JPH04502880A - 内部に流導面を有するハニカム体、特に自動車用触媒担体 - Google Patents

内部に流導面を有するハニカム体、特に自動車用触媒担体

Info

Publication number
JPH04502880A
JPH04502880A JP2510816A JP51081690A JPH04502880A JP H04502880 A JPH04502880 A JP H04502880A JP 2510816 A JP2510816 A JP 2510816A JP 51081690 A JP51081690 A JP 51081690A JP H04502880 A JPH04502880 A JP H04502880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
honeycomb body
body according
honeycomb
guide surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2510816A
Other languages
English (en)
Inventor
スワルス、ヘルムート
Original Assignee
エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エミテツク ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPH04502880A publication Critical patent/JPH04502880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • F01N3/2821Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates the support being provided with means to enhance the mixing process inside the converter, e.g. sheets, plates or foils with protrusions or projections to create turbulence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/38Honeycomb supports characterised by their structural details flow channels with means to enhance flow mixing,(e.g. protrusions or projections)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/30Honeycomb supports characterised by their structural details
    • F01N2330/44Honeycomb supports characterised by their structural details made of stacks of sheets, plates or foils that are folded in S-form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 内部に流導面を有するハニカム体、特に自動車用触媒担体本発明は、層状に配列 され少なくとも部分的に構造化された液体が貫流可能の多数のチャネルの壁を形 成する薄板からなるハニカム体、特に自動車用触媒担体に関する。この種の金属 製触媒担体は多くの異なった形式が公知であり、例えば欧州特許出願公開第02 20468号、同第0279159号、同第0245737号又は同第0245 736号明細書に記載されている。
この種のハニカム体の多くの使用例においてまた一般的な寸法設定では、チャネ ル内の流れは、極めて小さいチャネル断面積を使用していることからほぼ層流で あることがすでに公知である。このような条件下にチャネル内の中心流が壁面と 接触するのを減少させる比較的厚い境界層がチャネル壁に形成される。これは中 心流と境界層との間の拡散作用により部分的に補償されるが、ハニカム体の特別 な構造化によりこれを改良する試みも以前からなされている。
例えばドイツ連邦共和国特許第1192624号明細書からハニカム体を多くの 連続して配列された円板から製造し、そのチャネルを流れ方向で互い違いに配置 することは公知である。このように構成された担体はその内部に繰返し流れを分 割する新たな前縁を有する。この場合有利には螺旋状に巻上げられた平坦な薄板 と波形薄板とから円板が前後して直列に配置されており、この場合巻上げ方向は それぞ□れ異なっている。この措置は多数の小さな円板によりその製造に多額の 費用を要し、また互い遅いに配置されたチャネルは不規則に配列されることにな り、これは被覆に際してまた後の運転時に欠点となり得る。
欧州特許出願公開第0152560号及び同第0186801号明細書には、ハ ニカム体を多数の円板から構成しないことによってその製造技術的に一層好まし い同じ技術思想を実現するための可能性が記載されている。しかしここに記載さ れている波形構造は、使用される薄板の多くの面部分が相互に接触していること から、触媒接触に利用し得る面が材料の使用量に比べて好ましくないという欠点 を伴う。
流れ方向に互い違いに位置をずらして配置された流れチャネルの利点及び作用が 記載されているノンネンマンの論文「活性を高め内部に流れ補償を備えた廃ガス 触媒用の新規の金属担体」アーテーツェット・オートモビルテヒニッシエ・ツァ イトシェリフト91 (1989L 4、第185〜192頁には、平坦な薄板 層の代わりにいわゆる微小波形バンドを使用することにより面利用率が若干有利 になる変法も提案されている。しかしこの種の微小波形バンドは他の構造化され た薄板バンドへの平坦な設置面と共に微細なチャネルを形成する。しかしこのチ ャネルは後の被覆時に塞がれ、その結果圧力損失がかなり高められ、更にまた活 性面の損失及び被覆コンパウンドの不必要な消費がもたらされる。それにも拘ら ずこの論文は、その製造技術上の可能性によって金属製触媒担体が、構造的な措 置により内部における流れ状態が影響され得ることから押出し成形されたセラミ ック体よりも優れていることを示している。その際付加的効果、すなわち個々の チャネル内における流れに横方向の混合がチャネル壁内の相応する結合路又は開 口によって生じる可能性がある。しかし所望の広範囲に及ぶ横方向の混合はここ に記載された構造では得ることができない。それというのも横方向の混合が必要 とするような顕著な圧力降下は存在しないからである。流れは繰返し新たに分岐 されるが、細流が再び合体することから所望の横方向の混合は得られない、この 場合螺旋状に巻き上げられた担体では内から外への横方向の混合は主として平坦 な薄板層中の開口によって可能ではあるが、生じる効果は極めて僅かである。
これまで述べた技術水準を考慮して、本発明の課題は、連続する境界層が貫流に 際してチャネル壁面に流体を形成せず、また所望の広範な横方向の混合が特に中 心範囲と外部載量において生じるハニカム体を提供することにある。この場合こ の種のハニカム体の製造に際して出費を僅かにする製造技術的観点も考慮される べきである。
この課題を解決するためには、層状に配列され少なくとも部分的に構造化された 液体が貫流可能の多数のチャネルの壁を形成する薄板からなり、少なくともチャ ネル壁の一部に開口が設けられ、その開口に、チャネル壁に傾斜して延びる流導 面が付設されているハニカム体、特に自動車用触媒担体が好適である0本発明の 重要なことは、チャネル壁内の単純な開口が隣接する各チャネル間における圧力 差がないために横方向の混合が殆ど生しないということを認識した点である。
この種の開口は層流での境界層の構成を阻止しない、この開口に、壁面近くで流 れの一部を離脱させかつ開口に通す流導面を付設させた場合には、2つの機能が 同時に満たされる。その1つは壁近くの境界層が中断されることによって、中心 流の一部が後続のチャネル壁と接触することであり、他は流導面によって強制的 に横方向の流れが惹起され、これが個々のチャふルへの流れ分布に所望の影響を 及ぼすのに適していることである。
流導面をチャネル壁から相応する開口を残したまま突出させることが、製造技術 的に好ましく、この方法により同時に開口と流導壁とが形成される。しかし例え ば圧印された流導壁と打ち抜かれた開口とを別々に製造することもできる。はぼ すべてのチャぶル壁とその他の面とが流れに対して平行に配列されている公知の ハニカム体とは異なり、本発明では流導面は、これがチャネル内を流れる液体の 一部を隣接するチャネルに方向変換し得るように構成されている。このためには fL導面が)しカム体の中実軸又は中央面に対して外に又は内に向かって傾斜し ており、従って半径方向の指向分力を有することが好ましい、このことは、ノ\ ニカム体の中央範囲から等距離にある各チャネル間の流れに対して横方向に生し る混合の効果が、外側の多くは比較的冷たい範囲と内側の多くは比較的熱い中央 範囲との間の混合のように有利ではないことから、重要である。
特に好ましいのはこの構造が、少なくともその外部域で例えば伸開状及び/又は S字状及び/又は螺旋状に構造化された薄板層の積重ね体からなりまたその流導 面は液体の部分流を薄板層に沿って内から外へ又はその逆に導き得るように配向 されているハニカム体に応用できることである。ノλニカム体がほぼ平坦な薄板 と波形薄板とを交互に配置した層から成る場合には、流導面及び開口は波形薄板 の側面範囲に設けるだけでよい0個々の層が外側へ導くので開口を平坦な薄板に 設けることは必ずしも必要ではない、にもかかわらずその効果を高めるためには この手段を用いることができる。この場合平坦な薄板への付加的な開口は最も好 ましくは流導面なしに構成すべきである。それというのもこれによりその製造は 簡略化され、また波形部と流導面とが不特定の間隔で重なり合うのが避けられる からである。
流導面の良好な効率を得るには、流導面がその直接周囲に構成されるチャネル断 面積の約5〜50%を覆うことである。境界層の剥離にとって好ましいのは、チ ャネル断面積の約10〜20%を覆う流導面である。
流導面の空間配置に関しては、流導面を液体の流れ方向に対向するように傾斜し て配列するか又は流れ方向に傾斜して配列する可能性がある。前者の場合液体の 一部はチャネル壁を介して押出され、後者の場合には吸い込まれる。一般に流導 面をチャネル壁に向けて鋭角に設けることが好ましく、その際チャネル壁に対す る流導壁の勾配は流導面の後方で場合によっては生しる剥離乱流に影響を及ぼす 、この場合所望の渦巻と圧力損失間の最適条件を探る必要がある。一般にチャネ ル内では層流が!速に再生することがら流導面及び開口は5〜20mm、有利に は10〜15mmの間隔で配置することが好ましい、流導面の作用はチャネル断 面積を総体的に拡大することを可能とすることであり、これは触媒反応の効果を 損なうことなく、材料を節約しまた小型構造物の製造を容易にする。
本発明の決定的な利点は、この流動技術が流導面の数、大きさ及び方向を適当に 選択する二止によって流導面の効果を、これがハニカム体の中央範囲を流れる液 体の一部を平均に外へ導くことができるようにし得る点にある。通常ハニカム体 中には横断面がほぼ放物線状の流れ分布が生じ、従って各チャネルではその中心 範囲に外部域におけるよりも多くの液体がより急速に流れる。しかし大部分の流 導面が液体の一部を内側チャネルから更に外側にあるチャネルに導く場合には、 流れ分布は均等化することができる。これによりハニカム体が均等に利用されま た拡散処理が促進されることから、触媒反応は上昇する。
付加的に、流導面を互いに相応するように配置することによってハニカム体中の 流れをまったく所望通りに調整する可能性が提供される。すなわちハニカム体の 一部分域では液体の部分流を外から内にまた他の部分域では内から外へ導くこと ができる。これは温度分布を均等化し、触媒に有害な温度ピークを崩壊させる。
図面に基づき更に詳述するように、ハニカム体は、平均して液体流の配分に関し て異なった特性を有する部分域又は部分体からなっていてもよい、すなわち例え ば、第1の部分体又は部分域をハニカム体の全横断面にわたって液体流を均一に 配分するために構成し、次の部分体又は部分域を液体流の均一な混合のために構 成することができる。
図面に例示したように開口及び流導面の構造には多様の変形が可能である。これ らの構造は打抜き又は圧印機により製造することができる。平坦な金属バンド中 の大部分のスリット又は開口はバンドの次の波形では、その縁付は線がバンドの 他の波形に従わないように形成されていることが、この製造技術にとって特に重 要である。他の付加的な措置なしに、その配列をスリット又は開口の形及び位置 によって予め特定して定めることのできる流導面が得られる。製造技術上の理由 から各開口及び流導面は主として構造化された薄板の側面に設け、平坦な薄板は 開口なしにか又は少なくとも流導面なしに構成することが好ましい。
次に本発明の範囲及び実施例を図面に基づき詳述する。ここでなされた説明は主 として触媒担体としてのこの種のハニカム体の使用に関するが、本発明はこれに 限定されるものではない0本発明によるハニカム体は他の使用目的にも適してい る。
第1図は開口及び流導面を設けるための種々の可能性を示す薄板条片を示す図、 第2図は側面範囲に流導面及び開口を有する波形1板を示す図、第3図は第2図 に基づく薄板を使用して製造されたハニカム体からの切片を示す図、 第4図は流れを平均して外に変向させる流導面を有する本発明によるハニカム体 の略示縦断面図、 第5図は少なくともその外部域で進開状及び螺旋状に延びる薄板層を有するハニ カム体の可能な流れ方を図解する図、 第6図は一部分域では外へ及び別の部分域では内への変向流を有するハニカム体 の縦断面図、 第7図は2つ隣接する層内で流れが互いに逆方向に変えられているほぼS字状の 薄板層を有するハニカム体の横断面図、第8図は液体流の配分に関して平均して 異なった特性を有する複数個の部分体からなるハニカム体を示す図、 第9図は異なる流れ特性を有する部分体の他の実施例を示す図、及び第10図は ほぼS字状の開口を有する波形薄板及び波形部に生じる流導面の形状を示す図で ある。
第1図は開口及び流導面の多数の可能な形態からそのいくつかの例を示すもので ある。ここに示す選択例は決して限定的なものではなく、その大きな変更幅を示 すものである0例えば厚さ0.03〜0.06mmの、特に耐高熱−耐食性の綱 からなる薄板はその長手方向に多数の開口15.16及び流導面を備えている。
ここで注意すべきことは、第1図における開口及び流導面はその寸法においてそ の形を図解するために何倍も大きくして示されていることである。実際には寸法 はそれぞれミリメートルの端数でありまた薄板はこれらの開口を比較的密に有し ている。所望の開口を波形薄板の側面範囲に組み込み可能とするには、場合によ ってはスリット又は打抜き装置を次の波形形成装置と同期化させなければならな いが、これは製造技術的に可能である。開口は少なくとも2種類に分類すること ができる。すなわちまったく材料を削らない単純なスリシト16と一定の形を打 抜いた打抜き口15である。後者は後の被覆加工に際して塞がれる恐れがないこ とから特に有利である0図1にはまずいわゆるフード3が流導面として示されて いるが、これはほぼ欠円形の開口底面を伴う押出された部分錐面の形を有する。
長く延びた三角形状流導面4も同様に好適な流導面であり、これは流れに対する その配向に応して付加的な剥離渦動を生しる0台形5又は四角形6の流導面も、 その寸法が流導面としての反り特性を考慮している限り好適である。T字状スリ ン[6から折り返すことのできる三角形流導面7a、7bも好ましい特性を有す る。流れ方向に対して横又は斜めに配置された三日月形の打抜き口15の場合、 内側の舌片8aを一方の側に折り曲げ、外側の舌片8bを他方の側で丸味を付け ることができる。従ってこの場合もフードに憤た構造が生しる。打抜き口15を 有する他の実施例の場合にも舌片9a、9b;10a、10b;lla、llb 、11c;12a、12b、12c、12d;13a、13b;14a、14b をその範囲を破線及び矢印で記したように薄板の両側に折り曲げることができる 。
この場合それぞれ流れの境界層を剥離することができる構造が生じる。
第2図は波形薄板においてその波の側面範囲に2つのフード21とそれに相応す る開口22を配置し得ることを示すものである。開口22が流れに対向するよう に配列されている場合、流れの一部はフード21によって押下げられる。フード が流れ方向に開いている場合これは吸い込みキャップのように作用し、その結果 液体の一部は隣接するチャネルからフードを有するチャネルに吸い込まれる。
第3図は平坦な薄板1及び波形薄板2から巻き上げられているか又は積み重ねら れた担体中の状態を示すものである。波形薄板2の側面範囲におけるフード31 及び開口32は、平坦な薄板lと波形薄板2との間に更に一定の組立て輪郭が生 じることから薄板の積み重ね体又は巻き体を損なうことはない。
第4図はジャケット管40により囲まれているハニカム体中の流導面41及び開 口42の配置例の略示図である。ハニカム体は一般に放物線様の分布43を存す る流れを受け入れることから、すべてのチャネル44が同じ流量を得るわけでは ない、縦断面で略示した流導面41の配置は、流量の多い内側チャネルから絶え ず部分流が、外側にある流量の少ない隣接チャネルに導かれることにより、流れ 分布の均等化をもたらすものである。第5図によればこのような流導面の配置は 、少なくとも外部域で平坦な薄板lと波形薄板2とからなるほぼ伸開線状に延び る層からなるハニカム体において特に有利に達成することができる。矢印によっ て示されるように、流れは各開口及び流導面によって常に部分的に、隣接する更 に外側にあるチャネル54に配分され、これにより内部から外部への流量の補償 が行われる。
第6図は流れ分布の補償だけでなく、流れの混合についても配慮したハニカム体 中における開口62及び流導面61a、61bの配列を略示する縦断面図である 。全ハニカム体はジャケット管60内に設けられており、はぼ放物線状の流れ分 布63を示す流れを受け入れ、多数のチャネル64を有する。ハニカム体の一部 分域では流導面61aは、これが流量の部分流を内から外へ転向し、又他の部分 域では流量を外から内に向きを変えるように配列されている。
第7図はほぼS字状の薄板ををするハニカム体の横断面図に基づき、混合を助け る担体が流導面71及び開ロア2をどのように配置しているかを示すものである 。第7図に示したハニカム体は、積層状態で設けられその両端が反対方向に曲げ られている平坦なillと波形薄板2とからなる。流導面71及び開ロア2は個 々の層の波形薄板で異なる側面に設けられているか又は異なって配列されており 、従って例えばチャネル74a又は74bの2つの隣接する層では異なる方向に 流れる部分流が分岐される。純粋な混合担体ではこの構成が特に好ましい。付加 的に流れ分布の均等化を図るためには、外に向けての流れ分岐開口の数を内に向 かう流れ分岐開口数よりも多く設けることも可能である。
第8図及び第9図は、ハニカム体をいくつかの部分体から構成することのできる 、流導分布に関して異なる特性を有する2種の可能性を示すものである。第8図 では導管81は拡散室82内で広がり、!1部分体83に流す。この部分体は分 配器として流れの部分流を外方に導き、従って矢印によって示されたような流れ 分布を可能とする。この部分体の後方には、例えば第7図に基づき構成されてい てもよい純粋な混合体84が配置されている。必要な場合には同しジャケット管 80内にもう1つの部分体85が面子備体として存在していてもよいが、これは 流れの案内に関して特殊な性質を有している必要はない、引続きジャケット管8 0は排出管86に移行する。
流動特性に関し更に好ましいのは第9図に基づく配Iである。排気筒91は拡散 室92を介して第1部分体93(これは流れの予備分配及び均等化をもたらす) に移行する。この後方に第2拡散室94が接続されており、これには主として外 に向きを変える流導特性を有する第2部分体95が接続されている。この配置は 、部分体93及び95内では好ましくない圧力損失を著しく小さくする。更に共 通のジャケット管90内に配置された別の部分体96又は97は混合又は面子備 体として作用する。連続して設けられた各部分体は単位面積当りに異なる数のセ ルを有することが好ましい、すなわち第1ハニカム体93は例えばセル数50〜 100Cpi(1インチ平方当りのセル数)を、第2部分体95は100〜20 0Cp+を、第3部分体96は例えば200Cpjをまた面子備体として利用す る部分体97は400Cpiを有していてよい、第9図は本発明によるハニカム 体の構造を技術的に可能な多数の例を図解するのに用いたに過ぎない。
第10図は流れ方向に対して傾斜して配置されているほぼS字状のスリット10 2を有する波形薄板2を、その製造技術的特性を図解するために示すものである 。この1板2の波の前方に設けられたスリット102は2枚の舌片101a、1 01bを形成し、これらは波形部で例えばインボリュート歯形を有する液筒部で 、うねり面に正確に位置するのではなく、その薄板の弾性によって容易に波形1 板2の表面から異なった方向に曲げられている。その結果隣接するチャネル10 4間に横方向の流れを生じさせる流湯面101a、101bが生しる。
本発明によるハニカム体を主として触媒担体として使用する際の利点に基づき説 明したが、しかしその利用法はこれに限定されるものではない0本発明によるハ ニカム体は、薄板への抵抗が望み通り開口によって増大することから直接電気的 に加熱可能の触媒にも使用できることを指摘しておく、また流れ及びそれに類す るものを均等化するための他の利用法も考慮することができる。
I62 IG 3 FIG 4 FIG 10 国際調査報告

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.層状に配列されまた少なくとも部分的に構造化された液体が貫流可能の多数 のチャネル(44;54;64;74a、74b)の壁を形成する薄板(1、2 )からなるハニカム体、特に自動車用触媒担体において、少なくともチャネル壁 の一部に開口(22;32;42;52;62;72)が設けられ、その開口に 、チャネル壁に対し傾斜して延びる流導面(21;31;41;51;61a、 61b;71)が付設されていることを特徴とするハニカム体。
  2. 2.流導面(21;31;41;51;61a、61b;71)はチャネル壁か ら突出し、相応する開口(22;32;42;52;62;72)が形成されて いることを特徴とする請求の範囲1記載のハニカム体。
  3. 3.流導面(21;31;41;51;61a、61b;71)が、当該チャネ ル(44;54;64;74a、74b)内を流れる液体の一部を隣接するチャ ネルに方向変換し得るように構成されていることを特徴とする請求の範囲1又は 2記載のハニカム体。
  4. 4.流導面(21;31;41;51;61a、61b;71)がハニカム体の 中央軸又は中央面に対して外に向かってか又は内に向かって傾斜し、半径方向の 指向分力を有することを特徴とする請求の範囲1ないし3の1つに記載のハニカ ム体。
  5. 5.ハニカム体が少なくともその外部域で、伸開状及び/又はS字状及び/又は 螺旋状に構造化された薄板層(1、2)の積重ね体からなり、流導面(21;3 1;41;51;61a、61b;71)は、液体の部分波を薄板層(1、2) に沿って内から外へ又は外から内へ導き得るように配向されていることを特徴と する請求の範囲1ないし4の1つに記載のハニカム体。
  6. 6.ハニカム体がほぼ平坦な薄板(1)と波形薄板(2)とを交互に配置した層 からなり、流導面(21、31、71)及び開口(22;32;72)は波形薄 板の側面範囲に設けられていることを特徴とする請求の範囲5記載のハニカム体 。
  7. 7.付加的な開口が平坦な薄板(1)に設けられることを特徴とする請求の範囲 6記載のハニカム体。
  8. 8.流導面(21;31;41;51;61a、61b;71)がその直接周囲 に構成されるチャネル横断面の約5〜50%を覆うことを特徴とする請求の範囲 1ないし7の1つに記載のハニカム体。
  9. 9.流導面(21;31;41;51;61a、61b;71)が液体の流れ方 向に対向するように傾斜して配列されていることを特徴とする請求の範囲1ない し8の1つに記載のハニカム体。
  10. 10.流導面(21;31;41;51;61a、61b;71)が液体の流れ 方向に傾斜して配列されていることを特徴とする請求の範囲1ないし8の1つに 記載のハニカム体。
  11. 11.流導面(41)は、その数、大きさ及び方向に関して、ハニカム体の中央 範囲を洩れる液体の一部が平均して外へ導かれるように設けられていることを特 徴とする請求の範囲1ないし10の1つに記載のハニカム体。
  12. 12.流導面(61a又は61b;71)の一部が少なくともハニカム体の一部 分域で液体の部分流を外へ導きまた少なくとも別の部分域で部分流を内へ導き得 ることを特徴とする請求の範囲1ないし10の1つに記載のハニカム体。
  13. 13.ハニカム体が軸方向に連続して設けられる複数個の部分体又は部分域(8 3、84、85、93;95、96、97)から構成されており、これらが平均 して液体流の配分に関して異なった特性を有していることを特徴とする請求の範 囲1ないし12の1つに記載のハニカム体。
  14. 14.少なくとも第1の部分体又は部分域(83;93)が平均して液体流を中 心範囲から外へ導くことを特徴とする請求の範囲13記載のハニカム体。
  15. 15.流導面がフード(3;21;31;71)の形を有していることを特徴と する請求の範囲1ないし14の1つに記載のハニカム体。
  16. 16.流導面(4;7a、7b;11a、11b、11c;12a、12b、1 2c、12d又は5;6)が稜線まで薄板から折り曲げられているか又は反り曲 げられている三角形又は四角形を有することを特徴とする請求の範囲1ないし1 4の1つに記載のハニカム体。
  17. 17.流導面が面取りされた輪郭を有する不規則に縁取りされた面であり、これ がスリット又は切欠部を中心に薄板面から片側又は両側に突出していることを特 徴とする請求の範囲1ないし14の1つに記載のハニカム体。
  18. 18.閉口(15;16)がその最長寸法をほぼ流れ方向にか又は流れ方向に対 して鋭角の方向に有しており、流導面(4)が有利には僅かな圧力損失で流れを 渦動させるデルタ翼に類似する外形を形成することを特徴とする請求の範囲1な いし14の1つに記載のハニカム体。
  19. 19.流導面(4;5;6;7a、7b;8a、8b;9a、9b;10a、1 0b;11a、11b、11c;12a、12b、12c、12d;13a、1 3b;14a、14b)が、相応するスリット又は開口(16又は15)を有す る薄板(2)の波形部によって構成されていることを特徴とする請求の範囲1な いし18の1つに記載のハニカム体。
JP2510816A 1989-07-18 1990-07-05 内部に流導面を有するハニカム体、特に自動車用触媒担体 Pending JPH04502880A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8908738.0U 1989-07-18
DE8908738U DE8908738U1 (ja) 1989-07-18 1989-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04502880A true JPH04502880A (ja) 1992-05-28

Family

ID=6841190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2510816A Pending JPH04502880A (ja) 1989-07-18 1990-07-05 内部に流導面を有するハニカム体、特に自動車用触媒担体

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0483256B1 (ja)
JP (1) JPH04502880A (ja)
DE (2) DE8908738U1 (ja)
WO (1) WO1991001178A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002221023A (ja) * 2000-11-22 2002-08-09 Ooden:Kk ディーゼル微粒子除去装置
JP2003500256A (ja) * 1999-05-31 2003-01-07 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 挿入物を備えるセラミックハニカム体
JP2005313083A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Calsonic Kansei Corp 金属製触媒担体
JP2007501123A (ja) * 2003-05-30 2007-01-25 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング ミクロ構造を持つ金属箔
JP4639024B2 (ja) * 2000-04-25 2011-02-23 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 排気ガスからすす粒子を除去する方法と関連する集塵要素
US8529842B2 (en) 1999-05-31 2013-09-10 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Ceramic honeycomb body and method for producing the same

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4104637A1 (de) * 1990-02-16 1991-08-29 Bischoff Erhardt Gmbh Co Kg Katalysator fuer kraftfahrzeuge
DE4024942A1 (de) * 1990-08-06 1992-02-13 Emitec Emissionstechnologie Monolithischer metallischer wabenkoerper mit variierender kanalzahl
DE4025434A1 (de) * 1990-08-10 1992-02-13 Emitec Emissionstechnologie Wabenkoerper mit querschnittsbereichen unterschiedlicher kanalgroessen, insbesondere katalysator-traegerkoerper
US5525309A (en) * 1991-01-31 1996-06-11 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Honeycomb body with a plurality of disks braced against one another
DE9110647U1 (ja) * 1991-08-28 1992-01-02 Emitec Emissionstechnologie
EP0635097B1 (de) * 1992-04-03 1995-09-13 Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH Konischer wabenkörper
US5599509A (en) * 1993-03-17 1997-02-04 Nippondenso Co., Ltd. Honeycomb body and catalyst converter having catalyst carrier configured of this honeycomb
JPH08103664A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Nippondenso Co Ltd ハニカム体およびこのハニカム体よりなる触媒担体を有する触媒コンバータ
JPH06320014A (ja) * 1993-03-17 1994-11-22 Nippondenso Co Ltd メタル担体
JP2904431B2 (ja) 1993-03-26 1999-06-14 日本碍子株式会社 排ガス浄化装置
EP0697913B1 (de) * 1993-05-13 1997-06-25 Siemens Aktiengesellschaft Plattenkatalysator
US5820832A (en) * 1993-05-13 1998-10-13 Siemens Aktiengesellschaft Plate-type catalytic converter
PL174466B1 (pl) * 1994-09-12 1998-07-31 Huta Baildon Urządzenie do katalitycznego oczyszczania gazów z silników spalinowych oraz sposób wytwarzania urządzenia do katalitycznego oczyszczania gazów z silników spalinowych
DE19505727A1 (de) * 1995-02-20 1996-08-22 Emitec Emissionstechnologie Vorrichtung zur katalytischen Umsetzung von Abgasen in einem Abgassystem
SE504095C2 (sv) * 1995-03-01 1996-11-11 Volvo Ab Anordning för katalytisk avgasrening med två katalysatorenheter i serie
DE29611143U1 (de) * 1996-06-25 1996-09-12 Emitec Emissionstechnologie Konischer Wabenkörper mit Longitudinalstrukturen
DE19921263A1 (de) 1999-05-07 2000-11-16 Emitec Emissionstechnologie Brennkraftmaschine mit einem kleinvolumigen Katalysator
DE19934932B4 (de) * 1999-07-26 2011-06-30 MAN Truck & Bus AG, 80995 Verfahren und Vorrichtung zur Abscheidung von Feinstpartikeln aus dem Abgas von Brennkraftmaschinen
DE19938854C5 (de) 1999-08-17 2006-12-28 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung zur Verringerung des Stickoxidanteils in einem Abgas einer Verbrennungskraftmaschine
DE10026696A1 (de) 2000-05-30 2001-12-20 Emitec Emissionstechnologie Partikelfalle
DE10118327A1 (de) 2001-04-12 2002-10-17 Emitec Emissionstechnologie Abgassystem
EP1255079A1 (de) * 2001-04-30 2002-11-06 ALSTOM (Switzerland) Ltd Katalysator
DE10153284A1 (de) * 2001-10-29 2003-05-15 Emitec Emissionstechnologie Filterverbund und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10237512C1 (de) * 2002-08-16 2003-11-13 Emitec Emissionstechnologie Metallischer Wabenkörper aus zumindest teilweise gelochten Blechlagen
US7083860B2 (en) 2002-08-16 2006-08-01 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Metallic honeycomb body having at least partially perforated sheet-metal layers
WO2004022937A1 (de) * 2002-08-16 2004-03-18 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Metallischer wabenkörper aus zumindest teilweise gelochten blechlagen
DE10257113A1 (de) 2002-12-05 2004-06-24 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Partikelfalle mit beschichteter Faserlage
DE10300408A1 (de) 2003-01-09 2004-07-22 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Behandlung eines Fluids und Wabenkörper
JP2006515401A (ja) 2003-01-14 2006-05-25 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 入れ子式に位置する往流領域及び還流領域を備え同じ側で排ガスの流出入を行う省スペース形排ガス後処理装置
DE10311235A1 (de) 2003-03-14 2004-10-14 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Mehrsträngiges Abgassystem mit mindestens einem Messfühler, Wabenkörper mit einer Ausnehmung für mindestens einen Messfühler und Verfahren zum Betrieb eines mehrsträngigen Abgassystems
JP3543969B1 (ja) * 2003-06-05 2004-07-21 株式会社オーデン 金属フィルタ及び該金属フィルタを備える黒煙微粒子除去装置並びにディーゼル車
DE10329000A1 (de) 2003-06-27 2005-01-27 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Abgasnachbehandlungsanlage mit einem Gegenstromgehäuse, sowie entsprechendes Verfahren zur Abgasnachbehandlung
DE10329002A1 (de) 2003-06-27 2005-01-20 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Aufbau einer metallischen Wabenstruktur und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10337265A1 (de) 2003-08-13 2005-03-10 Emitec Emissionstechnologie Rollnahtgeschweißter Körper zur Abgasbehandlung
DE102004058268B4 (de) * 2003-12-11 2016-05-19 Continental Automotive Gmbh Verstärktes Gehäuse einer Abgasreinigungskomponente
DE102004001418A1 (de) 2004-01-09 2005-07-28 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Fluid-Umformung von Metallblechen
DE102005007403A1 (de) 2005-02-18 2006-08-31 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper mit internen Kavernen
DE102005009585A1 (de) 2005-02-28 2006-08-31 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper mit zerklüfteten Stirnseiten
DE102005038572A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-15 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung metallischer Wabenkörper mit mindestens einem Formsegment
DE102006026324A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Nebenstromfilter mit verbessertem Filterwirkungsgrad
FR2913353B1 (fr) * 2007-03-09 2010-05-21 Inst Francais Du Petrole Garnissage structure haute performance pour colonne de mise en contact de fluides et methode de fabrication.
DE102014105770A1 (de) * 2014-04-24 2015-11-12 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren zur Beeinflussung einer Fluidströmung
DE102016214495A1 (de) 2016-08-04 2018-02-08 Continental Automotive Gmbh Elektrisch beheizbarer Wabenkörper zur Abgasbehandlung mit einer Mehrzahl von Heizelementen
EP3744628B1 (en) * 2019-05-31 2024-01-17 Airbus Operations, S.L.U. System for re-energizing streamflow in control surfaces of aircrafts

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425321A (en) * 1977-07-26 1979-02-26 Sueddeutsche Kuehler Behr Carrying matrix for catalytic reactor for purifying exhaust gas in internal combustion engineeespecially* ottoomotorrof automobile

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3839535A (en) * 1971-02-10 1974-10-01 New Prod Corp Internal combustion engine exhaust treatment
ES533600A0 (es) * 1983-06-21 1985-12-01 Glitsch Perfeccionamiento en regillas de empaquetadura de torres de proceso vapor de liquido.
DE8438260U1 (de) * 1984-12-29 1985-04-11 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Traegermatrix, insbesondere fuer einen katalytischen reaktor zur abgasreinigung
DE3510715A1 (de) * 1985-03-23 1986-10-02 Heidemann-Werke GmbH & Co KG, 3352 Einbeck Abgaskatalysator
US4676934A (en) * 1985-09-27 1987-06-30 Jaeger Products, Inc. Structured WV packing elements
DE8530206U1 (ja) * 1985-10-25 1987-02-26 Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen, De
CA1270751A (en) * 1986-12-01 1990-06-26 Gilbert K. Chen Structured tower packing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425321A (en) * 1977-07-26 1979-02-26 Sueddeutsche Kuehler Behr Carrying matrix for catalytic reactor for purifying exhaust gas in internal combustion engineeespecially* ottoomotorrof automobile

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500256A (ja) * 1999-05-31 2003-01-07 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 挿入物を備えるセラミックハニカム体
US8529842B2 (en) 1999-05-31 2013-09-10 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Ceramic honeycomb body and method for producing the same
JP4639024B2 (ja) * 2000-04-25 2011-02-23 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 排気ガスからすす粒子を除去する方法と関連する集塵要素
JP2002221023A (ja) * 2000-11-22 2002-08-09 Ooden:Kk ディーゼル微粒子除去装置
JP2007501123A (ja) * 2003-05-30 2007-01-25 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング ミクロ構造を持つ金属箔
JP2011036860A (ja) * 2003-05-30 2011-02-24 Emitec Ges Fuer Emissionstechnologie Mbh ミクロ構造を持つ金属箔
JP4717819B2 (ja) * 2003-05-30 2011-07-06 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング ミクロ構造を持つ金属箔
JP2005313083A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Calsonic Kansei Corp 金属製触媒担体

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991001178A1 (de) 1991-02-07
DE8908738U1 (ja) 1989-09-07
EP0483256A1 (de) 1992-05-06
EP0483256B1 (de) 1994-06-15
DE59006155D1 (de) 1994-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04502880A (ja) 内部に流導面を有するハニカム体、特に自動車用触媒担体
US6761980B2 (en) Metallic catalyst carrier
AU640650B2 (en) Heat exchangers
US4665051A (en) Carrier matrix for a catalytic reactor for the purification of exhaust gas
US6190784B1 (en) Conical honeycomb body with longitudinal structures
RU97115765A (ru) Элемент с сотовой структурой с каналами для прохождения текучей среды, имеющими различное сопротивление потоку
JPH02502110A (ja) 整流体を備えた触媒装置
EP0687806B1 (en) A metal carrier for a catalytic converter
JP2008531264A (ja) 端部側に亀裂の入ったハニカム体
US5567395A (en) Catalyst carrier for a catalytic converter for purifying an exhaust gas in an internal combustion engine
US4123008A (en) Reactor distribution duct
JP3382626B2 (ja) 金属触媒担体用の金属薄板及びこれを用いた金属触媒コンバータ
JP4226884B2 (ja) 金属製触媒担体
US5853902A (en) Metal honeycomb core body
JPH04342819A (ja) 内燃機関用触媒担体
WO2008038444A1 (fr) Support de catalyseur métallique
JP2001179110A (ja) 触媒担体および触媒コンバータ
CN112196644B (zh) 弧形片扰流式金属蜂窝载体
JP2722106B2 (ja) 排気ガス浄化装置用の担持母体
US4052166A (en) Converter with catalyst pellets
CN112196643B (zh) 矩片扰流式金属蜂窝载体
CN213392328U (zh) 矩片扰流金属蜂窝箔带
CN213392327U (zh) 弧形片扰流金属蜂窝箔带
JPH0455222Y2 (ja)
JP2005262098A (ja) 金属製触媒担体