いことがある。この後、必要に応じて、第2止め25に圧着するループ20(図 1参照)を使用してブレード34の中間部分42を後退させ、内側部材14に接 近させ、内側部材14に外側シース12の末端部から突出した位置をとらせるこ とができる。次に、カテーテルアテロドーム10を動脈から引き出し、これに続 き、処理中に動脈壁から切除した物質を回収するためバルーン60(図工参照) を膨張させた状態で、バルーン付カテーテル30を引き出す。
カテーテルアテロドーム90(図11a参照)を使用するときも同様の手順て行 うことができるが、動脈壁から切除した物質は薄膜スカート92内に保持され、 動脈から引き出すときアテロドーム90とともに回収される点が異なる。
カテーテルアテロドーム10は、狭窄症の部位よりも心臓に近い位置の動脈にア クセスして動脈壁に開口を形成し、狭窄症を有する動脈に導入する。好適には、 案内ワイヤを動脈内に導入し、狭窄症の部位を通過させる。この後、必要に応じ て、拡張器をワイヤで案内して動脈内に導入する。次に、拡張器を引き出し、本 発明によるカテーテルアテロドームIOを案内ワイヤに沿って動脈内に挿入し、 この後、案内ワイヤを引き出して先端バルーン付カテーテル30に置き換える。
アテロドーム10により動脈壁から切除した物質片が散失するのを防止するため のバルーン60を膨張させた後、レバー16.18のフィンガループを互いに引 き絞ることによって細長いループ20を止め22に作用させ、カテーテルアテロ ドームIOの基端部における内側部材14の基端部21を引き込んで、内側部材 14を外側シース12の末端35内に所要距離だけ引き込んでバスケットナイフ 32を所要寸法に膨張させる。好適には、レバーアーム16に設けたスケール2 4を使用し、バスケットナイフ32が所要寸法まで膨張するに十分に内側部材1 4が引き込んだときを決定するとよい。
このとき、カテーテルアテロドームはアテローマの部位を通り過ぎるまで引き込 み、バスケットナイフ32のブレード34の鋭利端縁44が動脈内部からプラー クの部分を剥ぎ取るようにする。
この後、ブレード34がアテローマを越えるまでアテロドームを動脈内に押し込 み、この後のプルパック切断行程の所要位置まで回転する。数回の行程例えば6 〜10回の切断行程の後には、動脈のルーメンは十分拡大し、この後回1に示す ようにブレード34を内側部材14に密接する位置まで収縮させバスケットナイ フ32を弛緩させ、アテロドームを動脈から引き出すことができる。
カテーテルアテロドームを使用することにより、動脈ルーメンの目的とする拡大 形状は、本発明のカテーテルアテロドームの使用直前及び使用直後に動脈ルーメ ンに対して行う手術前のアテリオグラムと比較するための手術台上のアンジオグ ラフィ(angiography) 、又は手術台上のデュプレックス超音波測 定によって得ることができる。
次に、図13〜図15につき説明する。カテーテルアテロドーム10のバスケッ トナイフのためのブレードは、適度な弾性及び強度を有する金属の薄いシートを 適切な形状に切断することによって製造することができる。例えば、ブレード1 10は、中間部分112と、1対の両側の端部部分114.116とを有する形 状にする。中間部分112には、はぼ真っ直ぐでほぼ中間部分全体にわたる鋭利 端縁118を形成し、中間部分112の一方又は両方の端部を研磨により傾斜を 付ける。中間部分112は幅120を有し、端部部分114.11.6は若干狭 くし、以下に説明するように取り付けを行うことができるようにする。ブレード 110の端部部分114.116は曲げて取付部を形成し、また軸線117の周 りに回動できるようにする。
図13に示すように、平面形状のブレード110では、端部部分114.116 は、中間部分112の長手方向の中心軸線122に対して鋭角の角度をなす。端 部部分114.116は、僅かにオフセットしているため、カテーテルアテロド ームの取付部に取り付け、ブレードの末端部と基端部との間で、カテーテルアテ ロドームの周りに角度がオフセットしたほぼ螺旋形状になることができる。幅1 20が中間部分112全体にわたり均一であるため、本発明によるカテーテルア テロドームの所定位置に取り付けるとき、ブレード110は均一に湾曲する。
図14に示すブレード124は、中間部分126を有し、この中間部分126の 幅128は、中間部分126の両側に隣接する中間部分132 、134の幅1 30よりも大きい。端部部分136.138の幅は幅130に等しくするが、中 間部分132.134の長手方向中心軸線140に対して角度を僅かにオフセッ トさせ、ブレード124の端部部分136.138を本発明によるカテーテルア テロドームの内側部材14の周りに互いに角度をオフセットして取り付けること ができるようにする。中間部分126はブレードの一方の側に延在させて鋭利端 縁142を設ける。鋭利端縁142は、中心軸線140に平行にし、カテーテル アテロドームのバスケットナイフ組立体の基端部に配置する基端部分144を設 け、カテーテルアテロドームの外側シース部材12に取り付けた取付部に端部部 分136を取り付ける。
図15に示すブレード150は、中間部分152と、基端側の中間部分154と 、末端側の中間部分156と、端部部分158.160とを有する。図14に示 すブレード124と同様に、中間部分152は、中間部分154.156の長手 方向中心軸線162の一方の側に延在し、幅164を有する。鋭利端縁166を 中間部分152に沿って延在させ、この中間部分152は中間部分154.15 6よりも側方に突出する。鋭利端縁166は、傾斜部分168と、カテーテルア テロドームの基端部に近接する側の中間部分154に沿って延びる部分170と に連続し、ユーザーかカテーテルアテロドーム基端側に引き出すときアテロドー ムを切り取るのに都合かよいようにする。
図16及び図17に示すブレード171は、図14のブレード124に形状が類 似しているか、単一の金属ピースではなく、金属又は他の適当な強度及び弾性を 有する可撓性材料、例えば適当な成形プラスチックの本体172により構成し、 適当な手段例えば接着剤(図示せず)により本体172に取り付けた別個の挿入 ピースに鋭利端縁174を形成する。図17に示すように、鋭利ピース176に は溝177を設け、この溝に本体172の一部を収容し、鋭利端縁174をブレ ード171の中間部分178の基端部180まで連続させる。ブレード171は 、基端側端部部分182と、末端側端部部分184とを有し、上述のブレード1 10.124.150のように同じ理由から角度をオフセットして指向させる。
図18及び図19のブレード190は、本体192がオフセット部分194を有 する点で異なる他は、ブレード171と同様である。鋭利端縁198を有する鋭 利インサート196を、図19に示すように、オフセット部分194の一方の側 に取り付ける。鋭利インサート196は適当な手段、例えば接着材料によってオ フセット部分194に保持する。
画定する1対の平行部材を有する中間部分204を有する本体部分202を設け 、チャンネル205内に鋭利端縁インサート206を接着材料により保持する。
鋭利端縁208を、ブレード190.170の鋭利端縁198.174と同様の 位置に設ける。ブレード124.150゜170、190.200の各々におい て、ブレードの中間部分の幅よりも大きい幅であるブレードの中央部分の幅によ り、カテーテルアテロドームの内側部材の外側シースに対する長手方向又は回転 方向の移動に応答するブレードの中間部分の撓みが大きくなり、鋭利端縁部分1 42.144.166、168.1.74.198.208は所定の曲率半径を 保持する。
図22及び図23に示す取付具210は金属により形成し、カテーテルアテロド ームの外側シース12の末端部又は内側部材14の末端部に取り付け、ブレード 110.124等のブレードの端部を支持する形式とする。取付部210は、こ のようなブレードの端部部分を収容し、ブレードが撓み、外方に湾曲し、またカ テーテルアテロド−ムの内側部材か外側シースに対して回転し、ブレードの鋭利 端縁部分の位置及びピッチを調整できるように保持する。関節連結取付リング2 12は、適当な材料、例えば適切な強度のワイヤ又は適切な強度のプラスチック 材料により形成する。
リテーナリング214には、保持すべきブレードの数に等しい数の切欠き216 を形成し、関節連結取付リング212の頂部に休止する。取付具210の本体に 一体の複数個のつなぎ掛は金218を曲げ、リテーナ214の頂部で半径方向内 方に突出させ、このリテーナ214を所定位置に保持し、各ブレードを保持する 。各ブレードの端部部分136.138等の端部部分は、はぼU字状のチャンネ ル220を画定するよう形成し、このチャンネル内に関節連結リング212を、 端部部分の半径方向外方の表面の位置に配置する。関節連結取付リング212は 、図23の断面図に示すように、取付具210の本体の直立環状壁部分222の 半径方向内方に配置する。このようにして、つなぎ掛は金218間の空間は、ワ イヤ関節連結取付リング212及びリテーナ214により形成される切欠きによ って生ずる軸線117の周りに自由にブレードが回動できる切欠きとして利用で きる。
幾つかの点に関して図13に示すブレードに類似の他のブレードを図24、図2 5及び図26に示す。ブレード230は、半径方向に突出する基端側端部部分2 32及び末端側端部部分234により関節連結取付リング(図示せず)に取り付 け、この取付リングは、基端側端部部分及び末端側端部部分に形成した孔236 .238に貫通させる。このようにして、鋭利端縁240の基端部分は、端部部 分234に近接する位置でカテーテルアテロI・−ムに対して半径方向に突出す る。ブレードの中央部分242は、端部部分232.234間のほぼ全体の長さ にわたり延在し、鋭利端縁240はこの中央部分242に沿って延在する。しか し、中央部分242は捩じり、ブレード230の末端側端部部分234を取付具 により取り付ける末端側端部部分232では鋭利端縁240がカテーテルアテロ ドームの内側部材の方向に半径方向内方に指向する。好適には、端部部分232 の取付位置は、端部部分234の取付位置に対してカテーテルアテロドームの中 心軸線の周りに角度をオフセットし、図25に示すように、鋭利端縁240が、 カテーテルアテロドームの軸線方向に見て湾曲するようにするとよい。このよう にして、鋭利端縁240の(カテーテルアテロドームの切断組立体の基端部に最 も近接する)基端前縁部分が、プラーク堆積部分に対して半径方向外方に切り込 むとともに、ブレード230の長さの中心寄りの鋭利端縁240の部分244が アテロドームのバスケットナイフの形状の最外側限界に沿ってほぼ接線方向に延 び、鋭利端縁240の末端寄りの部分を反転させ、カテーテルアテロドームを基 端部方向にステンレス(stenosis)を通過させて引き出すときブレード 230が動脈の壁から切り取るようにする。
図27及び図28には、カテーテルアテロドーム10に類似のカテーテルアテロ ドーム260を示し、適切な材料例えば織成したポリエステル織物のような適当 な小さい開口を有するストッキングに類似の管状フィルタ薄膜264の形式のフ ィルタ262を設け、これら開口は、より小さい動脈又は毛細血管に障害となる 大きな粒子は通過できないが、通常の血液細胞はフィルタ薄膜264を通過でき る小さい寸法とする。フィルタ262の基端部又は開口268をカテーテルアテ ロドーム260のブレード266に取り付ける。フィルタ薄膜264の末端部2 70はカテーテルアテロドーム260の内側部材の末端部271にシール連結す る。可撓性チップ274を設けた案内ワイヤ272の末端部は、カテーテルアテ ロドーム260の内側部材内に画定されるルーメンに貫通させ、案内ワイヤ27 2を使用し、カテーテルアテロドーム10につき説明したバルーン付カテーテル 30又は案内ワイヤを使用するのと同じようにしてカテーテルアテロドーム26 0をアテローマに案内する。
図29には、フィルタ262の開口268をブレード266の各々の対応位置に 取り付け、この位置では各ブレードにブレード266に内方に指向する段差を有 するオフセット部276を設ける。オフセット276に隣接して孔277を設け 、フィルタ262の基端部又は開口を、フィルタの開口268に沿う対応点でブ レードの各々に縫合等で取り付けることができるようにする。
図28(説明をわかり易くするため、ブレード26Gにはカテーテルアテロドー ムの中心軸線に対してブレード266の末端部と基端部との間で角度オフセット のない状態で示す)に示すアテロドームを膨張させたとき、フィルタ262は直 径方向に膨張し、アテレクトミー(atherectomy)を行う動脈のルー メンを充満し、アテレクトミーを行うプロセスにおいて、カテーテルアテロドー ムを基端部方向に引き出すとき動脈壁から切り取ったプラークの粒子かフィルタ 262内に溜まるようにする。
図30、図31a及び図31bに示す本発明の更に他の実施例のカテーテルアテ ロドーム280には、ブレードに並置するテンションバー284を存する複数個 のブレード282を設け、これらテンションバー284は各鋭利端縁288に平 行であるが、僅かな距離286だけ離して設け、カテーテルアテロドームの切断 行程により切り取られたアテロスフレロティツク(atherosclerot  ic)組織の表面を安定化する。図12a、図12b、図12cで使用した参 照符号を同一部分に使用した図30、図31a及び図31bに示すように、テン ションバーと鋭利端縁との間の間隔286は、アテローマから切り取った組織片 の厚さ290を制限し、新たなアテレクトミ一部位における外傷を少なくし、良 好な治癒結果をもたらし、閉塞の再発の危険性を少なくする。テンションバー2 84は、例えば、シートメタル片から切り出してブレード282の一体部分とし て形成することができ、この後穿孔及び端縁288の鋭利化を行う。
本明細書に使用した上述の用語及び表現は、単に例示に過ぎず、上述の記載の特 徴に等価なものを排除することを意図するものではなく、請求の範囲においての み定義、限定されるべきものである。
国際調査報告

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.動脈の内壁からプラークを外科的に除去するのに使用するカテーテルアテロ トームにおいて、 (a)基端部及び末端部を有する細長い管状の外側シースと、(b)前記外側シ ース内に配置し、基端部及び末端部を有し、末端部を前記外側シースの末端部よ りも突出させた細長い内側部材と、 (c)前記外側シースに相互連結した基端部及び前記内側部材に相互連結した末 端部を有する複数個の細長いブレードと、(d)前記外側シースに対して前記内 側部材を移動させて前記内側部材の末端部を前記外側シースの末端部に向けて後 退させ、前記ブレードを半径方向外方に弓形に湾曲した形状に撓ませる内側部材 移動手段と を具え、 (e)前記ブレードのうちの少なくとも1個には、鋭利端縁を形成し、ブレード が前記外方に弓形に湾曲した状態にあるとき、前記カテーテルアテロトームが前 記動脈内で基端部側に移動するとき、動脈の内壁に付著するプラークに切り込む よう掛合し、また前記カテーテルアテロトームが動脈内で末端部側に移動すると き前記動脈の内壁に掛合することのないよう各鋭利端縁の少なくとも一部を前記 内側部材に沿って密接して延在し、外側シースの末端部よりも基端部に指向する 構成とした ことを特徴とするカテーテルアテロトーム。
  2. 2.前記内側部材には、内部にバルーンカテーテル又はフィルタ/コレクタ装置 を案内するルーメン手段を形成したことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の カテーテルアテロトーム。
  3. 3.前記内側部材移動手段は、前記内側部材を前記外側シースに対して長手方向 に移動させるレバー操作手段を有するものとして構成したことを特徴とする請求 の範囲第1項に記載のカテーテルアテロトーム。
  4. 4.前記内側部材移動手段は、前記内側部材を前記外側シースに対して長手方向 に移動させるレバー操作手段と、内側部材に関連させ前記内側部材を前記外側シ ースに対して回転さする手段とを設けたことを特徴とする請求の範囲第1項に記 載のカテーテルアテロトーム。
  5. 5.前記細長いブレードの各々には、鋭利端縁を生じない可撓性部分を設けたこ とを特徴とする請求の範囲第1項に記載のカテーテルアテロトーム。
  6. 6.前記外側シース及び内側部材の周囲のほぼ半分にわたる範囲に配列したブレ ードに前記鋭利端縁を設け、残りのブレードには前記鋭利端縁を設けないことを 特徴とする請求の範囲第1項に記載のカテーテルアテロトーム。
  7. 7.鋭利端縁を有するブレードの各々には、前記鋭利端縁を有する中央部分と、 この中央部分の両側の1対の中間部分とを設け、前記中間部分を前記中央部分よ りも十分撓み易くしたことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のカテーテルア テロトーム。
  8. 8.各ブレードには、各端部に隣接する端部部分を設け、前記内側部材により長 手方向中心軸線を生じ、前記カテーテルアテロトームには、各ブレードの少なく とも一方の端部が前記外側シース及び内側部材に対して前記長手方向中心軸線に ほぼ平行な軸線の周りに回転するのを阻止するとともに、各ブレードのこれに対 応する一方の端部部分が、前記長手方向中心軸線にほぼ直交する軸線の周りに回 転し、前記端部部分が前記長手方向中心軸線にほぼ平行な位置と前記端部部分が 前記長手方向中心軸線から鋭角の角度をなして離れかつ前記ブレードの中央部分 が前記長手方向中心軸線から半径方向に離れるようにする手段を設けたことを特 徴とする請求の範囲第1項に記載のカテーテルアテロトーム。
  9. 9.各ブレードの少なくとも一方の中間部分には孔を画定するフィン手段を設け 、前記孔により少なくとも一方の端部部分の、内側部材及び外側シースのうちの 前記一方の中間部分を取り付けた方に対する回転軸線を画定する構成としたこと を特徴とする請求の範囲第8項に記載のカテーテルアテロトーム。
  10. 10.前記ブレードを前記内側部材及び前記外側シースに取り付けるための取付 手段を設け、前記取付手段は、各ブレードのフィン手段に連係する半径方向溝孔 手段を画定し、各ブレードの端部部分が前記内側部材の長手方向中心軸線に平行 な軸線の周りに回転するのを阻止する構成とした請求の範囲第9項に記載のカテ ーテルアテロトーム。
  11. 11.前記取付手段は、前記内側に固着する末端取付具を有するものとして構成 し、各ブレードの末端を前記末端取付具に移動自在に取り付けた請求の範囲第1 0項に記載のカテーテルアテロトーム。
  12. 12.前記端部部分の各々を曲げて前記ブレードを前記外側シース及び前記内側 部材に取り付ける保持手段を形成する構成とした請求の範囲第8項に記載のカテ ーテルアテロトーム。
  13. 13.前記ブレードの前記内側部材及び前記外側シースに取り付けるため前記外 側シース及び前記内側部材のうちの少なくとも一方に取り付けた取付手段を設け 、この取付手段には、回動リングを設け、各ブレードの対応の端部部分を曲げて 前記回動リングの対応部分を収容するチャンネル手段を画定する構成とした請求 の範囲第8項に記載のカテーテルアテロトーム。
  14. 14.前記取付手段の各々には、取付手段に取り付けた対応の端部部分に連係す る溝孔手段を画定し、前記外側シース及び前記内側部材のうちの前記取付手段を 取り付けた方に対する端部部分の位置を維持する構成とした請求の範囲第13項 に記載のカテーテルアテロトーム。
  15. 15.前記内側部材の前記末端を前記外側シースの末端に向けて後退させ、前記 ブレードを弓形に湾曲する形状にしたとき、前記ブレードの前記鋭利端縁の各々 が、前記外側シースの基端部に向かって対向し、前記内側部材の周りに周方向に 延在する構成とした請求の範囲第1項に記載のカテーテルアテロトーム。
  16. 16.前記ブレード部材をほぼ螺旋状に延在させ、また前記端縁をほぼ螺旋状に 延在させかつ前記ブレードを外方に弓形に湾曲する形状にしたときこの鋭利端縁 が前記外側シース部材の基端部に対向する構成とした請求の範囲第1項に記載の カテーテルアテロトーム。
  17. 17.前記内側部材を管状にし、この内側部材内に配置及び貫通させ、前記内側 部材及びブレードの前記末端部を越えて末端に配置した膨張可能なバルーンを有 し、前記カテーテルアテロトームの使用中アテローマから切除した切除片を保留 及び回収するバルーン付きカテーテル手段を設けた請求の範囲第1項に記載のカ テーテルアテロトーム。
  18. 18.動脈内から切除片を回収する可撓性薄膜材料のスカート手段を前記ブレー ドの周りに配置した請求の範囲第1項に記載のカテーテルアテロトーム。
  19. 19.前記内側部材の末端部を前記外側シースの末端に向けて後退させるときバ スケットを画定する複数個のブレードを設け、前記バスケットは赤道部分を生じ 、前記ブレードの前記端縁を前記バスケットの前記赤道部分に沿って配置しかつ ほぼ前記カテーテルアテロトームの前記外側シース部材に向けて指向させた請求 の範囲第1項に記載のカテーテルアテロトーム。
  20. 20.前記ブレードの各々には、両側の1対の中間部分と中央部分とを設け、前 記中間部分は弾性的に撓みかつ捩じれを生ずるようにし、前記中央部分の各々に は、鋭利端縁を設け、各鋭利端縁を前記内側部材の長手方向中心軸線の周りに螺 旋状に指向させ、かつ通常は鋭利端縁は健康な動脈の内部組織の表面に切り込ま ない浅いが、動脈の内面から突出するアテロスクレロティック(atheros clerotic)プラークに鋭利端縁が切り込むには十分な深さの切り込み角 度を生ずるようにし、前記中間部分は前記ブレードの中央部分を弾性的に回転さ せ、前記鋭利端縁が前記動脈の内面からプラーク物質の一部に掛合して切除する ことができる位置に送ることができるに十分な捩じり弾性を持たせた請求の範囲 第1項に記載のカテーテルアテロトーム。
  21. 21.前記ブレードによりアテローマから切除した物質を収集する手段を設けた 請求の範囲第1項に記載のカテーテルアテロトーム。
  22. 22.前記鋭利端縁のうちの少なくとも1個には、両側の第1端部及び第2端部 を設け、前記ブレードが外方に弓形に湾曲するとき、前記内側部材の周りに制御 可能な可変角度だけ前記第1端部及び第2端部を互いに角度的に離れる構成とし た請求の範囲第1項に記載のカテーテルアテロトーム。
  23. 23.前記ブレードの若干には鋭利端縁を設けず、鋭利端縁を画定するブレード に対向させて配置し、前記ブレードを前記半径方向外方に弓形に湾曲した形状に するとき動脈の内面に接触して動脈を膨張させる構成とした請求の範囲第1項に 記載のカテーテルアテロトーム。
  24. 24.前記ブレードの少なくとも若干をリボン伏にした請求の範囲第1項に記載 のカテーテルアテロトーム。
  25. 25.前記ブレードの少なくとも1個は、前縁及び後縁を有し、前記前縁には鋭 利端縁を設けたりボン状の形状にし、前記ブレードの基端部及び末端部には、前 記外側シース及び前記内側部材の対応部分に取り付けるためのフィン手段を画定 する端部部分を設けた請求の範囲第1項に記載のカテーテルアテロトーム。
  26. 26.前記ブレードの少なくとも1個は、成形材料の本体とし、前記鋭利端縁を この本体に取り付けるインサートに設けた請求の範囲第1項に記載のカテーテル アテロトーム。
  27. 27.前記ブレードの少なくとも1個は、シートメタルにより形成し、また中央 部分及びこの中央部分の両側の1対の端部部分を設け、前記端部部分を前記中央 部分に対して角度的にオフセットした請求の範囲第1項に記載のカテーテルアテ ロトーム。
  28. 28.前記ブレードの少なくとも1個を、比較的可撓性のある構体の本体部分と 、この本体部分に固着した可撓性の少ない鋭利端縁付きのインサート部分とを有 するものとして構成し、このインサート部分により前記鋭利端縁を生ずる構成と した請求の範囲第1項に記載のカテーテルアテロトーム。
  29. 29.前記ブレードの少なくとも1個には、両側の1対の端部部分及びこれら端 部部分間の中央部分を設け、前記中央部分には、前記端部部分間に延在する鋭利 端縁を設け、前記鋭利端縁は、前記外側シースに対してほぼ半径方向に指向する 前縁部分を設けた請求の範囲第1項に記載のカテーテルアテロトーム。
  30. 30.前記ブレードの少なくとも1個を、弾性的に撓むことができるシート状材 料により形成し、前記鋭利端縁を有する中央部分及びこの中央部分に隣接する1 対の中間部分を設け、前記中央部分及び中間部分には幅をもたせ、前記中央部分 の幅を前記中間部分の幅よりも大きくした請求の範囲第1項に記載のカテーテル アテロトーム。
  31. 31.前記複数個のブレードに取り付けてこれらブレードを部分的に包囲する開 放端部と、この開放端部に対して末端側に位置する第2端部を有するほぼ管状の フィルタ本体を設けた請求の範囲第1項に記載のカテーテルアテロトーム。
  32. 32.前記内側部材によりルーメンを画定し、前記フィルタの第2端部を前記内 側部材の末端に取り付けた請求の範囲第31項に記載のカテーテルアテロトーム 。
  33. 33.前記ブレードの各1個の鋭利端縁にほぼ平行に離れた張力部材を設けた請 求の範囲第1項に記載のカテーテルアテロトーム。
  34. 34.動脈の内壁からプラークを外科的に除去するのに使用するカテーテルアテ ロトームにおいて、 (a)基端部及び末端部を有する細長い可撓性管状の外側シースと、 (b)前記外側シース内に配置し、基端部及び末端部を有し、末端部を前記外側 シースの末端部よりも突出させた細長い可撓性の内側部材と、 (c)前記外側シースに相互連結した基端部及び前記内側部材に相互連結した末 端部を有する複数個の細長いブレードとを具え、 (e)前記ブレードのうちの少なくとも若干には、鋭利端縁を形成し、各鋭利端 縁の少なくとも一部を前記内側部材に沿って密接して延在し、外側シース及び内 側部材の末端部よりも基端部に指向する構成とし、前記ブレードがカテーテルア テロトームの直径を画定し、また各ブレードは前記内側部材にたいするピッチを 有する構成とし、更に、(d)前記外側シースに対して前記内側部材を移動させ て前記内側部材の末端部を前記外側シースの末端部に向けて後退させ、前記ブレ ードを半径方向外方に弓形に湾曲した直径が増加した形状に撓ませる内側部材移 動手段を具えたことを特徴とするカテーテルアテロトーム。
  35. 35.前記外側シースに対して前記内側部材を回転させて前記ブレードのピッチ を制御する手段を設けた請求の範囲第34項に記載のカテーテルアテロトーム。
  36. 36.前記カテーテルアテロトームを使用する間に前記ピッチ及び直径を制御す る手段を設けた請求の範囲第34項に記載のカテーテルアテロトーム。
  37. 37.管状器官の内壁を外科的に処置するのに使用するカテーテルアテロトーム において、 (a)基端部及び末端部を有する細長い管状の外側シースと、(b)前記外側シ ース内に配置し、基端部及び末端部を有し、末端部を前記外側シースの末端部よ りも突出させた細長い内側部材と、 (c)前記外側シースに相互連結した基端部及び前記内側部材に相互連結した末 端部を有する複数個の細長いブレードと、(d)前記外側シースに対して前記内 側部材を移動させて前記内側部材の末端部を前記外側シースの末端部に向けて後 退させ、前記ブレードを半径方向外方に弓形に湾曲した形状に撓ませる内側部材 移動手段と を具え、 (e)前記ブレードのうちの少なくとも若干には、前記カテーテルアテロトーム の基端部方向に引き出すとき前記内壁に位置する物質に切り込むよう掛合するが 、前記カテーテルアテロトームを前記管状器官内で末端方向に移動するときは前 記物質に切り込むよう掛合しない指向性を有する鋭利端縁を形成した ことを特徴とするカテーテルアテロトーム。
  38. 38.前記鋭利端縁は、前記カテーテルアテロトームの外側シースが第1方向に 回転するとき前記物質に切り込むよう掛合するが、前記カテーテルアテロトーム の外側シースが反対方向に回転するときには前記物質に切り込むよう掛合しない 指向性を持たせた請求の範囲第28項に記載のカテーテルアテロトーム。
  39. 39.動脈の有効ルーメンを拡大するための部分アテレクトミーを実施する方法 において、 (a)アテローマから離れ、このアテローマよりも患者の心臓に近接する位置で 動脈壁に開口を形成するステップと、(b)複数個のブレードをよりなるバスケ ットナイフを有するカテーテルアテロトームを前記開口から前記動脈に挿入する ステップと、 (c)前記アテローマの近傍で前記動脈の内面に沿うよう前記カテーテルアテロ トームを指向させるステップと、(d)前記バスケットナイフが前記アテローマ を越えて通過するまで前記カテーテルアテロトームを前記動脈の内面に沿うよう 指向かつ移動させるステップと、 (e)前記カテーテルアテロトームを前記動脈に沿って、前記バスケットナイフ を前記アテローマに切断掛合する状態にして前記カテーテルアテロトーム及び前 記カッタヘッドのブレードの長手方向の後退により前記アテローマの一部を切除 するに十分大きな距離だけ後退させるステップとよりなることを特徴とする方法 。
  40. 40.更に、前記バスケットナイフを閉じた形状で前記カテーテルアテロトーム を挿入及び指向させるステップと、この後前記アテロームを後退させてアテロー マの一部を切除する前に前記バスケットナイフを拡大した形状にするステップと を設けた請求の範囲第39項に記載の方法。
  41. 41.前記カテーテルアテロトームにより画定されるルーメンに先端にバルーン を設けたカテーテルを挿入するステップと、前記カテーテルアテロトームを後退 させて前記アテローマの一部を切除するステップを行う前に前記アテローマを越 える位置で前記バルーンを膨張するステップと、前記カテーテルアテロトームを 後退させて前記アテローマの一部を切除するステップを完了した後に、前記バル ーンを膨張させた状態で前記バルーン付きカテーテルを引き出し前記アテローマ から切除物質を回収するステップを設けた請求の範囲第39項に記載の方法。
  42. 42.前記動脈に開口を形成するステップは、動脈内に中空のニードルを挿入し 、次に前記中空ニードル内に案内ワイヤを挿入し、次に中空ニードルを取り外し 、シース及び拡張器を一緒に前記案内ワイヤに沿って前記動脈内に前進させ、次 に拡張器を後退させ、前記カテーテルアテロトームを前記シースに貫通させかつ 案内ワイヤに沿って前記動脈内に挿入することによって経皮的に行う請求の範囲 第39項に記載の方法。
  43. 43.前記カテーテルアテロトームを後退させる間に前記動脈を周方向に膨張さ せるよう前記カテーテルアテロトームを調整し、次に前記動脈に長手方向の張力 を与えるステップを設けた請求の範囲第39項に記載の方法。
  44. 44.前記カテーテルアテロトームを前記動脈に挿入する前に前記バスケットナ イフにフィルタを取り付けるステップと、前記バスケットナイフを前記アテロー マに切断掛合させる前に前記バスケットナイフの少なくとも一部分の末端位置に 前記フィルタを配備するステップと、前記ブレードの後退中に切除したアテロー マの部分を前記フィルタに収集するステップとを設けた請求の範囲第39項に記 載の方法。
JP02512263A 1989-08-18 1990-08-16 カテーテルアテロトーム Expired - Lifetime JP3036835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39550089A 1989-08-18 1989-08-18
US395500 1989-08-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04507211A true JPH04507211A (ja) 1992-12-17
JP3036835B2 JP3036835B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=23563307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02512263A Expired - Lifetime JP3036835B2 (ja) 1989-08-18 1990-08-16 カテーテルアテロトーム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6165187A (ja)
EP (1) EP0487590B1 (ja)
JP (1) JP3036835B2 (ja)
AT (1) ATE130178T1 (ja)
AU (1) AU6287990A (ja)
DE (1) DE69023652T2 (ja)
ES (1) ES2079483T3 (ja)
WO (1) WO1991002494A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528901A (ja) * 2003-05-26 2006-12-28 ハダシット メディカル リサーチ サービシーズ アンド ディベロップメント リミテッド ステント測位システム
JP2007502694A (ja) * 2003-01-21 2007-02-15 アンジオスコア, インコーポレイテッド 硬化した脈管病変部を処置するための装置および方法
JP2011229956A (ja) * 2006-10-04 2011-11-17 Pathway Medical Technologies Inc 医療用カテーテル
JP2016501696A (ja) * 2013-01-07 2016-01-21 タルヤグ メディカル リミテッド 拡張可能アテローム切除術用デバイス

Families Citing this family (162)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993019679A1 (en) 1992-04-07 1993-10-14 The Johns Hopkins University A percutaneous mechanical fragmentation catheter system
US5411514A (en) * 1992-09-30 1995-05-02 Linvatec Corporation Bendable variable angle rotating shaver
US5571122A (en) * 1992-11-09 1996-11-05 Endovascular Instruments, Inc. Unitary removal of plaque
US5827304A (en) * 1995-11-16 1998-10-27 Applied Medical Resources Corporation Intraluminal extraction catheter
WO1997038631A1 (en) 1996-04-18 1997-10-23 Applied Medical Resources Corporation Remote clot management
US5954713A (en) 1996-07-12 1999-09-21 Newman; Fredric A. Endarterectomy surgical instruments and procedure
IT1297168B1 (it) * 1997-04-24 1999-08-03 Bard Galway Ltd Dispositivo e metodo di preparazione per l'impianto di stents biforcati
AU1927399A (en) * 1998-01-16 1999-08-02 Lumend, Inc. Catheter apparatus for treating arterial occlusions
US6143021A (en) * 1998-07-10 2000-11-07 American Medical Systems, Inc. Stent placement instrument and method of assembly
ITVE20000017U1 (it) 2000-01-31 2002-01-31 Rex Medical Lp Dispositivo per aterectomia.
US6579299B2 (en) 2000-01-31 2003-06-17 Rex Medical, L.P. Atherectomy device
US6682542B2 (en) * 2000-12-12 2004-01-27 William W. Harkrider Endoluminal knife
US20040111108A1 (en) 2001-11-09 2004-06-10 Farnan Robert C. Balloon catheter with non-deployable stent
US7691119B2 (en) 2001-11-09 2010-04-06 Angioscore, Inc. Balloon catheter with non-deployable stent
US7029450B2 (en) 2001-12-14 2006-04-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Dilation catheter assembly and related methods
US7756583B2 (en) 2002-04-08 2010-07-13 Ardian, Inc. Methods and apparatus for intravascularly-induced neuromodulation
US8347891B2 (en) 2002-04-08 2013-01-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and apparatus for performing a non-continuous circumferential treatment of a body lumen
US7329267B2 (en) * 2002-12-23 2008-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical cutting devices and methods of use
US8080026B2 (en) 2003-01-21 2011-12-20 Angioscore, Inc. Apparatus and methods for treating hardened vascular lesions
US7131981B2 (en) * 2003-03-25 2006-11-07 Angiodynamics, Inc. Device and method for converting a balloon catheter into a cutting balloon catheter
US7279002B2 (en) * 2003-04-25 2007-10-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Cutting stent and balloon
WO2005041748A2 (en) 2003-09-12 2005-05-12 Minnow Medical, Llc Selectable eccentric remodeling and/or ablation of atherosclerotic material
US7976557B2 (en) * 2004-06-23 2011-07-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Cutting balloon and process
US8396548B2 (en) 2008-11-14 2013-03-12 Vessix Vascular, Inc. Selective drug delivery in a lumen
US9713730B2 (en) 2004-09-10 2017-07-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Apparatus and method for treatment of in-stent restenosis
US8066726B2 (en) * 2004-11-23 2011-11-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Serpentine cutting blade for cutting balloon
WO2006063199A2 (en) 2004-12-09 2006-06-15 The Foundry, Inc. Aortic valve repair
DE602005010906D1 (de) * 2004-12-30 2008-12-18 Cook Inc Katheteranordnung mit plaqueschneideballon
US20060178685A1 (en) * 2004-12-30 2006-08-10 Cook Incorporated Balloon expandable plaque cutting device
US20060173487A1 (en) * 2005-01-05 2006-08-03 Cook Incorporated Angioplasty cutting device and method for treating a stenotic lesion in a body vessel
CN102125430A (zh) 2005-03-28 2011-07-20 明诺医学有限公司 选择性地治疗目标组织的内腔电组织表征和调谐射频能量
US20060247674A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Roman Ricardo D String cutting balloon
US10076641B2 (en) 2005-05-11 2018-09-18 The Spectranetics Corporation Methods and systems for delivering substances into luminal walls
US7708753B2 (en) 2005-09-27 2010-05-04 Cook Incorporated Balloon catheter with extendable dilation wire
US8123770B2 (en) * 2005-11-01 2012-02-28 Cook Medical Technologies Llc Angioplasty cutting device and method for treating a stenotic lesion in a body vessel
US8019435B2 (en) 2006-05-02 2011-09-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Control of arterial smooth muscle tone
PL2061385T3 (pl) * 2006-09-13 2015-06-30 Vascular Insights Llc Urządzenie do zabiegów naczyniowych
JP5312337B2 (ja) 2006-10-18 2013-10-09 べシックス・バスキュラー・インコーポレイテッド 標的組織の選択的な処置のための調節されたrfエネルギーおよび電気的な組織の特徴付け
CA2666663C (en) 2006-10-18 2016-02-09 Minnow Medical, Inc. System for inducing desirable temperature effects on body tissue
AU2007310986B2 (en) 2006-10-18 2013-07-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Inducing desirable temperature effects on body tissue
US20080228139A1 (en) * 2007-02-06 2008-09-18 Cook Incorporated Angioplasty Balloon With Concealed Wires
US8323307B2 (en) * 2007-02-13 2012-12-04 Cook Medical Technologies Llc Balloon catheter with dilating elements
US8496653B2 (en) 2007-04-23 2013-07-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Thrombus removal
US20080300610A1 (en) 2007-05-31 2008-12-04 Cook Incorporated Device for treating hardened lesions and method of use thereof
US8192675B2 (en) 2008-03-13 2012-06-05 Cook Medical Technologies Llc Cutting balloon with connector and dilation element
US8192451B2 (en) * 2008-06-05 2012-06-05 Cardiovascular Systems, Inc. Cutting and coring atherectomy device and method
CN102271603A (zh) 2008-11-17 2011-12-07 明诺医学股份有限公司 得知或未得知组织形态的选择性能量积累
US20100286593A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Hotspur Technologies, Inc. Balloon catheter with cutting features and methods for use
US8551096B2 (en) 2009-05-13 2013-10-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Directional delivery of energy and bioactives
US8556921B2 (en) * 2009-11-17 2013-10-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Method of using an aortic dissection septal cutting tool
US8348987B2 (en) * 2009-12-22 2013-01-08 Cook Medical Technologies Llc Balloon with scoring member
EP2555699B1 (en) 2010-04-09 2019-04-03 Vessix Vascular, Inc. Power generating and control apparatus for the treatment of tissue
US9192790B2 (en) 2010-04-14 2015-11-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Focused ultrasonic renal denervation
EP2380604A1 (en) 2010-04-19 2011-10-26 InnoRa Gmbh Improved coating formulations for scoring or cutting balloon catheters
US8460323B2 (en) 2010-04-27 2013-06-11 Medtronic Vascular, Inc. Percutaneous methods for apparatus for creating native tissue venous valves
US8377083B2 (en) 2010-04-27 2013-02-19 Medtronic Vascular, Inc. Percutaneous methods and apparatus for creating native tissue venous valves
US8473067B2 (en) 2010-06-11 2013-06-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal denervation and stimulation employing wireless vascular energy transfer arrangement
US9358365B2 (en) 2010-07-30 2016-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Precision electrode movement control for renal nerve ablation
US9155589B2 (en) 2010-07-30 2015-10-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Sequential activation RF electrode set for renal nerve ablation
US9463062B2 (en) 2010-07-30 2016-10-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Cooled conductive balloon RF catheter for renal nerve ablation
US9408661B2 (en) 2010-07-30 2016-08-09 Patrick A. Haverkost RF electrodes on multiple flexible wires for renal nerve ablation
US9084609B2 (en) 2010-07-30 2015-07-21 Boston Scientific Scime, Inc. Spiral balloon catheter for renal nerve ablation
US8632559B2 (en) 2010-09-21 2014-01-21 Angioscore, Inc. Method and system for treating valve stenosis
ES2601832T3 (es) * 2010-09-24 2017-02-16 Symetis Sa Válvula-stent y aparato portador
US9282991B2 (en) 2010-10-06 2016-03-15 Rex Medical, L.P. Cutting wire assembly with coating for use with a catheter
US8685049B2 (en) 2010-11-18 2014-04-01 Rex Medical L.P. Cutting wire assembly for use with a catheter
US8685050B2 (en) 2010-10-06 2014-04-01 Rex Medical L.P. Cutting wire assembly for use with a catheter
US8974451B2 (en) 2010-10-25 2015-03-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal nerve ablation using conductive fluid jet and RF energy
US9220558B2 (en) 2010-10-27 2015-12-29 Boston Scientific Scimed, Inc. RF renal denervation catheter with multiple independent electrodes
US9028485B2 (en) 2010-11-15 2015-05-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-expanding cooling electrode for renal nerve ablation
US9585667B2 (en) 2010-11-15 2017-03-07 Vascular Insights Llc Sclerotherapy catheter with lumen having wire rotated by motor and simultaneous withdrawal from vein
US9089350B2 (en) 2010-11-16 2015-07-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal denervation catheter with RF electrode and integral contrast dye injection arrangement
US9668811B2 (en) 2010-11-16 2017-06-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Minimally invasive access for renal nerve ablation
US9326751B2 (en) 2010-11-17 2016-05-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter guidance of external energy for renal denervation
US9060761B2 (en) 2010-11-18 2015-06-23 Boston Scientific Scime, Inc. Catheter-focused magnetic field induced renal nerve ablation
US8702736B2 (en) 2010-11-22 2014-04-22 Rex Medical L.P. Cutting wire assembly for use with a catheter
US9023034B2 (en) 2010-11-22 2015-05-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal ablation electrode with force-activatable conduction apparatus
US9192435B2 (en) 2010-11-22 2015-11-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal denervation catheter with cooled RF electrode
US20120157993A1 (en) 2010-12-15 2012-06-21 Jenson Mark L Bipolar Off-Wall Electrode Device for Renal Nerve Ablation
WO2012100095A1 (en) 2011-01-19 2012-07-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Guide-compatible large-electrode catheter for renal nerve ablation with reduced arterial injury
CN103517731B (zh) 2011-04-08 2016-08-31 柯惠有限合伙公司 用于去除肾交感神经和离子电渗式药物传递的离子电渗式药物传递系统和方法
CN103930061B (zh) 2011-04-25 2016-09-14 美敦力阿迪安卢森堡有限责任公司 用于限制导管壁低温消融的有关低温球囊限制部署的装置及方法
AU2012283908B2 (en) 2011-07-20 2017-02-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Percutaneous devices and methods to visualize, target and ablate nerves
AU2012287189B2 (en) 2011-07-22 2016-10-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Nerve modulation system with a nerve modulation element positionable in a helical guide
WO2013023121A1 (en) 2011-08-11 2013-02-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Expandable scaffold with cutting elements mounted thereto
US10610255B2 (en) 2011-09-13 2020-04-07 John P. Pigott Intravascular catheter having an expandable incising portion and medication delivery system
US10463387B2 (en) 2011-09-13 2019-11-05 John P. Pigott Intravascular catheter having an expandable incising portion for incising atherosclerotic material located in a blood vessel
US11413062B2 (en) 2011-09-13 2022-08-16 Venturemed Group, Inc. Methods for preparing a zone of attention within a vascular system for subsequent angioplasty with an intravascular catheter device having an expandable incising portion and an integrated embolic protection device
ES2791766T3 (es) 2011-09-13 2020-11-05 Pigott John P Catéter intravascular que tiene una porción de incisión expansible
US11357533B2 (en) 2011-09-13 2022-06-14 Venturemed Group, Inc. Intravascular catheter having an expandable incising portion and abrasive surfaces
US11559325B2 (en) 2011-09-13 2023-01-24 Venturemed Group, Inc. Intravascular catheter having an expandable incising portion and grating tool
US9186210B2 (en) 2011-10-10 2015-11-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including ablation electrodes
US9420955B2 (en) 2011-10-11 2016-08-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Intravascular temperature monitoring system and method
WO2013055815A1 (en) 2011-10-11 2013-04-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Off -wall electrode device for nerve modulation
US9364284B2 (en) 2011-10-12 2016-06-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Method of making an off-wall spacer cage
EP2768563B1 (en) 2011-10-18 2016-11-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Deflectable medical devices
EP2768568B1 (en) 2011-10-18 2020-05-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Integrated crossing balloon catheter
EP2775948B1 (en) 2011-11-08 2018-04-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Ostial renal nerve ablation
US9364255B2 (en) 2011-11-09 2016-06-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical cutting devices and methods of use
WO2013074813A1 (en) 2011-11-15 2013-05-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Device and methods for renal nerve modulation monitoring
US9119632B2 (en) 2011-11-21 2015-09-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Deflectable renal nerve ablation catheter
US9265969B2 (en) 2011-12-21 2016-02-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods for modulating cell function
AU2012358146B2 (en) 2011-12-23 2015-09-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and apparatuses for remodeling tissue of or adjacent to a body passage
WO2013101452A1 (en) 2011-12-28 2013-07-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Device and methods for nerve modulation using a novel ablation catheter with polymeric ablative elements
US9050106B2 (en) 2011-12-29 2015-06-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Off-wall electrode device and methods for nerve modulation
US10660703B2 (en) 2012-05-08 2020-05-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal nerve modulation devices
CN104540465A (zh) 2012-08-24 2015-04-22 波士顿科学西美德公司 带有含单独微孔隙区域的球囊的血管内导管
US9173696B2 (en) 2012-09-17 2015-11-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-positioning electrode system and method for renal nerve modulation
WO2014047411A1 (en) 2012-09-21 2014-03-27 Boston Scientific Scimed, Inc. System for nerve modulation and innocuous thermal gradient nerve block
US10549127B2 (en) 2012-09-21 2020-02-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-cooling ultrasound ablation catheter
CN104869930B (zh) 2012-10-10 2020-12-25 波士顿科学国际有限公司 肾神经调制装置和方法
US9017352B2 (en) * 2012-10-12 2015-04-28 Cook Medical Technologies Llc Helical fibrin removal tool
WO2014080424A2 (en) * 2012-11-22 2014-05-30 Anand Gnanaraj The atherotome (vascular cutting device)"
WO2014143571A1 (en) 2013-03-11 2014-09-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices for modulating nerves
WO2014163987A1 (en) 2013-03-11 2014-10-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices for modulating nerves
US9808311B2 (en) 2013-03-13 2017-11-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Deflectable medical devices
US10265122B2 (en) 2013-03-15 2019-04-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Nerve ablation devices and related methods of use
WO2014149690A2 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices and methods for treatment of hypertension that utilize impedance compensation
CN105473090B (zh) 2013-03-15 2019-05-03 波士顿科学国际有限公司 重建身体通道的组织或邻近身体通道的组织的方法及装置
JP2016524949A (ja) 2013-06-21 2016-08-22 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 回転可能シャフトを有する腎神経アブレーション用医療装置
US9943365B2 (en) 2013-06-21 2018-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal denervation balloon catheter with ride along electrode support
US9707036B2 (en) 2013-06-25 2017-07-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for nerve modulation using localized indifferent electrodes
EP3016605B1 (en) 2013-07-01 2019-06-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices for renal nerve ablation
EP3019105B1 (en) 2013-07-11 2017-09-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices for nerve modulation
CN105377170A (zh) 2013-07-11 2016-03-02 波士顿科学国际有限公司 具有可伸展电极组件的医疗装置
US10315014B2 (en) 2013-07-15 2019-06-11 John P. Pigott Balloon catheter having a retractable sheath and locking mechanism with balloon recapture element
US10828471B2 (en) 2013-07-15 2020-11-10 John P. Pigott Balloon catheter having a retractable sheath
US11202892B2 (en) 2013-07-15 2021-12-21 John P. Pigott Balloon catheter having a retractable sheath
US10130798B2 (en) 2013-07-15 2018-11-20 John P. Pigott Balloon catheter having a retractable sheath and locking mechanism
WO2015010074A1 (en) 2013-07-19 2015-01-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Spiral bipolar electrode renal denervation balloon
EP3024406B1 (en) 2013-07-22 2019-06-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices for renal nerve ablation
US10695124B2 (en) 2013-07-22 2020-06-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Renal nerve ablation catheter having twist balloon
JP6159888B2 (ja) 2013-08-22 2017-07-05 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 腎神経変調バルーンへの接着性を向上させたフレキシブル回路
US9895194B2 (en) 2013-09-04 2018-02-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Radio frequency (RF) balloon catheter having flushing and cooling capability
CN105530885B (zh) 2013-09-13 2020-09-22 波士顿科学国际有限公司 具有气相沉积覆盖层的消融球囊
US10117668B2 (en) 2013-10-08 2018-11-06 The Spectranetics Corporation Balloon catheter with non-deployable stent having improved stability
WO2015057521A1 (en) 2013-10-14 2015-04-23 Boston Scientific Scimed, Inc. High resolution cardiac mapping electrode array catheter
US11246654B2 (en) 2013-10-14 2022-02-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Flexible renal nerve ablation devices and related methods of use and manufacture
US9770606B2 (en) 2013-10-15 2017-09-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Ultrasound ablation catheter with cooling infusion and centering basket
AU2014334574B2 (en) 2013-10-15 2017-07-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device balloon
WO2015057961A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon catheters with flexible conducting wires and related methods of use and manufacture
JP2016534842A (ja) 2013-10-25 2016-11-10 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 除神経フレックス回路における埋め込み熱電対
US10286190B2 (en) 2013-12-11 2019-05-14 Cook Medical Technologies Llc Balloon catheter with dynamic vessel engaging member
EP3091922B1 (en) 2014-01-06 2018-10-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Tear resistant flex circuit assembly
US9956384B2 (en) 2014-01-24 2018-05-01 Cook Medical Technologies Llc Articulating balloon catheter and method for using the same
US11000679B2 (en) 2014-02-04 2021-05-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Balloon protection and rewrapping devices and related methods of use
JP6325121B2 (ja) 2014-02-04 2018-05-16 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 双極電極上の温度センサの代替配置
US9579149B2 (en) 2014-03-13 2017-02-28 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Low profile catheter assemblies and associated systems and methods
US10709490B2 (en) 2014-05-07 2020-07-14 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Catheter assemblies comprising a direct heating element for renal neuromodulation and associated systems and methods
JP6815998B2 (ja) 2014-12-03 2021-01-20 パブメド インク. 繊維構造の経皮分裂のためのシステム及び方法
US11033712B2 (en) 2015-01-13 2021-06-15 Venturemed Group, Inc. Intravascular catheter having an expandable portion
US10603069B2 (en) 2015-01-13 2020-03-31 John P. Pigott Intravascular catheter balloon device having a tool for atherectomy or an incising portion for atheromatous plaque scoring
US20180070965A1 (en) * 2016-09-09 2018-03-15 Thomas A. Wiita More Efficiently and Effectively Removing Stenotic And Restenotic Plaque From Arteries
US11839398B2 (en) 2016-09-09 2023-12-12 Endovascular Instruments, Inc. Adjustable ring stripper for more efficiently and effectively removing plaque from arteries
WO2018204704A1 (en) 2017-05-03 2018-11-08 Medtronic Vascular, Inc. Tissue-removing catheter
US11690645B2 (en) 2017-05-03 2023-07-04 Medtronic Vascular, Inc. Tissue-removing catheter
US11490923B2 (en) * 2018-01-05 2022-11-08 Cook Medical Technologies Llc Device with sharp and blunt regions for removing occlusions
EP4295892A3 (en) 2018-04-09 2024-03-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Cutting balloon catheter
US11357534B2 (en) 2018-11-16 2022-06-14 Medtronic Vascular, Inc. Catheter
US11819236B2 (en) 2019-05-17 2023-11-21 Medtronic Vascular, Inc. Tissue-removing catheter
US11696793B2 (en) 2021-03-19 2023-07-11 Crossfire Medical Inc Vascular ablation
WO2023010033A1 (en) * 2021-07-29 2023-02-02 Ghuge Raghavendra Vitthalrao Balloon catheter and methods of treatment using same

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1167014A (en) * 1915-06-25 1916-01-04 William R O'brien Veterinary surgical instrument.
US2505358A (en) * 1949-04-20 1950-04-25 Sklar Mfg Co Inc J Double-cutting biopsy bistoury
US2541691A (en) * 1949-06-24 1951-02-13 Clarence D Eicher Embalmer's drainage instrument
US2701559A (en) * 1951-08-02 1955-02-08 William A Cooper Apparatus for exfoliating and collecting diagnostic material from inner walls of hollow viscera
US2655154A (en) * 1952-12-05 1953-10-13 Richter Bruno Valvulotome
US2943626A (en) * 1957-01-31 1960-07-05 Dormia Enrico Instruments for the extraction of foreign bodies
US3108593A (en) * 1961-03-13 1963-10-29 Jacob A Glassman Surgical extractor
US3108594A (en) * 1962-08-14 1963-10-29 Jacob A Glassman Surgical extractor and method of use
GB1085060A (en) * 1963-11-22 1967-09-27 Benger Lab Ltd Nasal applicators for use with pressurised dispensing containers
US3320957A (en) * 1964-05-21 1967-05-23 Sokolik Edward Surgical instrument
US3334629A (en) * 1964-11-09 1967-08-08 Bertram D Cohn Occlusive device for inferior vena cava
US3467101A (en) * 1965-09-30 1969-09-16 Edwards Lab Inc Balloon catheter
US3467102A (en) * 1967-04-18 1969-09-16 Edwards Lab Inc Leader type catheter
US3509882A (en) * 1967-09-18 1970-05-05 American Hospital Supply Corp Parallel jaw spring clip and applicator
US3540431A (en) * 1968-04-04 1970-11-17 Kazi Mobin Uddin Collapsible filter for fluid flowing in closed passageway
US3811446A (en) * 1970-11-09 1974-05-21 W Cook Endarterectomy apparatus
US3952747A (en) * 1974-03-28 1976-04-27 Kimmell Jr Garman O Filter and filter insertion instrument
US3995623A (en) * 1974-12-23 1976-12-07 American Hospital Supply Corporation Multipurpose flow-directed catheter
US3996938A (en) * 1975-07-10 1976-12-14 Clark Iii William T Expanding mesh catheter
US4046150A (en) * 1975-07-17 1977-09-06 American Hospital Supply Corporation Medical instrument for locating and removing occlusive objects
US4030503A (en) * 1975-11-05 1977-06-21 Clark Iii William T Embolectomy catheter
SU764684A1 (ru) * 1978-01-31 1980-09-25 Челябинский государственный медицинский институт Фильтр-ловушка
US4207874A (en) * 1978-03-27 1980-06-17 Choy Daniel S J Laser tunnelling device
US4621636A (en) * 1979-07-23 1986-11-11 Fogarty Thomas J Endarterectomy method and apparatus
US4315511A (en) * 1979-09-02 1982-02-16 Thomas J. Fogarty Endarterectomy apparatus
US4574781A (en) * 1979-09-02 1986-03-11 Thomas J. Fogarty Endarterectomy process
US4290427A (en) * 1979-11-26 1981-09-22 Thomas J. Fogarty Endarterectomy apparatus
US4452244A (en) * 1980-01-24 1984-06-05 Thomas J. Fogarty Endarterectomy roller
AU7229481A (en) * 1980-07-14 1982-02-16 Badger Northland Inc. A tapered bed feeder
US4630609A (en) * 1981-05-14 1986-12-23 Thomas J. Fogarty Dilatation catheter method and apparatus
US4425908A (en) * 1981-10-22 1984-01-17 Beth Israel Hospital Blood clot filter
DE3235974A1 (de) * 1981-11-24 1983-06-01 Volkmar Dipl.-Ing. Merkel (FH), 8520 Erlangen Vorrichtung zur entfernung bzw. zur aufweitung von engstellen in koerperfluessigkeit fuehrenden gefaessen
US4643184A (en) * 1982-09-29 1987-02-17 Mobin Uddin Kazi Embolus trap
US4494531A (en) * 1982-12-06 1985-01-22 Cook, Incorporated Expandable blood clot filter
EP0117519A1 (de) * 1983-02-23 1984-09-05 Johannes Dipl.-Ing. Theermann Katheter
DE3571195D1 (en) * 1984-03-06 1989-08-03 Sulepov Eugenio Ponomar Surgical instrument for transjugular venous thromboectomy
CA1237482A (en) * 1984-03-09 1988-05-31 Frank B. Stiles Catheter for effecting removal of obstructions from a biological duct
DE3411675A1 (de) * 1984-03-27 1985-10-10 Josef Hubert 5203 Much Schick Vorrichtung zum waerme- und stoffaustausch zwischen zwei oder mehr stroemungsfaehigen medien
US4727873A (en) * 1984-04-17 1988-03-01 Mobin Uddin Kazi Embolus trap
US4682599A (en) * 1984-04-25 1987-07-28 Olympus Optical Co., Ltd. Basket forceps assembly for endoscope
US4842579B1 (en) * 1984-05-14 1995-10-31 Surgical Systems & Instr Inc Atherectomy device
US4732154A (en) * 1984-05-14 1988-03-22 Surgical Systems & Instruments, Inc. Rotary catheter system
US4819634A (en) * 1984-05-14 1989-04-11 Surgical Systems & Instruments Rotary-catheter for atherectomy system
US4894051A (en) * 1984-05-14 1990-01-16 Surgical Systems & Instruments, Inc. Atherectomy system with a biasing sleeve and method of using the same
US4886490A (en) * 1984-05-14 1989-12-12 Surgical Systems & Instruments, Inc. Atherectomy catheter system and method of using the same
US4957482A (en) * 1988-12-19 1990-09-18 Surgical Systems & Instruments, Inc. Atherectomy device with a positive pump means
DK151404C (da) * 1984-05-23 1988-07-18 Cook Europ Aps William Sammenklappeligt filter til implantation i en patients blodkar
JPS60187737U (ja) * 1984-05-23 1985-12-12 オリンパス光学工業株式会社 留置チユ−ブガイド装置
US4926858A (en) * 1984-05-30 1990-05-22 Devices For Vascular Intervention, Inc. Atherectomy device for severe occlusions
FR2573646B1 (fr) * 1984-11-29 1988-11-25 Celsa Composants Electr Sa Filtre perfectionne, en particulier pour la retenue de caillots sanguins
US4653496A (en) * 1985-02-01 1987-03-31 Bundy Mark A Transluminal lysing system
SE448608B (sv) * 1985-07-15 1987-03-09 Leif Nilsson Kateter
DE3532653C2 (de) * 1985-09-13 1993-10-21 Martin Kaltenbach Dilatationskatheter
US4699147A (en) * 1985-09-25 1987-10-13 Cordis Corporation Intraventricular multielectrode cardial mapping probe and method for using same
US4648402A (en) * 1985-10-03 1987-03-10 Santos Manuel V Blood vessel dilating surgical instrument
US4650466A (en) * 1985-11-01 1987-03-17 Angiobrade Partners Angioplasty device
JPS62133969A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 日本シヤ−ウツド株式会社 血管内留置用使い捨てカテ−テル導入装置
US4921483A (en) * 1985-12-19 1990-05-01 Leocor, Inc. Angioplasty catheter
US4669469A (en) * 1986-02-28 1987-06-02 Devices For Vascular Intervention Single lumen atherectomy catheter device
US4696667A (en) * 1986-03-20 1987-09-29 Helmut Masch Intravascular catheter and method
US4768505A (en) * 1986-05-02 1988-09-06 Olympus Optical Co., Ltd. Calculus crushing apparatus
US4721507A (en) * 1986-06-05 1988-01-26 Thomas J. Fogarty Shear force gauge and method and apparatus for limiting embolectomy shear force
US4765332A (en) * 1986-07-14 1988-08-23 Medinnovations, Inc. Pullback atherectomy catheter system
US4723549A (en) * 1986-09-18 1988-02-09 Wholey Mark H Method and apparatus for dilating blood vessels
US4793348A (en) * 1986-11-15 1988-12-27 Palmaz Julio C Balloon expandable vena cava filter to prevent migration of lower extremity venous clots into the pulmonary circulation
FR2606641B1 (fr) * 1986-11-17 1991-07-12 Promed Dispositif filtrant pour caillots sanguins
US4762130A (en) * 1987-01-15 1988-08-09 Thomas J. Fogarty Catheter with corkscrew-like balloon
US4923462A (en) * 1987-03-17 1990-05-08 Cordis Corporation Catheter system having a small diameter rotatable drive member
US4857045A (en) * 1987-04-30 1989-08-15 Schneider (Usa) Inc., A Pfizer Company Atherectomy catheter
US4854315A (en) * 1987-06-25 1989-08-08 Stack Richard S Laser catheter
US4867156A (en) * 1987-06-25 1989-09-19 Stack Richard S Percutaneous axial atheroectomy catheter assembly and method of using the same
US4817613A (en) * 1987-07-13 1989-04-04 Devices For Vascular Intervention, Inc. Guiding catheter
US4808163A (en) * 1987-07-29 1989-02-28 Laub Glenn W Percutaneous venous cannula for cardiopulmonary bypass
US4820349A (en) * 1987-08-21 1989-04-11 C. R. Bard, Inc. Dilatation catheter with collapsible outer diameter
US4898575A (en) * 1987-08-31 1990-02-06 Medinnovations, Inc. Guide wire following tunneling catheter system and method for transluminal arterial atherectomy
US4887613A (en) * 1987-11-23 1989-12-19 Interventional Technologies Inc. Cutter for atherectomy device
US4895166A (en) * 1987-11-23 1990-01-23 Interventional Technologies, Inc. Rotatable cutter for the lumen of a blood vesel
US4892519A (en) * 1987-12-03 1990-01-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Steerable perfusion dilatation catheter
US4873978A (en) * 1987-12-04 1989-10-17 Robert Ginsburg Device and method for emboli retrieval
US4917085A (en) * 1987-12-14 1990-04-17 Cordis Corporation Drive cutting catheter having new and improved drive motor
SU1711906A1 (ru) * 1988-01-11 1992-02-15 2-й Московский государственный медицинский институт им.Н.И.Пирогова Интравенозный фильтр и устройство дл его имплантации
US4850957A (en) * 1988-01-11 1989-07-25 American Biomed, Inc. Atherectomy catheter
US4820283A (en) * 1988-01-13 1989-04-11 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Shear force gauge
US4886061A (en) * 1988-02-09 1989-12-12 Medinnovations, Inc. Expandable pullback atherectomy catheter system
US4921478A (en) * 1988-02-23 1990-05-01 C. R. Bard, Inc. Cerebral balloon angioplasty system
US4909781A (en) * 1988-04-08 1990-03-20 Husted Royce Hill Catheter with flexible cutter
US4832055A (en) * 1988-07-08 1989-05-23 Palestrant Aubrey M Mechanically locking blood clot filter
US4921484A (en) * 1988-07-25 1990-05-01 Cordis Corporation Mesh balloon catheter device
US4917102A (en) * 1988-09-14 1990-04-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guidewire assembly with steerable adjustable tip
US4921482A (en) * 1989-01-09 1990-05-01 Hammerslag Julius G Steerable angioplasty device
US4966604A (en) * 1989-01-23 1990-10-30 Interventional Technologies Inc. Expandable atherectomy cutter with flexibly bowed blades
US4986807A (en) * 1989-01-23 1991-01-22 Interventional Technologies, Inc. Atherectomy cutter with radially projecting blade
US4994067A (en) * 1989-02-17 1991-02-19 American Biomed, Inc. Distal atherectomy catheter

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502694A (ja) * 2003-01-21 2007-02-15 アンジオスコア, インコーポレイテッド 硬化した脈管病変部を処置するための装置および方法
JP2006528901A (ja) * 2003-05-26 2006-12-28 ハダシット メディカル リサーチ サービシーズ アンド ディベロップメント リミテッド ステント測位システム
JP2011229956A (ja) * 2006-10-04 2011-11-17 Pathway Medical Technologies Inc 医療用カテーテル
JP2016501696A (ja) * 2013-01-07 2016-01-21 タルヤグ メディカル リミテッド 拡張可能アテローム切除術用デバイス
US10251667B2 (en) 2013-01-07 2019-04-09 Taryag Medical Ltd Expandable atherectomy device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3036835B2 (ja) 2000-04-24
WO1991002494A1 (en) 1991-03-07
AU6287990A (en) 1991-04-03
DE69023652D1 (de) 1995-12-21
EP0487590B1 (en) 1995-11-15
EP0487590A4 (en) 1992-03-30
DE69023652T2 (de) 1996-10-31
ATE130178T1 (de) 1995-12-15
EP0487590A1 (en) 1992-06-03
US6165187A (en) 2000-12-26
ES2079483T3 (es) 1996-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04507211A (ja) カテーテルアテロトーム
US5071424A (en) Catheter atherotome
US5211651A (en) Catheter atherotome
US5282484A (en) Method for performing a partial atherectomy
US5156610A (en) Catheter atherotome
US5074871A (en) Catheter atherotome
US5178625A (en) Catheter atherotome
US5709697A (en) Apparatus and method for removing tissue
US8771302B2 (en) Method and apparatus for resecting and replacing an aortic valve
US5372601A (en) Longitudinal reciprocating incisor
US7201761B2 (en) Method and apparatus for resecting and replacing an aortic valve
US8070801B2 (en) Method and apparatus for resecting and replacing an aortic valve
US8956402B2 (en) Apparatus for replacing a cardiac valve
US6306151B1 (en) Balloon with reciprocating stent incisor
JP3256540B2 (ja) 対象物体を操作するためのデバイスまたは装置
US11395697B2 (en) Devices and methods for preparing a valve for a transcatheter valve replacement procedure
US20050033329A1 (en) System for performing anastomosis
WO2008150796A1 (en) Devices, systems, and methods for valve removal
JPH08507714A (ja) 静脈瘤の摘除のための装置
US11534198B2 (en) Adjustable ring stripper for more efficiently and effectively removing plaque from arteries
US20180070965A1 (en) More Efficiently and Effectively Removing Stenotic And Restenotic Plaque From Arteries
US20180070978A1 (en) More efficiently and effectively removing plaque from arteries
WO2019168491A1 (en) Improvements in treatment of stenosis and restenosis