JPH0450262A - 保護膜形成用組成物 - Google Patents

保護膜形成用組成物

Info

Publication number
JPH0450262A
JPH0450262A JP2160748A JP16074890A JPH0450262A JP H0450262 A JPH0450262 A JP H0450262A JP 2160748 A JP2160748 A JP 2160748A JP 16074890 A JP16074890 A JP 16074890A JP H0450262 A JPH0450262 A JP H0450262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
weight
parts
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2160748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2795524B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamanaka
山中 宏
Yasuhiro Onishi
康裕 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihachi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Daihachi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15721608&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0450262(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daihachi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Daihachi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16074890A priority Critical patent/JP2795524B2/ja
Publication of JPH0450262A publication Critical patent/JPH0450262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795524B2 publication Critical patent/JP2795524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、液晶表示素子における透明基板やカラーフィ
ルターなどの表面保護膜を形成するのに好適な平坦化性
に優れた保護膜形成用組成物に関する。
(ロ)従来の技術 近年、液晶表示素子に色分解用カラーフィルターを組み
合わせたカラー液晶表示素子が多々提案されている。カ
ラーフィルターは液晶パネルの内部に形成されるため、
要求される品質特性はきわめて厳しい。カラーの要求特
性は、表示の目的によって異なるが、−射的には次のよ
うなことがあげられる。
■分光特性 赤、緑、青の色は、CRT蛍光体の色度特
性に近いこと。
■平滑性二段差がなく、表面か平滑であること。
■耐熱性 後工程である導電膜、配向膜やソール部の熱
処理に耐えること。
■耐薬品性:洗浄やITo膜のエツチングなどで変色、
ふくれ、はがれ、しわな ど発生しないこと。
これらの要求を満たすために、カラーフィルターの製造
法ら染色法、顔料分散法、印刷法、電着法などが各々開
発されているが、いずれも平滑性、耐薬品性に劣り、こ
れらの欠点を解消するため、表面に平坦化性の保護膜を
形成させる試みが行なわれている。
例えば、特開昭82−56902号公報には、オルガノ
トリアルコキシシランと微粒子シリカのアルコール分散
液に水を加えてなる組成物で保護膜を形成させることが
提案されている。しかし、この組成物中の微粒子シリカ
は水ガラスからナトリウムを抽出するという方法で製造
されており、該微粒子シリカには完全に抽出されないナ
トリウムが含まれている。そのため該組成物をカラーフ
ィルターの保護膜として使用した場合、絶縁性に劣り、
また該カラーフィルターを用いて液晶セルに組み込んだ
場合には、ナトリウムが移動し、液晶の寿命を低下させ
るという欠点がある。また上記組成物中には水及び低沸
点のアルコールなどが多量に含まれているため、スピン
コーターなどを用いて塗布した場合に、基板が完全に被
覆される前に水、低沸点のアルコールの揮散が生じる。
そのために基板に放射状のスジが入るばかりでなく、平
坦化性に劣るという欠点がある。更には該塗膜がノロキ
サン骨格であるため薄い膜では耐アルカリ性などの耐薬
品性が充分でなく、後工程のエツチング時に酸、アルカ
リによりカラーフィルターが侵されるという欠点を有す
る。
特開昭63−199318号公報にはオルガノアルコキ
シシラン、親水性有機溶媒、水、界面活性剤からなる組
成物が提案されている。該組成物中には前記したような
ナトリウム含有シリカを含まれない1こめ、アルカリの
影響による性能の低下はないが、塗膜がシロキサン骨格
であることによる耐薬品性に劣るという欠点は何ら解消
されていない。また平坦化性を改善するために界面活性
剤が用いられているが、これは該組成物を塗布、硬化後
も塗膜の表面あるいは塗膜中に残るため、後工程でのイ
ンジウムチンオキシド(ITo)膜などの形成時の密着
性を低下させる。または長期的にはブリードアウトしは
がれを生じる原因となる。
特開昭63−218771号公報にはオルガノトリアル
コキシシラン、シリル基含有ビニル系重合体、親水性有
機溶媒、水、界面活性剤からなる組成物が提案されてい
る。該組成物はシリル基含有ビニル系重合体を含有する
ため耐薬品性が改善されている。しかしオルガノトリア
ルコキシシランまたはオルガノポリシロキサンとシリル
基含有ビニル系重合体は各々加水分解速度、硬化速度が
異なるため、該組成物は本来不均質であり、塗布、硬化
して形成される塗膜はオルガノポリシロキサンとシリル
基含有ビニル系重合体が各々独立して存在するため連続
した均質性に欠ける。すなわち平滑性に欠ける。また、
その平滑性を改善するために用いられる界面活性剤は、
塗布性の改善をするのみで、硬化膜すなわちカラーフィ
ルターの保護膜の均質化には作用しないので、充分な平
滑性は得られない。また前記したように界面活性剤は該
保護膜の上層のシリカ膜、インジウムチンオキシド(I
To)膜などとの密着性を低下させる。あるいは長期的
にはブリードアウトして、液晶表示素子の信頼性を低下
させる。
(ハ)発明が解決しようとする課題 本発明は、上記従来の問題を解決するものであり、その
目的とするところは、液晶表示素子におけるカラーフィ
ルターや透明基板などの保護膜を形成するのに好適な平
坦化性に優れた保護膜形成用組成物であって次の性質を
有する保護膜形成用組成物を提供することにある・ ■カラーフィルターあるいは透明基板の保護膜としたと
きに、平滑性に優れ、透明かつ緻密で、高温で長時間保
持した後も、特別な波長の吸収および透明性の低下がな
い保護膜形成用組成物。
■カラーフィルターあるいは透明基板の保護膜としたと
きに耐薬品性、耐水性などに優れ、カラーフィルター上
に微細な透明電極を配置する際に、洗浄、エツチングな
どで、変色、ふくれ、はがれ、しわ、溶解などが発生し
ない保護膜形成用組成物。
■カラーフィルター及び上層の透明電極などの両者に対
し、優れた密着性を有し、かつカラー液晶表示素子の色
差ずれをも解決することが可能な保護膜形成用組成物。
(ニ)課題を解決するための手段および作用本発明の平
坦化性に優れた保護膜形成用組成物は(a)−数式R9
i (OR’)3  (式中、Rは炭素数1〜8の有機
基、R′は炭素数1〜5のアルキル基または炭素数1〜
4のアシル基を示す。)で表わされるオルガノアルコキ
シシランの加水分解縮合物からなるオルガノポリシロキ
サンを固形分換算で100重1部、 (b)末端あるいは側鎖に加水分解性基と結合し1こケ
イ素原子を有するシリル基を重合体1分子中に少なくと
も1個有するシリル基含有ビニル系樹脂を10〜400
重量部、 (c)−数式 %式% (式中、R1およびR3はアルキル基、R4はアルキル
基またはアルコキン基、nは0〜3の整数を示す。)で
表されるアルミニウム化合物および該アルミニウム化合
物の部分加水分解物の群から選ばれる少なくとも1種を
0.1〜100重量部、(d) 0 、5重量%以上の
β−ジケトン類および/またはβ−ケトエステル類を含
有する固形分調整剤を70〜4,500重量部 を含有し、組成物中に含まれる水および沸点100℃以
下の有機溶媒が10重量%以下であることを特徴とする
ものであり、そのことにより上記目的が達成される。
上記オルガノアルコキシシランは、−数式R51(OR
つ、で表わされるアルコキン基含有のケイ素化合物であ
る。
上記式において、Rは炭素数1〜8の有機基、R1は炭
素数1〜5のアルキル基または炭素数1〜4のアシル基
である。RおよびR’の炭素数が大きすぎると、後述の
加水分解速度が極めて遅くなり、場合によってはほとん
ど加水分解が進行しなくなる。上記Rとしては、メチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基
;フェニル基、トリル基、キシリル基などのアリール基
;シクロヘキシル基などのシクロアルキル基・その他γ
−クロロプロピル基、ビニル基、γ−グリシドキシプロ
ピル基、γ−メタクリロイルオキシプロピル基、γ−メ
ルカプトプロピル基、γ−アミノプロピル基、3,4−
エポキシシクロヘキシル基などが挙げられる。R1とし
てはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、アセ
チル基などが挙げられる。この上うなオルガノアルコキ
シシランとしては、例えばメチルトリメトキシシラン、
メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラ
ン、メチルトリプトキンシラン、エチルトリメトキシン
ラン、エチルトリエトキノンラン、プロピルトリメトキ
シシラン、プロピルトリエトキシンラン、フェニルトリ
メトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、ビニル
トリメトキシシラン、γ−グリシドキノプロビルトリメ
トキシシラン、γ−グリントキシプロピルトリエトキン
シラン、γ−メルカプトブロビルトリメトキンンラン、
γ−メタクリロキシトリメトキシシラン、γ−アミノプ
ロピルトリメトキンシラン、3,4−エボキンシクロヘ
キシルエチルトリメトキシシランなどが挙げられる。好
ましくはメチルトリメトキシシランおよび/またはメチ
ルトリエトキシシランが用いられる。これらのオルガノ
アルコキシシランは、単独で使用することも、また2種
以上を併用することもできる。オルガノポリシロキサン
は、上記したオルガノアルコキシシランより次に例示す
る方法で得ることができる。
オルガノアルコキシシラン1モルに対し、水1.5〜6
モル、好ましくは2〜4モルを加え、必要に応じて加熱
を行ない加水分解反応を行なう。
この際、塩酸、硝酸、硫酸などの無機酸、ギ酸、ンユウ
酸、酢酸などの有機酸などの反応触媒あるいは希釈用の
親水性有機溶媒を使用することかできる。次いて、後述
する固形分調整剤を加え、共沸を利用しなから系内に存
在する水及び沸点100℃以下のアルコールを最終組成
物中に含まれる量が10重量%以下、好ましくは3重量
%以下になるまで除去してオルガノポリシロキサンを得
る。該オルガノポリシロキサンのポリスチレン換算重量
平均分子量が800〜10,000、好ましくは1.O
QO〜4.000となるように反応を調整する。ポリス
チレン換算平均分子量が800未満の場合は、造膜性に
劣り、クラックが発生し易い。また10,000を越え
ると基材への密着性が低下し、耐薬品性も劣る。
水及び100℃以下の有機溶媒を除去する操作は、後述
する加水分解性シリル基含有ビニル系樹脂を加えた後に
行なっても良いし、またポリオルガノシロキサンは、加
水分解性シリル基含有ビニル系樹脂の存在でオルガノア
ルコキシシランと水を反応させることによっても得るこ
とかできる。いずれにしても最終組成物中に含まれる水
及び沸点100℃以下の存機溶媒、たとえばメタノール
、エタノール、イソプロパツールなどが10重量%以下
、好ましくは3重量%以下になるようにする。水及び沸
点100℃以下の有機溶媒が10重量%を越えると、ス
ピンコード時に基板上に均質な塗布膜か形成される前に
溶媒の揮散が生じ、放射状のスジか発生したり、硬化後
にしわもしくはゆず状状に表面が荒れ、平滑性に欠ける
本発明の組成物に用いられるシリル基含有ビニル系樹脂
は末端あるいは、側鎖に加水分解性基と結合したケイ素
原子を存するシリル基を重合体1分子中に少なくとも1
個有するシリル基含有ビニル系樹脂である。たとえば、 ■−一般式イ) R@ CHt = CCOOR’  S l f R” ) 
s −n(R’)3 (ここでR5はハロゲン原子、アルコキシ基、アミノキ
ン基、アミノキシ基、フェノキシ基、チオアルコキノ基
、アミノ基などの加水分解性基、R6は水素原子または
炭素数1〜8の有機基、R7は二価の炭化水素基、R8
は水素原子または一価の炭化水素基、n=1〜3の整数
である)で示されるアクリルオキシ官能性シランと、 −数式(11) %式%) (ここでR8は水素原子または置換または非置換のn価
の脂肪族炭化水素残基および少なくとも1個のエーテル
結合を存する置換されたn価の脂肪族炭化水素残基から
なる群より選ばれた基を表わし、R”は水素原子または
低級アルキル基、n=1〜4の整数である) で示されるラジカル重合性アクリレートモノマーの共重
合によるか、もしくは、 ■−一般式ハ) HS i(R’ ” ) !−n (R”)。
(ここでRI′はハロゲン原子、アルコキシ基、アルコ
キシ基、アミノキン基、フェノキシ基、チオアルコキシ
基、アミノ基などの加水分解性基、R”は水素原子また
は炭素数1〜8の有機基、n=1〜3の整数である) で示されるヒドロシラン化合物を、炭素−炭素二重結合
を有するビニル重合体と反応させることによって製造す
ることができ、その製造方法に特に限定はない。
一般式(イ)で示されるアクリルオキシ官能性シランと
しては、例えば、γ−メタクリロキシプロピルトリメト
キシシラン、γ−アクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン
およびγ−メタクリロキシプロピルトリイソプロボキシ
シランなどが挙げられる。
これらからなる群より選ばれた1種もしくは2種以上の
ものが使用される。
一般式(rl)で示される、ラジカル重合性モノマーと
しては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸t〜ブチル、
アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒド
ロキンプロピル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エ
チル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸し一ブチ
ル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸グリシジル
、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2
ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ジメチルアミノエチ
ル、メトキシジエチレングリコールアクリレート、メト
キンジエチレングリコールメタクリレート、メトキシテ
トラエチレンメタクリレートおよびメタクリル酸アリル
などのモノアクリレートモノマー;エチレングリコール
ジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレ
ート、■。
3−ブチレングリコールジアクリレートおよび1゜3−
ブチレングリコールジアクリレートなどのジアクリレー
トモノマー;トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト、トリメチロールエタントリメタクリレートおよびテ
トラメチロールメタントリアクリレートなどのトリアク
リレート予ノマー:テトラメチロールメタンテトラアク
リレートなどのテトラアクリレートモノマーなとが挙げ
られる。
これらからなる群より選ばれた1種もしくは2種以上の
ものが使用される。
これらアクリルオキシ官能性シランの少なくとも1種と
ラジカル重合性モノマーの少なくとも1種を適当な溶媒
中で混合し、ラジカル重合開始剤を用いて共重合させる
ことによって加水分解性シリル基含有アクリル樹脂を得
ることかできる。
ラジカル重合開始剤としては、例えば、ベンゾイルペル
オキシド、ジクロルベンゾイルペルオキシド、ジ−t−
ブチルペルオキシド、2.5−ジ(ペルオキシベンゾエ
ート)ヘキシン−3、l。
3−ビス(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼ
ン、t−ブチルパーベンゾエートなどのパーエステル化
合物:アゾビスイソブチロニトリルおよびジメチルアゾ
ブチレートなどのアゾ化合物;および有機過酸化物など
が挙げられる。
一般式(ハ)で示されるヒドロシラン化合物としては、
例えば、メチルジクロルシラン、エチルジクロルンラン
、フエニルジクロルシランおよびトリクロルシランなど
のハロゲン化シラン化合物メチルジメトキンシラン、メ
チルジクロルシラン、エチルジメトキシシラン、エチル
ンエトキンシラン、フエニルジメトキシシラン、トリメ
トキシシランおよびトリニドキシンランなどのアルコキ
シシラン化合物;メチルジアセトキシシラン、フエニル
ジアセトキシシラン、トリアセトキンシランなどのアシ
ロキシシラン化合物;メチルジアミノキシシラン、トリ
アミノキシンラン、トリアミノシランなどのアミノシラ
ン化合物が挙げられる。
これらからなる群より選ばれた1種もしくは2種以上の
物が使用される。
炭素−炭素二重結合を有するビニル重合体としては、一
般式(CI)で示されるアクリレート類の中で水酸基を
持たないものの他、スチレン、α−メチルスチレン、塩
化ビニル、酢酸ビニルなどから選ばれた1種もしくは2
種以上のビニル系化合物とブタジェン、イソプレン、ク
ロロプレンなどの共役ジエン化合物および/または重合
に関与しない炭素〜炭素二重結合を持つアクリル酸誘導
体を共重合させて得られる炭素−炭素二重結合を有する
ビニル系重合体が好ましい。
これらヒドロシラン化合物の少なくとも1種を、炭素−
炭素二重結合を有するビニル系重合体に適当な方法で付
加させることによって加水分解性シリル基含有ビニル系
樹脂を得ることができる。
本発明に使用される加水分解性シリル基含有ビニル系樹
脂の具体例としては、鐘淵化学工業(株)製、ゼムラッ
ク、サイリル;東芝シリコーン(株)製、シリコーンア
クリルフェスなどが挙げられる。
(以下余白) 上記加水分解性シリル基含有ビニル系樹脂の組成物中に
おける割合は、オルガノポリシロキサンを固形分換算1
00重量部に対して、10〜400重量部である。加水
分解性シリル基含有ビニル系樹脂が1帽1部未満の場合
は耐薬品性が充分でなく、またクラックが発生し易く2
μm以上の膜厚で塗布することが困難となる。一方、4
00重量部を越えると、250℃以上の熱によって、変
色が著しく、光線透過率が低下し硬度も下がる。
本発明の組成物に用いられる一般式 %式% わされるアルミニウム化合物、該アルミニウム化合物の
部分加水分解物は、オルガノポリシロキサンと、シリル
基含有ビニル系樹脂の架橋剤として働く他、硬化触媒と
しても働く。
上記式においてR2およびR3はアルキル基、R4はア
ルキル基またはアルコキシ基、nは0〜3の整数を表す
このようなアルミニウム化合物としては、トリーミープ
ロポキシアルミニウム、トリーn−プロポキシアルミニ
ウム、トリー5ec−ブトキシアルミニウム、トリーn
−ブトキンアルミニウム、5eC−ブトキシアルミニウ
ムジイソプロピレート、トリーtert−ブトキンアル
ミニウム、エチルアセトアセテートアルミニラムノイソ
プロピレート、アルミニウムトリス(エチルアセトアセ
トナート)、アルミニウムトリス(アセチルアセトナー
ト)、アルミニウムモノアセチルアセトナートビス(エ
チルアセトナート)および該アルミニウム化合物の部分
加水分解物などを挙げることができる。これらのアルミ
ニウム化合物および該アルミニウム化合物の部分縮合物
は、単独で使用することも、また2種以上を併用するこ
ともできる。
なお、上記したアルミニウム化合物の部分加水分解物は
、アルミニウム化合物を含有する親水性有機溶媒中に沈
澱やゲルを生じない範囲で水を添加することによって得
られる。
上記アルミニウム化合物及び該アルミニウム化合物の部
分加水分解物の組成物中における割合は、オルガノポリ
シロキサンが固形分換算で100重量部に対して01〜
100重量部、好ましくは1〜50重量部である。0.
1重量部未満では、オルガノポリシロキサンとシリル基
含有ビニル系樹脂の架橋不足となり、塗膜の平滑性が劣
る。また100重盪部上り多いと、組成物の安定性が悪
くなる。
本発明の組成物に用いられる0、5重量%以上のβ−ジ
ケトン類および/またはβ−ケトエステル類を含有する
固形分調整剤は、本発明の組成物の全固形分濃度を調整
する希釈剤としての働きをする以外、オルガノポリシロ
キサンとシリル基含有ビニル系樹脂の相溶性を向上させ
、本発明の組成物を塗布する際の平滑性を向上させる働
きを持つ。
また組成物を安定化させる働きをする。これらは、あら
かじめオルガノアルコキシシランに添加しても、該オル
ガノアルコキシシランの加水分解縮合反応後に添加して
も良く、特に添加時期に制限はない。
固形分調整剤中のβ−ジケトン類および/またはβ−ケ
トエステル類の濃度が0.5重量%、好ましくは1重量
%以上であるものは、組成物の長期安定性を著しく向上
させる。0.5重量%未満ではその効果は少なく組成物
の増粘、ゲル化を早める。
カカる固形分調整剤としては、β−ジケトン類、β−ケ
トエステル類以外には、アルコール類、多価アルコール
類、多価アルコール誘導体類、ケトン類、エーテル類、
エステル類、炭化水素類などが挙げられるか、その沸点
がio1℃〜220℃であるものが好ましい。101℃
未満のものでは、スピンコード時に塗布膜に放射状のス
ジの発生を生じ、220℃を超える沸点を有するものは
、高温での硬化が必要となり、カラーフィルターなどを
劣化させる原因となる。
β−ジケトン類および/またはβ−ケトエステル類の具
体例としては、アセチルアセトン、アセト酢酸メチル、
アセト酢酸エチル、アセト酢酸nプロピル、アセト酢酸
−1−プロピル、アセト酢酸−n−ブチル、アセト酢酸
−5ec−ブチル、アセト酢酸−七−ブチル、2,4−
ヘキサン−ジオン、2,4−へブタン−ジオン、3.5
−へブタン−ジオン、2,4−オクタン−ジオン、2,
4−ノナンージオン、5−メチル−ヘキサン−ジオンな
どが挙げられる。これらのうち特に、アセチルアセトン
およびアセト酢酸エチルが好ましい。
β−ジノケトン類よび/ま几はβ−ケトエステル類以外
の具体例としては、n−ブタノール、イソブタノール、
n−オクタノール、2−オクタツール、2−エチルヘキ
サノール、シクロヘキサノール、エチレングリコールモ
ノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエー
テル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレ
ングリコールモノイソアミルエーテル、エチレングリコ
ールモノフェニルエーテル、エチレングリコールジエチ
ルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルア
セテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセ
テート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテ
ート、エチレングリコールモノフェニルエーテルアセテ
ート、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエ
チレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリ
コールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリ
コールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチル
エチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレ
ングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコー
ルモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノエチ
ルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノアセ
テート、メチル−n−プロピルケトン、メチル−n −
ブチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルn−ア
ミルケトン、シクロヘキサン、酢酸−nブチル、酢酸−
n−イソブチル、酢酸nアミル、酪酸エチル、ジブチル
エーテル、トルエン、キシレンなどが挙げられる。好ま
しくは、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチ
レングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレ
ングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコール
モノブチルエーテルアセテートなどが挙げられる。
これらの固形分調整剤は、1種単独で使用または2種以
上を併用することができる。かかる固形分調整剤の組成
物中における割合はオルガノポリシロキチンが固形分換
算で100重!部に対し70〜4.500重量部、好ま
しくは160〜2,000重量部である。70重量部未
満では、組成物の固形分濃度が高過ぎて組成物の保存安
定性が低下したり、均一な保護膜の形成が困難となる。
一方、4.500重量部を超えると組成物中の固形分濃
度が低過ぎて得られる保護膜の諸性性が発現されない場
合がある。
なお、本発明の組成物には、必要に応じて、テトラメト
キシシラン、テトラエトキシシランなどのケイ素アルコ
キシド、シランカップリング剤、チタンカップリング剤
を添加することも可能である。これらは本発明の組成物
の密着性を向上させるために使用されるもので、従来公
知の添加剤である。また基板との密着性を損なわない程
度に、あるいは、長期的にブリードアウトしない程度に
非イオン性界面活性剤を添加することも可能である。
本発明の組成物は基板の表面に塗膜を形成し、硬化して
使用されるものであり、基板としては液晶表示素子にお
ける透明基板、カラーフィルターなどを挙げることがで
きる。ここにおける透明基板としては、フロートガラス
、ソーダガラスや可視性のプラスチックフィルムなどか
らなる透明基板および該透明基板上に酸化スズ、ITO
(インジウムチンオキシド)などの透明電極を配置した
ものを挙げることができる。
またカラーフィルターとしては、前記透明基板上に染色
法、顔料分散法、印刷法、電着法、写真法などにより赤
、青、緑の3原色からなる着色層を設けたものを例示す
ることができる。
本発明の組成物は、浸漬法、スプレー法、ロールコート
法、カーテンコート法、スピンコード法などの塗布方法
のほか、スクリーン印刷、オフセット印刷などの印刷に
よる塗布方法により、基板に塗布することができる。本
発明の組成物は乾燥後の膜厚が0.01〜2111um
、好ましくは0.1−10μa+程度になるように塗布
され、これをホットプレート、オーブンなどの加熱器を
用いて50〜300℃、好ましくは80〜250℃で1
0〜60分程度加熱することにより硬化させ、保護膜と
することができる。
本発明の組成物を硬化してなる保護膜は、硬度、耐薬品
性、耐熱性、透明性などに優れている。ま1こ界面活性
剤などを添加することなく優れた平坦化性を有している
ため、カラーフィルターや透明基板ばかりでなく、上層
のシリカ膜やインノウムチンオキシド(I To)膜と
の接着性に優れている。
(ホ)実施例 以下に本発明を実施例により説明する。なお実施例にお
いて、部および%は、特に断らない限り重量部及び重量
%である。
参考例 (カラーフィルターの製造) ゼラチン20部と重クロム酸アンモニウム21HSを超
純水80部に溶解し、孔径0.2μmのメンブラ、ンフ
ィルターで濾過し、被染色層を形成するための感光性組
成物を調製した。次に、前記感光性組成物を光学研磨し
たガラス基板上に回転塗布し、窒素雰囲気中で乾燥した
。乾燥後の塗膜の膜厚を触針式膜厚計「サーフコム」(
東京精密社製)で測定したところ、1μmであった。得
られた塗膜にホトマスクを介して紫外線を照射し、次い
で超純水で現像することによりゼラチン層のレリーフ像
を得た。
かくして得られたレリーフ像を下記の赤色染色浴に浸漬
し、窒素雰囲気中で乾燥することにより赤色のレリーフ
像を得た。
赤色染色浴 Red −14P(日本化薬(株)製) 
 1g酢酸           1g 超純水         98g 次に赤色のレリーフ像を有するガラス基板上にグリシジ
ルメタクリレート重合体を主成分とする溶液を回転塗布
し、乾燥し、防染保護膜を形成した。該防染保護膜上に
前記と同様にしてゼラチンのレリーフ像を形成し、下記
録色浴で処理することにより緑色のレリーフ像を得た。
緑色染色浴 Green−IP(日本化薬(株)製) 
 1g酢酸            1g 超純水         98゜ 次に、前記と同様の操作により、防染保護膜を形成した
後、ゼラチンのレリーフ像を形成し、下記青色浴で処理
することにより青色のレリーフ像を形成した。
青色染色浴 Blue −5C(日本化薬(味)製) 
 1g酢酸           tg 超純水         98゜ 赤、緑、青の3原色よりなるカラーフィルター基板を得
た。次いで、さらに前記グリシジルメタクリレート重合
体を主成分とする溶液を回転塗布し、乾燥し、表面保護
膜を形成し、カラーフィルターを得た。この表面の平滑
度は平均0.7μmであった。
実施例I (a)保護膜形成用組成物の調整: 還流冷却器および撹拌器を備えた反応容器にメチルトリ
メトキシシラン300all<、ブチルセロソルブ21
0部および水120部を仕込み、撹拌しながら75℃で
6時間反応させた。その後、還流冷却器を蒸留塔につけ
換えて、反応溶液中のメタノールと水の合計含有量が3
.0%以下になるまで蒸発を行なった。次いで、オルガ
ノポリシロキサンの固形分濃度が4C%になるようにブ
チルセロソルブで希釈した。
オルガノポリシロキサンのゲルパーミェーションクロマ
トグラフィーによるポリスチレン換算重量平均分子量は
1,900であった。
このオルガノポリシロキサン溶液250部に、固形分5
0%のシリル基含有ビニル系樹脂(カネカゼムラックY
 C−3623、鐘淵化学工業(株)社製)200@、
エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレー
ト6部、ブチルセロソルブ100部、アセチルアセトン
12部を加えて均一溶液とし、これを孔径0.2μmの
メンブランフィルタ−で濾過し、本発明の保護膜形成用
組成物Aを得た。
(b)保護膜形成用組成物の評価: (a)項で得られた保護膜形成用組成物を以下の項目で
評価した。組成物の組成および得られた結果を、後述の
実施例2〜5および比較例1〜5で得られた保護膜形成
用組成物の評価とともにそれぞれ表1、表2に示す。
[保存安定性] 保護膜形成用組成物を密閉容器に入れ
、50℃にて1週間放置した後、ゲル化の有無を調べた
以下の項目については、(a)項で得られた保護膜形成
用組成物を、参考例Aで製造したカラーフィルター上に
回転数1.50Orpmでスピンコードし、200℃で
60分熱処理を行ない、膜厚2,4μmの保護膜を形成
したのち評価した。
[塗膜外観] 目視観察により表面状態を評価する。
[平滑性]  触針式膜厚計「サーフコム」(東京精密
社製)で表面の平滑度を評 価する。
[密着性]   J I 5K5400の基盤目により
評価する。
[硬度]    J I 5K5400の鉛筆硬度によ
り評価する。
[耐溶剤性コ ガーゼにアセトンを浸し、塗膜を30回
ラビングテストした後の塗膜 外観を評価する。
[耐アルカリ性] 3%カセイソーダ水溶液に40℃で
30分間浸漬した後の塗膜外観およ び密着性を評価した。
[耐酸性120%塩酸水に30℃で10分間浸漬した後
の塗膜外観および密着性を評 価しf二。
[耐沸騰水性]98℃の沸騰水に5時間浸漬しfコ後の
塗膜外観および密着性を評価し た。
[耐熱性]300℃で1時間保持した後の塗膜の色の変
化および塗膜の外観を評 価した。
また得られた保護膜付きのカラーフィルター上に、イン
ジウムチンオキノド(I To)を常法により蒸着し、
その上にポジ型レジストの所望のパターンを形成した後
、露出後のITOを濃塩酸−塩化第二鉄水溶液中に室温
下5分間浸漬することにより除去し、水洗後、ポジ型レ
ジスト層を剥離した。かくして得られたITOのパター
ンを有するカラーフィルターを詳細に観察したが、カラ
ーフィルターおよび保護膜にクラックやしわなどは見ら
れず、カラーフィルターの染色層からの染料のしみ出し
もなく、カラーフィルターと保護膜との接着性および密
着性も良好であった。
実施例2 実施例1と同様の合成法にて得られたオルガノポリシロ
キサン溶液250部に、固形分50%のシリル基含有ビ
ニル系樹脂(カネカゼムラックYC3623:鐘淵化学
工業(株)社製)400部、エチルアセトアセトナート
アルミニウムジイソプロピレート6部、エチルグリコー
ルアセテート1901(、アセチルアセトン12部を加
えて均一溶液とし、これを孔径0.2μmのメンブラン
フィルタ−で濾過し、本発明の保護膜形成用組成物Bを
得た。得られた保護膜形成用組成物の評価結果を表1に
示す。
実施例3 還流冷却器および撹拌器を備えた反応容器にメチルトリ
メトキシシラン300L ブチルセロソルブ210部、
水120部および固形分50%のシリル基含有ビニル系
樹脂(カネカゼムラックY C−3623;鐘淵化学工
業(株)社製)150部を仕込み、撹拌しながら75℃
で6時間反応させた。その後還流冷却器を蒸留塔につけ
換えて、反応溶液中のメタノールと水の合計含有量が3
.0%以下になるまで蒸発を行なった。次いで、溶液の
固形分濃度が40%になるようにブチルセロソルブで希
釈した。
この反応溶液250部に、エチルアセトアセテートアル
ミニウムジイソプロピレート6部、ブチルセロソルブ2
0部、アセチルアセトン12部を加えて均一溶液とし、
これを孔径0,2μmのメンブランフィルタ−で濾過し
、本発明の保護膜形成用組成物Cを得た。得られた保護
膜形成用組成物の評価結果を表1に示す。
比較例1 実施例1において、アセチルアセトンのみを加えないで
調整した保護膜形成用組成物りを得た。
得られた保護膜形成用組成物の評価結果を表1に示す。
比較例2 還流冷却器および撹拌器を備えた反応容器にメチルトリ
メトキシシラン300部および水120部を仕込み、撹
拌しながら65°Cで8時間反応させfこ。反応溶液中
に含まれるメタノールの量はガスクロマトグラフィによ
る定量分析で約50%であった。またオルガノポリシロ
キサンのゲルパーミェーションクロマトグラフィーによ
るポリスチレン換算重量平均分子量は2,100であっ
た。
このオルガノポリシロキサン溶液250部に、固形分5
0%のシリル基含有ビニル系樹脂(カネカゼムラックY
 C−3623;鐘淵化学工業(株)社製)200部、
エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロビレ−
86部、ブチルセロソルブ70部、アセチルアセトン1
2部を加えて均一溶液とし、これを孔径0.2μmのメ
ンブランフィルタ−で濾過し、保護膜形成用組成物Eを
得た。得られた保護膜形成用組成物の評価結果を表1に
示す。
比較例3 実施例1において、エチルアセトアセテートアルミニウ
ムジイソプロピレートのみを加えないで調整した保護膜
形成用組成物Fを得た。得られた保護膜形成用組成物の
評価結果を表1に示す。
表1 (へ)発明の効果 本発明によれば、このようにカラーフィルター基板表面
に優れた性質の保護膜を容易に形成し得る平坦化性に優
れた保護膜形成用組成物が提供される。かかる保護膜形
成用組成物を用いて得られる保護膜は、透明かつ緻密で
、高温で保持した後も、黄変することなく透明性の低下
がない。また耐薬品性に優れ、カラーフィルター上に微
細な透明電極を配置する際に、洗浄、エツチングなどで
、変色、ふくれ、はかれ、しわ、溶解などが発生しない
。特に、界面活性剤などを使用せずとも平滑性に優れる
ためカラーフィルターおよび上層の透明電極などの両者
に対し、優れた密着性を有し、長期的にも優れた性能を
保ち、カラーフィルター中の成分の液晶へのしみ出しを
防止することが可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)一般式RSi(OR^1)_3(式中、Rは
    炭素数1〜8の有機基、R^1は炭素数1〜5のアルキ
    ル基または炭素数1〜4のアシル基を示す。)で表わさ
    れるオルガノアルコキシシラン加水分解縮合物からなる
    オルガノポリシロキサンを固形分換算で100重量部、 (b)末端あるいは側鎖に加水分解性基と結合したケイ
    素原子を有するシリル基を重合体1分子中に少なくとも
    1個有するシリル基含有ビニル系樹脂を10〜400重
    量部、 (c)一般式 Al(OR^2)_n[OC(R^3)=CHCOR^
    4]_3_−_n(式中、R^2およびR^3はアルキ
    ル基、R^4はアルキル基またはアルコキシ基、nは0
    〜3の整数を示す。)で表されるアルミニウム化合物お
    よび該アルミニウム化合物の部分加水分解物、の群から
    選ばれる少なくとも1種を0.1〜100重量部、(d
    )0.5重量%以上のβ−ジケトン類および/またはβ
    −ケトエステル類を含有する固形分調整剤を70〜4,
    500重量部 を含有し、組成物中に含まれる水および沸点100℃以
    下の有機溶媒が10重量%以下であることを特徴とする
    保護膜形成用組成物。
JP16074890A 1990-06-19 1990-06-19 保護膜形成用組成物 Expired - Fee Related JP2795524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16074890A JP2795524B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 保護膜形成用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16074890A JP2795524B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 保護膜形成用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0450262A true JPH0450262A (ja) 1992-02-19
JP2795524B2 JP2795524B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=15721608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16074890A Expired - Fee Related JP2795524B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 保護膜形成用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795524B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0656409A2 (en) * 1993-11-30 1995-06-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Coating compositions
EP0844283A1 (en) * 1996-11-20 1998-05-27 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Curable resin composition and cured products
JPH10195341A (ja) * 1996-11-18 1998-07-28 Mitsubishi Materials Corp 光触媒塗料及びその製造方法並びにこれを塗布した塗膜
EP0874278A1 (en) * 1997-04-23 1998-10-28 Agfa-Gevaert N.V. Improved passivation layer on top of a colour filter array for use in a liquid crystal device
JP2005120371A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Samsung Electronics Co Ltd 有機絶縁体形成用組成物及びこれから製造された有機絶縁体
WO2016114061A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 日本曹達株式会社 有機薄膜トランジスタ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0656409A2 (en) * 1993-11-30 1995-06-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Coating compositions
EP0656409A3 (en) * 1993-11-30 1996-04-17 Shinetsu Chemical Co Coating compositions.
JPH10195341A (ja) * 1996-11-18 1998-07-28 Mitsubishi Materials Corp 光触媒塗料及びその製造方法並びにこれを塗布した塗膜
EP0844283A1 (en) * 1996-11-20 1998-05-27 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Curable resin composition and cured products
EP0874278A1 (en) * 1997-04-23 1998-10-28 Agfa-Gevaert N.V. Improved passivation layer on top of a colour filter array for use in a liquid crystal device
JP2005120371A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Samsung Electronics Co Ltd 有機絶縁体形成用組成物及びこれから製造された有機絶縁体
JP4562027B2 (ja) * 2003-10-15 2010-10-13 三星電子株式会社 有機絶縁体形成用組成物及びこれから製造された有機絶縁体
US8017245B2 (en) 2003-10-15 2011-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for preparing organic insulator
WO2016114061A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 日本曹達株式会社 有機薄膜トランジスタ
JPWO2016114061A1 (ja) * 2015-01-14 2017-09-14 日本曹達株式会社 有機薄膜トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2795524B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814017A (en) Aqueous organoalkoxysilane/metal oxide sol-gel compositions
US5973068A (en) Silicone resin-containing emulsion composition, method for making same, and article having a cured film of same
CN101314698B (zh) 耐磨涂料组合物及涂覆制品
EP2250213B1 (en) Silsesquioxane resins
JPH04226572A (ja) 耐摩耗性被覆組成物及びその製法
CN102246095A (zh) 正型感光性有机-无机混合绝缘膜组合物
KR101475780B1 (ko) 보호막으로서 유용한 유-무기 복합체 수지 조성물
KR101336307B1 (ko) 열경화성 보호막 수지 조성물
JPWO2008123388A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、保護膜および保護膜の形成方法
JPH07331173A (ja) 光学材料形成用塗液組成物および光学材料
KR20060086277A (ko) 보존 안정성 및 접착성이 우수한 열경화성 수지 조성물
KR20060125770A (ko) 저굴절률 및 발수성을 갖는 피막
CN110255613A (zh) 一种金属氧化物溶胶及其制备方法
KR20120022616A (ko) 실록산 수지 조성물의 경화 피막 형성 방법
JPH0450262A (ja) 保護膜形成用組成物
JP2003327911A (ja) 被膜の形成方法、該方法によって得られる被膜、反射防止膜及び光触媒膜
JPH04226546A (ja) セリア含有耐摩耗性シロキサン被覆及びその製法
JPH09111185A (ja) 指紋汚れ防止ディスプレ−及びディスプレー塗布用コーティング液
WO2017057543A1 (ja) 感光性樹脂組成物、硬化膜、タッチパネル及びタッチパネルの製造方法
US20120010350A1 (en) Thermally curable resin composition for protective film
JPS5949502A (ja) 染色可能な反射防止性レンズおよびその製造方法
KR20120055220A (ko) 열경화성 오버코트 수지 조성물
JPH07331172A (ja) カラーフィルタ保護膜形成用塗液組成物
JP2000160103A (ja) 上塗り艶消し塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JPH0699668B2 (ja) 被覆用塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees