JPH04501002A - コラーゲン分解をモニターする方法 - Google Patents

コラーゲン分解をモニターする方法

Info

Publication number
JPH04501002A
JPH04501002A JP1507262A JP50726289A JPH04501002A JP H04501002 A JPH04501002 A JP H04501002A JP 1507262 A JP1507262 A JP 1507262A JP 50726289 A JP50726289 A JP 50726289A JP H04501002 A JPH04501002 A JP H04501002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
hydroxylysylpyridinoline
substituent
galactose
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1507262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2751999B2 (ja
Inventor
ロビンズ,サイモン ピーター
Original Assignee
ザ ロウェット リサーチ インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10639370&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04501002(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザ ロウェット リサーチ インスティテュート filed Critical ザ ロウェット リサーチ インスティテュート
Publication of JPH04501002A publication Critical patent/JPH04501002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751999B2 publication Critical patent/JP2751999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/54Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6887Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids from muscle, cartilage or connective tissue
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/10Musculoskeletal or connective tissue disorders
    • G01N2800/108Osteoporosis

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「コラーゲン をモニターする ′ 本発明は、特に、オステオポローシスおよびリウマチ関節炎に関する診断補助と しての、コラーゲン分解をモニターする方法に関する。
コラーゲンは、全ての組織の中に、様々な形で存在する。
コラーゲンは、ピリジノリンにより架橋されたアミノ酸鎖の形を有するというこ とが明かにされている (Fuji+notoら。
(1978)Biochemistry、Biophysics Re5ear ch Com+aunicationvo1.84.52−57)。ピリジニウ ム架橋は、3つのヒドロキシリジン残基から形成される。2つは反応前に酵素に よりアルデヒドに転換されるコラーゲン分子の末端(非らせん構造の)ペプチド に由来し、3っめは、隣接するコラーゲン分子のらせん部分に存在するヒドロキ シリジンに由来する。Robinsら(Annals of the Rheu matic Diseases 1986.45.969−973)は、ピリジ ノリンに特異的な抗体を使用することにより尿中のピリジノリンを測定する技術 について記載しており、酵素結合免疫吸着検定法(EL l5A)により検出し た。しかしながら、この技術では、試料中のヒドロキシリシルピリジノリンを測 定し得るだけであり、リシルデオキシピリジノリンは検出できない。前者は骨お よび組織中に存在し、後者は骨のみの中に存在する。したがって、この技術を用 いれば、コラーゲン分解の発生を知ることができる関与する組織の種類まではわ からないが、成人病の存在を示す。
本発明は、リシルピリジノリンおよびヒドロキシリシルピリジノリンが、尿のよ うな生体液中に、アミノ酸原鎖の断片あるいは糖質に結合して存在するという認 識に基づいている。
しかしながら、原鎖がどこで切れるかについては不確定である。しかし、実質的 には、全ての場合に、特定のコラーゲンが由来する組織の種類を同定するために 充分なアミノ酸が存在する。
したがって1本発明は、リシルピリジノリンまたヒドロキシリシルピリジノリン あるいはそれらの置換体を含むコラーゲン断片を含有する生体液試料を分析する ことを包含する。
コラーゲン分解をモニターする方法を提供する。
さらに1本発明によれば、生体液試料を分析し1分解コラーゲンの組織起源に特 異的な少な(とも1つの置換基を含むリシルピリジノリンあるいはヒドロキシリ シルピリジノリンの量を測定することを包含する1分解コラーゲンの組織起源を 決定する方法が提供される。
他の局面では1本発明は、少なくとも1つの結合アミノ酸を有するリシルピリジ ノリンあるいはヒドロキシリシルピリジノリンを含むコラーゲン断片に特異的な 抗体、好ましくはりシルピリジノリンを含むコラーゲン断片に特異的な抗体。
好ましくは、モノクローナル抗体に関する。
好ましくは、上記ピリジノリン、はアミノ酸原鎖の一部で置換されている。
好ましくは、上記アミノ酸鎖の短い部分は、それぞれ1〜5個のアミノ酸を有す る。
好ましく−は、上記糖質は、ガラクトースとの糖鎖形成により、あるいはグルコ ースおよびガラクトースとの糖鎖形成により、ピリジノリンに結合している。
コラーゲンは、骨あるいは軟骨と好適に結合し得る。
本発明の実施態様を、実施例により、さらに詳細に説明する。
コラーゲンは1次の一般的な構造を有する:AI −A2− A3− A4−  = −AnP −C1−C2−C3−C4−−・−−−−−CnA、 B、およ びCは、アミノ酸であり、Pは、リシルピリジノリンまたはヒドロキシリシルピ リジノリンあるいはグリコジル化ヒドロキシリシルピリジノリンである。例えば 、尿のような生体液中に存在する場合には、A鎖、B鎖、およびC鎖は。
切断され、長さが不確定になる。本発明は、特定の体組織に由来するコラーゲン により1次の物質が生体液試料中に存在するという事実に基づいている: A −Ax −Ay ・・・・・・ P −C−Cx −Cy ・・・・・・ここで、 A、 B、およびCは、1〜 5個のアミノ酸から成る短い鎖であり、 A、 B、およびCは、必ず存在する 。Ax、 AF、 Bx。
By、 Cx、 Cyなどは、必ずしも存在するとは限らない原鎖の他の部分で ある。さらに、 A、 B、およびCは、特定の組織起源に特異的である。した がって1本発明のこの局面では1次のユニットが機能する。
本発明の他の局面では、Xは、必ずしも結合アミノ酸を有するとは限らないグリ フシル化ヒドロキシリシルピリジノリンであり得る。
ヘリックス中のヒドロキシリジン残基は、そのヒドロキシル基において、糖グル ープを付加することにより、グリコジル化される。ピリジノリン(Pyd)架橋 の形成がグリコジル化ヒドロキシリジンを伴う場合には、グリコジル化架橋が生 成する。ヘリックス中のりジン残基との反応により形成されたりシルピリジノリ ンのような架橋類似物は、側鎖ヒドロキシル基を有さないので、いかなるグリコ ジル化誘導体をも形成し得ない。
グリコジル化には、ガラクトース(Gal)のみ、あるいは二糖グルフシルガラ クトース(Ga1.Glc)という2つのタイプがある。したがって、下記に示 すように、グリコジル化ヒドロキシリシルピリジノリンは、2つのPyd−Ga lおよびPyd−Gal。
Glc、という形を取り得る。
Pyd−GaL (1) Pyd−Ga1.Glc (illヒドロキシリジン の三糖誘導体に対するj11糖誘導体の相対的な割合は1組織により異なる。重 要な主組織(すなわち。
ピリジノリンを含むもの)については、骨コラーゲンでは。
単糖誘導体が豊富であるのに対し、軟骨は、はとんど全てがGa1.Glcを含 む。
ピリジノリンの単糖誘導体および三糖誘導体(構造■および■)の両方は、ヒト の尿から単離され、同定された。これらの成分は1通常、尿の中に存在するが、 様々な骨の疾患および関節炎では多量に存在することがわかった。
これらの知見の主な重要点は、以下のとおりである:1、上記の成分は、加水分 解処理を行わなくても、尿中に存在する。したがって1分析方法を直接、尿に適 用し得る。
2、上記の2成分を分析することにより、コラーゲン分解に関する組織特異的な 情報が得られる。Pyd−Galを測定することにより、骨のコラーゲン再吸収 の指標が提供される:尿中のPyd−Ga1. Glcjlは、主として、骨あ るいは軟骨の分解の指標となる。そして、 F’yd−GalおよびPyd−G a1.Glcの相対量は、骨および軟骨の相対的な分解度に関する情報を提供す る。
3、糖グループの存在により、上記成分の抗原性(それにより、良好な抗体を生 じさせることのできる容易さ)が増大する。各構造に特異的な抗体が産生される ように、糖質部分は、抗体認識部位の一部を形成する。
特に重要な2タイプの組織は骨および軟骨である。骨および軟骨の両方における コラーゲン分解の存在が関節の障害あるいは疾病の指標であるのに対し、骨コラ ーゲンのみの分解の存在はオステオポローシスおよび他の骨障害の指標である。
一般に8本発明は、以下の工程により、実施され得る:1、生体液中の重要な特 定のXを同定する。
2、Xを単離する。
3、Xを適当なタンパクに結合させる。
4.3の生成物を宿主動物に注入し、抗体を生じさせる。
5、 この抗体をELISAあるいは他の適当な分析法において使用する。
本発明のより具体的な実施例を示す。
スキーム1および2は、尿から架橋を含む断片を単離するための手順を要約した ものであり、単離される成分の詳細が与えられている。これらスキームの変形に ついては、以下テ詳述する。
1皿匹上 工法 a、高濃度の全ピリジニウム架橋を含む尿試料を、骨折の転換が増進する(副甲 状腺機能亢進症)か、あるいは軟骨および骨の分解が増進する(リウマチ様関節 炎)ような症状のどちらかを伴う疾患を持つ患者より採取した。
b、 全部で、1.0〜1.SILの尿を、凍結乾燥し、0.2M酢酸中に再溶 解させ、 Biogel P2の2.6x140c+sカラムを用いて、バッチ 方式で、ゲル濾過クロマトグラフィーにかけた。
C1ピリジニウム架橋誘導体を含む選択画分を、c18支持体を用い、アセトニ トリルを含む移動相で溶出する逆相HPLCにより、再度、クロマトグラフィー にかけた。これら、ペプチドをDEAEカラムおよび5P−5PWカラムを用い たイオン交換HPLCにより、さらに精製した。
d、単離した成分を高速原子衝撃マススペクトロメトリーおよびアミノ酸配列分 析により特性付けた;グリコジル化部位は、これらペプチドのアルカリ加水分解 産物のガス液体クロマトグラフィーにより、同定された。
e、 骨および軟骨の中の架橋部位の周辺のアミノ酸配列を知ることにより、尿 より単離したペプチドの組織起源を確定した。様々な組織の代表的なコア配列を 含む、多種類の多くのペプチドを、抗体を生成させるために選んだ。
f、各々の精製されたペプチド(1μ+*ol)は、 N−エチル−N’−(3 −ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドハイドロクロライドを用いて卵白ア ルブミン(0,25μm01)に共有結合させた。
g、Ba1b/cマウスを卵白アルブミン複合体で免疫し、Ag8、653骨髄 腫細胞を用いて、融合を行った後、モノクローナル抗体を生成させた。陽性のク ローンを、別のカルボジイミド試薬N−シクロへキシル−N’−2−(4’−メ チルモルホリニウム)エチルカルボジイミド−p−)ルエンスルフオネートとの 反応によりゼラチンに結合させたペプチドで被覆されたマイクロチューブプレー トを用いたELISAにより、検出した。
このようにして生成したモノクローナル抗体を、様々な種類の骨障害および変性 関節疾患の診断およびモニターのための免疫検定試験において使用した。
及皿五主 方法 工程1 元の量の10分の1にまで濃縮した尿(300ml)を。
0.2M酢酸を溶離液として、セファデックスG25Mのカラム (3、Oxl OOcm)によるクロマトグラフィーにかけた。約60%の特徴的なピリジニウ ム架橋蛍光を含む、 540m1と630+alとの間(V、/V0=1.6〜 1.9)の画分をプールし、凍結乾燥させた。
工程2 工程1の画分(280mg)を、セファデックスGIOのカラム(1, 7X140C■)によるクロマトグラフィーに再びかけ。
0.2M酢酸で溶出させることにより、アミノ酸および他の低モル濃度の物質か ら架橋成分を分離した。これらの画分を、蛍光(Ex 295n+e; Em+ * 400nm)によりモニターL、105+ilと121+alとの間(V、 /Vo=1.1〜1.3)で溶出した物質をプールし、蒸発乾固させた。
工程3 工程2の画分を、ジビニルベンゼン(Locarte Co。
Ltd、 London; Cat No LA 48108)で架橋した(8 %)スルホン化ポリスチレン樹脂ピーズ(5μ)のカラム (0,9x15c+ a)を用いて56°Cで行う陽イオン交換クロマトグラフィーにかけ、 67m Mクエン酸ナトリウム緩衝液(pH3,84)で溶出させた。
5mlの画分を採取し、適当な画分をセファデックスGIOのカラム(1,7x 50c++)で脱塩し、凍結乾燥させた。
このシステムでは、 Pyd−Gal (I )は91分と105分との間で溶 出し、 pyd−Ga1.Gle (If)は41分と50分との間で溶出した Iおよび■の最終精製は、 Rosil Czs充填剤(3μ)のカラム(0, 9x25c+s)による逆相HPLCで行い、0.1%へブタフルオロブチル酸 および15%〜30%の直線勾配濃度のアセトニトリルで、30分間溶出させた 。(I)および(n)は、それぞれ。
17.3分と16.9分との間で溶出した。
1住且埜 1、腹木立旌箪 穏やかな酸加水分解(0,1M HCl、 108℃、12時間)により。
Pyd−Ga1.Glc (If )を、完全に、 Pyd−Gal (1)お よびピリジノリン(Pyd)の混合物に転換した。Pyd−Gal (I )を 、108℃の2MHCl中で8時間加水分解させることにより、この成分をPy dに完全に転換させた。この挙動は、これらのタイプの成分に特徴的なものであ り、従来より、ヒドロキシリシングリコシドのヒドロキシリジンへの相互転換に ついて知られている。
2、 MjiX!!L 強い鉱酸を用いて加水分解を行うと、成分(I)および(II)の両方ともが、 pyaを生成し、加水分解産物中には他のアミノ酸が検出されなかった。この糖 質組成を、 2M硫酸中で加水分解させ、水素化ホウ素ナトリウムで還元した後 、メチル化誘導体のガス液体クロマトグラフィーにより決定した。これらの結果 およびHPLCによる架橋量の測定に基づくと1モル比は; 成分■ ピリジノリン(1,0) ; ガラクトース(0,9)成分■ ピリジ ノリン(1,0) ; ガラクトース(0,8)グルツース(0,9) したがって1.上記の結果により、成分■および■の構造は。
先に示された通りであることが確認された。
上記に加えて、工程3において、184分と195分との間で溶出したrXJと 呼ぶ関連誘導体を単離した。この成分は、 pyaを含んでおり、骨障害を持つ 患者において、その量が増加している。これら成分の免疫検定法は、アミノ基あ るいはカルボキシル基によって、卵白アルブミンに結合させることにより、ペプ チドについて述べたように、精度よ〈実施される。
改変および改善は9本発明の範囲から逸脱することな〈実施され得る。
スキーム1 10分の1の容量に濃縮 セファデックスGIOでのゲル濾過 により、小さい成分を分画 イオン交換クロマトグラフィーおよび HPLCによる分離および精製 グリコジル化誘導体の特性付け: Pyd−Ga1.Glc (1) 、 Pyd−Gal (II)スキーム2 1O分の1の容量に濃縮 3つの架橋されたペプチド成分(m、TVおよび■)の単離保持時間は、それぞ れ27.2分間、 31.7分間および36.2分間HFBA/アセトニトリル を用いた DEAE−5PWカラムでのイオン交換クロマトグラフィーおよびさらに(工程 4のような) HPLCにょる■の精製r5際調査報告 1−1−−1’@lA−紬□I””6PCT/GB89/[10715国際調査 報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.コラーゲン分解をモニターする方法であって,リシルピリジノリンあるいは ヒドロキシリシルピリジノリンあるいはそれらの置換体を有するコラーゲン断片 を含む生体液試料を分析することを包含する,モニター方法2.前記ピリジノリ ンがアミノ酸鎖の一部で置換されている,請求項1に記載の方法。 3.前記コラーゲン断片がグリコシル化ヒドロキシリシルピリジノリンを含む, 請求項1に記載の方法。 4.前記ヒドロキシリシルピリジノリンが,ガラクトースでグリコシル化されて いる,請求項3に記載の方法。 5.ヒドロキシリシルピリジノリンがガラクトースおよびグルコースの組み合せ でグリコシル化されている,請求項3に記載の方法。 6.前記生体液試料が尿である,前記請求項のいずれかに記載の方法。 7.前記分析が,試料の精製を含む,前記請求項のいずれかに記載の方法。 8.前記精製が,ゲル濾過クロマトグラフィー,逆相高圧液体クロマトグラフィ ーおよびイオン交換液体クロマトグラフィーから選択された少なくとも1つの技 術を含む,請求項7に記載の方法。 9.前記精製物が定量化される,請求項8に記載の方法。 10.前記精製物が,蛍光法,紫外線分光法,電気化学的検出法およびキャピラ リーゾーン電気泳動法から選択された技術により定量化される,請求項9に記載 の方法。 11.前記試料を,リシルピリジノリンあるいはヒドロキシリシルピリジノリン あるいはそれらの置換体に特異的な抗体を用いて分析される,前記請求項のいず れかに記載の方法。 12.前記抗体がモノクローナルである,請求項11に記載の方法。 13.分解コラーゲンの組織起源を決定する方法であって,生体液試料を分抗し ,分解コラーゲンの組織起源に特異的な少なくとも1つの置換基を有するリシル ピリジノリンあるいはヒドロキシリシルピリジノリンの量を測定することを包含 する,決定方法。 14.前記置換基がペプチドである,請求項13に記載の方法。 15.前記置換基がグリコシドである,請求項13に記載の方法。 16.前記置換基がガラクトースである,請求項15に記載の方法。 17.前記置換基が,ガラクトースおよびグルコースの組み合せである,請求項 15に記載の方法。 18.コラーゲン断片に特異的な抗体であって,該断片が少なくとも1つの結合 アミノ酸を有するリシルピリジノリンあるいはヒドロキシリシルピリジノリンを 含む,抗体。 19.コラーゲン断片に特異的な抗体であって,該断片が,結合糖残基を有する ヒドロキシリシルピリジノリンを含む,抗体。
JP1507262A 1988-06-25 1989-06-26 コラーゲン分解をモニターする方法 Expired - Lifetime JP2751999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8815174.1 1988-06-25
GB888815174A GB8815174D0 (en) 1988-06-25 1988-06-25 Method of monitoring collagen degradation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04501002A true JPH04501002A (ja) 1992-02-20
JP2751999B2 JP2751999B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=10639370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1507262A Expired - Lifetime JP2751999B2 (ja) 1988-06-25 1989-06-26 コラーゲン分解をモニターする方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0424428B2 (ja)
JP (1) JP2751999B2 (ja)
AT (1) ATE111228T1 (ja)
AU (1) AU3862189A (ja)
CA (1) CA1337179C (ja)
DE (1) DE68918103T3 (ja)
GB (1) GB8815174D0 (ja)
WO (1) WO1989012824A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962639A (en) * 1987-11-06 1999-10-05 Washington Research Foundation Synthetic peptides corresponding to telopeptide sequences of cross-linked type I collagen metabolites
US5320970A (en) * 1987-11-06 1994-06-14 Washington Research Foundation Detection of collagen degradation in vivo
US5702909A (en) * 1987-11-06 1997-12-30 Washington Research Foundation Methods of detecting collagen type II degradation in vivo
US5300434A (en) * 1987-11-06 1994-04-05 Washington Research Foundation Hybridoma cell line producing an antibody to type-I collagen amino-terminal telopeptide
US6153732A (en) * 1987-11-06 2000-11-28 Washington Research Foundation Kit for detecting analyte indicative of type II collagen resorption in vivo
US6027903A (en) * 1987-11-06 2000-02-22 Washington Research Foundation Kit for detecting analyte indicative of type I collagen resorption in vivo
US4973666A (en) * 1987-11-06 1990-11-27 Washington Research Foundation Peptide fragments containing HP and LP cross-links
GB8929366D0 (en) * 1989-12-30 1990-02-28 Rowett Research Inst Method to detect connective tissue disorder in humans and animals
US5217903A (en) * 1990-05-15 1993-06-08 Trustees Of Boston University Measuring connective tissue breakdown products in body fluids
US6121002A (en) * 1990-12-26 2000-09-19 The Rowett Research Institute Method to detect bone and other connective tissue disorders in humans and animals
GB9105893D0 (en) * 1991-03-20 1991-05-08 Orion Yhtymae Oy Bone resorption assay based on a peptide liberated during collagen degradation
ES2191015T3 (es) * 1992-07-31 2003-09-01 Metra Biosystems Inc Procedimiento y kit de ensayo de reticulacion de piridinio.
US5620861A (en) * 1992-07-31 1997-04-15 Metra Biosystems, Inc. Method and kit for pyridinium crosslink assay
WO1994006015A1 (en) * 1992-08-28 1994-03-17 The Rowett Research Institute Method to monitor drug therapy and assess metastasis
US5350855A (en) * 1992-09-30 1994-09-27 Metra Biosystems, Inc. Derivatized D-acyl pyridinium reagent
US5736344A (en) * 1992-12-17 1998-04-07 Metra Biosystems, Inc. Serum pyridinium crosslinks assay
US6110689A (en) 1994-01-21 2000-08-29 Osteometer A/S Method of assaying collagen fragments in body fluids, a test kit and means for carrying out the method and use of the method to diagnose the presence of disorders associated with the metabolism of collagen
GB9506050D0 (en) 1995-03-24 1995-05-10 Osteometer A S Assaying collagen fragments in body fluids
WO1996012193A1 (en) 1994-10-17 1996-04-25 Osteometer Bio Tech A/S Estimation of the fragmentation pattern of collagen in body fluids and the diagnosis of disorders associated with the metabolism of collagen
US6107047A (en) * 1996-03-21 2000-08-22 Osteometer Biotech A/S Assaying protein fragments in body fluids
GB9617616D0 (en) 1996-08-22 1996-10-02 Osteometer Biotech As Assaying protein fragments in body fluids
WO1998026286A2 (en) 1996-12-09 1998-06-18 Osteometer Biotech A/S Sandwich assays for collagen type i fragments
US5989925A (en) * 1997-06-27 1999-11-23 Serex, Inc. Antibody to and assay for peptide linked-pyridinoline as indicator of bone resorption level
ES2214722T3 (es) * 1997-07-31 2004-09-16 Metra Biosystems, Inc. Metodo de ensayo de peptidos de colageno.
US6117646A (en) * 1997-09-22 2000-09-12 Osteometer Biotech A/S Assaying protein fragments in body fluids
AU4692199A (en) 1998-06-19 2000-01-05 Washington Research Foundation Cartilage resorption assays
US6916903B2 (en) 1998-06-19 2005-07-12 Washington Research Foundation Collagen type III synthetic peptides for collagen resorption assays
US6348320B1 (en) 1998-06-19 2002-02-19 Washington Research Foundation Cartilage resorption assays measuring type II collagen fragments
US6602980B1 (en) 1998-06-19 2003-08-05 Washington Research Foundation Collagen type III synthetic peptides for collagen resorption assays
FR2795823B1 (fr) * 1999-07-01 2001-11-23 Inst Nat Sante Rech Med Methodes et kits pour le diagnostic ou le suivi d'une pathologie synoviale ou osteoarticulaire comprenant l'utilisation d'un marqueur specifique de la degradation du tissu synovial

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4973666A (en) * 1987-11-06 1990-11-27 Washington Research Foundation Peptide fragments containing HP and LP cross-links

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANNALS.OF THE RHUMATIC DISEASES=1986 *
BIOCHEM.J=1982 *

Also Published As

Publication number Publication date
GB8815174D0 (en) 1988-08-03
DE68918103T3 (de) 1999-08-05
EP0424428B1 (en) 1994-09-07
AU3862189A (en) 1990-01-12
DE68918103D1 (de) 1994-10-13
CA1337179C (en) 1995-10-03
EP0424428B2 (en) 1998-10-21
ATE111228T1 (de) 1994-09-15
DE68918103T2 (de) 1995-01-19
JP2751999B2 (ja) 1998-05-18
EP0424428A1 (en) 1991-05-02
WO1989012824A1 (en) 1989-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04501002A (ja) コラーゲン分解をモニターする方法
JP4583168B2 (ja) 糖タンパク質を定量的プロテオ−ム分析する方法
DK164417B (da) Diagnosemetode til paavisning af rheumatoid arthritis eller osteoarthritis
JP2003202338A (ja) 体液中のコラーゲン断片を測定する方法、該方法を実施するためのテストキット及び手段、並びにコラ−ゲンの代謝に関連する疾患の存在を診断するために該方法を使用する方法・用途
JP3224356B2 (ja) ヒトおよび動物における骨および結合組織の疾患を検出する方法
JPH06502912A (ja) アナライト変異体分析
US5283197A (en) Method of monitoring collagen degradation
EP1169647B1 (en) Method for analyzing the amount of intraabdominal adipose tissue
JPH10507266A (ja) 体液中のコラーゲンの断片化パターンの評価とコラーゲンの代謝に関連する疾患の診断
Zachara et al. Nucleocytoplasmic glycosylation, O-GlcNAc: identification and site mapping
JP3976848B2 (ja) 血清由来ヒアルロナン結合性タンパク質−ヒアルロン酸結合体の測定法および測定キット
Wagh et al. Human oviductal fluid proteins. V. Identification of human oviductin-I as alpha-fetoprotein
JPH083486B2 (ja) 体液中の基底膜コラーゲンの測定法及び基底膜コラーゲン―ドメインnc1に対する抗体の検出法
US6121002A (en) Method to detect bone and other connective tissue disorders in humans and animals
JP4217716B2 (ja) 血清由来ヒアルロナン結合性タンパク質−ヒアルロン酸結合体の測定法および測定キット
JP4217717B2 (ja) 血清由来ヒアルロナン結合性タンパク質−ヒアルロン酸結合体の測定法および測定キット
JPH09229930A (ja) ヒアルロン酸の測定方法及び測定用キット
Lang An LC-MS/MS-based approach for analysis of site-specific core-fucosylation of low-concentrated glycoproteins in human serum using the biomarker prostate-specific antigen (PSA) as example
JPH09318627A (ja) 腎不全またはバセドウ病における骨組織の代謝異常をスクリーニングする方法
JPH02275359A (ja) 腎疾患の診断方法、診断試薬およびキット
Zachara et al. Nucleocytoplasmic Glycosylation, O-GlcNAc

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12