JP2006528901A - ステント測位システム - Google Patents

ステント測位システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006528901A
JP2006528901A JP2006531003A JP2006531003A JP2006528901A JP 2006528901 A JP2006528901 A JP 2006528901A JP 2006531003 A JP2006531003 A JP 2006531003A JP 2006531003 A JP2006531003 A JP 2006531003A JP 2006528901 A JP2006528901 A JP 2006528901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
tube
sleeve
guide tube
blood vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006531003A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴァルシツキー,ボリス
ボリヴケル,ナチュム
ロタン,チャイム
モッセリ,モリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hadasit Medical Research Services and Development Co
Original Assignee
Hadasit Medical Research Services and Development Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hadasit Medical Research Services and Development Co filed Critical Hadasit Medical Research Services and Development Co
Publication of JP2006528901A publication Critical patent/JP2006528901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/821Ostial stents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

本発明はステント測位システムに係る。該システムは、ステントを拡張する可膨張バルーン、ステント・ロケータ手段、及び機械的手段を有する。可膨張バルーンは、折り畳まれた状態において順応し拡張前の状態においてステントを有するよう適合される。ステント・ロケータ手段は、ガイドカテーテルに摺動可能に収容され、主要な血管から分岐しているより小さな血管の入口部領域において主要な血管の内壁面と接触する前に、及び、ステントの拡張の前に、その形状を変えるよう適合される。機械的手段は、ステント・ロケータ手段の形状を変える。形状の変化によって、ロケータ手段は、内壁面を終端とすることができ、従って、ステントとより小さな血管の入口部との間の正しい同格関係を確実にする。

Description

本発明は、ステント測位システムに係り、より特には、大動脈口障害の治療に対するかかるシステムに係る。
入口部障害(ostial lesion)は、血管の発端の3mm以内で生じるものと定義付けられる。大動脈口障害は、大動脈から分岐している主要な血管の入口部を損傷するものである。
従来のバルーン血管形成術による大動脈口障害の治療は、低い成功率と高い再狭窄の光発生率を示している。この障害の一部の治療に対する魅力的な代替案は、冠動脈ステント挿入である。
大動脈口の位置でのステントの植込みの深刻な問題は、ステントがおかれるべき正確な位置の決定である。ステントが血管のあまりに内側に置かれた場合、入口部及び狭窄の最も緊密な部分を逃す。また、ステントがあまりに近くに置かれた場合、大動脈へと伸び、ガイドカテーテルから外傷に晒され得る。大動脈の内腔を危うくしステント血栓症及び再狭窄の危険性を高める可能性も、存在する。
本発明は、ステントの遠すぎ及び近すぎの配置及び植込みの両方を防ぐステント送出システム、即ち、ステント対血管の適切な同格関係(apposition)を確実にするシステムを与えることを目的とする。
本発明によれば、上述された目的は、ステント測位システムを与えることによって達成される。該システムは、ステントを拡張する可膨張バルーン、ステント・ロケータ手段、及び機械的手段を有する。可膨張バルーンは、折り畳まれた状態において順応し拡張前の状態においてステントを有するよう適合される。ステント・ロケータ手段は、ガイドカテーテルに摺動可能に収容され、主要な血管から分岐しているより小さな血管の入口部領域において主要な血管の内壁面と接触する前に、及び、ステントの拡張の前に、その形状を変えるよう適合される。機械的手段は、ステント・ロケータ手段の形状を変える。形状の変化によって、ロケータ手段は内壁面を終端とすることができ、従って、ステントとより小さな血管の入口部との間の正しい同格関係を確実にする。
本発明は、より十分に理解され得るよう、以下の図面を参照して特定の望ましい実施例と関連付けて説明される。
これより詳細な図面を参照し、図示された詳細は一例であり、また、単に本発明の望ましい実施例の実例的な説明を目的とすること、及び、最も有用且つ理解され易い本発明の原理及び概念面の説明であると信じられるものを与えるよう示されることが強調される。この点において、本発明の基本的な理解に必要である以上に詳細にわたる本発明の構造的詳細は示されず、図面に伴う説明は、本発明の複数の形が実際にどのように実行され得るかを当業者に対して明らかにするものである。
これより図面を参照すると、図1中は、血管の発端の3mm以内に発生する障害として定義付けられた典型的な入口部障害が図示される。より特には、図1は、大動脈口アテローム硬化症障害を図示する。該障害は、動脈が大動脈8から分岐する冠動脈6の入口部4で著しい狭窄2を作る。
図2及び図3は、不完全な従来技術のステント対血管の同格関係を図示する。図2中、ステント10は、近接しすぎる位置に植え込まれ、大動脈8へと突出しているように見受けられる。該位置では、ガイドカテーテルからの外傷を受け易く、また、大動脈の内腔を有する傾向があり、ステント血栓症及び再狭窄の危険性を高める。図3では、ステントが遠すぎる位置におかれ、入口部2及び狭窄の最も緊密な部分を逃している。
上述された事故は、本発明のステント測位システムの使用によって避けられ、その望ましい実施例が図4乃至図7中に図示される。システムは、ガイド管12、ロケータ14、アクチュエータ16を有する第1の部分を有するスリーブ、及びエラストマで作られた第2の部分18を有するように見られる。部分18は、スリーブ18の長手方向において場合によってはその全体周縁の周囲に延びるスロット20を備えられる。システムは、ガイド管12に取り付けられたステント拡張バルーン22及び膨張管24を更に有する。バルーン22は、膨張管24を介してステント10を拡張するよう膨張され得、図4中破線で示される。また、図面中、既知の目的でシステムを通過する薄い特殊なワイヤ26が見られる。アクチュエータ16が矢印A(図5)の方向に押される際、スリーブのエラストマ部分18は、曲がって星型配置に複数のフィンガー28を有するロケータ14を形成する(図7)と同時に、略ディスク状形状をとる。バルーン22はロケータ14を用いて正確に適所に位置付けられるとすぐに、バルーンは膨張され(図6参照)、従ってステント10を拡張する。残りの手順は、当業者によって自明である。
上述された望ましい実施例の変化形は、図8乃至図10に見られる。この実施例においては、ステント・ロケータは、エラストマで作られた二部分スリーブ30の形を取る。該二部分は弱化断面(weakened cross−section)31によって有利に分離される。スリーブ30の拡張バルーン側は、ガイド管12に固定的に取り付けられ、スリーブの他端30は、管の形状のアクチュエータ32に取り付けられる。アクチュエータ32が矢印Aの方向においてガイド管12に対して押される際、エラストマ・スリーブ30は、その弱化断面31の周囲で曲がり、略ディスク状形状をとり、ステント・ロケータ14として働くよう適合される(図9)。ステントが適所にある際、バルーン22は、ステントを拡張するよう膨張され得る(図10)。
これより図11乃至図14を参照すると、ワイヤの一部分34の形をとったステント・ロケータ14が、折り畳まれた状態で図11中に図示される。ワイヤの一部分34は、休止状態では略U字型である。このU字型のウェブ(web)は、ガイド管12において横方向の穴36を通り、U字の2つの脚部分は、ガイド管12を取り囲むアクチュエータ38に固定的に取り付けられる。アクチュエータ38が矢印Aの方向においてガイド管12に対して押される際(図12)、U字型ワイヤ34は、図12乃至図14中に図示される通り弾性的に変形され、ウェブの長さを増加させ、該ウェブは現時点ではステント・ロケータ14として働き得る。
更なる実施例は、図15乃至図18に図示される。したがって、図4中のスリーブ18及び図8中のスリーブ30は、ガイド管12の周囲に巻かれたバネ構成要素40によって代替される。バネ構成要素40の端部は夫々、アクチュエータ42及び拡張バルーン22に近いガイド管12の端部を終端とするか、又はそれらに取り付けられる。拡張バルーン22(図16)に向かって矢印Aの方向においてアクチュエータ42を摺動する際、バネ構成要素40は、圧縮され、ループを形成し、拡張バルーン20とその上に位置付けられたステント(図示せず)の軸から横方向に伸び、拡張バルーン22上に取り付けられた拡張可能なステントを正確に位置決めするよう取付け部を有するようにする。
上述されたステント測位システムは、全ての可能なステント位置における正確なステント植込みに対して使用し得る。該位置は、例えば、大動脈、及び大動脈から発する全ての可能な大小の分岐(冠状動脈、頚動脈、鎖骨下動脈、腸間膜、腎臓、腸骨、及び他の動脈)、中心及び末梢静脈系(門脈大静脈ステント等)、胆管系、及び気管の位置である。
本発明が上述された実施例の詳細に制限されないこと、及び、本発明がその主旨及び本質的な特性から逸脱せずに他の特定の形で実施され得ることは、当業者には明らかである。本実施例は、したがって、全ての面において例示的であり制限的ではないものとして考えられるべきであり、本発明の主旨は、上述された説明ではなく添付の請求項によって示され、請求項の同等の意味及び範囲内の全ての変更は、したがって、包括的に取られるよう意図される。
典型的な大動脈口障害を図示する。 不完全な従来技術のステント対血管の同格関係を図示する。 不完全な従来技術のステント対血管の同格関係を図示する。 使用の2つの異なる段階における本発明に従ったステント測位システムト測位システムの望ましい一実施例を図示する。 使用の2つの異なる段階における本発明に従った本発明に従ったステント測位システムの望ましい一実施例を図示する。 使用の第3の段階における、図5中のステント測位システムの断面図である。 図6中の線VII−VIIに沿った断面図である。 使用の3つの異なる段階における本発明に従ったステント測位システムの更なる実施例である。 使用の3つの異なる段階における本発明に従ったステント測位システムの更なる実施例である。 使用の3つの異なる段階における本発明に従ったステント測位システムの更なる実施例である。 使用の3つの異なる段階における本発明に従ったステント測位システムのまた更なる実施例である。 使用の3つの異なる段階における本発明に従ったステント測位システムのまた更なる実施例である。 使用の3つの異なる段階における本発明に従ったステント測位システムのまた更なる実施例である。 図13中の線XIV−XIVに沿った断面図である。 使用の2つの異なる段階における本発明に従ったステント測位システムのまたなる実施例である。 使用の2つの異なる段階における本発明に従ったステント測位システムのまた更なる実施例である。 使用の第3の段階における、図16中のステント測位システムの断面図である。 図17中の線XVIIIーXVIIIに沿った断面図である。

Claims (8)

  1. ステント測位システムであって、
    ガイドカテーテル(12)と、
    ステント(10)を拡張するよう前記カテーテル(12)に接続された可膨張バルーン(22)とを有し、前記拡張バルーン(22)は、折り畳まれた状態において順応し拡張前の状態において前記ステント(10)を有するよう適合され、
    ステント・ロケータ手段(14)と、機械的手段(16)とによって特徴付けられ、
    前記ステント・ロケータ手段は、前記ガイドカテーテル(12)に摺動的に結合され、その形状を前記ガイドカテーテル(12)に沿って延びる収縮形状から前記ガイドカテーテル(12)から横方向に延びる拡張形状へと変えるよう適合され、
    前記機械的手段は、前記ステント・ロケータ手段(14)の前記形状を変え、
    形状の前記変化によって、前記ロケータ手段(14)は、主要な血管の内壁面を前記主要な血管から分岐しているより小さな血管の入口部領域において終端とすることができ、従って、前記ステント(10)と前記より小さな血管の入口部との間の正しい位置を確実とする、
    システム。
  2. 前記機械的手段(16)は、アクチュエータ管を有し、ガイド管(12)を取り囲む、
    請求項1記載のシステム。
  3. 前記ステント・ロケータ手段(14)は、スリーブ(18)の形を取り、前記スリーブ(18)の前記拡張バルーン側は、前記ガイド管(12)に固定的に取り付けられ、前記スリーブ(18)の他端は、前記アクチュエータ管(16)に固定的に取り付けられる、
    請求項2記載のシステム。
  4. 前記スリーブ(18)は、複数の長手方向のスロット20を備えられ、
    前記アクチュエータ管(16)は、前記拡張バルーン(22)の方向において前記ガイド管(12)に対して押され、前記スリーブ(18)は、曲がって複数のフィンガー(28)を形成する、
    請求項3記載のシステム。
  5. 前記スリーブ(30)は、その約半分の長さで弱化断面(31)を備えられ、前記弱化断面(31)は、前記スリーブ(30)の屈曲を容易にする、
    請求項3記載のシステム。
  6. 前記ステント・ロケータ手段(14)は、休止状態において、ワイヤの略U字型部分(34)の形をとり、ウェブと2つの脚部分を有し、
    前記アクチュエータ管(16)が前記ステント(19)の前記拡張に対して前記可膨張バルーン(22)の方向において前記ガイド管(12)に対して押される際、前記U字型部分のワイヤ(34)は弾性的に変形され、前記ウェブの長さを大きく増加させ、従って、前記主要な血管の前記内壁面を終端とさせ得る、
    請求項1記載のシステム。
  7. 前記ウェブは、ガイド管(12)において横方向の穴を介して通り、2つの脚部分は、前記ガイド管(12)を取り込むアクチュエータ管(16)に対して固定的に夫々取り付けられる、
    請求項6記載のシステム。
  8. 前記ステント・ロケータ手段(14)は、ガイド管(12)の周囲にまかれたバネ構成要素(40)であり、前記バネ(40)は、一端では前記アクチュエータ管(42)、他端では前記ガイド管(12)の端部を端部とするか、又は取り付けられ、
    前記アクチュエータ管(42)が前記拡張バルーン(22)の方向において前記ガイド管(12)に対して押される際、前記バネ構成要素(40)は、略リング状の形に圧縮し、前記主要な血管の前記内壁面を終端とすることができる、
    請求項6記載のシステム。
JP2006531003A 2003-05-26 2004-05-23 ステント測位システム Pending JP2006528901A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL156115A IL156115A (en) 2003-05-26 2003-05-26 Stent positioning system
PCT/IL2004/000436 WO2004103216A1 (en) 2003-05-26 2004-05-23 Stent positioning system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006528901A true JP2006528901A (ja) 2006-12-28

Family

ID=32587585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006531003A Pending JP2006528901A (ja) 2003-05-26 2004-05-23 ステント測位システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070156221A1 (ja)
EP (1) EP1631213B1 (ja)
JP (1) JP2006528901A (ja)
IL (1) IL156115A (ja)
WO (1) WO2004103216A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019171224A (ja) * 2015-03-31 2019-10-10 日本ゼオン株式会社 ステントデリバリー装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9050437B2 (en) 2004-03-04 2015-06-09 YMED, Inc. Positioning device for ostial lesions
US7780715B2 (en) 2004-03-04 2010-08-24 Y Med, Inc. Vessel treatment devices
US7766951B2 (en) 2004-03-04 2010-08-03 Y Med, Inc. Vessel treatment devices
EP1945129A2 (en) * 2005-09-30 2008-07-23 Incept, LLC Apparatus and methods for locating an ostium of a vessel
US20070239252A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Medtronic Vascular, Inc. A Mechanism to Ensure Placement of Ostial Renal Stents
US7901378B2 (en) 2006-05-11 2011-03-08 Y-Med, Inc. Systems and methods for treating a vessel using focused force
US8486025B2 (en) 2006-05-11 2013-07-16 Ronald J. Solar Systems and methods for treating a vessel using focused force
ATE506924T1 (de) * 2007-12-03 2011-05-15 Medkardia Ltd Stentplatzierungssystem
EP2398426A2 (en) * 2009-02-23 2011-12-28 John To Stent strut appositioner
US20100241069A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Ostial lesion stent delivery system
US20150112301A1 (en) * 2012-05-10 2015-04-23 The Johns Hopkins University Apparatus and method for endoluminal stent transit

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04507211A (ja) * 1989-08-18 1992-12-17 イーブイアイ コーポレイション カテーテルアテロトーム
JPH06509259A (ja) * 1991-07-26 1994-10-20 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 体内管腔から物質を回収するための装置
JPH08155036A (ja) * 1994-12-07 1996-06-18 Unitika Ltd 管腔拡張用カテーテル
WO2001032254A1 (en) * 1999-11-04 2001-05-10 The Floundry Llc Methods and devices for filtering fluid flow through a body structure
JP2002505165A (ja) * 1998-03-04 2002-02-19 ボストン サイエンティフィック リミテッド カテーテルの先端部及びステントへの挿通性を向上させるための方法
JP2002165886A (ja) * 1997-02-03 2002-06-11 Angioguard Inc 血管のフィルター
US20020091434A1 (en) * 2001-01-05 2002-07-11 Chambers Jeffrey W. Apparatus and method to position a stent
JP2002537872A (ja) * 1998-10-13 2002-11-12 ベントリカ, インコーポレイテッド 導管を心臓壁に送達し、冠状脈管を心臓チャンバと連絡し、脈管壁または心臓壁から組織を除去しこのような連絡を容易にすること

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3397699A (en) * 1966-05-05 1968-08-20 Gerald C. Kohl Retaining catheter having resiliently biased wing flanges
JPS5727445Y2 (ja) * 1973-06-20 1982-06-15
US5749890A (en) 1996-12-03 1998-05-12 Shaknovich; Alexander Method and system for stent placement in ostial lesions
AU2225999A (en) 1998-01-16 1999-08-02 Emory University Catheter and method of ostial stent placement
US6113579A (en) * 1998-03-04 2000-09-05 Scimed Life Systems, Inc. Catheter tip designs and methods for improved stent crossing
US6607520B2 (en) * 1999-09-15 2003-08-19 The General Hospital Corporation Coiled ablation catheter system
US6652517B1 (en) * 2000-04-25 2003-11-25 Uab Research Foundation Ablation catheter, system, and method of use thereof
US6736839B2 (en) * 2001-02-01 2004-05-18 Charles Cummings Medical device delivery system
DE10218427A1 (de) * 2002-04-24 2003-11-06 Biotronik Mess & Therapieg Ablationsvorrichtung für Herzgewebe, insbesondere zur Erzeugung einer zirkulären Läsion um eine Gefäßmündung im Herzen
EP1551309A2 (en) * 2002-06-13 2005-07-13 Lee, Byung-don Mechanical structures and implants using said structures
US7470247B2 (en) * 2004-04-26 2008-12-30 Gyrus Acmi, Inc. Ureteral stent

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04507211A (ja) * 1989-08-18 1992-12-17 イーブイアイ コーポレイション カテーテルアテロトーム
JPH06509259A (ja) * 1991-07-26 1994-10-20 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 体内管腔から物質を回収するための装置
JPH08155036A (ja) * 1994-12-07 1996-06-18 Unitika Ltd 管腔拡張用カテーテル
JP2002165886A (ja) * 1997-02-03 2002-06-11 Angioguard Inc 血管のフィルター
JP2002505165A (ja) * 1998-03-04 2002-02-19 ボストン サイエンティフィック リミテッド カテーテルの先端部及びステントへの挿通性を向上させるための方法
JP2002537872A (ja) * 1998-10-13 2002-11-12 ベントリカ, インコーポレイテッド 導管を心臓壁に送達し、冠状脈管を心臓チャンバと連絡し、脈管壁または心臓壁から組織を除去しこのような連絡を容易にすること
WO2001032254A1 (en) * 1999-11-04 2001-05-10 The Floundry Llc Methods and devices for filtering fluid flow through a body structure
US20020091434A1 (en) * 2001-01-05 2002-07-11 Chambers Jeffrey W. Apparatus and method to position a stent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019171224A (ja) * 2015-03-31 2019-10-10 日本ゼオン株式会社 ステントデリバリー装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1631213B1 (en) 2013-12-04
IL156115A0 (en) 2003-12-23
EP1631213A1 (en) 2006-03-08
WO2004103216B1 (en) 2004-12-23
IL156115A (en) 2009-12-24
US20070156221A1 (en) 2007-07-05
WO2004103216A1 (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0876805B1 (en) Intravascular stent and stent delivery system for ostial vessel obstructions
US6293964B1 (en) Ostial stent
US6485508B1 (en) Low profile stent
US6730116B1 (en) Medical device for intraluminal endovascular stenting
US8221482B2 (en) Flared ostial endoprosthesis and delivery system
US6361555B1 (en) Stent and stent delivery assembly and method of use
US7867269B2 (en) Flared stent and method for use
JP4885041B2 (ja) ステント組立体
JP4749403B2 (ja) 脈管内ステント
US6221090B1 (en) Stent delivery assembly
US7252679B2 (en) Stent with angulated struts
JP2006528901A (ja) ステント測位システム
EP0870483A2 (en) Flexible stent
US20040249446A1 (en) Vascular prosthesis
US9427302B2 (en) Stent having a C-shaped body section for use in a bifurcation
WO1999039661A3 (en) Radially-expandable stent and delivery system
US20060155362A1 (en) Stent with expandable aperture
CA2445062A1 (en) Matched balloon to stent shortening
WO1997017101A1 (en) Ostial stent balloon
US20050222670A1 (en) Stent with reduced profile
US20090259299A1 (en) Side Branch Stent Having a Proximal Flexible Material Section
EP1237504A1 (en) Catheter assembly for delivering stents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413