JPH0450321A - 繊維状材料を送る方法及び装置 - Google Patents

繊維状材料を送る方法及び装置

Info

Publication number
JPH0450321A
JPH0450321A JP2411979A JP41197990A JPH0450321A JP H0450321 A JPH0450321 A JP H0450321A JP 2411979 A JP2411979 A JP 2411979A JP 41197990 A JP41197990 A JP 41197990A JP H0450321 A JPH0450321 A JP H0450321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed table
feed
feeding
roll
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2411979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622194B2 (ja
Inventor
Luigi Pezzoli
ルイギ ペッツォーリ
Emilio Vezzoli
エミリオ ヴェッツォーリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fratelli Marzoli and C SpA
Original Assignee
Fratelli Marzoli and C SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fratelli Marzoli and C SpA filed Critical Fratelli Marzoli and C SpA
Publication of JPH0450321A publication Critical patent/JPH0450321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622194B2 publication Critical patent/JP2622194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G23/00Feeding fibres to machines; Conveying fibres between machines
    • D01G23/06Arrangements in which a machine or apparatus is regulated in response to changes in the volume or weight of fibres fed, e.g. piano motions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01BMECHANICAL TREATMENT OF NATURAL FIBROUS OR FILAMENTARY MATERIAL TO OBTAIN FIBRES OF FILAMENTS, e.g. FOR SPINNING
    • D01B3/00Mechanical removal of impurities from animal fibres
    • D01B3/02De-burring machines or apparatus
    • D01B3/025Removing pieces of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[0001]
【産業上の利用分野】
本発明は爾後の紡績のために繊維状材料を調製る、機械
、特にオープナ−又はカード中でステープルフロックの
形をなす繊維状材料を送る方法と装置に関る、[000
2]
【従来の技術】
爾後の紡績のために材料を調製る、機械に綿ステープル
のフロックの如き繊維状材料を送るための装置として、
送りビンを備え、このビンを通して材料を回転調製ロー
ル、特にオープナ−ロールから短い距離能れた実質上水
平の送りテーブルに連続的に送るようになし、送りロー
ルがテーブルの上に設けられ、前記送りロールが材料を
送りテーブルの端部と調製ロール間の空気間隙に向かっ
て運ぶようになした装置が既知である。 [0003] 材料はオープナ−ロールの場合テーブル端部及び送りテ
ーブルの下流側に設けたブレードグリッドと協働る、こ
とにより開繊されて浄化される。この材料は次いで、集
められ、カードの如き下流側の機械等に運ばれる。 [0004] 前記繊維の有効な処理を行うために、調製機械に送った
材料の特性に従って、特にフロックステープルの長さに
従って、前記テーブルと調製ロール間の空気間隙を変え
るためにテーブル位置の調節を行うことは当業者には周
知である。この位置調節作業は操作員により処理の始め
に行われる。操作員は処理材料の平均の特性を知ること
によって、送りテーブルを適当な位置に締め付け、繊維
が長い場合には空気間隙の長さを増して、空気間隙で挟
み作用を受ける間に前記繊維が裂けたり、傷ついたりし
ないようにしたり、又は短い繊維の場合空気間隙の長さ
を減らして、材料に含まれた不純物と一緒に廃棄されな
いようにる、。 [0005] 送りテーブルの位置のこの調節は機械を去る調製された
材料の品質の改善をもたらすことができるが、もし供給
材料の不純物レベルが材料を送るときに変化すれば、不
純物の除去が制限を受ける。事実、繊維を傷つけること
なくかつ繊維ロスを生じることなく繊維を開繊る、ため
に繊維の平均長さに基づいて行った初期調節力飄異なっ
た性質の不純物や、異なった置台まれた不純物を除去る
、のには適さないことがある。その結果、調製機械を去
る製品の不純物レベルが不満足となることがある。 [0006]
【発明が解決しようとる、課題】
本発明の目的は機械を去る材料の浄化レベルを、従って
爾後の処理工程のために調製された材料の品質を改善で
きる、爾後の紡績のために繊維状材料を調製る、機械、
特にオープナ−又はカード中でステープルフロックの形
をなす繊維状材料を送る方法と装置を提供る、ことにあ
る。 [0007]
【課題を解決る、ための手段】
前記目的は本発明により、材料送りの間に前記材料の不
純物レベルを好適には連続的に又は短い時間間隔をおい
て検出し、検出されたデータに基づいて調製ロールに対
る、送りテーブルの位置を好適には連続的に又は短い時
間間隔をおいて変化させる方法によって達成される。 [0008] 前記方法を実施る、ため本発明により、調製ロールに対
して実質上径方向に移動できるように送りテーブルが支
持され、送りテーブルを位置決める、手段を備え、前記
手段は前記送りテーブルの上流側に設けた材料の不純物
レベルを測定る、装置により検出されたデータの関数と
して作動されることを特徴とる、送り装置が提供される
。 [0009] かかる構成により、繊維の平均長さの関数としてのみな
らず、供給材料に含まれた不純物の量とその品質に基づ
いて、送りテーブルの端部と調製ロール間の距離を処理
中に時々調節る、ようにして、送りテーブルの位置を絶
えず制御る、。 こうして、テーブルに供給される材料の不純物の実際の
レベルを絶えず考慮し、材料の開繊と不純物の除去の最
良の条件を得るためにオープナ−ロールからテーブルま
での距離を光学的にかつ自動的に調節る、ことによって
浄化を行わせるため、機械を去る材料の品質が著しく改
善される。 [00101 従来、送りビンを通って流れる材料中の不純物の存在を
連続的にモニタしてオープナ−ロールに送られる材料の
不純物レベルを検出る、ことが提案されたが、検出され
たデータは、挟み空気間隙の長さではなくオープナ−ロ
ールと送りロールの作動を変化させるために用いられた
。然し乍ら、不純物を有効に除去る、ために開繊を改善
る、ためロール速度を増大させ、そのため繊維が激しい
作用を受けるとき、オープナ−ロールの速度に作用を与
えると繊維を傷つける危険性がある。 [0011] これに反して、本発明により挟み空気間隙に作用を与え
れば、前記繊維は適切に調節された通路を通ってオープ
ナ−ロールにより常に同じ速度で動くよう引張られるた
め、繊維が高い応力を受けることなしにより良い開繊を
得ることができる。 本発明を図示の実施例につき説明る、。 [0012]
【実施例】
オープナ−1に用いる本発明の送り装置は送りビン2を
備え、その基部に2つのモータ駆動の送りロール4を備
えて材料をビン2から送りテーブル6上の案内5に送る
。 [0013] テーブル6は複数の揺動レバー7のアームで構成−し、
前記レバーは互いに並んでおり、レバー7の配列方向に
直角をなすシャフト8にヒンジ結合される。レバー7は
互いに独立しており、反対アーム7bをもち、これらは
適当に並んだオープナ−ロール9の周面に向いたアニム
7aのそばにある。レバー7の揺動角度がオープナ−ロ
ール9に送られる材料中の粗い不純物の影響によりプリ
セットされた値を越えた場合に反対アームは既知の如く
してマイクロスイッチと協働る、ことができる。ばね(
図示せず)はレバー7をそのアーム7aの上に配置した
送りロール10近くの位置に保つ。 [0014] 該装置が作動る、と、ロール10とレバー7間に間隙が
でき、この間隙のために、ロール10の回転により送ら
れる繊維状材料が流れることができる。次いで材料はオ
ープナ−ロール9に向いたレバー7のアーム7aの端部
7C間の空気間隙11に入り、オープナ−ロール9は周
知の如くして、挾み作用を受ける。このため、繊維が開
繊され、その中に含まれた不純物が除去される。この作
用は周知型式のかつ周知の如く配置されたブレード12
により与えられる。ロール9の回転方向は図示の通りで
ある。 [0015] 本発明によれば、材料の開繊と浄化の効果を最適にる、
ため及び、オープナ−からの出口で爾後の処理工程を受
けるべく高品質に調製された材料を供給る、ために、供
給される繊維の長さと材料の不純物の程度の関数として
オープナ−ロール9に対る、送りロール6の相対的位置
を変えることができる。 [0016] そのために、繊維状材料を供給る、間に、同じ材料の不
純物のレベルを好適には連続的に又は短い時間間隔で検
出し、検出したデータに基づき、オープナ−ロール9に
対して送りテーブル6の位置(レバー7のアーム7aに
より形成される)を好適には連続的に又は短い時間間隔
で変えて、最適処理条件を得るようにる、。 [0017] 事実、テーブル6はオープナ−ロール9に対して実質上
径方向に移動できるように支持し、テーブル6の位置を
制御る、位置決め手段を備え、位置決め手段は特に送り
ビン2内の材料の経路に応じて、テーブル6の下流側に
設けた不純物検出器13により検出したデータの関数と
しての指令を受ける。 [0018] 詳細には、上側で、レバー7をヒンジ結合したシャフト
8と送りロール10は2つの側部肩14に回転自在に支
持る、。前記側部肩は2つの固定案内15、l6間でロ
ール9に対して径方向に、実質上水平方向に摺動できる
ように設ける。 各案内16は肩14の外にラック17を備えた部分をも
ち、このラックは歯車18と噛み合う。各歯車18はレ
バー7を支持したシャフト8に一体に取付け、前記シャ
フトと共に回転る、ようになす。シャフト8の一端にウ
オーム・はすば歯車伝動装置19を備え、この伝動装置
はブラケット21により伝動装置ボックス19と共に支
持されたサーボモータ20により生じた回転運動をシャ
フト8に伝える。 [0019] サーボモータ20は検出手段13と、以下に説明る、第
2の手段とを含む電子制御装置22に連動し、前記検出
手段は材料に含まれた不純物を検出る、。手段13はビ
ン2の幅全体とその高さの一部を包含る、ようにビンを
ねらい定める発光器23からなる光検出器により構成る
、。前記高さに対応して前記ビン2の向き合う壁は透明
に作り、受信スクリーン23aをビンの後ろに配置る、
。 [0020] スクリーン23aは、当たる光量の関数としてまた材料
に含まれた不純物の量と品質の関数として、対応る、信
号を電子ユニット24に送る。電子ユニットはその信号
を、検出器23.23aによりモニタされる領域におい
てその時ビン2を通過る、材料の不純物レベルを表す信
号に変換る、。ユニット24で生じた信号はマイクロプ
ロセッサユニット25に送り、このユニットは検出した
データ及び前もって記憶されたデータに基づいてサーボ
モータ20を調整る、信号を発生し、サーボモータによ
りテーブル6の位置を最適距離に調節させる。前記記憶
されたデータは材料不純物のレベルと繊維長さの関数と
してテーブル6とロール9間の最適距離を与えるもので
ある。操作員ステーション26はデータを表示る、こと
ができ、また材料の特性データをマイクロプロセッサ2
5のメモリに記憶させることができる。 [0021] 空気間隙11内の挟み領域から不純物検出領域までの距
離に応じて、また不純物が検出される時点とサーボモー
タ20の作動が実際に起こる時点間の材料送り速度に応
じて、成る遅延を起こすようになすことができる。前も
って適当に減速した後に、関連る、歯車18を回転させ
ることにより起こるサーボモータの回転運動力飄送りロ
ール10と共にテーブル6の全体を直線軌道に沿って移
動させ、必要に応じてオープナ−ロール9へ接近させた
り又はそれから離れさせたりる、。このようにして、材
料の開繊と浄化の最適条件を得るために、材料に含まれ
た不純物の品質と量に応じて材料の挟み強さを変えるよ
うに、テーブル6の端部7Cとオープナ−ロール9間の
距離を連続的に制御し、必要なときには何時でも変化さ
せることができる。限定されたストロークで起こるテー
ブル6の移動はレバー7のアーム7bと関連る、マイク
ロスイッチ間の接触に何らの影響を与えない。いずれに
しても、接触はレバーによりマイクロスイッチの作動方
向と直角の方向に摺動して起こる。 [0022] 更に、検出した不純物データと記憶されたデータ間の比
較をしてプリセット値より大きい差があるときにのみ位
置を調節をる、ような方法で、送りテーブル6の位置を
制御る、ことができる。 [0023] 本発明の方法と装置によれば、材料特性を繊維の長さ及
び不純物の量と性質を考慮して、紡績材料を調製る、工
程で最適化る、ことができる。オープナ−ロール9の回
転速度及び、送りロール4と送りロール10の回転速度
が変化しない限り材料は引っ張り様式が変化る、ことな
く、挟み効果が異なるに過ぎず、これは損傷を与えるこ
となく繊維を開繊させるのに一層適しており、浄化効果
を改善る、。 [0024] 直接に自動制御る、代わりに、電子検出装置22により
表示されるデータの関数として、適切なスケールに基づ
いて前記テーブル6の位置を人手により調節る、ことに
よって、テーブル6の位置を人手で制御る、こともでき
る。 [0025] 勿論、本発明の範囲内で種々の変更が可能である。例え
ばサーボモータ20はテーブル6を支持る、可動の構造
物に取付けたラックと噛み合う歯車を回転させるように
駆動る、ことができる。 テーブル6はレバー7により
構成したテープル6と異なった型式となすことができ、
例えば肩14に取付けた単一の素子から構成る、ことが
できる。検出手段13はユニット24に連結したTVカ
メラで構成る、ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 オープナ−に用いる本発明の送り装置の側面図である。
【図2】 図1の装置の一部の拡大図である。
【図3】 本発明の装置の一部の部分断面、平面図である。
【図4】 図3の装置の部分断面、正面図である。
【符号の説明】
1 オープナ− 2ビン 6 送りテーブル 7 レバー 9 オープナ−ロール 10 送りロール 11 空気間隙 13 不純物検出器 20 サーボモータ 22 電子検出装置 23 検出器 24 電子ユニット 25 マイクロプロセッサユニット
【書類名】
図面
【図3】 7b
【図4】

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】材料が送りテーブルに連続的に送られ、送
    りテーブルと調製ロール間を流されて成る、爾後の紡績
    のために繊維状材料を調製する機械、特にオープナー又
    はカード中でステープルフロックの形をなす繊維状材料
    を送る方法において、材料送りの間に前記材料の不純物
    のレベルを検出し、検出されたデータに基づいて調製ロ
    ールに対する送りテーブルの位置を変化させることを特
    徴とする方法。
  2. 【請求項2】材料は光学的モニタを受ける、請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】送りテーブルの位置決めの指令は検出に対
    して或る遅延をもって行われ、前記遅延は前記検出を行
    う領域と材料を処理する領域間の距離と、材料を送る速
    度に依存する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】不純物レベルの検出と、送りテーブル位置
    の調節は連続して行われる、請求項1から3の何れか1
    項に記載の方法。
  5. 【請求項5】不純物レベルの検出と、送りテーブル位置
    の調節は短い時間間隔をおいて行われる、請求項1から
    3の何れか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】検出したデータはメモリに記憶したデータ
    と比較し、送りテーブル位置の調節指令は前記比較によ
    り差が或る一定値より大きいことが明らかになったとき
    にのみ出される、請求項1から5の何れか1項に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】爾後の紡績のために繊維状材料を調製する
    機械、特にオープナー中で特にステープル繊維の形をな
    す繊維状材料を送る送り装置であって、材料送りビンを
    備え、前記ビンを通して前記材料は連続的に実質上水平
    の送りテーブルに連続的に送られ、送りテーブルは回転
    調製ロールの近くにありかつそれと共に空気間隙を画成
    し、少なくとも1つの送りロールが前記テーブル上に設
    けられ、前記送りロールは材料を空気間隙に向かって運
    んで成る送り装置において、調製ロールに対して実質上
    径方向に移動できるように送りテーブルが支持され、送
    りテーブルを位置決めする手段を備え、前記手段は前記
    送りテーブルの上流側に設けた材料の不純物レベルを測
    定する装置により検出されたデータの関数として作動さ
    れることを特徴とする送り装置。
  8. 【請求項8】送りテーブルは電子データ処理装置により
    制御されるサーボモータに連動された可動の支持構造体
    によって支持され、前記処理装置は前記検出手段により
    検出されたデータを処理する、請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】送りテーブルは互いに並んで同じシャフト
    に個別にヒンジ結合された揺動レバーにより構成され、
    前記シャフトが調製ロールに対して実質上径方向に動く
    構造体により支持される、請求項7に記載の装置。
  10. 【請求項10】前記シャフトは前記構造体により回転自
    在に支持され、機械の固定構造体に固定された少なくと
    も1つのラックと噛み合う少なくとも1つの固定された
    歯車に当接し、前記シャフトは前記検出手段により検出
    されたデータの関数として回転するように駆動される、
    請求項9に記載の装置。
  11. 【請求項11】前記シャフトを回転自在に支持する2つ
    の側部肩を備え、前記肩の外部に2つのラックが設けら
    れ、各ラックは前記シャフトに固定した歯車と噛み合い
    、前記肩は機械上に備えた固定案内の内側を摺動する、
    請求項9又は10に記載の装置。
  12. 【請求項12】前記シャフトは電子データ処理装置によ
    り作動されるサーボモータと連動し、前記処理装置は前
    記検出手段により検出したデータを処理する、請求項9
    から11の何れか1項に記載の装置。
  13. 【請求項13】前記検出手段は前記送りビンに関連して
    設けた光学検出器を含む、請求項7に記載の装置。
  14. 【請求項14】光学検出器は発光素子と、送りビンの透
    明な壁に関連して前記ビンの両側に設けた光受信素子に
    より構成される、請求項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】電子装置はマイクロプロセッサユニット
    を含み、前記マイクロプロセッサユニットは材料の不純
    物のパラメータと、送りテーブルの位置のパラメータと
    、検出したデータを記憶したデータと時々比較し、前記
    比較結果に応じて送りテーブルの位置の調節指令の信号
    を発する仕事をなす、請求項8又は12に記載の装置。
JP2411979A 1989-12-21 1990-12-20 繊維状材料を送る方法及び装置 Expired - Lifetime JP2622194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22780A/89 1989-12-21
IT02278089A IT1236911B (it) 1989-12-21 1989-12-21 Procedimento e dispositivo di alimentazione di materiale in fibre in una macchina di preparazione alla filatura, in particolare un apritoio

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0450321A true JPH0450321A (ja) 1992-02-19
JP2622194B2 JP2622194B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=11200393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411979A Expired - Lifetime JP2622194B2 (ja) 1989-12-21 1990-12-20 繊維状材料を送る方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5173995A (ja)
EP (1) EP0436250B1 (ja)
JP (1) JP2622194B2 (ja)
DE (1) DE69026919T2 (ja)
IT (1) IT1236911B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4441254A1 (de) * 1994-11-19 1996-05-23 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Öffnen und Reinigen von in Flockenform befindlichem Fasergut, z. B. Baumwolle, synthetischem Fasergut u. dgl.
GR960100084A (el) * 1995-04-13 1996-12-31 Trutzschler Gmbh & Co Kg Μηχανισμος για ενα λαναρι για τον εντοπισμο οχλουντων σωματιδιων, ιδιαιτερως σωματιδιων προς απορριψη, κομβων, θυλακωτων κομβων, θηλειων και παρομοιων.
DE19516568A1 (de) * 1995-05-05 1996-11-07 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung in einer Spinnereivorbereitungseinrichtung (Putzerei) zum Erkennen und Ausscheiden von Fremdstoffen, z. B. Gewebestücke, Bänder, Schnüre, Folienstücke, in bzw. aus Fasergut
WO2009010995A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Marzoli S.P.A. Device for the preparation of flock fibres to be supplied to a carder
CN106120033A (zh) * 2016-08-11 2016-11-16 成都市开悦化纤有限公司 一种能分级进行开棉提高产品质量的开棉方法
CN106048785A (zh) * 2016-08-11 2016-10-26 成都市开悦化纤有限公司 一种带分级进行开棉处理功能的开棉机
CH713691A1 (de) * 2017-04-13 2018-10-15 Rieter Ag Maschf Speisemulde und Speisevorrichtung mit einer Speisemulde.
CH713692A1 (de) * 2017-04-13 2018-10-15 Rieter Ag Maschf Speisevorrichtung.
CH713690A1 (de) * 2017-04-13 2018-10-15 Rieter Ag Maschf Speisemulde und Speisevorrichtung.
CN108532038B (zh) * 2018-06-01 2023-05-12 嘉兴市华益股份有限公司 一种亚麻传料卷放机构
CH717715A1 (de) * 2020-08-05 2022-02-15 Rieter Ag Maschf Faservorbereitungsmaschine mit einer Kamera.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159528A (ja) * 1986-12-12 1988-07-02 マシーネンフアブリーク・リーテル・アクチエンゲゼルシヤフト 繊維機械の帯材密度変動を自動的に補償するための方法及び装置
JPS63309622A (ja) * 1986-12-12 1988-12-16 マシーネンフアブリーク・リーテル・アクチエンゲゼルシヤフト 繊維機械に供給されたシート状繊維の密度を均一にするための方法及び装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2755512A (en) * 1955-06-14 1956-07-24 Ennis E Moss Jr Bat type lint cleaner with resiliently mounted feed plate
US3562866A (en) * 1968-10-23 1971-02-16 Crompton & Knowles Corp Density control for a textile lap former
GB1476319A (en) * 1973-11-10 1977-06-10 English Card Clothing Fibre processing machines
US4100650A (en) * 1974-04-17 1978-07-18 Hergeth Kg Muschinenfabrik Und Apparatebann Adjustable feed plate
DE2440224C3 (de) * 1974-08-22 1978-11-09 Fritz 7341 Bad Ueberkingen Stahlecker Vorrichtung zum Reinigen von Fasermaterial in einem Offenend-Spinnaggregat
DE2700972C3 (de) * 1977-01-12 1980-06-12 Truetzschler Gmbh & Co Kg, 4050 Moenchengladbach Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung von Fremdkörpern in einem Textilfaservlies
CH623361A5 (ja) * 1977-07-18 1981-05-29 Rieter Ag Maschf
GB2067608A (en) * 1980-01-18 1981-07-30 Cosmopolitan Textile Co Ltd Feeding fibres to carding machines
DE3205776C3 (de) * 1982-02-18 1996-06-13 Truetzschler Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Regulierung der einer Krempel zuzuführenden Fasermenge
DE3534933A1 (de) * 1985-10-01 1987-04-09 Truetzschler & Co Vorrichtung zum messen der einer textilmaschine zuzufuehrenden fasermenge
DE3608514C2 (de) * 1986-03-14 1997-12-18 Truetzschler Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur Vergleichmäßigung des Faserbandes oder -vlieses bei einer Karde, Krempel o. dgl.
IT1228598B (it) * 1986-09-25 1991-06-24 Truetzschler & Co Dispositivo per rendere uniforme il nastro di carda o velo di carda in una carda
AT394453B (de) * 1987-03-25 1992-04-10 Oesterr Forsch Seibersdorf Verfahren und vorrichtung zum erkennen und entfernen von fremdstoffen aus rohbaumwolle
DE3734145A1 (de) * 1987-10-09 1989-04-27 Hollingsworth Gmbh Verfahren und vorrichtung zum reinigen und oeffnen von in flockenform befindlichem fasergut, z. b. baumwolle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63159528A (ja) * 1986-12-12 1988-07-02 マシーネンフアブリーク・リーテル・アクチエンゲゼルシヤフト 繊維機械の帯材密度変動を自動的に補償するための方法及び装置
JPS63309622A (ja) * 1986-12-12 1988-12-16 マシーネンフアブリーク・リーテル・アクチエンゲゼルシヤフト 繊維機械に供給されたシート状繊維の密度を均一にするための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69026919T2 (de) 1996-09-19
JP2622194B2 (ja) 1997-06-18
EP0436250B1 (en) 1996-05-08
IT8922780A0 (it) 1989-12-21
US5173995A (en) 1992-12-29
IT1236911B (it) 1993-04-26
DE69026919D1 (de) 1996-06-13
IT8922780A1 (it) 1991-06-21
EP0436250A1 (en) 1991-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0450321A (ja) 繊維状材料を送る方法及び装置
US20090000068A1 (en) Apparatus for the fibre-sorting or fibre-selection of a fibre bundle comprising textile fibres, especially for combing
US6045081A (en) Method and apparatus for winding a continuously advancing yarn
US20030038206A1 (en) Open-end rotor spinning machine
US4127983A (en) Yarn guiding and threading mechanisms for use with textile yarn processing machines
US6189826B1 (en) Apparatus and method for guiding and cutting a continuously advancing yarn during a winding process
US6889406B2 (en) Separating device for a textile processing machine
ITMI951437A1 (it) Procedimento e dispositivo per la deposizione di un nastro di fibre tessili in un contenitore per nastro di carda, in particolare in uno stiratoio
US4188845A (en) Strip cutter
US4796334A (en) Treatment of cotton
US4478035A (en) Broken end piecing up apparatus for ring spinning frames
GB2097827A (en) Method and apparatus for open-end spinning
CS228491A3 (en) Mechanism for automatic threads splicing or spinning. cleaning of spinning machines.
GB2139652A (en) Process and apparatus for setting a friction spinning machine in operation
US5839165A (en) Textile machine
GB2292566A (en) Method and apparatus for coiling a textile fibre sliver in a can
US4167378A (en) Apparatus for shredding and dry-defibrating compressed cellulose pulp and forming a batt of the resulting cellulosic fibrous material
JPH0663144B2 (ja) 紡機におけるスライバ供給方法
US4006864A (en) Method and apparatus for carrying out doffing and donning operation
EP0452491B1 (en) Method and apparatus for automatically cutting and removing small diameter lap bobbin
US4617792A (en) Air flow control arrangement for an open-end friction spinning machine
US4905356A (en) Residual lap clearing apparatus
GB2057522A (en) Carding machine
US3990225A (en) Open-end spinning machine
US4852218A (en) Process and apparatus for automatically changing drums which are to receive wicks delivered by textile machines