JPH04501087A - 関節式ピストン用のクラウンを製造する方法 - Google Patents

関節式ピストン用のクラウンを製造する方法

Info

Publication number
JPH04501087A
JPH04501087A JP89501366A JP50136689A JPH04501087A JP H04501087 A JPH04501087 A JP H04501087A JP 89501366 A JP89501366 A JP 89501366A JP 50136689 A JP50136689 A JP 50136689A JP H04501087 A JPH04501087 A JP H04501087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crown
side wall
top surface
ring groove
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP89501366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2801049B2 (ja
Inventor
アダムス マーシャル
レックナー ジェリー エム
Original Assignee
キャタピラー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャタピラー インコーポレーテッド filed Critical キャタピラー インコーポレーテッド
Publication of JPH04501087A publication Critical patent/JPH04501087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801049B2 publication Critical patent/JP2801049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/10Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/0015Multi-part pistons
    • F02F3/0069Multi-part pistons the crown and skirt being interconnected by the gudgeon pin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • Y10T29/49252Multi-element piston making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • Y10T29/49265Ring groove forming or finishing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49988Metal casting
    • Y10T29/49989Followed by cutting or removing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material
    • Y10T29/49996Successive distinct removal operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 関節式ピストン用のクラウンを製造する方法技術分野 本発明は、2部品式ピストンのクラウンを製造する方法、一層詳しくは、完成し たクラウンを機械加工する方法に関する。
背 景 過去数年にわたるエンジンの開発で、エンジンの排気量を増大させることなく馬 力が向上した。この馬力の向上のためには、ピストンを介して連接棒に伝えられ る燃焼室内燃焼圧力を増大させる必要があった。
燃焼圧力の増大には、ピストンの一体性を改善して増大した応力に耐えるように しなければならない。過去にも、また、今日の多くのケースでも、ピストンはア ルミニウムまたは鋳鉄で作られている。ここに述べるピストンというのは、2部 品量節式ピストンの、鍛造で機械加工したクラウンを設けることによって増大し た圧力に耐える要件を満たしているものとする。鍛造材料は5AE4140であ り、クロムとモリブデンを含む合金鋼である。
より高級な鋼のピストン・クラウンを開発しているときに、機械加工がきわめて 難しい材料が発見された。この材料はきわめて強靭であるため、工具のガミング を生じさせる性質があり、独特な機械加工法を開発する必要があった。これが本 発明の主題である。
発明の開示 本発明の一局面によれば、関節式ピストンのクラウンを製造する方法が提供され る。このクラウンは、円形の頂面と、この頂面から下方に延びる燃焼クレータと 、頂面から下方に延び、円筒形の表面を有する側壁とを有する。側壁には、複数 のリング溝が設けてあり、これらのリング溝は頂面から下方に間隔を置いて位置 している。側壁は頂面および燃焼クレータ付近まで延びる冷却ギヤラリの第1側 部を形成する内面を有する。垂れ下がった中央部を貫通して側方に延びるビン受 は孔が形成してあり、また、クレータ付近の面が冷却ギヤラリの第2壁面を形成 している。側壁はその中央部と冷却ギヤラリの間に延びる底面を有し、この底面 はビン受は孔の上方に位置している。
機械加工段階は次の通りである。側壁の外面、リング溝、頂面および燃焼クレー タを粗加工する。次の段階で、クラウンの底面を仕上げ加工する。次いで、クラ ウンを保持装置から外し、チャック部材をビン受は孔に挿入する。次に、クラウ ンをその底面を止めに当て、冷却ギヤラリの片面がロケータに当たるように位置 決めする。これにより、クラウンは仕上げ作業に合わせて位置したことになり、 この位置を保ったまま、燃焼クレータ、頂面、リング溝および側壁の円筒形外面 を仕上げ加工することができる。
本発明の第2の局面は、外面の成る部分をチャックで把持し、この外面の粗加工 を行い、■・つのリング溝の位置に重なった領域でこの作業を終了する粗加工方 法である。次いで、クラウンをチャックから外し、機械加工済みの面に再挿入し 、残った材料を外面から除去し、次いで、リング溝を加工し、切断を中断したと ころに連結部を残す。
前記の局面および他の局面は添付図面に関連した以下の説明から明らかとなろう 。特に、図面が発明の限定を意図したも9ではなく、はんの例示の目的で描いた ものであることは了解されたい。
図面の簡単な説明 第1図は2部品関節式ピストンの横断面図であり、ここでは、クラウンを断面で 示し、スカート、連接棒およびピストン・ビンを破線で示しである。
第2図は2部品関節式ピストンのクラウンを製造する段階の概略図である。
発明を実施するための最良の形感 第1図において、ここには、2部品関節式ピストン1oが示しである。この2部 品関節式ピストンは、断面で示すクラウン11と、破線で示す付属のスカート1 2とを包含する。クラウンおよびスカートはピストン・ビン16によって連接棒 14に取り付けられる。連接号14は図示しないエンジンのクランク軸に取り付 けられる。
クラウン11は円形の頂面18と、この頂面18から下方に延びる燃焼クレータ 20とを育する。頂面18からは円形の側壁22が下方に延びており、この側壁 は円筒形の外面24を存する。
円筒形の外面24から側壁22内へ複数のリング溝26が延びており、これらの リング溝は頂面18の下方において間隔を置いて位置している。
側壁22は内面28を存し、この内面は内部冷却ギヤラリ30の第1側面を構成 する。下方のリング溝27の底から冷却ギヤラリ30に向かってドレン通路27 が延びている。内面28は頂面18と燃焼クレータ30の付近まで上方に延びて いる。垂れ下がり中央部32が燃焼クレータ20および頂面18の下方の隣接し た位置から下方に延びていて一対のボス34を構成している。各ボスを貫いてピ ン受は孔36が形成してあり、このピン受は孔はピストン・ビン36を受ける連 続したビン孔と整合している。ブッシング37がピン受は孔にプレス族めしであ る。冷却ギヤラリ30の第2側面38は、中央部32の、頂面18の下方、燃焼 クレータ20付近で始まる面で与えられる。
側壁22は円筒形面24と冷却ギヤラリ30の間に延びる底面40を有する。こ の底面40は、ピン受は孔36の上方、一層詳しく言えば、ピン受は孔の上方円 形面に対して接線方向の水平面上方に位置する。
次に第2図を参照して、上述したクラウンを製造する第1段階は、クロム・モリ ブデン合金からなる鋼合金材料のビレットの鍛造である。この材料は5AE40 41に記載されている組成物であり、炭素、マンガン、燐、硫黄、シリコン、ク ロム、モリブデン、残余鉄および痕跡元素からなる。
ビレットは、次に、プレス内に置き、ダイによってほぼピストン・クラウンの形 状に鍛造する。このとき、後述の2段階機械加工過程を可能とするに充分な材料 が与えられる。
本発明の一局面において、第1段階で、クラウンを旋盤内にあるいはボスを機械 加工センタにチャック止めすることによって位置決めし、側壁の外面を機械加工 できるように露出させておく。
この段階で、クラウンを粗加工して頂面18、クレータ20、側壁の円筒形外面 およびリング溝を製作する。下方リング溝に入れるオイル・リングのためのドレ ン通路をこの段階でドリル加工しても良い。
この第1段階の別の方法としては、側壁の鍛造した外面をチャック止めし、その 一部を粗加工し、リング溝の1つと重なる領域において切削を中断するという方 法もある。次いで、クラウンをチャックから外し、粗加工面を再チャック止めす る。上述した残りの表面を粗加工してから、1つのリング溝に重なる領域で円筒 形側壁への切削を中断し、次いで、粗削りを行ってリング溝を切削し、切削中断 時に生じた表面の結合部を取り除く。
粗加工作業中、はぼ0.030インチ(0,75mm)の材料を仕上げ加工作業 のために残す。
次の段階で、クラウンを円筒形外面上にチャック止めし・機械加工用にピストン の下面を露出させる。この段階で、底面40および冷却ギヤラリ30の壁面を、 ボス34にピン受は孔36を明けたと同様に加工する。
次の段階で、ブッシング37をピン受は孔36内にプレス族めし、エンジンに組 み込むときにピストン・ビンに適合する寸法まで仕上げ加工する。
次の段階で、バーまたはチャック部材をピン受は孔に挿入し、これを機械チャッ ク内でドローパーによって把持する。ピストン・クラウンの底面40はチャック のフェースプレートまたはロケータに向かって引く。これにより、クラウンが最 終加工作業のためにチャック上の芯合わせ位置に位置する。
仕上げ加工作業の後、クラウンをチャックから外し、最終的な組み立ての準備を することができる。 クレータ、頂面、円筒形外面およびリング溝についてのこ の2段階機械加工により、工具跡や他の欠陥のない仕上げ面を得ることができる 。このような欠陥はクラウンの一体性を壊すことになるなんらかの亀裂を伝播す る可能性がある。
上記の方法は冷却ギヤラリを仕上げる処理段階や鍛造過程のための段階を含まな い。
本発明の他の局面、目的および利点は本明細書、図面および添付請求の範囲を研 究することから明らかとなろう。
第2図 国際調査報告 l詐−−Gs+I@m−ム―−に一1’−N−、PCT/us88104605 1III@fit−IIal^ee+=−1,−−−PCT/US 88104 605−階一一^−−減一神* pcTlus 88104605国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.関節式ピストン(10)のクラウン(11)であって、円形の頂面(18) 、この頂面から下方に延びる燃焼クレータ(20)、頂面(18)から垂れ下が り、円筒形の外面(24)を有する側壁(22)および側壁(22)に設けてあ り、頂面(18)の下方の間隔を置いた位置に配置した複数のリング溝(26) を有するクラウン(11)であり、側壁(22)が、冷却ギャラリ(30)の、 頂面(18)および燃焼クレータ(20)付近まで延びる第1側面を形成す内面 (28)と、側方に貫通するピン受け孔(36)を有する垂れ下がり中央部(3 2)とを有し、この中央部(32)が冷却ギャラリ(30)の第2側面(38) を形成する表面を有し、側壁(22)がそれと冷却ギャラリ(30)の間に延在 し、ピン受け孔(36)上方に位置する底面(40)を有するクラウン(11) を製造する方法であって、 a.側壁(22)の円筒形外面(24)、リング溝(26)、頂面(18)およ び燃焼クレータ(20)を粗加工する段階と、b.クラウン(11)の底面(4 0)を仕上げ加工する段階と、 c.ピン受け孔(36)を通して或る部材を挿入し、クラウン(11)の底面( 40)を止めに当てがい、冷却ギャラリ(30)の片側(28、38)をろけえ たに当てがってクラウン(11)を位置決めする段階と、 d.クラウン(11)を位置決めしながら燃焼クレータ(20)、頂面(18) 、リング溝(26)、側壁(22)の円筒形外面(24)を仕上げ加工する段階 とを包含することを特徴とする方法。 2.請求の範囲第1項記載の方法において、鋼合金のビレットからクラウン(1 1)をほぼ完成クラウンの形状に鍛造し、粗加工段階、仕上げ加工段階のために 充分な材料を残す段階を包含することを特徴とする方法。 3.請求の範囲第2項記載の方法において、鋼合金が、炭素、マンガン、燐、硫 黄、シリコン、クロム、モリブデン、残余鉄および痕跡元素からなることを特徴 とする方法。 4.請求の範囲第1項記載の方法において、粗加工段階後に約0.030インチ (0.75mm)の材料が残り、仕上げ加工段階で除去されることを特徴とする 方法。 5.請求の範囲第1項記載の方法において、粗加工段階がボス(34)をチャッ クで締め付けることによってクラウン(11)を保持する段階を含むことを特徴 とする方法。 6.請求の範囲第1項記載の方法において、粗加工段階が、a.側壁(22)を その一端付近で把持し、その円筒形外面(24)の、側壁(22)の別の端と1 つのリング溝(26)の位置と重なる領域との間の部分を機械加工する段階と、 b.円筒形外面(24)の前記粗加工した部分を把持し、側壁(22)の円筒形 外面(24)の、前記一端と1つのリング溝(26)の前記重なる領域の間の残 りの部分を粗加工する段階と、 c.側壁(22)に前記1つのリング溝(26)を切削し、段階a、bの粗加工 作業の任意の連結部を除去する段階と、d.前記リング溝(26)の残りを切削 する段階とを包含することを特徴とする方法。 7.請求の範囲第1項記載の方法において、さらに、ボス(34)にピン受け孔 (36)を粗加工する段階と、 b.ピン受け孔(36)を仕上げ加工する段階と、c.仕上げたピン受け孔(3 6)にブッシング(37)を組み込む段階と、 d.請求の範囲第1項の段階cの前に組み込んだブッシング(37)の内径をを その仕上げ直径まで機械加工する段階とを包含することを特徴とする方法。 8.関節式ピストン(10)のクラウン(11)を機械加工する方法であって、 円形の頂面(18)、この頂面(18)から下方に延びる燃焼クレータ(20) 、頂面(18)から垂れ下がり、円周形の外面(24)を有する比較的短い側壁 (22)および側壁(22)に設けてあり、頂面(18)の下方で間隔を置いた 位置に配置した複数のリング溝(26)を有するクラウン(11)であって、側 壁(22)が頂面(18)および燃焼クレータ(20)に隣接して延びる冷却ギ ャラリ(30)の第1側面を形成する内面(28)と、側方に貫通するピン受け 孔(36)を有する垂れ下がった中央部(32)とを有し、側壁(22)が円筒 形側壁(22)と冷却ギャラリ(30)の間に延在し、ピン受け孔(36)の上 方に位置する底面(40)を有するクラウン(11)を機械加工する方法におい て、 a.側壁(22)をその一端付近で把持し、その円筒形外面(24)の、側壁( 22)の別の端と1つのリング溝(26)の位置と重なる領域との間の部分を粗 加工する段階と、b.外面(24)の前記粗加工した部分を把持し、側壁(22 )の円筒形外面(24)の、前記一端と前記1つのリング溝(26)の前記重な り領域の間の別の部分を粗仕上げする段階と、 c.側壁(22)に前記1つのリング溝(26)を切削し、段階a、bの粗仕上 げ作業で残った任意の連結部を除去する段階と、 d.前記リング溝(26)の残りを切削する段階と包含することを特徴とする方 法。 9.請求の範囲第8項記載の関節式ピストンのクラウンを機械加工する方法にお いて、さらに、 a.頂面(18)、燃焼クレータ(20)および底面(40)を粗加工する段階 と、 b.クラウン(11)の底面(40)を仕上げ加工する段階と、 c.垂れ下がり中央部(32)を貫いて側方に延びるピン受け孔(36)を機械 加工する段階と、d.ピン受け孔(36)に或る部材を挿入し、底面(40)を 止めに当てがい、冷却ギャラリ(30)の片面をロケータに当てがってクラウン (11)を位置決めする段階と、e.クラウン(11)を位置決めしながら燃焼 クレータ(20)、頂面(18)、円筒形外面(24)およびリング溝(26) を仕上げ加工する段階と を包含することを特徴とする方法。
JP1501366A 1988-10-21 1988-12-23 関節式ピストン用のクラウンを製造する方法 Expired - Lifetime JP2801049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07261457 US4847964B1 (en) 1988-10-21 1988-10-21 Method of producing a crown for an articulated piston
US261,457 1988-10-21
PCT/US1988/004605 WO1990004491A1 (en) 1988-10-21 1988-12-23 A method of producing a crown for an articulated piston

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04501087A true JPH04501087A (ja) 1992-02-27
JP2801049B2 JP2801049B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=22993392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1501366A Expired - Lifetime JP2801049B2 (ja) 1988-10-21 1988-12-23 関節式ピストン用のクラウンを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4847964B1 (ja)
EP (1) EP0439459B1 (ja)
JP (1) JP2801049B2 (ja)
BR (1) BR8807924A (ja)
DE (1) DE3875253T2 (ja)
WO (1) WO1990004491A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9001859A (pt) * 1990-04-17 1991-11-12 Metal Leve Sa Processo de fabricacao de embolo e embolo
BR9001916A (pt) * 1990-04-20 1991-11-12 Metal Leve Sa Processo de obtencao de embolo refrigerado e embolo refrigerado
BR9004990A (pt) * 1990-09-28 1992-03-31 Metal Leve Sa Processo de fabricacao de cabeca de embolo articulado e embolo articulado
DE4446726A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Mahle Gmbh Verfahren zur Herstellung eines einteiligen Kühlkanalkolbens
GB2297282B (en) * 1995-01-25 1997-07-23 T & N Technology Ltd Machining pistons
US5642645A (en) * 1995-09-25 1997-07-01 Teijin Seiki Boston, Inc. Hermetically sealed harmonic drive transmission manufacture
US5839352A (en) * 1996-08-07 1998-11-24 Cummins Engine Company, Inc. Articulated piston
US6155157A (en) * 1998-10-06 2000-12-05 Caterpillar Inc. Method and apparatus for making a two piece unitary piston
US6244161B1 (en) * 1999-10-07 2001-06-12 Cummins Engine Company, Inc. High temperature-resistant material for articulated pistons
DE10008559B4 (de) 2000-02-24 2007-07-26 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung von Kolben für eine Hubkolbenbrennkraftmaschine
WO2001073275A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Federal-Mogul Corporation Heavy duty piston having oil splash deflector
US6494170B2 (en) 2000-12-01 2002-12-17 Caterpillar Inc Two-piece piston assembly with skirt having pin bore oil ducts
US6487773B2 (en) * 2001-03-23 2002-12-03 Mahle Gmbh Method of making one-piece piston
US20020198075A1 (en) 2001-06-21 2002-12-26 Prucher Bryan Paul Two piece axle shaft
US6760961B2 (en) * 2002-02-12 2004-07-13 Focus: Hope Piston machining
US20080087450A1 (en) * 2006-10-11 2008-04-17 Trong-Ruey Lin Method for assembling a front cover to a bush in a pneumatic tool
DE102008018850A1 (de) * 2007-11-30 2009-06-04 Andreas Borst Kolben und Verfahren zu dessen Herstellung
US8506215B2 (en) 2009-06-24 2013-08-13 Federal-Mogul Corporation Method of forming piston pin holes and boring system therefor
US20110030214A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Wolfgang Rein Piston assembly multiple step forming process
DE102009040120A1 (de) * 2009-09-04 2011-03-10 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Aluminiumkolbens für einen Verbrennungsmotor
DE102009042655A1 (de) * 2009-09-23 2011-03-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Dach-Profils eines Brennkraftmaschinen-Kolbens sowie danach hergestellter Brennkraftmaschinen-Kolben
CN104646687A (zh) * 2014-06-21 2015-05-27 柳州凯通机械有限公司 铝活塞的加工方法
CN112658596B (zh) * 2020-11-16 2022-09-09 山东振挺精工活塞有限公司 一种解决压铸活塞销孔平行度不合格的工艺
US11667005B1 (en) 2022-04-27 2023-06-06 Caterpillar Inc. Method of making piston using polishing removal of thermal barrier coating (TBC) material

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE492625C (de) * 1930-02-26 Wanderer Werke Vorm Winklhofer Verfahren zur Herstellung der Kolben von Brennkraftmaschinen, insbesondere fuer Kraftfahrzeuge
US1475662A (en) * 1922-06-21 1923-11-27 George A Taylor Method of finishing piston-ring grooves
US2473306A (en) * 1943-01-29 1949-06-14 John H Schreiber Tandem spindle lathe
US2417132A (en) * 1943-02-01 1947-03-11 John H Schreiber Machine tool
AU503148B2 (en) * 1975-06-16 1979-08-23 Cummins Engine Company, Inc Piston with flexible heat dam
US4180027A (en) * 1977-07-20 1979-12-25 Mack Trucks, Inc. Two-piece oil-cooled piston
DE2919638A1 (de) * 1979-05-16 1980-11-20 Schmidt Gmbh Karl Kolben fuer brennkraftmaschinen
DE3222582C2 (de) * 1982-06-16 1985-10-03 Berchem & Schaberg Gmbh, 4650 Gelsenkirchen Verfahren zum Herstellen eines Kolbenbodenrohlings durch Schmieden für einen gebauten Kolben
DE3329787A1 (de) * 1982-08-20 1984-02-23 AE PLC, Rugby, Warwickshire Kolben und verfahren zu ihrer herstellung
GB8323843D0 (en) * 1983-09-06 1983-10-05 Ae Plc Pistons
JPS60190651A (ja) * 1984-03-12 1985-09-28 Ngk Insulators Ltd エンジン用ピストンおよびその製造法
DE3502248C1 (de) * 1985-01-24 1986-05-07 Berchem & Schaberg Gmbh, 4650 Gelsenkirchen Verfahren zur Herstellung eines einteiligen Kolbens fuer einen Verbrennungsmotor durch Schmieden
WO1988001017A1 (fr) * 1986-08-01 1988-02-11 Elsbett L Partie superieure de piston a palier d'appui incorpore soutenant l'axe du piston de moteurs a pistons
US4739684A (en) * 1986-10-31 1988-04-26 The Cross Company Apparatus for finishing pistons and the like and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US4847964B1 (en) 2000-05-09
BR8807924A (pt) 1991-08-13
DE3875253T2 (de) 1993-05-06
DE3875253D1 (de) 1992-11-12
US4847964A (en) 1989-07-18
WO1990004491A1 (en) 1990-05-03
JP2801049B2 (ja) 1998-09-21
EP0439459B1 (en) 1992-10-07
EP0439459A1 (en) 1991-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04501087A (ja) 関節式ピストン用のクラウンを製造する方法
EP2697016B1 (en) Method of making a piston
CN103921097B (zh) 一种硬基软结构内燃机连杆的制造方法
JP5180991B2 (ja) シリンダ・ブロックおよびシリンダ・ブロックを製造するための方法
EP1354662A1 (en) Friction welding apparatus
KR19990087433A (ko) 스탬핑된 부품들의 제조방법 및 장치
RU2234998C1 (ru) Способ изготовления полой цилиндрической длинномерной заготовки (варианты)
CN101749313A (zh) 中速柴油机连杆的制造工艺
US5992581A (en) Final balanced brake drum having integral squealer band and method for producing same
US6397463B1 (en) Method for machining a crankshaft
US3950111A (en) Stud remover
JP4171658B2 (ja) コネクティングロッドの破断分割加工方法
EP1553313A1 (en) Connecting rod split construction
JP2762177B2 (ja) スプラインシャフトの鍛造方法及び鍛造装置
JPS5821017A (ja) エンジンの連接棒半成品
JP2013209999A (ja) コネクティングロッドの製造方法およびコネクティングロッドの半製品
JP4550516B2 (ja) コンロッドの製造方法およびコンロッド
JP4764666B2 (ja) タイヤホイールの加工方法およびタイヤホイール加工用把持構造
JP2000061703A (ja) 軸付き歯車の製造方法
CN205437259U (zh) 一种花键对齿钻孔夹具
JP4823735B2 (ja) 抜け止め部を持つ孔の成形方法
JPH0741351B2 (ja) 鍛造用パンチ
CN212526945U (zh) 一种皮带轮夹持结构
CN214290642U (zh) 一种大内径空心法兰轴类锻件扩孔用组合附具
JPH1144252A (ja) 内燃機関のロアケースの製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070710

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11