JPH0449688Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0449688Y2 JPH0449688Y2 JP13559885U JP13559885U JPH0449688Y2 JP H0449688 Y2 JPH0449688 Y2 JP H0449688Y2 JP 13559885 U JP13559885 U JP 13559885U JP 13559885 U JP13559885 U JP 13559885U JP H0449688 Y2 JPH0449688 Y2 JP H0449688Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil chamber
- spool
- port
- stroke area
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Safety Valves (AREA)
- Flow Control (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は油圧シヨベルのパイロツト管路中に介
在せしめられ、所定の方向における油の流量を制
御する油圧シヨベルのパイロツト管路用流量制御
弁に関する。
在せしめられ、所定の方向における油の流量を制
御する油圧シヨベルのパイロツト管路用流量制御
弁に関する。
油圧シヨベルには、各種油圧アクチユエータお
よびこれを駆動するための種々の油圧要素や油圧
回路が設けられている。ところで、これら油圧ア
クチユエータ又は油圧要素には、作業目的や作動
状態等によつて、ある方向の動作は指令に応じて
実行され、又、他の方向の動作はゆるやかに行わ
れるのが望ましいものがある。そのような動作が
望まれる油圧要素の1例として、油圧シヨベルの
走行体を駆動する走行モータの方向切換弁が挙げ
られる。
よびこれを駆動するための種々の油圧要素や油圧
回路が設けられている。ところで、これら油圧ア
クチユエータ又は油圧要素には、作業目的や作動
状態等によつて、ある方向の動作は指令に応じて
実行され、又、他の方向の動作はゆるやかに行わ
れるのが望ましいものがある。そのような動作が
望まれる油圧要素の1例として、油圧シヨベルの
走行体を駆動する走行モータの方向切換弁が挙げ
られる。
即ち、油圧シヨベル停止時には機体に大きな慣
性力が生じるので、走行モータを停止すべく方向
切換弁を中立位置に戻すと走行モータに大きなブ
レーキ力が生じ、走行停止時、油圧シヨベル全体
に大きな衝撃が加わる。これを防止するには、方
向切換弁を中立位置方向に戻す動作をゆるやかに
して徐々にブレーキ力がかかるような手段を講じ
ることが望まれる。
性力が生じるので、走行モータを停止すべく方向
切換弁を中立位置に戻すと走行モータに大きなブ
レーキ力が生じ、走行停止時、油圧シヨベル全体
に大きな衝撃が加わる。これを防止するには、方
向切換弁を中立位置方向に戻す動作をゆるやかに
して徐々にブレーキ力がかかるような手段を講じ
ることが望まれる。
上記の例の場合、その手段として、走行体の操
作レバーの指令を方向切換弁に伝えるパイロツト
回路に、方向切換弁を中立位置とする場合にの
み、それまで方向切換弁に供給されていたパイロ
ツト圧油をゆるやかにタンクに戻すことができる
弁を挿入することが考えられる。そして、このよ
うな弁として、チエツク弁型流量制御弁が考えら
れる。このようなチエツク弁型流量制御弁を図に
より説明する。
作レバーの指令を方向切換弁に伝えるパイロツト
回路に、方向切換弁を中立位置とする場合にの
み、それまで方向切換弁に供給されていたパイロ
ツト圧油をゆるやかにタンクに戻すことができる
弁を挿入することが考えられる。そして、このよ
うな弁として、チエツク弁型流量制御弁が考えら
れる。このようなチエツク弁型流量制御弁を図に
より説明する。
第2図はチエツク弁型流量制御弁の断面図であ
る。図で、1は弁本体、2は弁本体1にあけられ
た大径穴、3は大径穴2と連通する小径穴、4,
5は弁本体1に形成されたポートである。6は大
径穴2内を摺動するポペツトであり、その先端部
は小径穴3に着座するようになつている。7はポ
ペツト6にあけられた横穴、8はポペツト6の先
端にあけられたきり穴、9はばね座、10はばね
座9とポペート6との間に装架されたばねであ
る。上記ポート4は走行体の操作レバーで操作さ
れるパイロツト弁(いずれも図示されていない)
に接続され、又、上記ポート5は方向切換弁(図
示されていない)の一方側のパイロツト室に接続
されている。
る。図で、1は弁本体、2は弁本体1にあけられ
た大径穴、3は大径穴2と連通する小径穴、4,
5は弁本体1に形成されたポートである。6は大
径穴2内を摺動するポペツトであり、その先端部
は小径穴3に着座するようになつている。7はポ
ペツト6にあけられた横穴、8はポペツト6の先
端にあけられたきり穴、9はばね座、10はばね
座9とポペート6との間に装架されたばねであ
る。上記ポート4は走行体の操作レバーで操作さ
れるパイロツト弁(いずれも図示されていない)
に接続され、又、上記ポート5は方向切換弁(図
示されていない)の一方側のパイロツト室に接続
されている。
今、操作レバーが操作され、油圧ポンプからの
圧油がパイロツト弁を介してポート4に供給され
る。と、ポペツト6のキリ穴8は極めて小径であ
るので、ポペツト6はばね10のばね力に抗して
直ちに左方へ押され、パイロツト圧油は、ポート
4、小径穴3、横穴7、大径穴2およびポート5
を経て方向切換弁のパイロツト室に供給される。
これにより、方向切換弁は作動位置に切換えられ
走行モータが駆動され、走行体が走行を開始す
る。
圧油がパイロツト弁を介してポート4に供給され
る。と、ポペツト6のキリ穴8は極めて小径であ
るので、ポペツト6はばね10のばね力に抗して
直ちに左方へ押され、パイロツト圧油は、ポート
4、小径穴3、横穴7、大径穴2およびポート5
を経て方向切換弁のパイロツト室に供給される。
これにより、方向切換弁は作動位置に切換えられ
走行モータが駆動され、走行体が走行を開始す
る。
この状態から、走行体を停止させるため、操作
レバーが中立位置に戻されると、ポート4はパイ
ロツト弁を介してタンク(図示されていない)に
接続される。このため、方向切換弁のパイロツト
室に供給されていたパイロツト圧油はチエツク弁
型流量制御弁を通つてタンクに戻ろうとするが、
ポペツト6の先端が図示のように小径穴3に着座
してこれを遮断しているので、方向切換弁から戻
るパイロツト圧油はポート5、大径穴2、きり穴
8、ポート4を通ることになる。そして、この戻
りのパイロツト圧油の流量は、極めて小径のきり
穴8により制限される。この結果、方向切換弁の
中立位置への戻りは、操作レバーが中立位置へ戻
されているにもかかわらずゆるやかとなり、走行
モータに急峻なブレーキ力が加わることはなく、
油圧シヨベルへの衝撃力も緩和される。
レバーが中立位置に戻されると、ポート4はパイ
ロツト弁を介してタンク(図示されていない)に
接続される。このため、方向切換弁のパイロツト
室に供給されていたパイロツト圧油はチエツク弁
型流量制御弁を通つてタンクに戻ろうとするが、
ポペツト6の先端が図示のように小径穴3に着座
してこれを遮断しているので、方向切換弁から戻
るパイロツト圧油はポート5、大径穴2、きり穴
8、ポート4を通ることになる。そして、この戻
りのパイロツト圧油の流量は、極めて小径のきり
穴8により制限される。この結果、方向切換弁の
中立位置への戻りは、操作レバーが中立位置へ戻
されているにもかかわらずゆるやかとなり、走行
モータに急峻なブレーキ力が加わることはなく、
油圧シヨベルへの衝撃力も緩和される。
このように、チエツク弁型流量制御弁は、上記
の例のみならず、油圧アクチユエータや油圧要素
をそれらの一方向動作時のみゆるやかに作動させ
るために効果的に使用される。
の例のみならず、油圧アクチユエータや油圧要素
をそれらの一方向動作時のみゆるやかに作動させ
るために効果的に使用される。
しかしながら、チエツク弁型流量制御弁は極め
て小径のきり穴8によりポート5からポート4へ
の圧油の流量を制限する構成となつているため、
塵埃等による穴詰りを生じ、所期の動作が不可能
となるおそれがある。又、きり穴8の径を小さく
加工するためには、きり穴8はチヨーク状になら
ざるを得ず、このため、低温時に油の粘度が増大
すると、きり穴8を通過する圧力損失が大きくな
り、常温時に比べて流量が著るしく低下する。い
ずれの場合も、油圧アクチユエータや油圧要素の
作動上、極めて不都合な事態を生じるおそれがあ
る。上記の例の場合だと、走行体は停止せず、又
はオペレータが考えているより余計に走行して停
止することになり、極めて危険である。
て小径のきり穴8によりポート5からポート4へ
の圧油の流量を制限する構成となつているため、
塵埃等による穴詰りを生じ、所期の動作が不可能
となるおそれがある。又、きり穴8の径を小さく
加工するためには、きり穴8はチヨーク状になら
ざるを得ず、このため、低温時に油の粘度が増大
すると、きり穴8を通過する圧力損失が大きくな
り、常温時に比べて流量が著るしく低下する。い
ずれの場合も、油圧アクチユエータや油圧要素の
作動上、極めて不都合な事態を生じるおそれがあ
る。上記の例の場合だと、走行体は停止せず、又
はオペレータが考えているより余計に走行して停
止することになり、極めて危険である。
さらに、これ以外にも次のような問題がある。
即ち、上記チエツク弁型流量制御弁のポート5か
らポート4への流量は、専らきり穴8の径に依存
しているため、ポート5側の圧力とポート4側の
圧力の差によつて上記流量が変化する。したがつ
て、当該流量によつて作動する油圧アクチユエー
タや油圧要素の動作速度は上記圧力の差の変化に
より変化することになり、常に一定速度を得るこ
とは困難になる。
即ち、上記チエツク弁型流量制御弁のポート5か
らポート4への流量は、専らきり穴8の径に依存
しているため、ポート5側の圧力とポート4側の
圧力の差によつて上記流量が変化する。したがつ
て、当該流量によつて作動する油圧アクチユエー
タや油圧要素の動作速度は上記圧力の差の変化に
より変化することになり、常に一定速度を得るこ
とは困難になる。
本考案は、このような事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、上記の問題点を解決し、
穴詰りや圧力損失のおそれなく、常にほぼ一定の
流量を得ることができる油圧シヨベルのパイロツ
ト管路用流量制御弁を提供するにある。
のであり、その目的は、上記の問題点を解決し、
穴詰りや圧力損失のおそれなく、常にほぼ一定の
流量を得ることができる油圧シヨベルのパイロツ
ト管路用流量制御弁を提供するにある。
上記の目的を達成するため、本考案は、第1の
油室、この第1の油室と絞りを介して連通する第
2の油室、前記第1の油室と連通する第1の横
穴、前記第2の油室と連通する第2の横穴、およ
び前記第1の横穴と前記第2の横穴間に形成され
た小径部を有するスプールと、このスプールが摺
動可能に挿入されるとともに、第1のポート、第
2のポート、この第2のポートと前記第2の横穴
間に介在する第3の油室、および前記第1のポー
トと前記第1の横穴間に介在する第4の油室を有
する弁本体と、前記スプールを中央に保持するよ
うにその両端に装架された一対のスプリングとを
備え、前記スプールの前記第1の油室側端部と弁
本体との間で第1のストローク領域を、前記第4
の油室のランドと前記スプールの前記に小径部の
ランドとの間で第2のストローク領域を、前記第
3の油室のランドと前記スプールの前記小径部の
ランドとの間で第3のストローク領域を、前記第
3の油室のランドと前記スプールの前記第2の横
穴との間で第4のストローク領域を、前記第4の
油室のランドと前記スプールの前記第1の横穴と
の間で第5のストローク領域をそれぞれ構成せし
め、前記第2のストローク領域に比較して前記第
1のストローク領域を大きくし、この第1のスト
ローク領域に比較して前記第3のストローク領域
を大きくし、かつ、前記第4のストローク領域に
比較して前記第5のストローク領域を大きくして
油圧シヨベルのパイロツト管路用流量制御弁を構
成したことを特徴とする。
油室、この第1の油室と絞りを介して連通する第
2の油室、前記第1の油室と連通する第1の横
穴、前記第2の油室と連通する第2の横穴、およ
び前記第1の横穴と前記第2の横穴間に形成され
た小径部を有するスプールと、このスプールが摺
動可能に挿入されるとともに、第1のポート、第
2のポート、この第2のポートと前記第2の横穴
間に介在する第3の油室、および前記第1のポー
トと前記第1の横穴間に介在する第4の油室を有
する弁本体と、前記スプールを中央に保持するよ
うにその両端に装架された一対のスプリングとを
備え、前記スプールの前記第1の油室側端部と弁
本体との間で第1のストローク領域を、前記第4
の油室のランドと前記スプールの前記に小径部の
ランドとの間で第2のストローク領域を、前記第
3の油室のランドと前記スプールの前記小径部の
ランドとの間で第3のストローク領域を、前記第
3の油室のランドと前記スプールの前記第2の横
穴との間で第4のストローク領域を、前記第4の
油室のランドと前記スプールの前記第1の横穴と
の間で第5のストローク領域をそれぞれ構成せし
め、前記第2のストローク領域に比較して前記第
1のストローク領域を大きくし、この第1のスト
ローク領域に比較して前記第3のストローク領域
を大きくし、かつ、前記第4のストローク領域に
比較して前記第5のストローク領域を大きくして
油圧シヨベルのパイロツト管路用流量制御弁を構
成したことを特徴とする。
第1のポートに圧油が供給されると、その圧油
は、第3の油室、第2の横穴、絞り、第1の油室
第1の横穴、第4の油室を経由して第2のポート
に達する。この場合、絞りが存在するので第2の
油室の圧力が第1の油室の圧力より大きくなり、
これによりスプールが駆動され、その小径部が第
3の油室と第4の油室にまたがつて位置せしめら
れ、圧油は第1のポートから第2のポートへ自由
に流れる。
は、第3の油室、第2の横穴、絞り、第1の油室
第1の横穴、第4の油室を経由して第2のポート
に達する。この場合、絞りが存在するので第2の
油室の圧力が第1の油室の圧力より大きくなり、
これによりスプールが駆動され、その小径部が第
3の油室と第4の油室にまたがつて位置せしめら
れ、圧油は第1のポートから第2のポートへ自由
に流れる。
逆に、第2のポートに圧油が流入すると、この
圧油は、第4の油室、第1の横穴、第1の油室、
絞り、第2の油室、第2の横穴、第3の油室を経
由して第1のポートに流れる。この場合には、絞
りの存在により第1の油室の圧力が大きくなり、
スプールは前述の場合と逆方向に移行する。この
移行により、第2の横穴と第3の油室との間の通
路の断面積が変化するが、この断面積は第1のポ
ートの圧油の圧力に応じた値となり、ここを通る
圧油の流量を一定といる。
圧油は、第4の油室、第1の横穴、第1の油室、
絞り、第2の油室、第2の横穴、第3の油室を経
由して第1のポートに流れる。この場合には、絞
りの存在により第1の油室の圧力が大きくなり、
スプールは前述の場合と逆方向に移行する。この
移行により、第2の横穴と第3の油室との間の通
路の断面積が変化するが、この断面積は第1のポ
ートの圧油の圧力に応じた値となり、ここを通る
圧油の流量を一定といる。
以下、本考案を図示の実施例に基づいて説明す
る。
る。
第1図は本考案の実施例に係る油圧シヨベルの
パイロツト管路用流量制御弁の断面図である。図
で、11は弁本体、12は弁本体11に形成され
た大径の穴、13は弁本体11に外部と穴12と
を連通するように設けられた第1のポート、14
は弁本体11に外部と穴12とを連通するように
設けられた第2のポート、15は穴12に挿入さ
れたスプール、15aはスプール15に形成され
た環状溝である。16はスプール15に形成され
た第1の油室、17はスプール15において第1
の油室の反対端に形成された第2の油室、18は
第1の油室16と第2の油室17との間に形成さ
れた絞りである。19は第2の油室17に形成さ
れた横穴、20は第1の油室16に形成された横
穴である。21,22はそれぞれ弁本体11の両
端とスプールとの間に装架されたスプリングであ
り、スプリング21のばね力は弱く選定されてい
る。23は第1のポート13と横穴19とで構成
される制御オリフイスである。24は第1のポー
ト13に連続して弁本体11に形成された第3の
油室、25は第2のポート14に連続して弁本体
11に形成された第4の油室である。第3の油室
24は横穴19の一部と重なりを有し、又、第4
の油室25はスプール15の移動位置の如何にか
かわらず横穴20と連通している。
パイロツト管路用流量制御弁の断面図である。図
で、11は弁本体、12は弁本体11に形成され
た大径の穴、13は弁本体11に外部と穴12と
を連通するように設けられた第1のポート、14
は弁本体11に外部と穴12とを連通するように
設けられた第2のポート、15は穴12に挿入さ
れたスプール、15aはスプール15に形成され
た環状溝である。16はスプール15に形成され
た第1の油室、17はスプール15において第1
の油室の反対端に形成された第2の油室、18は
第1の油室16と第2の油室17との間に形成さ
れた絞りである。19は第2の油室17に形成さ
れた横穴、20は第1の油室16に形成された横
穴である。21,22はそれぞれ弁本体11の両
端とスプールとの間に装架されたスプリングであ
り、スプリング21のばね力は弱く選定されてい
る。23は第1のポート13と横穴19とで構成
される制御オリフイスである。24は第1のポー
ト13に連続して弁本体11に形成された第3の
油室、25は第2のポート14に連続して弁本体
11に形成された第4の油室である。第3の油室
24は横穴19の一部と重なりを有し、又、第4
の油室25はスプール15の移動位置の如何にか
かわらず横穴20と連通している。
なお、第1図中δ1〜δ5はスプール15の中立位
置におけるストローク領域を示す。ここで、スト
ローク領域δ1はスプール15の第1の油室16側
の端面と弁体11との間のストローク領域を、ス
トローク領域δ2は弁本体11の第4の油室25の
ランド端部とスプール15の小径部15aのラン
ド端部との間のストローク領域を、ストローク領
域δ3は弁本体11の第3の油室24のランド端部
とスプール15の小径部15aのランド他端部と
の間のストローク領域を、ストローク領域δ4は弁
本体11の第3の油室24のランド他端部とスプ
ール15の横穴19端部との間のストローク領域
を、ストローク領域δ5は弁本体11の第4の油室
25のランド他端部とスプール15の横穴20端
部との間のストローク領域をそれぞれ示す。各ス
トローク領域δ1〜δ5の大きさの関係は図から明ら
かなように、(δ3>δ1>δ2),(δ5>δ4)に定め
られ
る。
置におけるストローク領域を示す。ここで、スト
ローク領域δ1はスプール15の第1の油室16側
の端面と弁体11との間のストローク領域を、ス
トローク領域δ2は弁本体11の第4の油室25の
ランド端部とスプール15の小径部15aのラン
ド端部との間のストローク領域を、ストローク領
域δ3は弁本体11の第3の油室24のランド端部
とスプール15の小径部15aのランド他端部と
の間のストローク領域を、ストローク領域δ4は弁
本体11の第3の油室24のランド他端部とスプ
ール15の横穴19端部との間のストローク領域
を、ストローク領域δ5は弁本体11の第4の油室
25のランド他端部とスプール15の横穴20端
部との間のストローク領域をそれぞれ示す。各ス
トローク領域δ1〜δ5の大きさの関係は図から明ら
かなように、(δ3>δ1>δ2),(δ5>δ4)に定め
られ
る。
次に、この流量制御弁の動作について説明す
る。今、第1のポート13に圧油が供給される
と、油は第1のポート13から横穴19を通り、
絞り18を経て第1の油室16へ入り、横穴20
から第2のポート14へ抜ける。この状態におい
て、第2の油室17と第1の油室16との差圧が
スプリング21のばね力に打勝つとスプール15
は図で上方に押上げられる。そうすると、スプー
ル15の環状溝15aと第2のポート14とが連
通し、第1のポート13に入つた油は環状溝15
aを経て第2のポート14へ抜ける。スプリング
21のばね力が弱く選定されているので、上記ス
プール15の上方への動作は油が第1のポート1
3に入つた後短時間の間に生じ、第1のポート1
3から第2のポート14への油の流れは何等の制
限もなく自由流となる。
る。今、第1のポート13に圧油が供給される
と、油は第1のポート13から横穴19を通り、
絞り18を経て第1の油室16へ入り、横穴20
から第2のポート14へ抜ける。この状態におい
て、第2の油室17と第1の油室16との差圧が
スプリング21のばね力に打勝つとスプール15
は図で上方に押上げられる。そうすると、スプー
ル15の環状溝15aと第2のポート14とが連
通し、第1のポート13に入つた油は環状溝15
aを経て第2のポート14へ抜ける。スプリング
21のばね力が弱く選定されているので、上記ス
プール15の上方への動作は油が第1のポート1
3に入つた後短時間の間に生じ、第1のポート1
3から第2のポート14への油の流れは何等の制
限もなく自由流となる。
これとは逆に、油が第2のポート14に入る
と、この油は横穴20、第1の油室16、絞り1
8、第2の油室17、横穴19を経て第1のポー
ト13へ抜ける。この状態において、第1の油室
16と第2の油室17との差圧がスプリング22
のばね力に打勝つと、スプール15は図で下方に
移動する。このスプール15の下方への移動によ
り、ストローク領域δ4は小さくなり、これに伴つ
て横穴19と第3の油室24との間に形成される
流通路の開口面積Sも小さくなる。このため、第
2の油室17からの油の流出は制限され、第1の
油室16と第2の油室17との間の差圧は一定に
保持され、第2の油室17からの油の流出も一定
となる。この状態で、第2のポート14へ流入す
る油圧が大きくなると、上記開口面積Sがさらに
小さくなつたところで差圧が一定に保持され、逆
に、第2のポート14へ流入する油圧が小さくな
ると、上記開口面積Sが大きくなつたところで差
圧が一定に保持される。即ち、横穴19と第1の
ポート13との間に形成される流通路は、第2の
ポート14の油圧に応じてその開口面積Sを変化
する制御オリフイス23を構成している。
と、この油は横穴20、第1の油室16、絞り1
8、第2の油室17、横穴19を経て第1のポー
ト13へ抜ける。この状態において、第1の油室
16と第2の油室17との差圧がスプリング22
のばね力に打勝つと、スプール15は図で下方に
移動する。このスプール15の下方への移動によ
り、ストローク領域δ4は小さくなり、これに伴つ
て横穴19と第3の油室24との間に形成される
流通路の開口面積Sも小さくなる。このため、第
2の油室17からの油の流出は制限され、第1の
油室16と第2の油室17との間の差圧は一定に
保持され、第2の油室17からの油の流出も一定
となる。この状態で、第2のポート14へ流入す
る油圧が大きくなると、上記開口面積Sがさらに
小さくなつたところで差圧が一定に保持され、逆
に、第2のポート14へ流入する油圧が小さくな
ると、上記開口面積Sが大きくなつたところで差
圧が一定に保持される。即ち、横穴19と第1の
ポート13との間に形成される流通路は、第2の
ポート14の油圧に応じてその開口面積Sを変化
する制御オリフイス23を構成している。
結局、第2のポート14から第1のポート13
へ流れる油の流量は制御オリフイス23により制
限された制御流となり、その流量は、第1のポー
ト13の油圧が大きいとき制御オリフイス23の
開口面積Sが小に、又、当該油圧が小さいとき当
該開口面積Sが大になることから、常に一定に保
持される。そして、その一定流量は、絞り18の
径が異なるスプールを選択して使用することより
変更され、あるいはばね力の異なるスプリングを
選択して使用することによつても変更し得る。
へ流れる油の流量は制御オリフイス23により制
限された制御流となり、その流量は、第1のポー
ト13の油圧が大きいとき制御オリフイス23の
開口面積Sが小に、又、当該油圧が小さいとき当
該開口面積Sが大になることから、常に一定に保
持される。そして、その一定流量は、絞り18の
径が異なるスプールを選択して使用することより
変更され、あるいはばね力の異なるスプリングを
選択して使用することによつても変更し得る。
さて、このような流量制御弁を、例えば、前述
の走行モータの方向切換弁のパイロツト回路に用
いると、温度の如何にかかわらず、かつ、方向切
換弁からのパイロツト油圧の如何にかかわらず、
方向切換弁からのパイロツト圧油の戻り量を一定
にすることができるので、走行停止を安定して行
うことができる。又、制御オリフイス23による
制御のため、きり穴を用いる場合のような穴の目
詰りは生じず、油圧シヨベルが停止しなくなると
いう事故発生のおそれは全くなくなる。
の走行モータの方向切換弁のパイロツト回路に用
いると、温度の如何にかかわらず、かつ、方向切
換弁からのパイロツト油圧の如何にかかわらず、
方向切換弁からのパイロツト圧油の戻り量を一定
にすることができるので、走行停止を安定して行
うことができる。又、制御オリフイス23による
制御のため、きり穴を用いる場合のような穴の目
詰りは生じず、油圧シヨベルが停止しなくなると
いう事故発生のおそれは全くなくなる。
なお、本考案の流量制御弁を、走行モータ以外
の油圧アクチユエータに適用することができるの
は明らかである。
の油圧アクチユエータに適用することができるの
は明らかである。
以上述べたように、本考案では、第2のポート
から第1のポートへの制御流を、第2のポートの
油圧に応じてその開口面積を変化する制御オリフ
イスで得るようにしたので、油中の塵埃による穴
詰りや低温による圧力損失のおそれなく、第1の
ポートから常にほぼ一定の流量を得ることができ
る。
から第1のポートへの制御流を、第2のポートの
油圧に応じてその開口面積を変化する制御オリフ
イスで得るようにしたので、油中の塵埃による穴
詰りや低温による圧力損失のおそれなく、第1の
ポートから常にほぼ一定の流量を得ることができ
る。
第1図は本考案の実施例に係る流量制御弁の断
面図、第2図はチエツク弁型流量制御弁の断面図
である。 11……弁本体、13……第1のポート、14
……第2のポート、15……スプール、15a…
…環状溝、16……第1の油室、17……第2の
油室、18……絞り、19,20……横穴、2
1,22……スプリング、23……制御オリフイ
ス、24……第3の油室、25……第4の油室、
δ1〜δ5……ストローク領域。
面図、第2図はチエツク弁型流量制御弁の断面図
である。 11……弁本体、13……第1のポート、14
……第2のポート、15……スプール、15a…
…環状溝、16……第1の油室、17……第2の
油室、18……絞り、19,20……横穴、2
1,22……スプリング、23……制御オリフイ
ス、24……第3の油室、25……第4の油室、
δ1〜δ5……ストローク領域。
Claims (1)
- 第1の油室、この第1の油室と絞りを介して連
通する第2の油室、前記第1の油室と連通する第
1の横穴、前記第2の油室と連通する第2の横
穴、および前記第1の横穴と前記第2の横穴間に
形成された小径部を有するスプールと、このスプ
ールが摺動可能に挿入されるとともに、第1のポ
ート、第2のポート、この第2のポートと前記第
2の横穴間に介在する第3の油室、および前記第
1のポートと前記第1の横穴間に介在する第4の
油室を有する弁本体と、前記スプールを中央に保
持するようにその両端に装架された一対のスプリ
ングとを備え、前記スプールの前記第1の油室側
端部と弁本体との間で第1のストローク領域を、
前記第4の油室のランドと前記スプールの前記小
径部のランドとの間で第2のストローク領域を、
前記第3の油室のランドと前記スプールの前記小
径部のランドとの間で第3のストローク領域を、
前記第3の油室のランドと前記スプールの前記第
2の横穴との間で第4のストローク領域を、前記
第4の油室のランドと前記スプールの前記第1の
横穴との間で第5のストローク領域をそれぞれ構
成せしめ、前記第2のストローク領域に比較して
前記第1のストローク領域を大きくし、この第1
のストローク領域に比較して前記第3のストロー
ク領域を大きくし、かつ、前記第4のストローク
領域に比較して前記第5のストローク領域を大き
くしたことを特徴とする油圧シヨベルのパイロツ
ト管路用流量制御弁。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13559885U JPH0449688Y2 (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 | |
KR1019860007275A KR920001908B1 (ko) | 1985-09-06 | 1986-08-30 | 방향전환밸브 조작용 파이롯 유압회로장치 |
EP86112328A EP0218901B1 (en) | 1985-09-06 | 1986-09-05 | Pilot hydraulic system for operating directional control valve |
US06/904,119 US4753158A (en) | 1985-09-06 | 1986-09-05 | Pilot hydraulic system for operating directional control valve |
DE8686112328T DE3678090D1 (de) | 1985-09-06 | 1986-09-05 | Hydraulisches vorsteuersystem fuer die bedienung von wegeventilen. |
CN 89105618 CN1011733B (zh) | 1985-09-06 | 1986-09-06 | 具有压力补偿功能的流量控制阀 |
CN86106036.9A CN1007447B (zh) | 1985-09-06 | 1986-09-06 | 操纵换向阀用的液压操纵回路装置 |
IN669/CAL/86A IN165707B (ja) | 1985-09-06 | 1986-09-08 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13559885U JPH0449688Y2 (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6244305U JPS6244305U (ja) | 1987-03-17 |
JPH0449688Y2 true JPH0449688Y2 (ja) | 1992-11-24 |
Family
ID=31037932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13559885U Expired JPH0449688Y2 (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0449688Y2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4994051B2 (ja) * | 2007-01-26 | 2012-08-08 | カヤバ工業株式会社 | 油圧制御装置 |
JP2008224040A (ja) * | 2008-04-17 | 2008-09-25 | Kawasaki Precision Machinery Ltd | 過流防止弁装置 |
JP5570852B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2014-08-13 | ピー・エス・シー株式会社 | 可変絞り装置 |
JP5848721B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2016-01-27 | 川崎重工業株式会社 | 緩衝弁 |
JP7336836B2 (ja) * | 2018-09-10 | 2023-09-01 | ナブテスコ株式会社 | 流量制御弁及び作業機械 |
JP7290946B2 (ja) * | 2019-01-23 | 2023-06-14 | ナブテスコ株式会社 | 流量制御弁及び作業機械 |
WO2024009693A1 (ja) * | 2022-07-08 | 2024-01-11 | イーグル工業株式会社 | 弁 |
-
1985
- 1985-09-06 JP JP13559885U patent/JPH0449688Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6244305U (ja) | 1987-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11247802A (ja) | 負荷検出優先度を有する液圧制御バルブシステム | |
US3972267A (en) | Overruning load control for hydraulic jacks | |
JPH0449688Y2 (ja) | ||
KR100296535B1 (ko) | 유압모터의구동장치 | |
US5934406A (en) | Jerk control valve for pilot operated steering system | |
EP0047241A1 (en) | HYDRAULIC POWER STEERING SYSTEM. | |
JP4463028B2 (ja) | スプール弁 | |
JP3675703B2 (ja) | 油圧シリンダの再生油量コントロール弁 | |
JPH0419219Y2 (ja) | ||
JPH0645682Y2 (ja) | シリンダ制御装置 | |
JP4113693B2 (ja) | 油圧制御システム | |
JPH0371586B2 (ja) | ||
JPH0567802B2 (ja) | ||
JPH0744773Y2 (ja) | 可変容量型油圧ポンプの制御装置 | |
JP2563355Y2 (ja) | 流量制御弁 | |
JP3544173B2 (ja) | 油圧シリンダの再生切換弁 | |
JPH0331841Y2 (ja) | ||
JPH0118460Y2 (ja) | ||
KR0133246B1 (ko) | 굴삭기의 완충밸브구조 | |
JPH0726563Y2 (ja) | 流量制御弁 | |
US6644335B2 (en) | Precision orificing for pilot operated control valves | |
JP2561717Y2 (ja) | 両方向型リリーフバルブ | |
JPH088321Y2 (ja) | シリンダ制御装置 | |
KR920001908B1 (ko) | 방향전환밸브 조작용 파이롯 유압회로장치 | |
JPH0738721Y2 (ja) | シリンダの制御装置 |