JPH0449944A - 視線検出装置 - Google Patents

視線検出装置

Info

Publication number
JPH0449944A
JPH0449944A JP2156966A JP15696690A JPH0449944A JP H0449944 A JPH0449944 A JP H0449944A JP 2156966 A JP2156966 A JP 2156966A JP 15696690 A JP15696690 A JP 15696690A JP H0449944 A JPH0449944 A JP H0449944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
image
reflection image
pupil
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2156966A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Kobayakawa
小早川 嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2156966A priority Critical patent/JPH0449944A/ja
Publication of JPH0449944A publication Critical patent/JPH0449944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば視野計等に用いられる視線検出装置に
関するものである。
[従来の技術] 従来、視線検出装置は被検眼の同視状態を監視する場合
に用いられることが多く、テレビモニタ等に被検眼の前
眼部像を出力してその瞳孔像が移動しないことを監視し
たり、或いは角膜反射像も同時に出力して瞳孔と角膜反
射像との相対位置関係を監視している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来例においては、瞳孔像を監視
する場合に例えば被検者の顔部が移動すると瞳孔位置も
移動するので、被検眼は同視標を固視し続けているにも
拘らず、視線がずれたと誤検知する危険性が高く、また
瞳孔と角膜反射像の相対位置関係を監視する場合には、
角膜の曲率は被検眼の前房深度に依存しており、両者間
の距離の変化量は視線方向の変化量と比較して微小であ
るため、被検眼の視線方向の検知精度が低い。
本発明の目的は、上述の欠点を解消して、顔部や被検眼
自体の移動には無関係に、精度良(かつ短詩間で視線方
向を検知することができる視線検出装置を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 上述の目的を達成するために、本発明に係る視線検出装
置においては、被検眼の眼軸に対して角膜反射像及び水
晶体後面反射像が瞳孔内に存在する程度に傾斜した方向
から被検眼に光束を投射する光束投射手段と、前記光束
の被検眼による反射光束を撮像素子で撮像してビデオ信
号を得る撮像手段と、前記ビデオ信号を基に前記撮像素
子上での瞳孔位置又は角膜反射像位置を検知する位置検
知手段と、該位置検知手段によって検知された前記瞳孔
位置又は前記角膜反射像位置から水晶体後面反射像位置
を予測して該水晶体後面反射像位置を含む領域を前記撮
像素子上に限定する領域限定手段と、前記領域内のビデ
オ信号を用いて角膜反射像位置と前記水晶体後面反射像
位置との間隔を算出する間隔算出手段と、前記間隔から
被検眼の視線方向を検出する視線方向検出手段とを有す
ることを特徴とするものである。
[作用] 上述の構成を有する視線検出装置は、被検眼の眼軸に対
して傾斜した方向から被検眼に光束を投射し、被検眼に
よる反射光束な撮像素子上に受光してビデオ信号として
撮像し、このビデオ信号から撮像素子上の瞳孔位置又は
角膜反射像位置を検知して水晶体後面反射像位置を予測
し、その予測位置を含む領域のビデオ信号によって角膜
反射像と水晶体後面反射像との間隔を算出し、その間隔
から被検眼の視線方向を算出する。
[実施例] 本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明を視野計に適用した第1の実施例の構成
図であり、1は固視標等を被検眼Eに提示するために被
検眼Eに対向して設けられたCRTであって、このCR
Tlから被検眼Eに至る光軸O1上には、可視光を透過
し赤外光束を反射し、被検眼の眼軸に対して角膜反射像
及び水晶体後面反射像が瞳孔内に存在する程度に傾斜し
た反射面2aを有するダイクロイックプリズム2、レン
ズ3が配置され、反射面2aの反射方向の光軸02上に
は、レンズ4、撮像素子5が配置されている。撮像素子
5の出力はビデオカメラ6に接続され、更にビデオカメ
ラ6の出力は信号処理器7に接続され、信号処理器7の
出力はCRTIに接続されている。また、第2図は光軸
O1、光軸02に沿った光路図を示し、レンズ4の近傍
の光軸02から被検眼Eに対して水平方向に偏心した位
置に赤外光束を出射する光源8が配置されている。
信号処理器7からの出力信号によって、CRTl上には
刺激光、固視光、バックグラウンド光が発生され、これ
らの光束は可視光であるため光軸01上を進み、ダイク
ロイックプリズム2の反射面2a、レンズ3を介して被
検眼Eに至り、被検者にCRT 1による固視光を固視
させる。
一方、光源8からの光束は第2図に示すようにダイクロ
イックプリズム2、レンズ3を介して被検眼Eの前眼部
を斜め方向から照明し、この光束によって被検眼Eの前
眼部には光軸O1から水平方向にずれて、はぼ同一面に
角膜反射像RC及び水晶体後面反射像RLが生成される
。前眼部による反射光束はレンズ3を経て反射面2aで
反射され、レンズ4によって第3図fa)に示すように
、撮像素子5上に前眼部像M及び角膜反射像MC1水晶
体後面反射像MLが結像される。この画像はビデオカメ
ラ6によってビデオ信号として読み込まれ、信号処理に
必要な信号だけが信号処理器7の内部のメモリに記憶さ
れる。
この角膜反射像MCと水晶体後面反射像MLとの間隔d
は、視線方向に依存しており、被検眼Eに対する光源8
の入射方向と視線方向とのなす角度をθとすると、この
角度θは間隔dに比例して次式%式% なお、θ。は被検眼Eに対する光源8の入射方向と光軸
01とのなす水平面における角度であり、d、は視線方
向が光軸O1に一致した際の角膜反射像MCと水晶体後
面反射像MLとの基準間隔である。
従って、視線方向のパラメータである角度θを検知する
ためには、前眼部像Mから間隔dを算出する必要がある
撮像素子5上に結像された前眼部像Mは、ビデオカメラ
6によって各走査線β上の信号レベルが連続的に出力さ
れる。第3図fa)の瞳孔像mpを横切る走査線βpに
おける信号レベルは、第3図(b)に示すように強膜部
ma及び虹彩部mbで高く、瞳孔部mpでは相対的に低
いので、適当な閾値h1を設定して2値化することによ
り、各走査1fA!上で瞳孔mpを容易に識別すること
ができる。なお、meは水平同期信号である。
角膜反射像MC及び水晶体後面反射像MLは瞳孔像mp
の内部に必ず含まれ、これらは光軸O1から第3図(a
lの水平方向にのみずれているから、撮像素子5上で予
め走査綿I21、氾2を指定してお(。そして、上述の
方法によって走査線ρl、I22上で瞳孔像mpの位置
及び幅を検出して、その位置及び幅を利用して角膜反射
像MC及び水晶体後面反射像MLが含まれると予想され
る予想領域りを、例えば第3図(al に斜線で示すよ
うに長方形領域で限定する。そして、この領域り内の信
号レベルのみを信号処理器7の内部のメモリに配憶する
角膜反射像MCは前眼部Mの中で特に明る(、信号レベ
ルはかなり高いので、この角膜反射像MCを横切る走査
線氾c上のビデオ信号は、増幅レベルを第3図(bl 
よりも下げると第3図(cl に示すようになる。従っ
て、この増幅レベルにおいて、領域り内の全てビデオ信
号に対して適当な閾値h2を設定して2値化すれば、走
査線12c及び角膜反射像MCの位置を検出することが
できる。
角膜反射像肛と水晶体後面反射像MLとは水平方向にず
れているので、水晶体後面反射像MLは同一の走査線I
2.clに存在するが、角膜反射像MCの信号レベルと
水晶体後面反射像MLの信号レベルとの間には2桁程度
の著しい格差があるため、同一の閾値h2では同時に水
晶体後面反射像MLの位置を検出することができない。
そこで、先ず増幅レベルを下げた第3図fclに示すビ
デオ信号に対して閾値h2で走査線I2c及び角膜反射
像MCを検出して、その後に増幅レベルを上げる。第3
図(dl は走査線I2c上のビデオ信号の信号レベル
を第3図(c)の増幅レベルから2桁程度上げたもので
あり、走査線ficのビデオ信号に対してこの増幅レベ
ルで閾値h3を設定して2値化し、水晶体後面反射像M
Lの位置を検出する。なお、第3図fdlでは強膜部a
a及び角膜反射像MCの信号レベルは高過ぎるため飽和
している。
このように、間隔dから視線方向を検知すれば、視線方
向は被検眼Eの撮像素子5上の位置に無関係となり、例
えば撮像素子5上で前眼部像Mが移動しても正確な測定
が可能となる。また、角膜反射像MCの信号レベルは前
眼部像M内では著しく高いので、特に領域りを限定しな
(とも前眼部像M内で角膜反射像肛の検出は可能である
が、上述のように領域りを信号レベルの低い瞳孔像ff
1p内に限定することにより、角膜反射像MC及び水晶
体後面反射像MLの位置検出は正確に行われ、更に処理
する信号量が限定されるので処理を短時間で行うことが
でき、視線の動きに追従した視線検出が容易となる。な
お、角膜反射像MCの検出により水晶体後面反射像ML
が含まれる位置を予想して領域を限定してもよい。
上述の実施例においては、視線方向のみを一次元的に検
出しているが、実際は二次元的に検出する必要が生ずる
場合が多い。第4図は二次元的に視線方向を検出する第
2の実施例の構成図であり、レンズ4の近傍には第1の
実施例の光源8の他に、反射面2aを介して光軸02か
ら被検眼Eに対して鉛直方向に偏心した位置に、赤外光
束を出射する光源8°が配置されており、他の構成は第
1の実施例と同様である。
光源8°からの光束は第1の実施例と同様の原理によっ
て、前眼部には鉛直方向にずれた角膜反射像RC’及び
水晶体後面反射像RL’が生成され、撮像素子5上に結
像される。この際の前眼部Mは第5図に示すようになっ
て、鉛直方向にずれる角膜反射像MC’ と水晶体後面
反射像ML’との間隔d°から視線の光軸O1からの鉛
直方向のずれ角が検出される。なお、第1の実施例と同
様に瞳孔像mp内で領域D°を設定して、この領域内り
で処理を行えば検出時間が短縮され精度も向上する。
また、光源8.8°を光軸02から等距離に配置してお
けば、視線方向が光軸旧と一致した際には間隔d=d’
 となって容易に判定でき便利である。なお、光源8又
8°は必ずしも光軸02から被検ffff Eに対して
水平方向又は鉛直方向にずれている必要はないが、光源
8.8°は第2の実施例のように水平方向、鉛直方向に
ずれて配置した方が信号処理が容易になる。
第6図は第3の実施例の構成図であって、第1の実施例
によるCRT 1の代りに被検眼Eに対向させて遮光性
のドーム9が設けられている。このドーム9には複数個
の穴部9aが設けられ、この穴部9aにはそれぞれレン
ズ10が取り付けられ光源8が配置されている。光源8
”からの赤外光束はレンズ10を介して被検眼Eに投影
されるようになっており、ドーム9の被検眼Eの正面に
は穴部9bが設けられており、その外側の光軸o3上に
レンズ4、撮像素子5、テレビカメラ6が配置されてい
る。更に、図示は省略するが、複数個所に刺激光発生手
段が設けられている。
視線検出方法は第1の実施例と同様であるが、第2の実
施例のように2個の光源を設けて二次元的に検出するよ
うにしてもよい。図示しない信号処理器7の出力が光源
8”に接続されていて、信号処理器7からの信号によっ
て穴部9aを介して測定光束が被検眼Eに投影される。
検出された視線方向は被検眼Eの固視状態の監視及び視
野を測定するために、刺激光を発生する位置の決定に利
用されるが、視線の動きに追従して正確に視線方向を検
出することができるので、視野計としての精度が向上す
る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る視線検出装置は、被検
眼の眼軸に対して傾斜した方向から被検眼に光束を投射
し、被検眼による反射光束を撮像素子上に受光してビデ
オ信号として撮像し、ビデオ信号から検知された撮像素
子上の瞳孔位置又は角膜反射像位置から水晶体後面反射
像位置を予測して、その予測位置を含む領域のビデオ信
号を用いて角膜反射像位置と水晶体後面反射像位置との
間隔を算出し、その間隔から被検眼の視線方向を検出す
るので、顔部や被検眼自体の移動には無関係に、精度良
(かつ短時間で視線方向を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る視線検出装置の実施例を示し、第1
図、第2図は第1の実施例の構成図、第3図(a)、第
5図はビデオカメラ上の前眼部像の説明図、第3図(b
)〜(d)はビデオ信号の説明図、第4図は第2の実施
例の光源配置の説明図、第6図は第3の実施例の構成図
である。 符号1はCRT、2はグイクロイックプリズム、5は撮
像素子、6はビデオカメラ、7は信号処理器、8は光源
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被検眼の眼軸に対して角膜反射像及び水晶体後面反
    射像が瞳孔内に存在する程度に傾斜した方向から被検眼
    に光束を投射する光束投射手段と、前記光束の被検眼に
    よる反射光束を撮像素子で撮像してビデオ信号を得る撮
    像手段と、前記ビデオ信号を基に前記撮像素子上での瞳
    孔位置又は角膜反射像位置を検知する位置検知手段と、
    該位置検知手段によって検知された前記瞳孔位置又は前
    記角膜反射像位置から水晶体後面反射像位置を予測して
    該水晶体後面反射像位置を含む領域を前記撮像素子上に
    限定する領域限定手段と、前記領域内のビデオ信号を用
    いて角膜反射像位置と前記水晶体後面反射像位置との間
    隔を算出する間隔算出手段と、前記間隔から被検眼の視
    線方向を検出する視線方向検出手段とを有することを特
    徴とする視線検出装置。
JP2156966A 1990-06-15 1990-06-15 視線検出装置 Pending JPH0449944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156966A JPH0449944A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 視線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2156966A JPH0449944A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 視線検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0449944A true JPH0449944A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15639217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2156966A Pending JPH0449944A (ja) 1990-06-15 1990-06-15 視線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449944A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104555A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社ニデック 眼科測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104555A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社ニデック 眼科測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6575573B2 (en) Method and apparatus for measuring a corneal profile of an eye
JP3420597B2 (ja) 前眼部撮影装置
US5163437A (en) Ophthalmic measuring device
JPS6349504B2 (ja)
JPH0282939A (ja) 眼の検査器械のための位置調整装置
US6382796B1 (en) Corneal shape measuring apparatus
US4676612A (en) Eye examining apparatus
JPH0449944A (ja) 視線検出装置
JPS6251618B2 (ja)
JP2912287B2 (ja) 眼底立体形状測定装置
JPH0984760A (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JP2939984B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP3004653B2 (ja) 眼科装置
JP2685412B2 (ja) 眼科装置
JP2001231753A (ja) 検眼装置
JP2000023916A (ja) 検眼装置
JPS6266830A (ja) 角膜形状測定装置
JP3581454B2 (ja) 角膜厚測定機能を有する角膜内皮撮影装置
JPH0556133B2 (ja)
JP2805040B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP2817793B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP2817792B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JPH02191428A (ja) 眼屈折力測定装置
JP3215099B2 (ja) 眼測定装置
JP2939987B2 (ja) 眼屈折力測定装置