JPH04504332A - ミクロ孔の層を有する多層回路板及びその製造方法 - Google Patents

ミクロ孔の層を有する多層回路板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04504332A
JPH04504332A JP2515694A JP51569490A JPH04504332A JP H04504332 A JPH04504332 A JP H04504332A JP 2515694 A JP2515694 A JP 2515694A JP 51569490 A JP51569490 A JP 51569490A JP H04504332 A JPH04504332 A JP H04504332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoprocessable
printed wiring
photopolymer
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2515694A
Other languages
English (en)
Inventor
グランドモント,ポール・イー
レイク,ハロルド
アンダーソン,リチャード・エイ
Original Assignee
ザ・フォックスボロ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・フォックスボロ・カンパニー filed Critical ザ・フォックスボロ・カンパニー
Publication of JPH04504332A publication Critical patent/JPH04504332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4661Adding a circuit layer by direct wet plating, e.g. electroless plating; insulating materials adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/465Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits by applying an insulating layer having channels for the next circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0376Flush conductors, i.e. flush with the surface of the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09563Metal filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0023Etching of the substrate by chemical or physical means by exposure and development of a photosensitive insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • H05K3/182Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method
    • H05K3/184Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating characterised by the patterning method using masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/389Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a coupling agent, e.g. silane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
ミクロ孔の層を有する多層回路板及びその製造方法発明の背景 本発明は、プリント配線板と電気的コンポーネントの製造に関する。 プリント配線板(Printed Wiring Board−PWB)は、全 ゆる1g1mの電子装置で幾つかの必要不可欠な機能を発揮する。第一に、個々 の電気的コンポーネント例えば特殊包装を施された集積回路、抵抗等を平らで通 富は頑丈なカード様の板上に積載又は担持する。すなわち、PWBはコンポーネ ントの単一な機械的支持体として機能する。第二に、板面上に化学的エツチング 又はメッキで導体パターンを形成してコンポーネント間に所望の電気接続を形成 する。更に、PWBは高電力コンポーネント又は熱に感受性をもつコンポーネン トのヒートシンクとして機能する域も有する。 集積回路の使用が盛んになるにつれ、コンポーネント間をより高密度で接続する ため両面PWBを必要とするようになった。配線板の裏面上に導体パターンを形 成して追加の相互接続を行うのである。この傾向は更に拡大し、多層PWBと称 される相互接続した多層板が出現するに至った。層から層への接続は、代表的に は、メッキしたスルホールによりなされる。 導体パターンは、サブトラクティブ法又はアディティブ法の何れかを用いて形成 することができる。代表的なサブトラクティブ法では、フォトレジスト層を銅箔 クラブトエポキシガラス繊維基板のjli!箔部分に塗付し、ステンシル様フィ ルム原図マスクを通して紫外線を露光することによりパターンを形成する。する と、フォトレジストの露光域は重合し、露光されなかった未重合域は現像剤溶液 にて除去され、残った重合フォトレジストの保護バリヤーの下に所望の導体パタ ーンを有する銅域が残存する。次に露出した鋼を電気メッキし、或いはエツチン グ除去(すなわち「サブトラクト」)シ、残ったフォトレジストを取り除くと導 体パターンが現れるのである。 導体パターンを形成するためのアディティブ法は、絶縁基板、代表的にはプラス チックラミネートから出発し、その全体に基板上で金属メッキを開始させ得る触 媒を分散させる。代表的触媒はパラジウム−ベースの材料である。この触媒作用 を有する基板は、[フルアディティブなベース材料」と称されるが、それにフォ トレジストを被覆し、前述のように7オトレジストをパターン化する。未重合レ ジストを洗い出した後に形成されるフォトレジストを貫(穴に引き続き無電解メ ッキ技術を用いて金属を充填する。導体は、エツチングのような削減(サブトラ クション)ではなく、金属の付加により形成されるので、この方法は「アディテ ィブ法」と称される。 メッキ金属と基板との接着をよくするため、フォトレジストを塗付する前に触媒 的接着剤(catalytic adhesive)を基板に被覆することが代 表的である。この接着剤は、通常、メッキ触媒とゴムコロイド懸濁物との樹脂ブ レンドである。この接着剤を強いエツチング剤で処理すると、エツチング剤は主 にゴムを攻撃し、そのほとんど全部をエツチングする。この処理の結果、接着剤 中に触媒のミクロ孔が形成され、そのためメッキされた金属と基板表面との接着 が促進される。 前記のフルアディティブなベース材料に加えて、同じく接着剤を被覆したセミア ディティブなベース材料を基板材料として用いることもできる。セミアディティ ブな材料とその接着剤は、共に分散された触媒を含んでいない。これらの材料に 前述のようなミクロ孔を与え、それを触媒前駆体を含む溶液に浸漬する。この前 駆体は、その後、活性化されてメッキ操作用の触媒部位を露出する。 発 明 の 概 要 一般的に述べて、本発明の第一の特徴は、触媒を種付けした光処理可能な適度に 親水性の材料を含む組成物である。好適実施態様では、この材料の濡れ張力(親 水性/疎水性の尺度)は、^STM D2578−67に記載の方法で測定して 52ダイン/c+s以上である。この好適材料はエチレン性不飽和モノマー、化 学線により活性化可能な重合開始剤、−以上の予備形成された水溶性のポリマー 結合材及び化学線透過性の無機フィラー粒子(結合材に結合されていることが好 ましい)を含有する。 この材料は、フィラー粒子を触媒で被覆することにより、或いは細分割されたパ ラジウム又は塩化パラジウムの触媒の種(seed、)を添加することにより種 付けされていることが好ましい。 本発明の第二の特徴は、第一材料製の回路層及び第一材料とは異なる第二材料製 のバイアFl (via 1ayer)を含むプリント配線板である。好適実施 態様では、このバイア層は硬化したミクロ孔質の7オトポリマー(photop oly園er)を包含し、フォトポリマーは適度に親水性(/’Iれ張力が52 ダイン/C菖以上)のもの、例えばエチレン性不飽和モノマー、化学線により活 性化可能な重合開始剤、−以上の予備形成された水溶性ポリマー結合材及び該結 合材に化学結合した化学線に透明な無機フィラー粒子の重合生成物である。ミク ロ孔はフラクタル(fractal)なミクロ孔であることが好ましい。 別の好適バイア層は、織布層により分離された二層の硬化ミクロ孔質フォトポリ マーを含む層である。この織布は、フォトポリマーに結合できて、屈折率がフ第 1・ポリマーのそれに実質的に匹敵するものが好ましい。フォトポリマーの上層 の厚みは、ミクロ孔の直径よりも小なることが好ましい。 プリント配線板の回路層は、好ましくは、濡れ張力が40ダイン/cm未満の硬 化した適度に疎水性の7オトポリマーを包含する。好適フォトポリマーには、ビ スフェノールAエポキシモノマーの半アクリロイルエステルなるモノマー、化学 線により活性化可能な重合開始剤及び実質的に酸性基を含まない一以上の予備形 成されたエラストマー質ポリマー結合材の重合生成物がある。このフォトポリマ ーはアクリル化ウレタン(acrylated urethane)を含有する ものも好適である。 本発明の第三の特徴は、下記の工程を含む前記プリント配線板(並びにバイア層 及び回路層が同−材料層で出来ている配線板)を調製する方法である。すなわち 、光処理可能な材料からミクロ孔質のバイア層を形成する工程:バイア層に回路 層を形成する工程;及びバイア層のメッキ溶液に露された部分上に金属を沈着さ せる(但し回路層には沈着させない)ために十分な反応条件下にバイア層と回路 層とを金属メッキ溶液に接触させる工程を包含する方法である。 好適実施態様では、回路層の形成前に金属メッキを開始できる触媒粒子でバイア 層を全体的に種付け(mass−seed)するか或いは回路層の形成後に触媒 粒子で選択的に種付けする。バイア層を形成する光処理可能な材料がフィラー粒 子を含む場合には、ミクロ孔の形成前にフィラー粒子に触媒を被覆して種付けを 行う。 バイア層にミクロ孔を形成する一好適方法は、光処理可能な材料上に複数のドツ トを有するマスクを載せる工程、但し、そのドツトの径は予定径のミクロ孔を形 成するよう選択される;光処理可能材料にマスクを通して化学線源を露光する工 程、及び光処理可能材料の露光域を現1121−でミクロ孔を形成する工程に係 わる。 このドツトは直径が5乃至30ミクロン、中心間距離が12乃至60ミクロンで あることが好ましい。マスクは、バイアパターンを含み、その上で露光及び現像 工程に付すと光処理可能材料中にバイアとミクロ孔を同時に形成するものが更に 好ましい。 ミクロ孔を形成するための第二の好適方法は、複数のドツトを含むデジタル表現 パターンを準備する工程、但し前記ドツトの径は予定径のミクロ孔を形成するよ う選択される。光処理可能材料とは異なるエネルギーのスペクトルに対して感光 性を持つ、或いは同一エネルギーのスペクトルに対しては応差的(differ ential)な感光性を持つ未露光、未現像の写真フィルム層を光処理可能な 材料に当てる工程:デジタル表現により制御される自動フォトプロッタで該フィ ルムを選択的に露光し、下の光処理可能材料に影響を与えずに該フィルム活性化 する工程;該フィルムを現像する工程:インシティユ(in−situ)マスク として該フィルムに現像された像を通して光処理可能な材料を露光すること:及 び光処理可能材料の露光域を現像してミクロ孔を形成する工程に係わる。前述の ように、各ドツトの径は約5ミクロンであることが好ましい。このパターンは、 画像形成及び現像工程に付すと光処理可能な材料中にバイアとミクロ孔を同時に 形成するようなバイアパターンを更に含むことが好ましい。 その他の好適実施態様では、バイア層を反応性カップリング剤で処理して、それ をバイア層の表面に化学結合させる。好適カップリング剤には、有機チタン酸エ ステル、有機ジルコン酸エステル及び有機シランがあり、虫独又は互いに組み合 わせて使用される。このカップリング剤は、バイア層の露出部分上への金属沈着 の触媒作用を果たし得るものが好ましいつ本発明の第四の特徴は、無電解メッキ 法であって、基板上に堆積したミクロ孔質の光処理可能な材料の触媒的に活性化 された層を、層のメッキ溶液に露出された部分上に金属を沈着させるために十分 な反応条件下で、金属メッキ溶液に接触させる工程を包含する無電解メッキ法で ある。 −好適実施態様では、基板上に堆積した光処理可能な材料層にミクロ孔を形成す ること1次に、金属メッキを開始できる触媒を該層に種付けすることにより触媒 的に活性化された層を調製する。別の好適実施態様では、光処理可能な材料に触 媒を添入し、引き続き該材料にミクロ孔を形成して触媒的に活性化された層を調 製する、ミクロ孔の形成に好適な光処理可能材料及び方法は、前述の通りである 。 本発明の第五の特徴は、無電解メッキ法であって、光処理可能な材料の表面を反 応性カップリング剤で処理して光処理可能な材料をカップリング剤に化学結合さ せる工程、及び光処理可能材料のメッキ溶液に露出された部分上に金属を沈着さ せるために十分な反応条件下で光処理可能材料を金属メッキ溶液で処理する工程 を含む無電解メッキ法である。好適なカップリング剤は前述の通りである。 本発明は、ミクロ孔質の光処理可能な材料から製作した回路コンポーネント(例 えばインダクタ)もその特徴とする。 本発明は、金属メッキがバイア層にしっかりと選択的に接着し、回路層の表面に は接着しないプリント配線板を提供するものである。バイア層にミクロ孔質の光 処理可能な材料を使用すると、金属が該材料上に直接メッキされ、かつ、毒性の ため環境上も危険な強いエツチング剤で処理しなければならぬような特殊接着剤 を必要としないので、配線板の製造が簡単且つ安全になる。更には、メッキ浴汚 染やエツチング剤の使用に係わる既にメッキされた金属のエツチングが回避され るので、多層板の製作が可能である。ミクロ孔質の材料で製造したデバイスは軽 量かつ効率的である。 本発明のその他の特徴及び利点は、以下の好適実施態様の説明及び請求の範囲か ら明らかであろう。 好適実施態様の説明 4、
【図面の簡単な説明】
図1は、全体種付は法を用いて製作する多層プリント配線板の逐次構成を示す概 略断面図である。 図2は、フラグタルミクロ孔の断面図である。 図3は、選択的種付は法を用いて製作する多層プリント配線板の逐次構成を示す 概略断面図である。 図4は、織ったメツシュを二層の光処理可能な材料間に挿入したミクロ孔質材料 の断面図である。 詳 細 な 説 明 図1を参照する。全体種付は法を用いて代表的な片面プリント配線板(PWB) る工程である。好適な光処理可能材料は、チクル(Tecle)等のヨーロッパ 特許出a第87113013.4号(1988年3月16日公告ンに開示されて いるような水処理可能で適度に親水性の光重合可能なドライフィルム組成物であ り、該特許を引用する。 この組成物は、エチレン性不飽和にモノマー、化学線により活性化可能な開始剤 、−以上の予備形成された水溶性のポリマー鞘合材及び該結合材に化学的に結合 された化学線透過性の無機材料粒子から構成される。この組成物の濡れ張力は、 ASTl[02578−67で測定して52ダイン/c鳳以上(例えば52−5 6ダイン/cm)である。慣れ張力は材料の親水性/疎水性の指標であって、濡 れ張力が高いほど材料の親水性は大である。 チクル等の特許に開示されているように、好適フィラーはシリカ、シリケート、 アルミナ又は炭酸塩の粒子(又はその誘導物)であって粒子の95%以上が粒径 0゜1乃至15ミクロンである。好適結合材には、カーボセット(Carbos et) 525 (メチルメタクリレート/エチルアクリレート/アクリル酸) 、プレンデγクス(Blendex) 491、ルーサイト(Lucite)  47 [NL、アンフォマー(AmpHO+5er)両性ペンタポリマー(三級 オクチル−アクリルアミド/メチルメタクリレート/ヒドロキシプロピルメタク リレート/三級ブチルアミノエチルメタクリレート/アクリル酸)アクリル結合 材及びPVP K−90Cポリビニルピロリドン)がある。好適モノマーの例に は、アクリレート、ジアクリレート及びトリアクリレートモノマー、例えばペン タエリスリトールトリアクリレート及びトリメチロールプロパントリアクリレー トがあり、単独で或いは互いに組み合わせて使用される。好適な開始材は、輻射 光により活性化可能なフリーラジカルを発生する付加重合開始剤、例えばベンゾ フェノン、ミチュラー(璽1chler)のケトン、ジエチルヒドロキシラミン 及び3−メルカプト1.2.4−1−リアゾールである。 レイク(Lake)等の米国特許第4.666、818号「レジストのパターン 化方法」(本出願人に譲渡された)に記載の方法を用いて層1oに一連のバイア とミクロ孔を形成する。該米国特許の全体を引用する。この像形成法に従い、薄 い未露出・未現像の帯状の銀ベース又はその他の光像形成可能なフィルム(図示 していない)を層lo上に配置する。このフィルムと層lOとは、異なるエネル ギーのスペクトルに感光するが、或いは単一スペクトルに対しては応差的感光性 を示して、一方の露光が他方に影響しないようになっている。次に、コンピュー タ支援設計システム(CAD)で駆動される白色光x−yフォトプロッタを用い てこのフィルムを露光し、グラウンドピックアップのためのバイアパターン(各 バイア径は約0.127■s(0,005インチ)である)とミクロ孔形成のた めの全域にわたる小ドツトのパターンを形成する。実際のドツトパターン(従っ てミクロ孔パターン)は、固定すべき最小1aQI寸法に基き選択される。25 ミクロン以上の線に関しては、各ドツトの径は5乃至10ミクロンであり、ドツ トは中心間隔約12−60 ミクロンの規則的な間隔で配置されている。次に、 露光されたフィルムを現像し、前記のパターンに従って層1oの域を露光する。 次に、これらの域に紫外(UV)光(365止、約150ミリジユール/C■2 )を露光する。 UV露光したフィルムを剥ぎ取り、層10を40℃の炭酸ナト リウム−水和物1%溶液又は30℃の0.75%モノエタノールアミン溶液で1 分間にわたりスプレー現像し、水洗・乾燥する。 この結果得られる層は、下方の銅基面支持体12まで達する一連の完全に洗い出 されたバイア孔14を有すると共に、フィルムドツトを通して露光された層10 の域に対応する一連のミクロ孔16を有する。各ミクロ孔は、約5−6ミクロン の深さまで洗い出される。各ミクロ孔内には一連の二次ミクロ孔18(図2)が 存在する。この二次ミクロ孔は、現像時に未反応のフォトポリマーが洗い出され 、かつ、フィラー粒子がミクロ孔の壁に留まっている時に形成される。この結果 得られる「ミクロ孔内のミクロ」構造はフラクタルミクロ孔と称される。このミ クロ孔構造は露光時の光散乱からも生ずる。これらのミクロ孔の最上面及び内面 は、メッキの種の触媒及びメッキ金属を層12に固定するための細かい艷のない 表面を有する。 現像後、層10i、:0.5ジュール/cm”のU、 V、を露光し、次1.: 148.9℃(300” F)で1時間焼き付けた後、4−5ジユ一ル/cm” の第二U、 Y、を露光する。この硬化法は、焼き付け(脆化を起こす)後に全 U、 V、で硬化させる方法、すなわちU、V、@光(流れの抵抗となり、かつ 、ミクロ孔を塞ぐ)の前に焼き付ける方法よりもミクロ孔の一体性をより効果的 に保持することが知見された。次に層1o及び12により形成された襟合構造物 を一連の通常洗浄液及び触媒種付は溶液に浸漬し、ゆすぎ、乾燥を施してミクロ 孔内をメッキするための触媒の橿2oを沈着させる。 次に、適度に疎水性の光処理可能なドライフィルムの層を熱ロール積層すること により回路層22を形成する。この好適材料はジャーベイ(Gervay)のヨ ーロッパ特許出願第87117547.7号(1988年6月15日公告)に開 示されており(該特許出願を引用する)、ビスフェノール^エポキシモノマーの 半アクリロイルエステルなるモノマー、化学線により活性化可能な重合開始剤及 び実質的に酸性基を含まない(例えば、組成物が70℃の温度に維持されたpt l12の液、例えば「プリント回路ハンドブック(Printed C1rcu its Handbook月第二版、クライト(C1yde F) −クーム( Coombs Jr、 ) @、 vグローヒルブックカンパニー(KcGra v−flill Book Co、 )1979年の第7−6頁に記載されてい るような無電解メッキ溶液組成物に耐え得るよう酸性基の数が十分に少ない)− 以上の予備形成されたエラストマー貿ポリマー結台材から成る。この材料はアク リル化ウレタン並びに染料、顔料、フィラー及び熱重合票止剤を含有してもよい 。この材料は、40ダイン/cm未満(例えば35−40ダイン/cm)の濡れ 張力を有する。 ジャーベイのヨーロッパ特許出願に開示されているように、好適モノマーは次式 を有する 浄書(内容に変更なし) R1はH又は1乃至10炭素原子を有するアルキル基、AはC−(CHI)、− o)−)、又はゴ“ (CHz CHCHzO)−又は m、q、r及びSは、独立に1乃至1oの整数であり、nは0又は1乃至5の整 数である。 好適結合剤には、”Hackh’s Chemical Dictinary” 第4版、グランド(J、 Grant)曙、マグロ−ヒルブックカンパニー、1 972年の第232頁に記載のエラストマーがある。この結合材は水不溶性であ り、例えば室温4時間では水に溶けない。好適結合材の例には、メチルメタクリ レート/ブタジェン/スチレンターポリマー(例えば、ロームアンドハース社( Rohm and Haas)が販売するアクリロイド(Acryl−oid)  BT^−ms及びBT^−IN2)がある、好適開始剤は、化学線により活性 化可能なフリーラジカルを発生する付加重合開始剤であり、例えはヘンシフエノ ン、ミチュラーのケトン、ジエチルヒドロキシラミン及び3−メルカプト−1, 2,4−トリアゾールである。好適ウレタンには従来市販されている製品、例え ばCKD−6700、ケムボール(ChemoL) 19−4827及びガフガ ード(Gafguard)−238があり、0乃至30重量部の量で存在する。 F!22の厚みは約30.5 ミクロン(0,0012インチ)である6、、所 望の回路パターンとグラウンドピックアップパターンを有するマスクを層22の 上に配置し、該マスクを通して約250ミリジユール/C厘のU、 V、光に露 光し、25℃約1分間にわたり1.1.1−トリクロロエタン中で現像する。現 像後、種付けしたミクロ孔層のところまで回路パターンを完全に洗い出す。次に 、層22を148.9℃(300@F)で30分間焼き付けた後、U、 Y、光 (2,5ジユ一ル7cm”、365nm)を投光露出(flood expOs e)して十分に硬化させる。 硬化後、斯く調製された基板を通常の無電解銅メッキ浴内でストライクメッキす る。このメッキ浴はメッキされたスルーホールに銅を沈着させるための広く使用 されている型のものである。ミクロ孔層10上及びバイア内に約1.02−2. 03 ミクロ(40−80マイクロインチ)の銅を沈着させた後、基板を浴から 取り出して、プリント配線板のフルアディティブメッキに広く使用されている型 の全成分を含んだ高品質の無電解鋼メッキ浴に移す。無電解銅沈着物24が回路 層22の面と同じ高さまでメッキされ時に基板をメッキ浴から取り出す。基面層 12からバイアが形成され、回路パターンで定められるように回路層22に接続 される。 前記の方法を必要な回数繰り返し、所望数の回路層及びバイア層をもったプリン ト配線板を形成する。第二回路層は、回路パターンに従って、ミクロ孔質のバク レルffacrel)層から第−回路層上の金属鋼部域まで洗い出されたバイア を介して第一回路に相互接続する。 図3は、選択的種付は法を用いる多層プリント配線板の調製法を示すものである 。この方法では、絶縁基板の一体部を形成せずに、触媒の種を別に添加する。 選択的種付は法の利点は、導電性のアノードフィラメント形成が最小になるので 、高温・高湿条件に露した際の基板の絶縁性保持が改善されることである。 囚3を参照する。0.762mm (0,030インチ)のガラス−エポキシ非 りラγド型FR−4基板にメツキスルーホール相互接続28にするための穴をド リルであける。 このドリル穴の径は0.18乃至0.38mm (0,007乃至0.015イ ンチ)である。次に基板26を洗浄・表面処理し、全体種付は法の場合には前記 のチクル等の特許に開示された組成のフォトポリマー30を両面に熱ロール種層 する(各層の厚みは約38ミクロン(0,0015インチ)である)。 次に全体種付は法に関して前述したような薄い銀フィルム又はその他の光像を形 成できるフィルム(r!;!J示していない)を各フォトポリマー上に載せて、 そのフィルムをCAD駆動のフォトプロッタで露光した後、現像してドリル穴パ ターンと同一のバイアパターン及び全域にわたる小ドツトを形成する。各ドツト は径が約5ミクロ(0,0002インチ)であって、中心間距離約12ミクロ( 0,0005インチ)の間隔で配される。次に、このフィルムを通してフォトポ リマーに■、Y、光(波長365n鳳、約150ミリジユール/cm)を露光す る。フィルムを取り除いた後、7オトポリマー層を40℃の1%炭酸ナトリウム −水和物溶液又は30℃の0.75%モノエタノールアミン溶液で約1分間にわ たりスプレー現像し、水洗・乾燥する。この結果得られるミクロ孔質の表面は完 全に洗い出されたバイア孔を有し、この孔は約5−6ミクロの深さまで洗い出さ れた径5−30 ミクロンのミクロ孔32を有する基板内でドリル穴の上に重ね られている。洗い出されたミクロ孔の最上面及び内面は、全体種付は法に関して 前述したようにミクロ孔がフラクタルなミクロ孔なので、細かい無光沢な表面を 有する。次にフォトポリマー層に0.5シール/cCのU、 V、を露光し、1 48.9’C(300” F)で1時間にわたり焼き付けた後、4−5ジユール lciの■、Y、を露光する。 次の工程は、各7オトポリマー層に、全体種付は法の場合に前述したようなジャ ーベイ特許に開示の厚さ30ミクロン(0,0012インチ)の適度に疎水性の 層34を熱ロール積層する。次に、これらの層の各面上に所望の回路パターン及 びバイアピックアップパターンを有するマスクを載せ、そのマスクを通して36 5nl、約250ミリジユール/cm’のU、 Y、光を露光し、25℃の1. 1.1−トリクロロエタンで約1分間にわたりスプレー現像する。現像により所 望の回路パターン及びバイアピックアップパターンは下のミクロ孔質表面まで完 全に洗い出される。次に、この基板を148.9”C’ (300°F)で30 ’A間焼き付けた後、その両面にU、 r、光(365r+s+ 2.5ジユ一 ル/cmりを投光露出する。 U、 Y、投光露出のあと、基板を一連の洗浄液及び触媒付加溶液に浸漬して、 ミクロ孔内で触媒の種を沈着させる。バイア層が親水性であって(種の溶液が引 き付けられる)回路層が疎水性なので(種の溶液を反発する)、触媒はミクロ孔 に選択的に沈着する。次に、この選択的に種付けされた基板をゆすぎ、メッキさ れたスルーホールに銅を沈着させるため広く使用されている型の無電解鋼ストラ イク浴に浸漬する。スルーホール及び露出したミクロ孔質の表面に約1.02− 2.04 Eクロン(40−80マイクロインチ)の銅がメッキされた後、基板 を取り出してプリント回路板のフルアディティブメッキに広く使用されている型 の高品質、全成分入り無電解鋼メッキ浴に移す。適度に疎水性のフォトポリマー の表面の高さまで銅がメッキされた時に基板をとりだす。 前記の方法を必要な回数繰り返して、所望数の回路層及びバイア層をもったプリ ント配線板を形成する。外側の回路層は、回路パターンに従ってミクロ孔質のバ クレル層から洗い出されたバイアを介して内側の回路層に相互接続する。 その他にも請求の範囲に属する実施態様は存在する。 例えば図4を参照すると、細かく織った布36(例えばガラス繊維製)を二層の フォトポリマー(例えばチクル等の適度に親水性のフォトポリマー)38.40 の間に挿入している。穴が光形成されて金属で満たされている場合には取るに足 りないことであるが、この織布は処理時に覆われてなく、別個の強化を与えると 共に金属メッキを一様に接着させるため触媒の種を固定する一様数の閉じ込め結 合部位を与える。この織布は熱膨張も調節し、従って配線板の破損抵抗を高める 。この織布は、艶と散乱を最小にするため、屈折率がフォトポリマーのそれに一 致する接合可能な材料で製造することが好ましい。このフォトポリマー上層38 の厚みは、U、 V、 H光及び現像により形成されるミクロ孔の径よりも小で あり、従って処理時にミクロ孔が十分に洗い出されることが好ましい。こうする と、クロス織りの接合部位は、メッキのための露出が適正になる。 フォトポリマー層間に挿入する前に、織布の表面を還元剤たとえば塩化パラジウ ム又はコロイド状パラジウムの溶液で処理してもよい。この処理を施すと、メッ キ過程の自動触媒となり、メッキ金属とフォトポリマー層との接合を卓越したも のにする。 全体種付は法や選択的種付は法を用いる代わりに、ミクロ孔形成前の光処理可能 材料の初期製作時に、ミクロ孔質の光処理可能材料のフィラー粒子に触媒を彼覆 することができる。 ミクロ孔とバイアは、銀の薄いフィルムと組み合わせてCAD駆動フォトプロッ タを用いる代わりに、バイアとミクロ孔形成のための穴のパターンを有するマス クを通して光処理可能な材料を露光し、該材料中にミクロ孔とバイアを形成する ことができる。同様に、マスクの代わりに銀の薄いフィルムと組み合わせてCA D駆動7オトプロツタを使用し、回路層の像を形成することができる。 インダクタのような回路コンポーネントは、本出願人に譲渡されたウィリアムス flilliams)の米国特許第4.873.757号、「多層電気コイル」 に記載の方法を用いてミクロ孔質材料からFl製することができる。該特許の全 体を引用する。 バイア層(ミクロ孔質であっても無くてもよい)に対するメッキ金属の接着は、 最終硬化の前に反応性カブブリング剤で層表面を処理することにより、例えばカ ップリング剤を現像液として使用することにより、或いは現像及びそれに続くゆ すぎの後でバイア層をカップリング剤水溶液に浸漬することにより高めることも できる。それに続< U、 Y、硬化及び熱的硬化は、カップリング剤を表面に 化学的に結合し、そこでカップリング剤は次の金属の接着を高めるよう作用する 。このカップリング剤は、同時に金属メッキ用の触媒としても機能する。好適カ ブプリング剤の例には、有機チタン酸エステル(例えば、デュポン社(DuPo nt)がタイザー(Tyzor)TE及びタイザーDEAとして市販しているチ タントリエタノールアミン及びチタンジェタノールアミン)、有機ジルコン酸エ ステル(例えば、デュポン社がタイザー212として市販しているジルコニウム エチレンジアミン)及び有機シラン(例えば、ペトラーチケミカルズ社(Pet rarch Chemicals)がベトラーチI[8550及び^P750と して市販しているメタクリロキシプロピルトリメトキシシラン及びアミノプロピ ルトリエトキシシラン)がある。 手続補正書坊式) 1.事件の表示 PCT/US90106273 平成2年特許願第515694号 2、発明の名称 ミクロ孔の層を有する多層回路板及びその製造方法3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名称す・フォックスボロ・カンパニー 4、代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 5、補正命令の日付 平成 4年 4月14日 溌送印6、補正の対象 (1)タイプ印書により浄書した明細書第9頁の翻訳文国際調査報告

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第一材料で製造される回路層と前記第一材料とは異なる第二材料で製造され るバイア層とからなるプリント配線板。
  2. 2.前記のバイア層が硬化したミクロ孔質のフォトポリマーである請求の範囲第 1項のプリント配線板。
  3. 3.前記のフォトポリマーが適度に親水性である請求の範囲第2項のプリント配 線板。
  4. 4.前記の親水性フォトポリマーの濡れ張力が少なくとも52ダイン/cmであ る請求の範囲第3項のプリント配線板。
  5. 5.前記のフォトポリマーのミクロ孔がフラクタルミクロ孔である請求の範囲第 2項のプリント配線板。
  6. 6.前記のフォトポリマーが、エチレン性不飽和モノマー、化学線により活性化 可能な重合開始剤、一以上の予備形成された水溶性のポリマー結合材及び化学線 透過性の無機フィラー粒子の重合生成物である請求の範囲第2項のプリント配線 板。
  7. 7.前記のフィラーが前記結合材に化学的に結合されている請求の範囲第6項の プリント配線板。
  8. 8.前記のバイア層が、織布層により分離された二層の硬化したミクロ孔質のフ ォトポリマー層である請求の範囲第1項のプリント配線板。
  9. 9.前記の織布が、前記フォトポリマーに接合可能で、前記フォトポリマーの屈 折率に実質的に一致する屈折率を有する材料からなる請求の範囲第8項のプリン ト配線板。
  10. 10.前記フォトポリマーの最上層の厚みが、前記フォトポリマー中のミクロ孔 の直径よりも小さい請求の範囲第8項のプリント配線板。
  11. 11.前記のミクロ孔質フォトポリマーが、エチレン性不飽和モノマー、化学線 により活性化可能な重合開始剤、一以上の予備形成された水溶性のポリマー結合 材及び化学線透過性の無機フィラー粒子の重合生成物である請求の範囲第8項の プリント配線板。
  12. 12.前記のフィラーが前記結合材に化学的に結合されている請求の範囲第9項 のプリント配線板。
  13. 13.前記の回路層が硬化した適度に疎水性のフォトポリマーである請求の範囲 第1項のプリント配線板。
  14. 14.前記の疎水性フォトポリマーの濡れ張力が40ダイン/cm未満である請 求の範囲第13項のプリント配線板。
  15. 15.前記の疎水性フォトポリマーが、ビスフェノールAエポキシモノマーの半 アクリロイルエステルであるモノマー、化学線により活性化可能な重合開始剤、 酸性基を実質的に含まない一以上の予備形成されたエラストマー質ポリマー結合 材の重合生成物である請求の範囲第13項のプリント配線板。
  16. 16.前記の疎水性フォトポリマーがアクリル化ウレタンを更に含有する請求の 範囲第15項のプリント配線板。
  17. 17.光処理可能な材料からミクロ孔質のバイア層を形成する工程;前記バイア 層上に回路層を形成する工程;及び前記のバイア層及び回路層を、金属メッキ溶 液に露出された前記バイア層の部分上には金属を沈着させるのに十分であるが、 前記回路層上には沈着させない反応条件下で前記メッキ溶液に接触させる工程; からなるプリント配線板を調製する方法。
  18. 18.前記バイア層を反応性カップリング剤で処理して、前記のカップリング剤 を前記バイア層の表面に化学的に結合させる請求の範囲第17項の方法。
  19. 19.前記のカップリング剤が、有機チタン酸エステル、有機ジルコン酸エステ ル、有機シラン又はそれらの組み合わせ物である請求の範囲第18項の方法。
  20. 20.前記のカップリング剤が、前記バイア層の露出された部分上に金属を沈着 させる触媒作用を行うことができるものである請求の範囲第18項の方法。
  21. 21.前記のバイア層が適度に親水性の光処理可能な材料であり、かつ、前記の 回路層が適度に疎水性の光処理可能な材料である請求の範囲第17項の方法。
  22. 22.前記の親水性の光処理可能な材料の濡れ張力が、少なくとも52ダイン/ cmである請求の範囲第21項の方法。
  23. 23.前記の疎水性の光処理可能な材料の濡れ張力が、40ダイン/cm未満で ある請求の範囲第21項の方法。
  24. 24.前記のミクロ孔質バイア層を形成する前記の光処理可能な材料が、エチレ ン性不飽和モノマー、化学線により活性化可能な重合開始剤、一以上の予備形成 された水溶性のポリマー結合材及び化学線透過性の無機フィラー粒子を含んで成 る請求の範囲第17項の方法。
  25. 25.前記フィラー粒子が前記結合材に化学的に結合されている請求の範囲第2 4項の方法。
  26. 26.前記のフィラーが、触媒で被覆されている請求の範囲第24項の方法。
  27. 27.前記の回路層が、ビスフェノールAエポキシモノマーの半アクリロイルエ ステルであるモノマー、化学線により活性化可能な重合開始剤及び酸性基を実質 的に含まない一以上の予備形成されたエラストマー質ポリマー結合材の重合生成 物である請求の範囲第17項の方法。
  28. 28.前記の回路層が、ビスフェノールAエポキシモノマーの半アクリロイルエ ステルであるモノマー、化学線により活性化可能な重合開始剤及び酸性基を実質 的に含まない一以上の予備形成されたエラストマー質ポリマー結合材の重合生成 物からなり、かつ、前記のミクロ孔質バイア層を形成する前記の光処理可能な材 料が、エチレン性不飽和モノマー、化学線により活性化可能な重合開始剤、一以 上の予備形成された水溶性のポリマー結合材及び化学線透過性の無機フィラー粒 子を含有する請求の範囲第17項の方法。
  29. 29.前記ミクロ孔質バイア層を形成する前記の光処理可能な層内で、前記フィ ラーが前記結合材に化学的に結合されている請求の範囲第28項の方法。
  30. 30.前記の回路層がアクリル化ウレタンを更に含有する請求の範囲第28項の 方法。
  31. 31.前記の回路層の形成前に、前記バイア層の全体に触媒粒子を種付けする請 求の範囲第17項の方法。
  32. 32.前記回路層の形成後に、前記バイア層に触媒粒子を選択的に種付けする請 求の範囲第17項の方法。
  33. 33.前記ミクロ孔が、フラクタルミクロ孔である請求の範囲第17項の方法。
  34. 34.前記のバイア層が、織布層により分離された二層のミクロ孔質の光処理可 能な材料層である請求の範囲第17項の方法。
  35. 35.前記の織布が、前記の光処理可能な材料に接合可能であって、前記の光処 理可能な材料の屈折率に実質的に一致する屈折率を有する材料からなる請求の範 囲第34項の方法。
  36. 36.前記の光処理可能な材料の最上層の厚みが、前記材料内に形成されるミク ロ孔の直径よりも小である請求の範囲第34項の方法。
  37. 37.前記の光処理可能な材料の上に複数のドットを有するマスクを載せること 、但し前記ドットの直径は所定の径を有するミクロ孔を形成するよう選択される ;前記マスクを通して前記の光処理可能な材料を化学線源に露光すること;及び 前記の光処理可能な材料の露光域を現像して前記のミクロ孔を形成すること; によりミクロ孔を前記のバイア層内に形成する請求の範囲第17項の方法。
  38. 38.ドットが5乃至30ミクロンの範囲の直径を有し、その中心間距離が12 乃至60ミクロンの範囲にある請求の範囲第37項の方法。
  39. 39.前記マスクが、露光及び現像により前記の光処理可能な材料中にバイアと ミクロ孔とを同時に形成するようなバイアパターンを更に含む請求の範囲第37 項の方法。
  40. 40.複数のドットを含むデジタル表現のパターンを準備すること、但し前記ド ットの直径は所定の径を有するミクロ孔を形成するよう選択される;前記の光処 理可能な材料に、前記の光処理可能な材料とは異なるエネルギーのスペクトルに 感光するか、或いは同じエネルギーのスペクトルに対しては応差的な感光性を有 する未露光、未現像の画像形成性写真フィルムの層を貼り付けること; 前記デジタル表現により制御される自動フォトプロッタで前記フィルムを選択的 に露光し、下層の光処理可能な材料には影響を与えずに、前記フィルムを活性化 させること; 前記フィルムを現像すること: インシテユマスクとして前記フィルム内の現像された画像を皿して、前記の光処 理可能な材料を露光すること;及び前記の光処理可能な材料の露光域を現像して 前記のミクロ孔を形成すること; によりミクロ孔を前記のバイア層内に形成する請求の範囲第17項の方法。
  41. 41.ドットが5乃至30ミクロンの範囲の直径を有し、その中心間距離が12 乃至60ミクロンの範囲にある請求の範囲第40項の方法。
  42. 42.前記のパターンが、露光及び現像により前記の光処理可能な材料内にバイ ァとミクロ孔とを同時に形成するようなバイアパターンを更に含む請求の範囲第 40項の方法。
  43. 43.請求の範囲第17項の方法に従って調製されるプリント配線板。
JP2515694A 1989-10-30 1990-10-29 ミクロ孔の層を有する多層回路板及びその製造方法 Pending JPH04504332A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42913989A 1989-10-30 1989-10-30
US429,139 1989-10-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04504332A true JPH04504332A (ja) 1992-07-30

Family

ID=23701959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2515694A Pending JPH04504332A (ja) 1989-10-30 1990-10-29 ミクロ孔の層を有する多層回路板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0451254B1 (ja)
JP (1) JPH04504332A (ja)
KR (1) KR920700898A (ja)
CA (1) CA2028710A1 (ja)
DE (1) DE69024347T2 (ja)
WO (1) WO1991006423A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154187A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Mitsubishi Materials Corp スルーホール配線板の構造及びその製造方法
US7910836B2 (en) 1999-08-12 2011-03-22 Ibiden Co. Ltd. Multilayered printed circuit board, solder resist composition, and semiconductor device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4283243A (en) * 1978-10-24 1981-08-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Use of photosensitive stratum to create through-hole connections in circuit boards
US4666818A (en) * 1985-06-10 1987-05-19 The Foxboro Company Method of patterning resist for printed wiring board
EP0259812A3 (en) * 1986-09-10 1990-01-31 E.I. Du Pont De Nemours And Company Photopolymerizable compositions containing inorganic fillers
EP0270945B1 (en) * 1986-12-02 1993-04-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Photopolymerizable composition having superior adhesion, articles and processes
KR950003244B1 (ko) * 1986-12-17 1995-04-06 더 폭스보로 컴패니 다층 회로판 제조공정
US4737446A (en) * 1986-12-30 1988-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for making multilayer circuits using embedded catalyst receptors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04154187A (ja) * 1990-10-18 1992-05-27 Mitsubishi Materials Corp スルーホール配線板の構造及びその製造方法
US7910836B2 (en) 1999-08-12 2011-03-22 Ibiden Co. Ltd. Multilayered printed circuit board, solder resist composition, and semiconductor device
US7916492B1 (en) 1999-08-12 2011-03-29 Ibiden Co., Ltd. Multilayered printed circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
EP0451254A1 (en) 1991-10-16
DE69024347D1 (de) 1996-02-01
EP0451254B1 (en) 1995-12-20
KR920700898A (ko) 1992-08-10
WO1991006423A1 (en) 1991-05-16
EP0451254A4 (en) 1992-09-23
DE69024347T2 (de) 1996-06-05
CA2028710A1 (en) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5354593A (en) Multilayer circuit board having microporous layers and method for making same
US4360570A (en) Use of photosensitive stratum to create through-hole connections in circuit boards
US4469777A (en) Single exposure process for preparing printed circuits
JPS5823957B2 (ja) 印刷回路エレメント中にメツキ孔を形成する方法
US4859571A (en) Embedded catalyst receptors for metallization of dielectrics
JP3989142B2 (ja) バイアおよびめっきスルーホールの充填用組成物およびその使用
US4283243A (en) Use of photosensitive stratum to create through-hole connections in circuit boards
JP2001509966A (ja) 高密度多層相互連結印刷回路基板の作製
GB1596769A (en) Process for preparing printed circuit boards
JPS61143740A (ja) 導電回路の製造方法
JP2007133258A (ja) プリント配線板用積層体、及び、それを用いたプリント配線板の作製方法
JPH09507609A (ja) 印刷回路板の製造における結合性の内部層
JPS58502079A (ja) 容量を増大する回路板の製造
JP3400049B2 (ja) プリント配線板用接着剤及びこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法
JPH0217355B2 (ja)
JPH04504332A (ja) ミクロ孔の層を有する多層回路板及びその製造方法
JP2006064923A (ja) 導電性パターン材料の製造方法
JPH0710029B2 (ja) 積層回路基板の製造方法
US5976762A (en) Photosensitive element and process for producing multilayer printed wiring board
JP3039746B2 (ja) 印刷配線板の製造法
KR920009904B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 감광성 소자
KR100306549B1 (ko) 표층배선프린트기판의제조방법
JP3098638B2 (ja) 無電解めっき用レジストフィルム
JPS5817696A (ja) 多層印刷配線板の製造法
JPS63126296A (ja) 多層プリント回路板の製造方法