JPH0450608A - 鋼板の歪測定方法 - Google Patents

鋼板の歪測定方法

Info

Publication number
JPH0450608A
JPH0450608A JP15286590A JP15286590A JPH0450608A JP H0450608 A JPH0450608 A JP H0450608A JP 15286590 A JP15286590 A JP 15286590A JP 15286590 A JP15286590 A JP 15286590A JP H0450608 A JPH0450608 A JP H0450608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
steel sheet
strain
displacement
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15286590A
Other languages
English (en)
Inventor
Kota Makino
牧野 高大
Tatsuo Obata
小畠 達雄
Hajime Yamashita
元 山下
Satoru Onuma
大沼 哲
Yukimi Yamaguchi
山口 幸美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP15286590A priority Critical patent/JPH0450608A/ja
Publication of JPH0450608A publication Critical patent/JPH0450608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は鋼板の歪測定方法、特にオンラインにおける
鋼板の上下運動、傾斜運動による測定誤差の除去に関す
る6 [従来の技術] 鋼板の圧延においては、圧延された鋼板の凹凸による形
状不良をなくするため、圧延後の鋼板の歪を測定し、測
定した歪量があらかじめ定められた基準値よりも大きい
ときは、その鋼板の矯正を行なっている。
従来、圧延された鋼板の歪測定は、鋼板上に治具を設置
し、鋼尺を使って目視で行なっていた。
この測定方法によると作業能率が悪く、測定精度に個人
差がでると共に作業の安全性に問題があった。また、通
過する鋼板の全量を測定することができないため形状不
良を見逃してしまう危険性もあった。このため、オンラ
インで鋼板の歪を測定することが要望されていた。
しかしながら、オンラインにおいては、第6図に示すよ
うに、鋼板1がテーブルローラ2.3上を通るために、
架台の振動や鋼板1の形状による上下運動、傾斜運動が
生じる。このため、鋼板lの歪を測定するに際しては、
鋼板lのばたつきの影響を無視することができない。
この鋼板lのばたつきの状態を解析した結果、走行中の
鋼板lのばたつきの周波数成分は7H。
以上に分布していることが判明した。
そこで、第6図に示すように、テーブルローラ2.3間
の鋼板lの幅方向に複数個の変位計4a〜4nを設置し
、変位計4a〜4nで走行中の鋼板lの一定長さ毎に鋼
板1までの距離を測定し、この1lll定値を5F(2
のローパスフィルタを通して鋼板lのばたつきの影響を
除去した後に平坦度を演算して表示することにより、鋼
板1の歪をオンラインでリアルタイムに測定する方法が
本願出願人から提案されている(特願平2−10307
2号、平成2年4月20日出願)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、テーブルローラ2,3上を走行する鋼板
lは、平面上に載置されている場合と異なり5測定の基
準面となる零点が歪の形状により変る。このため、上記
のように、幅方向に一列に配置した変位計4a〜4nで
歪を測定した場合、幅方向の相対的な歪は精度良く測定
することはできるが、鋼板1の走行方向(長手方向)に
対するうねりやねじれの真の値を高精度に測定すること
が困難であるという短所があった。
また、複数の変位計4a〜4nの出力をローパスフィル
タを通すことにより、鋼板lのばたつきの影響を除去し
ているが、鋼板lの走行方向すなわちテーブルローラ2
.3間における揺動は基本波形に近似しているため50
−パスフィルタを通しても除去することができず測定誤
差が生じるという短所があった。
さらに、複数の変位計4a〜4nを全て均一な特性のロ
ーパスフィルタを通す必要があるため、装置自体が複雑
になるという短所があった。
この発明はかかる短所を解決するためになされたもので
あり、鋼板のばたつき等の影響を除去すると共に、歪の
真の値を精度良く測定することができる鋼板の歪測定方
法を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明に係る鋼板の歪測定方法は、搬送される鋼板の
同一位置の変位を2鋼板の走行方向に沿って配列された
複数個の変位計により順次測定し、各変位計の測定値を
時間微分した後、平均化して歪測定値を補正することを
特徴とする。
[作用] この発明においては、鋼板の走行方向に沿って配列され
た複数個の変位計により走行中の鋼板の同一位置におけ
る変位を測定し、測定した変位の時間経過に対するよる
変化分、すなはち走行中に変化する鋼板の傾斜を求め、
この傾斜を平均化することにより、走行中の鋼板の上下
運動、傾斜運動や振動の影響を除去し、平面上に静止さ
せた状態と同様に鋼板の歪の真の値を算出する。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例を示す変位計の配置図であ
る。
変位計4 Jt〜4 js (J = a ” n、 
)は例えば渦流式センサからなり、テーブルローラ2,
3上を矢印へ方向に走行する鋼板lの幅方向に複数個配
列されると共に、鋼板lの走行方向に沿った直線上にそ
れぞれ複数個、例えば3個ずつ配列され、取付治具5に
固定されている。
第2図は上記走行方向に沿って配置された変位計44.
〜4J!により測定した鋼板lの歪測定値の補正部を示
すブロック図である0図に示すように、補正部は変位計
4J1〜4J6の測定値を微分して5変位の変化分の傾
斜を算出する微分手段6a〜6cと、微分手段6a〜6
Cの出力値を平均化して表示手段8に送る平均化手段7
及びパルスジェネレータ9で検出したテーブルローラ2
の回転速度に同期した信号を微分手段6a〜6Cに送る
同期手段lOとを伯する。
次に、この実施例の動作を説明するにあたり、まずこの
発明の原理を第3図の説明図を委照して説明する。
鋼板1の走行方向に沿った一直線上に変位計4Jl〜4
Jnをn個設置し、各変位計4Jl〜44..により鋼
板lの走行速度に同期して鋼板lの同一位置までの距離
を測定し、その測定値をり、〜Lnとする。この測定値
し1〜L、は走行中の鋼板1にばたつき等がない場合は
同一な値になる。しかし、走行中の鋼板lにはテーブル
ローラ2,3等を支持する架台の振動や、銅板lの形状
による上下動、揺動が加わると共に各変位計4Jl〜4
1、にも特性差があるため、各測定値し、〜L、は相違
する。
そこで、距離の真の飴をLとすると、各変位計44 l
 ””’ 4 Jnの測定値り、(i=j〜n)は(1
)式で表わされる。
L、=f、(L、α+ ) + a l・・・・(1)
但し、f+:i番目の測定値を与える関数α、:w4板
の上下動、揺動等による誤差d、:変位計4J+の特性
差 ここで変位計の特性差d、は各変位計で定まる定数であ
る。この(1)式を微分し各測定値し。
の時間に対する変化分、すなわち測定位置に応じて変化
する鋼板の傾斜を求めると5 は真の形状を示す関数、hは鋼板1の上下動、!!動等
による誤差を示す関数である。
そこで、(2)式は となる。
次に、鋼板1が走行する任意の時間T、例えばテーブル
ロール2,3間の1/3ピツチ毎の時間毎における(4
)式の両辺の平均をとると、となる。
(2)式において、真の値りと揺動等による誤差α、の
関係を考えてみると、誤差α1は真の値しに無関係な独
立事象である。したがって、関数fl(L、α1)は、 f、(L、α、)=g (L) 十h (α、)・・(
3)と−次結合に展開することができる。ここで、gと
なる。
ここで、(5)式の右辺第2項は機械的な要素等により
生じるものであり、時間とは独立した事象である。この
ため5その影響は平均化することにより零に近すき、 になる。
したがって、鋼板lの同一位置における各変位計4jI
〜4Jnの測定値の時間に対する変化分を求め、それを
平均化することにより、鋼板lの真の形状を示す関数g
 (L)を得ることができ、a仮lの歪量の真の値を測
定することができる。
次に、上記原理に基いてオンラインで鋼板1の歪を測定
する実施例の動作を説明する。
鋼板lの走行方向に沿って設置した変位計4JI〜4J
5により鋼@lまでの距離を連続して測定し、各測定値
り、、L2.L、をそれぞれ微分手段6a〜6cに送る
。微分手段6a〜6cは順次送られる測定値L+ 、L
x 、Lsの時間経過による変化分から、各測定位置に
おける鋼板lの傾斜d L 、/ d t (i = 
1〜3)を求めて記憶する。この時間とともに変化する
傾斜dL1/dl;を求めることにより、各変位計4J
l〜4J3の特性差を除去する。
一方、パルスジェネレータ9でテーブルローラ2の回転
速度、すなわち鋼板lの走行速度を検出して同期手段l
Oに送る。同期手段10は送られた速度信号とあらかじ
め設定されている各変位計4Jl〜4Jsの設置位置と
から、微分手段6aに変位計4j1の設定位置に応じた
同期信号S、を一定周期毎に送り、微分手段6b、6c
にはそれぞれ変位計4 Jt、 4 Jffの設定位置
に応じた同期信号S2.SSを一定時間毎に送る。
微分手段6a〜6Cは同期信号Sl 、S。
S3を受けるたびに各測定値り、、L、、L、の傾斜を
示す微分値dLl/dtを平均化手段7に送る。これに
より、走行している鋼板lの同一位置における各測定値
の微分値を平均化手段7に送ることができる。
平均化手段7は一定周1g!毎に送られる鋼板lの同一
位置における微分値dLI/dt、をあらかじめ定めら
れた時間T毎に順次積分して平均化し、(6)式に示す
鋼板1の真の形状を示す関数g (L)を得る。この関
数g (L)を表示手段8に逐次表示することにより、
鋼板lの形状を表示し5歪量を得ることができる。
第4図は上記のようにして測定した変位計44.〜4J
3の測定値L1.L2 、Lsの変化と、この測定11
.iL 1.  Lx 、  L−を微分手段6a〜6
cと平均化手段7で処理して得た鋼板lの形状変化を示
す。第4図において、(A)は変位計4jIで測定した
測定ftn L lの変化特性、(B)は変位計4,2
で測定したホリ定値L2の変化特性、(C)はテーブル
ロール3の位置にある変位計4J3で測定した測定値り
、の変化特性を示す。この各測定値L 1.L2 、L
3の鋼板lの同一位置における傾斜を同期信号S+ 、
St 、Ssで読み取り平均化した結果を(D)に示す
。図に示すように、(A)〜(C)の変化特性には鋼板
1の上下動、揺動による影響がそのまま表われているが
、処理した後の変化特性(D)には揺動等の影響があま
り表われず安定した変化特性を得ることができた。
そして、処理して得た鋼板lの形状変化と5同じ鋼板1
の形状をオフラインでプロフィールメータで測定した結
果を第5図に示す。第5図において、(E)はこの実施
例によりオンラインで測定した場合を示し、(F)はオ
フラインで測定した結果を示す。図に示すように、両者
共はぼ同じ形状を得ることができ、オンラインにおいて
も精度良く鋼板lの形状を測定することができた。
なお、上記実施例においては、銅板1の流ね方向に沿っ
て変位計を3個設置した場合について説明したが、この
変位計の数を増すことにより、鋼板lの形状(歪量)を
より精度良く計測することができる。
また、上記実施例においては変位計として渦流式センサ
を使用した場合について説明したが、レーザ式センサあ
るいは接触式センサのいずれを使用しても良い。但し、
レーザ式センサの場合は鋼板からの反射状況が異なるた
めに、ある程度ノイズが混入する。また接触式センサは
走行している鋼板に常に接触しているため、耐久性に制
限がある。したがって、これらの影響を受けない渦流式
センサを使用したほうが、他のセンサを使用する場合よ
り、より安定した測定結果を得ることができる。
[発明の効果] この発明は以上説したように、鋼板の走行方向に沿って
配列された複数個の変位計により走行中の鋼板の同一位
置における変位を測定し5鋼板の時間経過により変化す
る傾斜を求め、この傾斜を平均化することにより、走行
中の鋼板の上下運動、傾斜運動や振動の影響を除去し、
平面上に静止させた状態と同様に鋼板の歪の真の値を算
出するようにしたから、オンラインでリアルタイムに鋼
板の形状(歪量)を精度良く測定することができる。
したがって、鋼板の矯正の必要性有無を直ちに判別する
ことができ、直向率を向上させることができると共に5
歪量の小さい鋼板を安定して得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の配置を示す斜視図、第2図
は上記実施例の補正部を示すブロック図、第3図は上記
実施例の原理説明図、第4図は上記実施例により測定し
た距離測定値と測定値から得た鋼板の形状を示す特性図
、第5図は上記実施例で得た鋼板の形状と実際の形状を
示す形状変化特性図、第6図は従来例の配置を示す斜視
図である。 l・・・・鋼板、2.3・・・・テーブルローラ、4.
1〜4J3・・・・変位計、6a〜6C・・・・微分手
段、7・・・・平均化手段、8・・・・表示手段、9・
・・・パルスジェネレータ、lO・・・・同期手段。 代理人 弁理士 小 島 俊 部 第 図 第3図 ハ 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送される鋼板の同一位置の変位を、鋼板の流れ方向に
    沿って配列された複数個の変位計により順次測定し、各
    変位計の測定値を時間微分した後平均化して歪測定値を
    補正することを特徴とする鋼板の歪測定方法。
JP15286590A 1990-06-13 1990-06-13 鋼板の歪測定方法 Pending JPH0450608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15286590A JPH0450608A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 鋼板の歪測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15286590A JPH0450608A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 鋼板の歪測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0450608A true JPH0450608A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15549811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15286590A Pending JPH0450608A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 鋼板の歪測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450608A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4048849A (en) Method and apparatus for measuring surface flatness of material
JPH0450608A (ja) 鋼板の歪測定方法
JP2536668B2 (ja) 鋼板の平坦度測定装置
JPH0158444B2 (ja)
CN113333483B (zh) 一种分段接触式板形辊位置误差的补偿方法
JPS6073309A (ja) 走行板材の表面凹凸形状測定方法
JPS5981508A (ja) 走間中における条鋼材の真直度測定装置
JP2539134B2 (ja) 平坦度測定装置
JP3334091B2 (ja) 圧延ロールプロフィール測定方法
JP2988645B2 (ja) 板材歪形状の測定方法
CN102189118A (zh) 基于定长采样的板形模型在线修正方法
JPS61219822A (ja) 圧延ロ−ルプロフイ−ル測定における圧延ロ−ル変位補正装置
JPH0428686A (ja) エレベータガイドレールの据付誤差測定装置
JPH05272959A (ja) ロールプロフィルの測定方法
JP2650316B2 (ja) 帯板形状検出装置
JP3601237B2 (ja) 鋼帯のプロフィール測定方法
JPH06103175B2 (ja) ロール摩耗クラウン分布の検出方法
JP2000329540A (ja) 帯状体の平坦度の測定方法および装置
Agureev et al. The use of flatness gage ip-4 to check the shape of plates.
JPS62192204A (ja) ロ−ルクラウンの測定方法
JPH10263657A (ja) ロールプロフィルの測定方法及び測定装置
JPH01213511A (ja) 板材の曲り測定装置
CN111438227A (zh) 一种热矫直机框架调整方法
JPS60218010A (ja) 帯状物体の中心線プロフイ−ル測定方法
JPH04155208A (ja) 板状ワークの良否判別方法