JPH04502954A - Cvt用ローラ制御装置 - Google Patents

Cvt用ローラ制御装置

Info

Publication number
JPH04502954A
JPH04502954A JP2500578A JP50057889A JPH04502954A JP H04502954 A JPH04502954 A JP H04502954A JP 2500578 A JP2500578 A JP 2500578A JP 50057889 A JP50057889 A JP 50057889A JP H04502954 A JPH04502954 A JP H04502954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
piston
cylinder
control system
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2500578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2646040B2 (ja
Inventor
フエローズ,トーマス・ジョージ
グリーンウッド,クリストファー・ジョン
ウインター,フィリップ・ダンカン
Original Assignee
トロトラック・(ディベロップメント)・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888827140A external-priority patent/GB8827140D0/en
Priority claimed from GB898901982A external-priority patent/GB8901982D0/en
Application filed by トロトラック・(ディベロップメント)・リミテッド filed Critical トロトラック・(ディベロップメント)・リミテッド
Publication of JPH04502954A publication Critical patent/JPH04502954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646040B2 publication Critical patent/JP2646040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/664Friction gearings
    • F16H61/6648Friction gearings controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/32Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line
    • F16H15/36Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface
    • F16H15/38Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces
    • F16H2015/383Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a curved friction surface formed as a surface of a body of revolution generated by a curve which is neither a circular arc centered on its axis of revolution nor a straight line with concave friction surface, e.g. a hollow toroid surface with two members B having hollow toroid surfaces opposite to each other, the member or members A being adjustably mounted between the surfaces with two or more sets of toroid gearings arranged in parallel

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 環状レース、転動−牽引型の伝動装置の、又はそれに関連する改良型機構本発明 は環状レース、転動−牽引型の変速比連続可変伝動装置(以後CVTという。) に関する。本発明は、特に同軸の回転可能な入力及び出力ディスクのそれぞれの 上に形成された同軸で、かつ一部が環状の入力と出力の溝、もしくはレースの間 の牽引を方位可変ローラが伝達する前記伝達のバリエータ、いわゆる変速比変更 装置に関する。
ローラが2個のレースと転がり接触するディスクの共通軸からの半径を同時に変 更することによって、2個の相対速度が変化し、その結果変速比が変化する。
従来の技術は、環状断面の円環面に関して教示し、かつ本発明もそれに関して開 示されるが、本発明には円錐母線を中心にほぼ環状の輪郭の任意の閉図面を回転 させることによって円環面が作成される形式のCVTが含まれる。
特に自動車の伝動装置に関するこの分野の特許出願は少なくとも1920年度以 降から定期的に出願されてきた。米国特許明細書第1865102号は1929 年に出願されたこのような特許出願に授与された特許の一例である。この明細書 では、この分野の他の多くの機構と同様に、2個の入力レースと2個の出力レー スと、各入力レースから対応する出力レースへの3個のローラ伝動駆動機構の組 を設け、バリエータ内の全てのローラはそれぞれの入力レースと共通の第1半径 で、又、それぞれの出力レースと共通の第2半径で常時接触するように拘束され ている。
各ローラが一般にキャリッジと呼ばれる支持部材に取りつけた軸を中心にスピン し、全てのローラのキャリッジを一組に接触させて必要時には、これらのキャリ ッジが一致して移動して変速比を変更させ、このような運動中に関連するローラ を安定状態に保持することによってそれらのローラの全てが前述の方法で同じ変 速比を伝達するようにされるように各ローラを実装することはこの分野では広〈 実施されてきた。
添付図面中、図1ないし図3は全て同一の公知のバリエータを示している。これ らの図は全て簡略化された概略図であり、その一つに図示した部品は他の図の一 方又は双方では省略されているので3つの図面は全体として検討されるべきもの である。図1はバリエータの軸断面図であり、図2は図1の■−■線の断面図で あり、図3は図2の■−■線の断面図である。図1に示すように、入力軸lは軸 2を中心に回転可能であり、原動機3によって駆動され、部分環状レース6及び 7のそれぞれと共に形成された2個の入力ディスク4及び5を担持している。
ディスク5は主軸1に固定され、一方キ一連結8によって主軸とディスク4との 手動回転は阻止されるが、限定された相対的軸方向運動は可能にされている。デ ィスク4は主軸1に固定された円筒状キャップ9内でピストンとして動作し、キ ャップ内のチャンバ10は加圧液体源11と連結されている。対向面に部分環状 レース14と15が形成された単一の出力ディスク13は入力軸lを中心に自由 に回転し、かつ限定された相対軸方向運動を行うように軸受16内に実装されて いる。ディスク13はバリエータの出力部材を構成し、ディスクのリム上に形成 されたギヤ17はバリエータ・ケーシング19に対して固定された支持体上を回 転自在のギヤ18によって伝動装置(図示せず)の最終的駆動機構と係合する。
レース14はレース6と同一の円環面の表面と適合し、レース15と7も同様の 関係である。軸2の周囲で等間隔を隔てであるが、そのうちの一つだけを図示し た3個のローラ20の組は、レース6及び14と回転接触することによって入力 ディスク4から出力ディスク14への駆動を伝達する。ローラ20は支持フレー ム21上に支承されている。支持フレーム26上に支承された第2の、対称に配 置さたローラ25の組はレース7から出力ディスク13の反対面に形成されたレ ース15へと駆動を伝達する。必要な油圧端に負荷を加えて液体薄膜の介入を介 してディスクとローラを強制的に互いに強く接触させることによって、双方は公 知の方法でギヤ18を介して最終駆動機構に必要な駆動力を伝達する。この油圧 力はチャンバ10内の液体から発生される。前述のとおり、入力ディスク4と出 力ディスク13はこの負荷力に応答して僅かな軸方向運動を行うことができる。
2つのローラ支持フレーム21と26は基本的に同一であり、フレーム21は図 2に最も明解に図示されている。フレーム21は主軸lを受け入れるための中心 開口部31を有するほぼ三角形の形状のフレーム部材30から成っている。各ロ ーラ2oはキャリッジ34内に実装された軸32上の軸33を中心にスピンし、 このキャリッジ34はローラの中心を貫通する線35に沿ってローラを包囲する が、この線から最も遠い2つのローラ・セグメントは遮られない状態に留められ て、ローラが前述のようにレース6.14と接触できるようにされている。変速 比を変更するため、各ローラ及びそれに関連するキャリッジ34はキャリッジ3 4内体が位置合わせされている同じ線35を中心にピボット式に揺動できなけれ ばならなず、このようなピボット運動を誘発する公知の手段の一つは“接線移動 °をローラとキャリッジ上に加えることである。すなわち、レース6及び14の 共通円環面の中心円に対してほぼ接線方向の運動である。基本的に公知であり、 英国特許明細書第1395319号に開示されている機構を図示した図2及び図 3では、接線移動とその結果生ずるピボット運動は、キャリッジ34の対向極端 にボール端37を取りつけることによって促進され、2つのボール心は双方とも 線35上に位置している。端37はフレーム30上に取りつけた円筒状ソケット 39内を滑動し、一方、端38はピストン40内に形成されたボール形ソケット 内に係留され、前記ピストンはこれもフレーム30内に設けたシリンダ41内を 滑動する。シリンダ41のチャンバ42は制御弁43を介して同じ圧力に加圧さ れた液体源11に連結され、この液体源によって最終負荷チャンバ10に負荷力 が供給される。チャンバ42内の液体圧を変更するために弁43を使用すること によって、ピストン40はキャリッジ34に接線移動力を加える。前述したよう に、これらの運動はキャリッジ及びそのローラ20を線35を中心に傾斜させ、 ひいては変速比を変更する作用をもたらす。
各ローラ20の中心22は常時レース6と14がその表面と適合する仮想円環面 の中心円上になければならず、変速比単位が平衡している場合、すなわち変速比 が当面は一定である場合は、各ローラのスピン軸33はバリエータ軸2と交叉す る。変速比の変更が前述したように接線移動と回転成分の組合せによって行われ るべき場合は、更に別の幾何学的機構が望ましく、それは図3に示しである。こ の機構はローラ心22が常時仮想円環面の中心面50内にある一方、ボール端3 7はその面の片側にあり、ボール端38は別の側にあるため、線35はキャスタ 角度の分野で公知であるように、面50に対して角度Cをもって傾斜している。
この角度の作用は次のとおりである。ディスク4,13が矢印51と52で指示 されるように回転すると、レース6と14の間のローラ20によるトルクの伝達 によって各ローラ・キャリッジ34上にトルク反動を生じ、関連するピストン4 0はシリンダ41内に強制される。伝動力が平衡するためには、2つの条件が満 たされなければならない。第1に、各口−ラのスピン軸33がバリエータ軸2と 交叉しなければならない。第2に、シリンダ内の液圧によってピストンに加わる 力はトルク反動がローラ・キャリッジに加える力と等しく、かつ反対方向でなけ ればならず、その際、双方の力はバリエータ22と直角の面で測定される。そこ で、液圧がシリンダ41内で増大されると、ピストン40は(図3に示すように )ディスク/トルク反動の方向に下方に駆動され、シリンダとトルク反動力の平 衡がなくなるので、平衡状態が崩壊する。従ってローラ軸33はバリエータ軸2 とは交叉しない。その結果、シリンダの力とトルク反動力とが再度平衡化され、 かつ軸33が再び軸2と交叉した時に平衡状態が復元されるまで、ディスク4と 13によってローラにかじ取り力が加えられ、キャリッジ34が線35を中心に 傾斜する。傾斜度(これは結果として生ずる変速比の変化と比例する。)は初期 の接線変位、すなわち移動、及びキャスタ角度の大きさに左右される。図3に示 した公知のバリエータではシリンダ41内の液圧の減少により生ずる反対方向で の接線移動の結果、反対方向でのローラの傾斜が生ずる。
概略的に前述し、例えば英国特許明細書第1395319号に詳細に開示されて いる形式のバリエータの基本的特徴は、゛力平衡”型であることである。すなわ ち、任意の所定変速比の値で伝動力が平衡するために満たされなければならない 条件の一つは、トルク反動力とキャリッジ・ピストンに加わる油圧力とが平衡し ていることである。これらの力の何れかが変化すると、力が再度平衡するまで平 衡状態は失われる。この特徴は英国特許明細書第1395319号に開示された 伝動装置及び本発明の伝動装置と、環状レース、転動−牽引式の旧世代のCVT とを区別するものである。旧世代の装置の場合はローラとキャリッジとか一端配 置されるとそれ自体に加わるトルク反動には応答しない機械的装置によってロー ラとキャリッジが位置決めされる。米国特許明細書第2130314号はこの種 類の機械的位置決めシステムを開示しており、この場合はローラ・キャリッジの 一端がボール−ソケット継手によって制御ビニオンに連結されている。変速比は ピニオンを回転させることによって変更され、ひいてはビニオンへの連結点の位 置を変更することによってキャリッジの包囲が変化する。しかし、キャリッジ/ ビニオン連結はキャリッジを経てディスク/ローラ境界に生ずるトルク反動がビ ニオンの回転軸とほぼ平衡の方向に作用するようにされている。従ってトルク反 動力とピニオンを回転させるためにピニオンに加えられる力の有効な平衡は不可 能であり、それ故、瞬間的な有効状態に必要な変速比をローラが伝達する回転位 置をビニオンが確実に探索するには力の平衡以外の手段を発見しなければならな い。
図2及び図3に示した力平衡型の公知の機構では、ボール端37.38はそれぞ れのシリンダ内を軸線方向に同時に移動できるので、線35はそっくり移動し、 各キャリッジ34は線35の瞬間位置を中心に回転可能である。しかし、キャリ ッジは、両端に位置しているので、他の何れかの軸を中心に自由に回転すること はできない。英国特許明細書第1600972号(米国特許明細書第42815 59号と同一)の図4は公知の機構の別の変更例を示しており、この場合はロー ラ・キャリッジ83はローラ13の位置が制御される単一ピストンのヘッド82 と固定されている。前述の2つの公知の機構と同様に、このキャリッジは線(ピ ストン・へ・ソド82の運動軸)に沿った並進運動及びその線を中心にした回転 運動力呵能であるが、他の何れかの軸を中心に自由に回転することはできない。
更に留意すべき点は、英国特許明細書第1600972号に示したCTVでは、 ピストン82によるローラの変位を受け入れることができるためには、ローラ1 3が両者の間で牽引力を伝達する2つの回転子10、12内体がCVTの主軸と 平行な方向に同時に、かつ等しく移動できなければならない。回転子のこのよう な運動が必要であることによって当然CVT全体が一層複雑かつ高価になる。
力平衡型の別の公知のCVTの設計は米国特許明細書第3933054号に図示 され、記載されており、この場合は、各ローラ(図中の4O−42)により生ず る牽引力はピストン66に作用する油圧力によって平衡される。この平衡力を所 望の変速比の値といかに同期化するかに関しては米国特許明細書第393305 4号の教示は明解である。各ローラ・キャリッジはヒンジ継手(ピン47)によ ってピストン66が実装された機構に連結されている。キャリッジは伝動装置の ケーシングに固定されたカム・スロット70と係合するカム従軍50をも担持し ている。前述したように、図1ないし図3の説明ではこの形式の伝動力が平衡す るには2つの条件が満たされなければならない。従って、米国特許明細書第39 33054号の伝動装置の平衡が失われると、それを復元するために2つの関連 するが別個の運動が生じなければならない。第1に、ディスク/ローラ境界での 新たなトルク反動力がシリンダ内の液体によりピストンにかかる新たな油圧力と 平衡するまで、各ピストン66のシリンダ65内でのほぼ軸方向の運動がある。
第2に、ローラ40−42の傾斜角度はローラ軸が再度伝動装置の駆動軸と交叉 するまで変更されなければならない。米国特許明細!第3933054号はこの 第2の動作を達成するにはスロット/従車70150の係合が不可欠であると教 示している。ピストンの第1の動作に応答して、従軍50はスロット70に沿っ て強制的に移動されることによってローラ40−42の傾斜角度を変更し、ひい ては変速比を変更する。そのためにはヒンジ継手47でのピボット式揺動と、シ リンダ65内での軸を中心としたピストン66の回転との双方が必要である。そ こで、ヒンジ継手47の軸がローラ41とディスク溝30.31との2つの接触 点と、従って米国特許明細書第3933054号の教示のような従軍50とスロ ット70との係合なしで交叉し、各ローラ40−42の傾斜角度は伝動力の何ら かの損失に応じて不確定となる。従って米国特許明細書83933054号が教 示するように、有効な動作のためには、キャリッジとローラの各アセンブリと隣 接する機構との4つの接触点が必要である。すなわちローラとアセンブリが牽引 力を伝達する2つの溝との接触点と、ヒンジ47を介した油圧機構との接触点及 び従車/スロットの接触点である。
本発明はローラ及びローラの傾斜及びその傾斜軸に加わる制約の全範囲を更に考 察し、及びその結果明らかになった、ローラの方位、ひいては変速比はローラ・ キャリッジの異なる、より簡単な設計で達成できるという結論から、又、ローラ ・キャリッジに加わる制約、特に各キャリッジと隣接構造との接触点の数の制約 を考慮した結果から着想されたものである。本発明は特にローラとレースとの接 点にキャスタ角度の成分があるローラ制御システムに利用できるが、それに限定 されるものではない。本発明は特許請求の範囲によって限定され、その内容は本 明細書の開示内容の一部として読み取られるべきものである。次に本発明の実施 例を以下のグラフ又は概略図を参照しつつ詳細に説明する。
図4は軸に対して直角のバリエータの部分断面図である。
図5は同一のバリエータであり、部分的に図4のV−V線での断面図として図示 している。
図6は別のバリエータの一部の概略図である。
図7は基本的に軸に対して直角の、更に別のバリエータの詳細図である。
図8ないし図17は本発明に基づく異なるローラ制御システムの概略図である。
図18は別のバリエータのローラ、キャリッジ及び作動機構の部分立面図、部分 断面図である。
図19は別の作動機構のピストンである。
図20は図19の作動機構と連結して使用される油圧系の構成図である。
図21は別の油圧系の一部である。
図4及び図5は入力ディスク61からケーシング63内に収納された環状レース ・バリエータの出力ディスク62へと駆動を伝達するローラ60を図示している 。部材61.60.62及び63は基本的に図1の部材4.20.13及び19 と対zしている。ローラ60はキャリッジ67内の軸58を中心にスピンするた め軸受64.65内の軸59上に、軸58とローラ心66の双方がキャリッジに 対して固定するように実装され、キャリッジ自体はねじ山付き連結部材68及び ロックナツト69によって主軸70の一端に固定されている。この主軸の他端に 取りつけた複動ピストン71はシリンダ72内を移動し、このシリンダの2つの チャンバ73及び74は図2の場合と同様に管路75及び76によって制御弁4 3を介して加圧液体源11と連結さている。主軸70は可撓性の密封グランド7 7を経由してシリンダ72内に入り、この密封グランドはシリンダの端板78内 に実装され、密封損なしで限定的な横移動力呵能である。図4の拡大挿入部に最 も明解に示すように、ピストン71の中心密封リング80は中心としてピストン の中心でもある点82を有する球の表面と有効に適合する外リム81を有して0 る。
このようにしてピストンの中心82はシリンダ72の軸84に沿った移動を制限 されるが、リム81の可撓性密封グランド77の輪郭形成によって、キャリッジ 67は常時軸84を中心に回転可能であり、かつ直交軸92及び93を中心に回 転可能である。
ローラ60はディスク61の環状レース85と86の点で接触し、かつディスク 62の対応するレース87と88の点で接触し、図4に示すように、ディスク6 1と62(=矢印89及び90で示す方向に回転する。本発明に従って、3つの 接触点だけに作用する反動力、すなわち、ディスクとローラ間の2つの反動力と 、ピストン上の第3の反動力は相互の間で、ローラ又はキャリッジに別の物理的 拘束を加えなくても、ピストン/液体とローラ/ディスクの反動が平衡する適宜 の変速比角度をローラカ(探索し、保持するために充分な反動力であることが発 見された。このことは、当然、前述したように安定するためには隣接する機構と の4つの接点が必要である米国特許明細書第3933054号の機構と特に対称 的である。更に留意すべき点は、英国特許明細書第1600972号の場合に必 要であるように、CVT軸に沿ったディスク61.62の同時かつ等しい移動が 可能である必要がないことである。CVT内のディスク61の呼び軸位置は実際 には図1のディスク5の場合と同様に予め定められる。環状レース・バリエータ の本質的な構成では、ローラ心66が常時ディスク61及び62の共通の円環面 の中心円上になければならず、ディスク61及び62内体は円環面の中央平面9 1にあることが必要である。従って、(ローラ心66とピストン心82を通って 引かれた)線83が移動できる実体角度は、シリンダ72内のピストン71の位 置に係わらずローラ心と円環面の中心円が一致できる程充分に大きくなければな らない。更に、ピストン71の中心がシリンダ72の固定軸84を追従するよう に拘束されているので、前記軸と中央平面91との間の角度はバリエータの呼び キャスタ角度になる。しかし、実際のキャスタ角度C1(図4)は平面91と線 83の間にあり、かつ、この角度はシリンダ72内のピストン71の位置、ひい てはピストンの中心82が軸84上のどの位置にあるかに応じて使用中に僅かに 変動することは明らかである。更に留意すべきことは、図4に示した本発明の実 施例では、前述した適宜の変速比角度を決定するにはローラ60がキャリッジ6 7内の固定軸及び固定心66を中心にスピンするように拘束される必要があるこ とである。ある種の公知のキャリッジの場合のように、前記の中心がスピン軸5 8を自由に上下移動可能であるならば、更に大きい自由度が存在し、必要なロー ラ制御は達成されないであろう。更に詳細に述べると、米国特許明細書!393 3054号のピン連結47により可能にされる態様でスピン軸58がピストン7 1によって加えられる制御力の方向に対してピボット運動可能であるならば、こ の場合も更に大きい自由度が存在し、必要なローラ制御は達成されないであろう 。
図4の実施例における充分な変速比制御は、ローラ及びキャリッジを作動機構( すなわち複動ピストン及びシリンダ71/72)に連結することによって達成さ れ、その場合、単一の連結点(有効にはピストン心82)は軸方向及び径方向の 拘束を受け、キャリッジは頂点を前記連結点に有する限定された実体角度内を自 由に移動でき、かつ、作動機構全体がローラ心66の片側に位置する。それによ って本明細書の図2のボール端37.38による公知の二重端キャリッジ制約、 又は米国特許明細書第1865102号のトラニオン32/溝31、又は英国特 許明細書第1600972号の可動回転子10.12の場合と比較して明らかに 部品が節約できる。本明細書の図2及び3に示したような従来の提案と比較した 、図4及び図5に示した本発明の他の利点は図4に最も明解に示すように、単一 のシリンダ72を図2の部材30のようなローラ及びキャリッジと同様に入力デ ィスクと出力ディスクの間に収容しなければならない三角形のフレーム上にでは なく、全体をバリエータのケーシング63上に好適に直接かつ簡単に実装するこ とができることである。一方では、それによってシリンダ軸84と平面91の間 の呼びキャスタ角度の値を大きくすることができ、ひいてはシリンダ軸84と平 面91の間の実際キャスタ角度C+の値を太き(することができる。調査によっ て明らかにされたことによると、この分野では最も多く採用されてきた例えば5 −8°のキャスタ角度と比較して大きい20°又はそれ以上の大きさのキャスタ 角度C+の作用値によって、一般に安定性が高まり、特にピストン71の軸方向 運動により平衡が損なわれ、ローラ及びキャリッジが線83を中心に傾斜し、ひ いては変速比が変化する毎に、(軸58とバリエータ軸2が交叉する)平衡状態 に迅速に復帰できる。
図4及び図5では作動機構全体がCVT軸2及びローラ心66を含む平面の片側 だけにある。それによって設計の小型化が促進されるが、図4及び図5の部材7 1.72のような複動ピストン−シリンダの組合せは場合によっては構造及び動 作上の問題点が生ずることがある。図6及び図7は本発明に基づく別の設計を示 し、同様の部材には全て図4及び図5と同一の参照番号を付しである。図6では 、ボール部材95と96がキャリッジ67の径方向の対向端に実装され、シリン ダ99.100の各々の内部を滑動するピストン97.98内でソケット継手と 係合する。これらの2つのシリンダのチャンバ101.102は図4のシリンダ 72の2つのチャンバと同様に弁43によって加圧源11に連結されている。ピ ストン97はシリンダ72内を性格に滑lして、ボール95の中心がシリンダ軸 84に拘束され、しかし、ピストン98とそのシリンダlOOの間の環状すきま を跨がる可撓性の密封リング105はある程度の自由運動が可能であり、シリン ダ100によるピストン98の案内が2つの部品間に固体同士の接触がないかの ように行われる効果をもたらす。ピストン98によってキャリッジ67に加えら れる力のキャリッジ67に対する唯一の実質的作用は、ピストン97が複動式の 場合にボール95に加える引っ張り力に匹敵する。本発明のこの実施例では、ボ ール心103は、キャリッジとその作動機構(例えば図4のピストン心82)と の有効連結点を構成し、ボール心103とローラ心66を結ぶ線106は円環面 の中央平面91との作用キャスタ角度C3を基底する線として線83に代わる。
従ってボール95とピストン97の結合はキャリッジ67を拘束してボール心1 03が軸104に沿って移動可能であり、かつ、キャリッジがこの軸104を中 心にしてだけではなく、これと直角の軸107を中心にして、又、軸104と1 07の双方に垂直な、ひいては紙面に垂直なもう一つの直交軸を中心に回転でき るようにされている。シリンダ99と100は図示のとおり両方ともバリエータ のケーシング63上に設けることができよう。
図7はキャリッジ110内の固定心66を中心にスピンするように前述のように 軸受64に支承されたローラ60を図示しているが、この実施例ではキャリッジ 110はピストン111と112を対向端に設けて形成されている。これらのピ ストンは、バリエータの入力ディスク116と出力ディスク(図示せず)の間に 位置するフレーム115(図2の部材30に匹敵)内に実装された対面シリンダ 113と114内を滑動する。参照番号117と118は入力軸とバリエータ・ ケーシングをそれぞれ表しており、フレーム部材115は後者に固定されている 。ピストン111のリング119は図4のピストン71の部材80と同様の形状 であるので、ピストン71の中心120はピストン71の中心82と同じ機能を 有しており、シリンダ軸84に追従するように拘束されている。ピストン112 とそのシリンダ114のほぼ環状のすきまは図6のリング105に匹敵する可撓 性リング121によって跨がれ、更に図6と同様にシリンダ・チャンバ101. 102は制御弁43を介して加圧源11に連結されている。このようにキャリッ ジ110に加わるピストン112の作用は図6のピストン98の作用に匹敵し、 径方向の拘束を僅かなものにし、ピストンが複動式である場合に引っ張られた時 のような力だけをキャリッジに有効に加える。従ってピストン心120は図4及 び図6の部材82と103と同様にキャリッジとその作動機構の間の有効連結点 を構成し、軸84に沿って移動するように拘束されるだけではなく、直交軸12 3及び中心120を通過し、軸84と123の双方と、ひいては紙面と直角であ る第3の軸を中心に回転することができる。本発明のこの実施例では、図4の場 合と同様に、バリエータの“呼び”キャスタ角度がシリンダ113の軸84によ って設定されるが、使用中の実際の僅かに変動するキャスタ角度は図4の場合と 同様に、ローラ心66とピストン心120を結ぶ線が円環面(図示せず、しかし 図4及び図6の部材91と同一である。)と交叉するような角度である。図4の キャリッジ67の場合と同様にキャリッジ110は軸84に沿って移動するよう に拘束された点を中心にした限定された実体角度を移動することができ、この角 度はローラ60がバリエータに必要な変速比角度の全範囲にわたって進行するの に充分であるだけではなく、勿論、ピストン111のシリンダ113内の位置に 関わりなくローラ心66が常時円環面の中心円(その幾何学的に可能な唯一の位 置)に位置することができるために充分な角度である。
本発明は特許請求の範囲で公式に規定されているが、より非公式に述べると本発 明は作動機構が円環面の中心を走る環状軌跡上のローラ心の位置を決定するロー ラ・キャリッジに並進運動を加え、かつ、ローラ心が前記軌跡を辿ることを拘束 するものがなにもなく、作動機構が常時ローラ心に必要な位置を取るのに充分な 程度の回転の自由さをキャリッジが有している多くの公知のシステムと比較して 大幅に簡単なローラ制御システムを提供することを追求するものである。全ての 図に示すように、円環面が環状の横断面を有している場合は、その軌跡が円環面 の中心円になる。図8ないし図17は本発明の1!!囲に含まれるローラ制御シ ステムの種類の選択肢だけを概略的に示したものである。図8ではピストン13 1は、シリンダ130内のボールと同様に軸方向と回転方向の双方に運動でき、 ローラ・キャリッジ133に固く固定された主軸132に固く固定されている。
主軸132とキャリッジ133は、同様に単一の一体キャリッジ・アセンブリを 共に構成するものとみなすことができる。ローラ135の中心134と回転軸の 双方がキャリッジに対して固定され、シリンダ130の正面壁136は棒132 のふれを受容するように撓むことができる。シリンダ130は複動式であり、実 際に伝動装置内に固定される。
本発明の実施例は、図4及び図5を参照しである程度詳細に説明したように、こ の形式のものであることが分かる。
図9では図8と同様にピストン131がシリンダ130内のボールとして回転可 能であり、棒132に固定されているが、この図の場合はシリンダ130は単動 式であり、キャリッジ133の末端側の棒の延長部137は玉継手13Bによっ て単動シリンダ140内を移動する別のボール形ピストン139と連結されてい る。ピストン139とシリンダ140によりシステムにはシリンダ130が図8 のように複動式である場合にシリンダ130がもたらす逆進運動が得られる。こ のように図9は図6及び図7を参照してより詳細に説明した単動システムの変形 例である。
図10ではシリンダ130は再び複動式であり、シリンダ軸に沿った並進運動及 び軸を中心とした回転運動だけが可能なピストン141は欅142と固定されて いる。
この棒の他端は玉継手143によってキャリッジ133に連結されている。
図11はシリンダが単動式であることを陰いては図10と同様である。従って図 9の場合のようにシステムは逆進機能を付与するために部材137−140によ り拡張されている。
図12は図8及び図10の双方の変形例を示している。シリンダ130はこれら の双方の図の場合と同様に複動式であり、ピストン141は図1Oと同様であり 、キャリッジ133との固定連結部132は図8の場合と同様である。従って、 本発明に必要な特別な度合いの回転の自由さを付与するため、シリンダ130内 体は、固定された共役型のボール形ハウジング145内のボールとして回転する ように実装されている。部材141と同様であり、145と同様のハウジング1 47内でボールのように回転可能であるシリンダ140内を移動可能な別のピス トン140を設けた図13は図9の設計に対応する変形例を示している。
図14に示したシステムは図工0のシステムと同様であるが、作動機構はシリン ダ内を移動可能な従来のピストンではなく、固定心151を中心に回転可能であ り、玉継手152によって前述のとおりキャリッジ133が固定された捧132 に連結されたアーム150である。図15も同様であるが、唯一の相違点はロー ラ心134とアーム回転心の相対位置と、その結果アームの形状が異なる点であ る。
図16に示したシステムは図8のシステムの更に別の変形例である。シリンダ1 30はこの場合も複動式であり、キャリッジ133は同様にピストンに固定され ている。しかし、この場合はピストン155は可撓性があるので、ピストン13 1の中心129(図8)はシリンダ130の軸を追従するように拘束されていた 場合とは異なり、ピストン155の中心156は拘束されていない。システムへ の必要な別の拘束はボール157内の整合及び密封空洞を滑動する捧132によ って行われ、このボールはシリンダ130の正面壁159に形成された整合され たボール形ハウジング158内の液体損なしで回転することができる。
図17に示したシステムは図12に示したシステムの変形例である。しかし、図 12では必要な自由回転度はシリンダ130がボールとしてまるごとハウジング 145内を回転できるようにすることによって付与されたのに対して、図17の 変形例では必要な二つの回転運動は分離されている。出っ張り160がシリンダ 130に固定され、この出っ張りとスリーブ162に取りつけた第2の出っ張り 161の間には回転継手を設け、この回転継手によって軸163を中心とした相 互回転が可能になる。
スリーブ162自体が別の固定軸164を中心に回転可能である。軸163と1 64は相互に直角であるが交叉しない。
図8ないし図17に概略を示した実施例は、ある共通の特徴を共有している。第 1に、ローラ心が円環面の中心円に沿って前後に並進運動できる手段を設けであ る。これは図14及び図15ではアーム150の端の回転運動によって付与され 、図8ないし図17の前記以外の図ではピストン131.141及び155の行 程によって付与される。第2に、ローラが直径の周囲を自由に回転でき、ひいて は変速比を変更できる。図14及び図15ではこの回転の自由は全て玉継手15 2によって付与され、図10及び[11では玉継手143と、ピストン141が シリンダ130の軸を中心に回転できる能力の複合によって付与され、これらの 群の残りの図ではピストン131.141及び155の全てがそれぞれのシリン ダ130の軸を中心に回転できる能力によつて付与される。第3に、ローラ13 5の回転の軸及び心の双方が固定キャリッジ133に対して固定されている。
第4に円環面の中心円を追従するように拘束されたローラ心の位置はキャリッジ にもその作動機構にも負荷をかけない。この位置は製造又は組立ての際の寸法の 変動によって影響されることがある。円環面の中心円の平面でローラ心は円環面 の中心円の曲線を追従し、一方、円環面の中心円自体は最終負荷の変化の影響を 受けつつ伝達軸の方向に移動する。ローラ心が興なる、交叉面にある2つの交叉 円弧を貫いて自由に移動できるようにキャリッジ及びその作動機構を設計するこ とによって、前記の負荷を回避することが可能である。この機構は更に図8.9 ゜12、13.16及び17の実施例の使用中に生ずるキャスタ角度の僅かな変 化にも適応できる。
第5に、本発明の全ての実施例において、ローラがディスクに接線方向で反作用 する2つの点と、制御力がローラ・アセンブリに加えられる位置には一定の、二 角形の関係がある。図8ないし図17の全てにおいて、制御力は捧132に沿っ て作用し、ローラ軸とは変位された位置でこの棒に加えられる。ローラ/ディス クの2つの接点はこの棒に対して固定的な位置にあるが、この棒から、又、互い に変位されている。従って同じ平面に作用する安定した力の三角形が確立される 。
三角形に対する制御力と2つの接線方向のローラ/ディスク反動力の分解度の幾 何的形状が一定であるので、ローラの中心及び軸が棒132の軸から変位されて も(しかし、依然固定的な位置にある)この安定三角形は存続する。
図18の実施例ではローラ60は入力ディスク61の部分環状レース85と、出 力ディれ、キャリッジの一端では(図4のように)ピストン71に固定され、ピ ストンの中心82はピストンが内部を移動するシリンダ190の軸84を追従す るように拘束されている。キャリッジ67の反対端は使用時にはシリンダ194 内を移動可能な別個のピストン193の平坦な作用面192と当接する球面19 1として形成されている。
このようにキャリッジ67とピストン193は分離されているだけではなく、使 用中には連動せず、従ってキャリッジ67とピストン98の間にボール−ソケッ ト形継手がある図6に示す設計とも異なり、又、キャリッジ133もピストン1 39又は146に固定されている図9,11及び13とも異なっている。図18 の構造の利点はローラ60を以下の簡単な連続的手順でディスク61と62の間 に配設できることである。
l、液圧力を遮断し、シリンダ194内のピストン193を押す。
2、シリンダ190内にピストン7エを挿入し、平面191の頂部がピストン1 93の軸とほぼ位置合わせされるまでディスク61と62の間にローラ60を導 入する。
3、ピストン193を弛める。次にCVTが動作を開始し、入力ディスク61が 回転しピストン71と193が液体圧に晒されると、ローラ60は正しい方位を 取り、作用面192が球面191に当接して、単動式ピストン71自体では加え ることができない復元力を加える。
更に、シリンダ190.194の内端は閉じていないが、これらのシリンダの内 径全体がCVTのケーシング63内に形成された環状通路200.201と連通 している。通路200、201は各々加圧液源11と連通じ、図4及び図6に概 略的に示すように制御弁43と連結され、かつ、通常のとおり戻り管路202. 203とも連通している。キャリッジ67が使用中に急停車又は、例えば平常の 路面から氷結路面への変化のような非常時に急激な軸方向運動を行った場合は、 通路200.201とシリンダ間の断面積が大きいアクセスによってシリンダ1 90への液体の迅速な流入とシリンダ194からの液体の迅速な流出が促進され 、逆の場合も同様である。シリンダの端が盲端であり、通常の内径が小さい吸い 込み口及び吐き出し口だけによって加圧液管路と連結されている場合は、このよ うな液体の迅速な流入、流出は不可能であり、不都合な背圧が生ずるであろう。
ローラ(例えば図1の部材20)の組が同じ入力及び出力ディスク間のトルクを 伝達する場合は、同じ通路200.201が総門の全てのローラの対応するピス トン71.193と好適に連通できる。二重端のCVTで共用される2組のロー ラ(同上図の部材20.25)を設けた場合は、通路200.201は一組のピ ストンと連通でき、これもケーシング63内に形成された通路200a及び20 1aは別の組のピストンと連通できる。
通路200.200aはそれらの内部の圧力が等しくなるように導管217と連 結され、通路201.201aは同じ効果のために導管218と連結されている 。
スカフィック19のシリンダ190内を移動するピストン71は延長部205に よって変形され、その端面206は円滑に湾曲した縁208で側壁207と一体 になる。戻り管路202が通路200に入る前記甘露の縁は210で角度のある 面と共に形成されている。CVTの使用時に過負荷/酷使状態が発生し、その結 果、ピストン71の過度の軸方向運動(図19での左側)が生じた場合は、表面 208と210は接近して、通路200から戻り管路202への液体の通常の流 出に過度の抵抗がかかる。従って通路200.200a内の圧力は上昇し、これ らの通路内の圧力は法のピストン71の全てに作用するので、これらの他の全て のピストンにはそれらが対応して軸方向運動の範囲を超える範囲に接近するとそ れに対抗する増強された力が加わる。従って“油圧終端”作用が設定される。図 20は加圧液源11が環状レース、転動−牽引型の二重端CWTの2組のシリン ダ20.25の作動シリンダ190.194に動力を供給する、通路200.2 00a、 201.201aに連結された双対ポンプ215.216からなる可 能な一つの実施例を線図で示したものである。油圧系の戻り管路202.203 は単一のローラ60aのシリンダと連結し、前記ローラは法の全てのローラの“ 主°ローラの機能を果たす。このローラのキャリッジ67のピストン71は延長 部205を設けており、これはピストン71がシリンダ190内でオーバシュー トしそうになると、前述の゛終端′機能を果たし、この同じローラのピストン1 93はシリンダ194内でピストンがオーバシュートしそうになると、シリンダ 端壁221に接近し、出口を遮ることによって同様の終端”機能を果たすシール 220を設けている。更に1意すべきことは、ディスク61.62をローラ60 と強制的に接触させる終端負荷力を発生する終端負荷シリンダ223がさしたる 抵抗の介在なく通路及びローラ作動機構に近接した油圧系の一部に連結されてい るので、通路とシリンダ223内には常時等しい圧力が存在することである。
ローラ作動機構の主ピストン71によって終端作用を生ずるには、中心82を有 する球面の一部と一致しなければならない縁208を精密に加工することが必要 である。図21は、一つのローラ60bのより簡単な“第2ピストン2193が オーバシュートしそうになると、このピストン油圧系の左側で終端作用をもたら す別の設計の一部を示している。隣接するローラ60cはその°第2°ピストン 193が油圧系の右@(:11M201.201aに対応)に位置し、オーバシ ュートすると油圧系の右側に終端作用を及ぼすように別の経路で配設されている 。
補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)居 所 同所 居 所 同所 居 所 同所 5、補正書の提出年月日 1990年11月14日 6、添付書類の目録 (1)補正書の写しく翻訳文) 1通 補正請求の範囲 1、 環状レース、転動−牽引型のCVT用ローラ制御システムであって、ロー ラ・アセンブリがキャリッジ(67、図4)と、その上に実装された軸受(64 ,fi5)と、この軸受内でスピンするように実装されたローラ60とからなり 、単一円環面の異なる部分に適応し、それによってディスク/ローラ接点で牽引 力を受けるようにされた入力及び出力レース(85,87)を有する同軸の回転 ディスク(61,62)とこのローラが接触し、かつディスク間の牽引力を伝達 し、作動機構が固定部72と可動部(71)とを備え、この固定部は作動運動の 所定の行程にわたって往復可能であり、かつキャリフジに所定の制御力を供給す るように動作可能であり、かつ作動機構及びキャリッジは制御力とディスクの軸 に対して直角の平面でローラ・アセンブリによって加えられる牽引力の合力がゼ ロである平衡位置を探索する形式のローラ制御システムにおいて、 キャリッジはローラ軸(58)とローラ心(66)が固定され、ローラ軸から変 位された位置(82)で作動機構と接触する固定構造を備えており、ローラ・ア センブリは作動機構の固定部に対して一つ以上の軸を中心に回転可能であること を特徴とするローラ制御システム。
2、 キャリッジの固定構造はローラ(60)がスピンする軸受から作動機構と の接触位置へと延在することを特徴とする請求項1のローラ制御システム。
3、 作動機構とローラ・アセンブリとの接触は玉継手(95、図6)等の一つ 以上の軸を中心に相互回転可能な継手によりて行われることを特徴とする請求項 lのローラ制御システム。
4、 作動機構はシリンダ内を移動可能なピストンを備えたことを特徴とする請 求項lのローラ制御システム。
5、 ピストンとシリンダの組合せ(71,72)が複動式であることを特徴と する請求項1のローラ制御システム。
6、 ピストンとシリンダの組合せ97.99が単動式であり、第1の方向に力 を加えることができ、かつ、第2の、はぼ反対の方向に力を加えることができる 第2ピストン及びシリンダ(98,100)を備えたことを特徴とする請求項4 のローラ制御システム。
7、 ピストン(135,図16)が可撓性であり、ピストン心がシリンダ軸か ら自由に離れることができることを特徴とする請求項4のローラ制御システム。
8、 ピストンとシリンダ(141,130,図10)の相対的回転はシリンダ 軸を中心にしてだけ行われ、かつローラ・アセンブリと作動機構との接触は別の 軸を中心とした回転を可能にする別の継手(143)によって行われることを特 徴とする請求項4のローラ制御システム。
9、 作動機構がCVT軸とローラ心を含む平面の片側だけに配設されたことを 特徴とする請求項1のローラ制御システム。
10、作動機構の少なくとも一部が固定ケーシング構造上に実装されたことを特 徴とする請求 システムとを備えた請求項lの環状レース、転動−牽引型CVT。
11、0ーラが変速比の変化として周囲を回転する直径(83)が円環面の中心 円を含む平面に対して傾斜されたことを特徴とする請求項lのローラ制御システ ム。
12、作動機構が第1シリンダ内を移動可能であり、第1方向に力を加えること ができる第1ピストンからなる単動ピストン−シリンダの組合せ(71. 19 0.図18)を備え、作動機構は更に第2の、ほぼ反対方向に力を加えることが できる第2ピストンーシリンダの組合せ(193, 194)をも備え、かつ、 ′!J2ピストンとキャリッジ(67)が使用中に非連動式に互いに当接する別 個の部材であることを特徴とする請求項lのローラ制御システム。
13、制御力をキャリッジに加えることができる油圧式ビストン−シリンダの組 合せ(71, 190,図18)と、シリンダが油圧系(200)と連通できる ように形成された口とを備えたローラ制御システムにおいて、この口の断面はシ リンダ自体の全口径とほぼ一致することを特徴とする請求項lのローラ制御シス テム。
14、請求項l3のローラ制御システムとCWTケーシングとを備えた環状レー ス、転動−牽引fficVTにおいて、油圧系はCVTケーシング内に形成され 、CVTの主軸と同軸のリング状の通路を備えたことを特徴とするCVT。
15、通路は不完全なリングの形状と適合し、リングの断絶部分が他の部品がC VTケーシングを通過するためのアクセスを可能にすることを特徴とする請求項 l4のCVT。
16、作動システムが油圧作動系システムを備え、少なくとも一つのピストン/ シリンダの組合せが該油圧システムと連通し、かつ、シリンダと油圧システムと の連通(206, 208, 210.図19)はピストンの接近が許容された 行程の端部に向かい、それによってシステムの“過負荷”又はその他の非常時状 態を指示し、油圧系を遮り、遮蔽部の上流の液圧を上昇させ、別のピストンのオ ーバシュートを防止するように構成されたことを特徴とする請求項lのローラ制 御システム。
17、添付図面を参照しつつ説明した請求項lのローラ制御システム。
18、請求項1のローラ制御システムを備えたことを特徴とする環状レース、転 勤牽引型のCVT 。
国際調査報告

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.環状レース、転動−牽引型のCVT用ローラ制御システムにおいて、ローラ ・アセンブリがキャリッジ67と、その上に実装された軸受64,65と、この 軸受内でスピンするように実装されたローラ60とからなり、単一円環面の異な る部分に適応し、それによってディスク/ローラ接点で牽引力を受けるようにさ れた入力及び出力レース85,87を有する同軸の回転ディスク61,62とこ のローラが接触し、かつディスク間の牽引力を伝達し、作動機構71,72が作 動連動の所定の行程にわたって往復可能であり、かつキャリッジに所定の制御力 を供給するように動作可能であり、かつ作動機構及びキャリッジは制御力とディ スクの軸に対して直角の平面でローラ・アセンブリによって加えられる牽引力の 合力がゼロである平衡位置を探索し、かつ、 キャリッジはローラ軸58とローラ心66が固定され、ローラ軸から変位された 位置82で作動機構と接触する固定構造を備えており、ローラ・アセンブリは隣 接する部品と3つの接点、すなわち2つのディスク/ローラ接点86,88と、 作動機構との接点だけによって位置決めされたローラ制御システム。
  2. 2.キャリッジの固定構造はローラ軸受から作動機構との接触位置へと延在する ことを特徴とする請求項1のローラ制御システム。
  3. 3.作動機構とローラ・アセンブリとの接触は玉継手95等の一つ以上の軸を中 心に相互回転可能な継手によって行われた請求項1のローラ制御システム。
  4. 4.作動機構はシリンダ内を移動可能なピストンを備えた請求項1のローラ制御 システム。
  5. 5.ピストンとシリンダの組合せ71,72が複動式である請求項1のローラ制 御システム。
  6. 6.ピストンとシリンダの組合せ97,99が単動式であり、第1の方向に力を 加えることができ、第2の、ほぼ反対の方向に力を加えることができる第2ピス トン及びシリンダ98,100を備えた請求項4のローラ制御システム。
  7. 7.ピストン135が可撓性であり、ピストン心がシリンダ軸から自由に離れる ことができる請求項4のローラ制御システム。
  8. 8.ピストンとシリンダ141,130との相対的回転はシリンダ軸を中心にし てだけ行われ、かつ、ローラ・アセンブリと作動機構との接触は別の軸を中心と した回転を可能にする別の継手143によって行われる請求項4のローラ制御シ ステム。
  9. 9.作動機構がCVT軸とローラ心を含む平面の片側だけに配設された請求項1 のローラ制御システム。
  10. 10.作動機構の少なくとも一部が固定ケーシング構造上に実装された前記請求 項のいずれか一つに記載の固定ケーシング構造63とローラ制御システムとを備 えた請求項1の環状レース、転動−牽引型CVT。
  11. 11.ローラが変速比の変化として周囲を回転する直径83が円環面の中心円を 含む平面に対して傾斜された請求項1のローラ制御システム。
  12. 12.作動機構が第1シリンダ内を移動可能であり、第1方向に力を加えること ができる第1ピストンからなる単動ピストン−シリンダの組合せ71,190を 備え、作動機構は更に第2の、ほぼ反対方向に力を加えることができる第2ピス トン−シリンダの組合せ193,194をも備え、かつ第2ピストンとキャリッ ジ67が使用中に非連動式に互いに当接する別個の部材である請求項1のローラ 制御システム。
  13. 13.制御力をキャリッジに加えることができる油圧式ピストン−シリンダの組 合せ71,190と、シリンダが油圧系200と連通できるように形成されたロ とを備え、この口の断面がシリンダ自体の全口径とほぼ一致する請求項1のロー ラ制御システム。
  14. 14.CVTケーシングを備え、油圧系はCVTケーシング内に形成され、CV Tの主軸と同軸のリング状の通路を備えた請求項13のローラ制御システムを備 えた環状レース、転動−牽引型CVT。
  15. 15.通路は不完全なリングの形状と適合し、リングの断絶部分が他の部品がC VTケーシングを通過するためのアクセスを可能にする請求項14のCVT。
  16. 16.作動システムが油圧作動系システムを備え、少なくとも一つのピストン/ シリンダの組合せが該油圧システムと連通し、かつシリンダと油圧システムとの 連通206,208,210はピストンの接近が許容された行程の端部に向かい 、それによってシステムの“過負荷”又はその他の非常時状態を指示し、油圧系 を遮り、遮蔽部の上流の液圧を上昇させ、別のピストンのオーバシュートを防止 するように構成された請求項1のローラ制御システム。
  17. 17.添付図面を参照しつつ説明した請求項1のローラ制御システム。
  18. 18.請求項1のローラ制御システムを備えた環状レース、転動−牽引型のCV T。
JP2500578A 1988-11-21 1989-11-17 Cvt用ローラ制御装置 Expired - Lifetime JP2646040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8827140.8 1988-11-21
GB888827140A GB8827140D0 (en) 1988-11-21 1988-11-21 Improvements in/relating to transmissions of toroidal-race rolling-traction type
GB8901982.2 1989-01-30
GB898901982A GB8901982D0 (en) 1989-01-30 1989-01-30 Improvements in or relating to transmissions of the toroidal-race rolling-traction type

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04502954A true JPH04502954A (ja) 1992-05-28
JP2646040B2 JP2646040B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=26294645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2500578A Expired - Lifetime JP2646040B2 (ja) 1988-11-21 1989-11-17 Cvt用ローラ制御装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5395292A (ja)
EP (1) EP0444086B1 (ja)
JP (1) JP2646040B2 (ja)
KR (1) KR0137405B1 (ja)
AR (1) AR243981A1 (ja)
AU (1) AU631386B2 (ja)
BR (1) BR8907774A (ja)
ES (1) ES2037478T3 (ja)
GB (1) GB2227287B (ja)
HU (1) HU214399B (ja)
IN (1) IN176702B (ja)
PL (1) PL165076B1 (ja)
UA (1) UA40564C2 (ja)
WO (1) WO1990005860A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989150A (en) * 1996-10-31 1999-11-23 Jatco Corporation Full toroidal type continuously variable transmission
WO2002048578A1 (fr) * 2000-12-13 2002-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Transmission variable en continu du type toroidal
JP2002276756A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Koyo Seiko Co Ltd トロイダル型無段変速機
US7108631B2 (en) 2003-04-10 2006-09-19 Nsk Ltd. Continuously variable transmission
JP2009103312A (ja) * 2002-01-24 2009-05-14 Torotrak (Development) Ltd 連続可変比動力伝達装置に関する改良

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2225395A (en) * 1988-10-27 1990-05-30 Perry Forbes G D Toroidal race rolling traction transmission units with angled ball race
US5423727A (en) * 1988-11-21 1995-06-13 Torotrak (Development) Limited Transmission of the toroidal-race rolling-traction type
GB9027795D0 (en) * 1990-12-21 1991-02-13 Fellows Thomas G Improvements in or relating to transmissions of toroidal-race rolling-traction type
GB9015438D0 (en) * 1990-07-13 1990-08-29 Fellows Thomas G Improvements in or relating to transmissions of the toroidal-race rolling-traction type
GB9024987D0 (en) * 1990-11-16 1991-01-02 Greenwood Christopher J Improvements in or relating to variators for transmissions of the toroidal-race rolling-traction type
GB9208363D0 (en) * 1992-04-16 1992-06-03 Greenwood Christopher J Improvements in or relating to control systems for drivelines including continuously-variable-ratio transmissions
GB9214190D0 (en) * 1992-07-03 1992-08-12 Robinson Leslie K Improvements in or relating to continuously-variable-ratio transmissions of the toroidal-race rolling-traction type
IN189939B (ja) * 1993-12-20 2003-05-17 Torotrak Dev Ltd
GB9505346D0 (en) * 1995-03-16 1995-05-03 Fellows Thomas G Improvements in or relating to continuously-variable-ratio transmissions
GB9513141D0 (en) * 1995-06-28 1995-08-30 Greenwood Christopher J Improvements in or relating to continuously-variable-ratio transmissions of the toroidal-race rolling traction type
ES2181331T3 (es) 1995-11-20 2003-02-16 Torotrak Dev Ltd Disposicion de transmision coaxial.
GB2312258A (en) * 1996-04-19 1997-10-22 Torotrak Dev Ltd CVT control system has regime change clutches controlled independently of variator
US5938557A (en) * 1996-04-19 1999-08-17 Torotrak (Development) Limited CVT Control System
JP3623326B2 (ja) * 1996-10-31 2005-02-23 ジヤトコ株式会社 トロイダル型無段変速機
US6119539A (en) * 1998-02-06 2000-09-19 Galaxy Shipping Enterprises, Inc. Infinitely and continuously variable transmission system
GB2336633A (en) 1998-04-22 1999-10-27 Torotrak Dev Ltd Roller Control Unit for CVT
US6592491B1 (en) * 1999-04-07 2003-07-15 Nsk Ltd. Toroidal type continuously variable transmission
US6852057B2 (en) 1999-12-17 2005-02-08 Teodoro R. Borbolla Gonzalez Self-contained continuously-variable transmission with mechanical integral torque converter having automatic drive control
DE10034454A1 (de) * 2000-07-15 2002-01-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Stufenloses Reibradgetriebe
JP4244512B2 (ja) * 2000-09-14 2009-03-25 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機
AU2002222103A1 (en) 2000-11-29 2002-06-11 Torotrak (Development) Limited Roller control unit
GB0201631D0 (en) * 2002-01-24 2002-03-13 Torotrak Dev Ltd Fluid supply arrangement for a rolling-traction continuously variable ratio transmission unit
DE10223425A1 (de) * 2002-05-25 2003-12-04 Bayerische Motoren Werke Ag Stufenlos regelbares Reibrollen-Toroidgetriebe
US6821025B2 (en) * 2002-07-18 2004-11-23 Westover Scientific, Inc. Fiber-optic endface cleaning assembly and method
CA2401474C (en) * 2002-09-05 2011-06-21 Ecole De Technologie Superieure Drive roller control for toric-drive transmission
GB0221484D0 (en) 2002-09-17 2002-10-23 Torotrak Dev Ltd Hydraulic actuator and variator
MXPA05010360A (es) 2003-03-27 2006-05-19 Torotrak Dev Ltd Metodo de control de una transmision continuamente variable.
GB0308214D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Torotrak Dev Ltd Transmission of the toroidal race rolling traction type
GB0316382D0 (en) 2003-07-12 2003-08-13 Torotrak Dev Ltd Continuously variable ratio transmission assembly and method of control of same
GB0316379D0 (en) 2003-07-12 2003-08-13 Torotrak Dev Ltd A continuously variable ratio transmission unit
GB0316385D0 (en) 2003-07-12 2003-08-13 Torotrak Dev Ltd Method and controller for a motor vehicle drive train
GB0317499D0 (en) * 2003-07-25 2003-08-27 Torotrak Dev Ltd Hydraulic variator control arrangement
DE10338270B4 (de) * 2003-08-15 2005-10-20 Getrag Getriebe Zahnrad Variator und Variatoranordnung
GB0326205D0 (en) 2003-11-11 2003-12-17 Torotrak Dev Ltd Asymmetric roller crown
GB0412615D0 (en) 2004-06-07 2004-07-07 Torotrak Dev Ltd Variator
GB0501763D0 (en) 2005-01-28 2005-03-02 Torotrak Dev Ltd Powertrain control method and system
GB2460237A (en) 2008-05-20 2009-11-25 Torotrak Dev Ltd Vehicle kinetic energy recovery system
WO2011075427A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-23 Allison Transmission, Inc. System and method for controlling endload force of a variator
CA2784373C (en) 2009-12-16 2017-11-07 Allison Transmission, Inc. Fast valve actuation system for an automatic transmission
US8578802B2 (en) 2009-12-16 2013-11-12 Allison Transmission, Inc. System and method for multiplexing gear engagement control and providing fault protection in a toroidal traction drive automatic transmission
CN102713361B (zh) 2009-12-16 2015-11-25 艾里逊变速箱公司 变换器闭锁阀系统
US8401752B2 (en) * 2009-12-16 2013-03-19 Allison Transmission, Inc. Fail-to-neutral system and method for a toroidal traction drive automatic transmission
CN102712312B (zh) * 2009-12-16 2015-08-05 艾里逊变速箱公司 变换器故障检测系统
CN102192299B (zh) * 2010-03-19 2015-08-05 江从寿 超环面无级变速系统
EP2606258B1 (en) 2010-08-16 2020-08-05 Allison Transmission, Inc. Gear scheme for infinitely variable transmission
WO2012082843A1 (en) 2010-12-15 2012-06-21 Long Charles F Dual pump regulator system for a motor vehicle transmission
EP2655938A4 (en) 2010-12-15 2016-07-27 Allison Transm Inc DRIVE SWITCHING VALVE PROGRAM FOR TORONTO TRACTION DRIVE TRANSMISSION
WO2012082871A1 (en) 2010-12-15 2012-06-21 Long Charles F Variator multiplex valve scheme for a torroidal traction drive transmission
WO2013163309A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Brian Schoolcraft Nested endload assembly for a variator
GB201223469D0 (en) * 2012-12-27 2013-02-13 Mazaro Nv Design features to improve power density and efficiency of a reversible variable transmission - RVT
RU2529934C1 (ru) * 2013-07-30 2014-10-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тюменский государственный нефтегазовый университет" (ТюмГНГУ) Пятиступенчатая коробка передач
RU2529924C1 (ru) * 2013-07-30 2014-10-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тюменский государственный нефтегазовый университет" (ТюмГНГУ) Шестиступенчатая коробка передач со сдвоенным сцеплением
KR200497368Y1 (ko) 2023-03-06 2023-10-20 나무발전소 협동조합 고정형 목공 작업대
KR200497367Y1 (ko) 2023-03-06 2023-10-20 나무발전소 협동조합 휴대용 목공 작업대

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US744550A (en) * 1903-01-02 1903-11-17 Power And Speed Controller Company Speed-varying mechanism.
US1865102A (en) * 1929-05-07 1932-06-28 Frank A Hayes Variable speed transmission mechanism
US2016248A (en) * 1933-03-25 1935-10-01 Falk Corp Variable speed transmission
US2130314A (en) * 1935-12-16 1938-09-13 Falk Corp Variable speed transmission
US2113638A (en) * 1936-08-06 1938-04-12 Gen Motors Corp Control means for toroidal race and roller power transmission mechanism
CH223831A (fr) * 1940-03-08 1942-10-15 Auxiliaire D Ind Sadi Societe Variateur de vitesse.
US2325502A (en) * 1940-03-08 1943-07-27 Georges Auguste Felix Speed varying device
US2959973A (en) * 1959-02-11 1960-11-15 Avco Mfg Corp Castering of rollers used in toroidal variable ratio transmissions
US2959972A (en) * 1959-02-11 1960-11-15 Avco Mfg Corp Single ball joint roller support for toroidal variable ratio transmissions
DE1425831B2 (de) * 1963-02-04 1971-04-08 Prager, Peter Conrad, 2208 Gluck Stadt Stufenlos steuerbares reibradgetriebe
GB1076518A (en) * 1964-11-16 1967-07-19 Avco Corp Variable ratio toroidal drive
AU425202B2 (en) * 1967-03-07 1972-06-16 The English Electric Company Limited Improvements relating to variable-ratio frictional drives
US3653272A (en) * 1970-08-17 1972-04-04 Gen Motors Corp Accessory drive mechanism
GB1395319A (en) * 1971-07-27 1975-05-21 Lucas Industries Ltd Variable-ratio frictional drives
US3802284A (en) * 1972-08-02 1974-04-09 Rotax Ltd Variable-ratio toric drive with hydraulic relief means
US3933054A (en) * 1974-07-18 1976-01-20 Sundstrand Corporation Toroidal traction drive
GB1600973A (en) * 1976-08-14 1981-10-21 Lucas Industries Ltd Variable speed transmission systems
GB1600972A (en) * 1976-08-14 1981-10-21 Lucas Industries Ltd Variable speed transmission systems
DE3002034A1 (de) * 1980-01-21 1981-07-23 Anton 8080 Fürstenfeldbruck Link Schwenkrollen-reibgetriebe
US4499782A (en) * 1981-10-05 1985-02-19 National Research Development Corporation Transmission units of the toroidal race rolling friction type
GB2108600A (en) * 1981-10-24 1983-05-18 Leyland Vehicles Continuously-variable-ratio transmisson
JP2501911B2 (ja) * 1989-08-15 1996-05-29 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機
GB9024987D0 (en) * 1990-11-16 1991-01-02 Greenwood Christopher J Improvements in or relating to variators for transmissions of the toroidal-race rolling-traction type

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5989150A (en) * 1996-10-31 1999-11-23 Jatco Corporation Full toroidal type continuously variable transmission
DE19747695C2 (de) * 1996-10-31 2001-02-15 Jatco Corp Toroidales Getriebe
WO2002048578A1 (fr) * 2000-12-13 2002-06-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Transmission variable en continu du type toroidal
US7125361B2 (en) 2000-12-13 2006-10-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Toroidal type continuously variable transmission
JP2002276756A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Koyo Seiko Co Ltd トロイダル型無段変速機
JP4701522B2 (ja) * 2001-03-21 2011-06-15 株式会社ジェイテクト トロイダル型無段変速機
JP2009103312A (ja) * 2002-01-24 2009-05-14 Torotrak (Development) Ltd 連続可変比動力伝達装置に関する改良
US7108631B2 (en) 2003-04-10 2006-09-19 Nsk Ltd. Continuously variable transmission

Also Published As

Publication number Publication date
HU214399B (hu) 1998-03-30
US5395292A (en) 1995-03-07
HUT63234A (en) 1993-07-28
JP2646040B2 (ja) 1997-08-25
KR900702269A (ko) 1990-12-06
KR0137405B1 (ko) 1998-04-24
BR8907774A (pt) 1991-08-13
PL165076B1 (pl) 1994-11-30
AU4620889A (en) 1990-06-12
AU631386B2 (en) 1992-11-26
WO1990005860A1 (en) 1990-05-31
GB2227287B (en) 1992-09-30
AR243981A1 (es) 1993-09-30
IN176702B (ja) 1996-08-24
GB8926018D0 (en) 1990-01-10
UA40564C2 (uk) 2001-08-15
EP0444086A1 (en) 1991-09-04
HU896895D0 (en) 1991-08-28
EP0444086B1 (en) 1993-01-13
ES2037478T3 (es) 1993-06-16
GB2227287A (en) 1990-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04502954A (ja) Cvt用ローラ制御装置
US6071209A (en) Continuously-variable-ratio transmission of the toroidal-race-rolling traction type
US3581587A (en) Transmission
EP0365872B1 (en) Infinitely variable traction roller transmission
JP5046925B2 (ja) 変動器
US5048359A (en) Toroidal continuously variable transmission
US3828618A (en) Constant speed hydraulically controlled toric transmission with concentric, two piston valve, governor and constant ratio means
KR19980702981A (ko) 전송비를 연속적으로 변경할 수 있는 개선된 변속기
US3826148A (en) Constant speed output toric transmission with hydraulic controls consisting of a rotatable spider, an actuating valve and governor means
US5423727A (en) Transmission of the toroidal-race rolling-traction type
US10473196B2 (en) Toroidal variable speed traction drive
US3826147A (en) Constant speed hydraulically controlled toric transmission with concentric two piston valve and governor means
US4224840A (en) Traction roller transmission
US3442181A (en) Hydrostatic axial piston transmission assembly
US5916057A (en) Zero spin infinitely variable traction roller transmission
US4702118A (en) Hydraulically controlled infinitely variable traction roller transmission
US5679090A (en) Half-toroidal-type continuously variable transmission having two sets of three rollers
JPS6032056B2 (ja) 軸方向負荷装置
CA2003334C (en) Improvements in or relating to transmissions of the toroidal-race rolling-traction type
JPS622062A (ja) 摩擦式無段変速機
US3148551A (en) Torque amplifier
WO1992011475A1 (en) Transmission of the toroidal-race rolling-traction type
MXPA97010354A (es) Transmision de variable continua del tipo de traccion de rodamiento de anillo de rodadura toroidal
JPS58200844A (ja) トロイダル形無段変速機の変速装置
JPH0814350A (ja) トロイダル型無段変速機