JPH0449548B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449548B2
JPH0449548B2 JP967885A JP967885A JPH0449548B2 JP H0449548 B2 JPH0449548 B2 JP H0449548B2 JP 967885 A JP967885 A JP 967885A JP 967885 A JP967885 A JP 967885A JP H0449548 B2 JPH0449548 B2 JP H0449548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chlorophenyl
furyl
compound
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP967885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61167685A (ja
Inventor
Kazuo Matsumoto
Tamon Morya
Koki Takashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP967885A priority Critical patent/JPS61167685A/ja
Publication of JPS61167685A publication Critical patent/JPS61167685A/ja
Publication of JPH0449548B2 publication Critical patent/JPH0449548B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明は新規テトラゾール誘導体及びその薬理
的に許容し得る塩並びにそれらの製法に関する。 〔従来技術〕 英国特許第1381860号には消炎作用を有する2
−(P−クロロフエニル)−4−(テトラゾール−
5−イルメチル)チアゾール、2−シクヘキシル
−4−テトラゾール−5−イルメチル)チアゾー
ルおよび2−フエニル−4−(テトラゾール−5
−イル)オキサゾールなどのテトラゾール誘導体
が開示されている。 〔本発明の目的〕 本発明の目的は抗脂血作用を有する新規テトラ
ゾール誘導体を提供するものであり、又他の目的
は新規テトラゾール誘導体の製法を提供するもの
である。 〔本発明の構成及び効果〕 本発明の化合物は一般式 (但し、R1はフリル基、チエニル基、フエニ
ル基、アルキル基又はシクロアルキル基、Yはイ
オウ原子又は酸素原子、Xはハロゲン原子を表わ
す) で示されるテトラゾール誘導体及びその薬理的に
許容し得る塩である。 本発明の化合物〔〕の例としては、一般式
〔〕においてR1がフリル基、チエニル基、フエ
ニル基、プロピル基、ヘプチル基、ウンデシル基
の如きアルキル基又はシクロヘキシル基の如きシ
クロアルキル基であり、Yがイオウ原子又は酸素
原子であり、Xが塩素原子、フツ素原子又は臭素
原子である化合物があげられる。これらのうち好
ましい化合物としては、例えば一般式〔〕にお
いてR1がフリル基、イソプロピル基、ヘプチル
基、ウンデシル基又はシクロヘキシル基、Yがイ
オウ原子又は酸素原子、Xが塩素原子又はフツ素
原子である化合物があげられる。とりわけ好まし
い化合物としては、例えば一般式〔〕において
R1がイソプロピル基、ヘプチル基又はシクロヘ
キシル基、Mがイオウ原子、Xが塩素原子である
化合物があげられる。 本発明によれば化合物〔〕は一般式 (但し、R1,Y及びXは前記と同一意味を表
わす) で示されるアゾール類化合物をアンモニウムアジ
ド(NH4N3)と反応せしめることにより製する
ことができる。 化合物〔〕とアンモニウムアジドとの反応は
不活性力媒中で容易に実施することができる。本
反応に用いるアンモニウムアジドはそれ自体の
他、反応系内でアジ化水素もしくはアジ化水素酸
とアンモニア、或いはアジ化アルカリ金属もしく
はアルカリ土類金属(例えばアジ化ナトリウム、
アジ化カリウム、アジ化マグネシウム等)とアン
モニウム塩(例えば塩化アンモニウム、硫酸アン
モニウム)を反応させアンモニウムアジドを生成
させつつ反応に供することもできる。 不活性溶媒としては例えばジメチルホルムアミ
ド、ジオキサン、キシレン、トルエンなどを用い
ることができる。本反応は約100〜150℃で実施す
るのが好ましい。 本発明化合物〔〕は医薬として用いる場合、
遊離塩基の形でもまたその薬理的に許容し得る塩
としても用いることができる。薬理的に許容し得
る塩としては例えばカリウム塩、ナトリウム塩の
如きアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウ
ム塩の如きアルカリ土類金属塩などの塩があげら
れ、これらの塩は例えば化合物〔〕を溶媒中で
アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物又
は酸化物と反応させる如き常法により容易に製す
ることができる。 本発明の化合物〔〕を医薬として用いる場
合、経口的にも非経口的にも投与することができ
る。本発明の化合物〔〕を経口的に投与する場
合は、例えば錠剤、散剤、カプセル剤、顆粒剤等
とすることができ、それらは慣用の賦形剤、例え
ば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、とうもろ
こしでんぷん、ジヤガイモでんぷん、砂糖、ラク
トース、タルク、ステアリン酸マグネシウム等を
含有していてもよい。また、水性もしくは油性け
ん濁剤、液、シロツプ、エリキシル剤等の液剤と
してもよい。さらに、非経口的に投与する場合
は、例えば注射用製剤、坐剤などとし、注射用製
剤とする場合は溶液又はけん濁液のような形態で
与えられ、それらは注射用蒸留水、精油(例え
ば、ピーナツツ油、とうもろこし油)或いは非水
溶媒(例えば、ポリエチレングリコール、ポリプ
ロピレングリコール、ラノリン、ココナツツ油
等)を含有していてもよい。 また当該精剤は殺菌し、および(又は)防腐
剤、安定剤等の補助剤を含むものであつてもよ
い。化合物〔〕の医薬用投与量は投与方法、患
者の年齢、体重、状態および治療すべき疾患によ
つても変動するが通常1日当りの好ましい投与量
は、経口投与の場合約1〜約20mg/Kg、とりわけ
約5〜約15mg/Kgである。 尚、本発明の原料化合物〔〕は新規化合物で
あり例えば下記反応式で示される方法により製す
ることができる。 (但し、上記式中R2はエステル残基を表わし、
R1及びYは前記と同一意味を表わす) 即ち、3−シルアミノ−4−オキソ酪酸エステ
ル〔〕と硫化縮合剤〔例えば2,4−ビス(メ
チルチオ)−2,4−ジチオシクロージ−λ−ホ
スフアチン〕を不活性溶媒(テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、クロロホルム等)中0〜150℃
で反応せしめて化合物〔〕(Y=イオウ原子)
を製するか、又は化合物〔〕と脱水剤(例えば
オキシ塩化リン)とを不活性媒(クロロホルム、
ジメチルホルムアミド、ジオキサン等〕中、0〜
110℃で反応させて化合物〔〕(Y=酸素原子)
を製し、かくして得られる化合物〔〕とアンモ
ニアを不活性溶媒(メタノール、エタノール等)
中、0〜100℃で反応せしめてアゾール酢酸アミ
ド誘導体〔〕を得たのち、更に該化合物を不活
性溶媒(クロロホルム、ジメチルホルムアミド、
テトラヒドロフラン等)中で脱水剤(チオニルク
ロリド、オキシ塩化リン、ビルスマイヤー試薬
(Vilsmeier−Heack)試薬等)と反応せしめる
ことにより製することができる。 実験例 (脂質低下作用) 検体をラツト用粉末飼料に混合し(検体含量:
50mg%)、該混合物をSD系雄性ラツト(体重:
120〜140g、1群5匹)に1週間自由摂取させた
後、エーテル麻酔下に尾部より採血した。採取し
た血液を用いて血清コレステロール量および血清
トリグリセリド量を酵素法により測定した。これ
らの結果から下式により血清コレステロール及び
トリグリセリド低下率を求めた。血清脂質低下作
用の結果は下記第1表の通りである。 低下率=〔1−検体投与群のコレステロール値又はトリ
グリセリド値/対照群のコレステロール値又はトリグリ
セリド値〕×100
【表】 実施例 1 2−(4−クロロフエニル)−5−(2−フリル)
−4−シアノメチルチアゾール1.30g、ナトリウ
ムアジド1.5gおよび塩化アンモニウム1.5gをジ
メチルホルムアミド20mlにけん濁し、100〜110℃
で10時間加熱かく拌する。ジメチルホルムアミド
を減圧下に留去し、残査に酢酸エチル及び10%塩
酸を加えて分液する。有機溶媒層を分取し水洗・
乾燥する。溶媒を減圧下に濃縮し、残査をメタノ
ールで結晶化することにより5−{〔2−(4−ク
ロロフエニル)−5−(2−フリル)−4−チアゾ
リル〕メチル}テトラゾール0.86gを得る。収率
58% m.p.220〜222℃(分解) IR(cm-1)υNujol nax:3150,3130,1575 MS(M/e):343(M+),40(100) NMR(DMSO−d6)δ:4.69(2H,S),6.73
(1H,dd,J=4and2Hz),6.96(1H,d,J
=4Hz),7.59および7.95(各2H,A2′B2′,J
=9Hz),7.89(1H,d,J=2Hz) 実施例 2 2−(4−クロロフエニル)−5−(3−チエニ
ル)−4−シアノメチルチアゾール1.3gを用い実
施例1と同様に反応し処理することにより5−
{〔2−(4−クロロフエニル)−5−(3−チエニ
ル)−4−チアゾリル〕メチル}テトラゾール
1.38gを得る。収率94% m.p.221〜222℃(分解) IR(cm-1)υNujol nax:3200,1540 MS(M/e):359(M+),109(100) NMR(DMSO−d6)δ:4.58(2H,S),7.46
(1H,dd,J=5および1.5Hz),7.61および
7.96(各2H,A2′B2′,J=9Hz),7.7〜8.0
(2H,m) 実施例 3 2−(4−クロロフエニル)−5−フエニル−4
−シアノメチルチアゾール2.33gを用い上記実施
例1と同様に反応し処理することにより5−{〔2
−(4−クロロフエニル)−5−フエニル−4−チ
アゾリル〕メチル}テトラゾール1.75gを得る。
収率66% m.p.213〜214℃ IR(cm-1)υNujol nax:2300〜3000(多重吸収),
1570,1555 MS(M/e):353(M+),147(100) NMR(DMSO−d6)δ:4.50(2H,S),7.4
〜7.8(7H,m),7.96(2H,A2′B2′,J=9
Hz) 実施例 4 2−(4−クロロフエニル)−5−イソプロピル
−4−シアノメチルチアゾール2.0gを上記実施
例1と同様に反応し処理することにより5−{〔2
−(4−クロロフエニル)−5−イソプロピル−4
−チアゾリル〕メチル}テトラゾール1.64gを得
る。収率71% m.p.168〜169℃ IR(cm-1)υNujol nax:3130,3050,1550,1500 MS(M/e):319(M+),276(M−iPr) NMR(DMSO−d6)δ:1.32(6H,d,J=
7Hz),3.48(1H,7重線 J=7Hz),4.48
(2H,S),7.55および7.92(各2HA2′B2′,J
=9Hz)=9Hz), 実施例 5 2−(4−クロロフエニル)−5−n−ヘプチル
−4−シアノメチルチアゾール1.0gを用い上記
実施例1と同様に反応し処理することにより5−
{〔2−(4−クロロフエニル)−5−n−ヘプチル
−4−チアゾリル〕メチル}テトラゾール0.81g
を得る。収率72% m.p.122〜124℃ IR(cm-1)υNujol nax:3110,3020,1550 MS(M/e):375(M+),262(100) NMR(CDCl3)δ:0.7〜1.2(3H,m),1.2〜
2.0(10H,m),2.95(2H,t,J=7Hz),
4.44(2H,S),7.39および7.78(各2H,
A2′B2′,J=9Hz) 実施例 6 2−(4−クロロフエニル)−5−n−ウンデシ
ル−4−シアノメチルチアゾール1.20gを用い上
記実施例1と同様に処理することにより5−{〔2
−(4−フルオロフエニル)−5−n−ウンデシル
−4−チアゾリル〕メチル}テトラゾール1.18g
を得る。収率88% m.p.119〜120℃ IR(cm-1)υNujol nax:3310,1600,1550 MS(M/e):415(M+),246(100) NMR(CDCl3)δ:0.7〜1.1(3H,m),1.1〜
2.0(18H,m),2.81(2H,t,J=7Hz),
4.40(2H,S),6.9〜7.3および7.6〜7.85(各
2H,m) 実施例 7 2−(4−クロロフエニル)−5−シクロヘキシ
ル−4−シアノメチルチアゾール0.80gを用い上
記実施例1と同様に処理することにより5−{〔2
−(4−クロロフエニル)−5−シクロヘキシル−
4−チアゾリル〕メチル}テトラゾール0.85gを
得る。収率94% m.p.197〜201℃ IRυNujol nax(cm-1):3120,1550,1500 MS(M/e):359(M+),288(100) NMR(DMSO−d6)δ:1.0〜2.1(10H,m),
2.7〜3.3(1H,m),4.45(2H,S),7.53およ
び7.88(各2H,A2′B2′,9Hz) 実施例 8 2−(4−クロロフエニル)−5−(2−フリル)
−4−シアノメチルオキサゾール1.7gを前記実
施例1と同様に処理することにより5−{〔2−
(4−クロロフエニル)−5−(2−フリル)−4−
オキサゾリル〕メチル}テトラゾール1.80gを得
る。収率92% m.p.207〜208℃ IRυNujol nax(cm-1):3140,3050,1550 MS(M/e):327(M+),28(100) NMR(DMSO−d6)δ:4.56(2H,S),6.58
(1H,dd,J=4および2Hz),6.80(1H,
d,J=4Hz),7.47および8.03(各2H,
A2′B2′,J=9Hz),7.59(1H,d,J=2
Hz) 実施例 9 2−(4−クロロフエニル)−5−n−ウンデシ
ル−4−シアノメチルオキサゾール0.80gを前記
実施例1と同様に処理することにより5−{〔2−
(4−フルオロフエニル)−5−n−ウンテシル−
4−オキサゾリル〕メチル}テトラゾール0.57g
を得る。収率64% m.p.91〜93℃ IRυNujol nax(cm-1):3120,1610,1556,1490 MS(M/e):399(M+),230 NMR(CDCl3)δ:0.8〜1.1(3H,m),1.1〜
2.0(18H,m),2.73(2H,t,J=7Hz)
4.24(2H,S),6.9〜7.3および7.7〜8.0(各
2H,m) 参考例 1 1) 4−(2−フリル)−3−(4−クロロベン
ズアミド)−4−酪酸エチルエステル3.5gのテ
トラヒドロフラン100ml溶液に2,4−ビス
(メチルチオ)−2,4−ジチオシクロ−ジ−λ
−フオスフアチアン5.6gを室温にて添加かく
拌する。さらに40℃にて1時間かく拌したのち
反応液を酢酸エチルエステルで希釈し、希塩
酸、水、希水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩
水で順次洗浄する。ついで濃縮し残査に少量の
エタノールを加えろ取することにより2−〔2
−(4−クロロフエニル)−5−(2−フリル)−
1−チアゾリル〕酢酸エチルエステル3.15gを
得る。収率91% m.p.94〜96℃ IRυNujol nax(cm-1):1720 MS(M/e):347(M+) NMR(CDCl3):1.26(3H,t,J=7Hz),
4.04(2H,S),4.22(2H,q,J=7Hz),
6.49(1H,dd,J=2および4Hz),6.59
(1H,d,J=4Hz),7.39および7.87((各
2H,A2′B2′,J=9Hz),7.48(1H,d,J
=2Hz) 以下、対応する原料化合物を上記と同様に処理
することにより下記第2表に示す化合物を得る。
【表】
【表】 参考例 2 参考例1で得られた2−〔2−(4−クロロフエ
ニル)−5−(2−フリル)−4−チアゾリル〕酢
酸エチルエステル2.0gをメタノール50mlに溶か
し0℃でアンモニウムを飽和させて室温で3日間
放置する。ついで溶媒を留去し残査にメタノール
を加えてろ取することにより2−〔2−(4−クロ
ロフエニル)−5−(2−フリル)−4−チアゾリ
ル〕酢酸アミド1.70gを得る。収率93% m.p.220〜221℃(分解) IRυNujol nax(cm-1):3420,3310,3200,1630 前記参考例1表2の化合物を上記と同様に処理
することにより下表第3表に示す化合物を得る。
【表】
【表】 参考例 3 参考例2で得られた2−〔2−(4−クロロフエ
ニル)−5−(2−フリル)−4−チアゾリル〕酢
酸アミド3.19gをクロロホルム10mlにけん濁しオ
キシ塩化リン2mlとピリジン1滴と共に8時間加
熱還流する。反応液を酢酸エチルと重曹水溶液の
混液に注加する。有機溶媒層を分取し乾燥後濃縮
する。残査をシリカゲルカラム(展開溶媒:クロ
ロホルム)で精製することにより2−(4−クロ
ロフエニル)−5−(2−フリル)−4−シアノメ
チルチアゾール2.50gを得る。収率83% m.p.132〜133℃ IRυNujol nax(cm-1):2250,1090,830,745 MS(m/e):300(M+,100) NMR(CDCl3)δ:4.12(2H,S),6.5〜6.8
(2H,m),7.43および7.89(各2H,A2′B2′,
J=9Hz),7.58(1H,d,J=2Hz) 前記参考例2、第3表記載の各化合物を参考例
3と同様に処理することにより下記第4表に示す
化合物を得た。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (但し、R1はフリル基、チエニル基、フエニ
    ル基、アルキル基又はシクロアルキル基、Yはイ
    オウ原子又は酸素原子、Xはハロゲン原子を表わ
    す)で示されるテトラゾール誘導体又はその薬理
    的に許容し得る塩。 2 一般式 (但し、R1はフリル基、チエニル基、フエニ
    ル基、アルキル基又はシクロアルキル基、Yはイ
    オウ原子又は酸素原子、Xはハロゲン原子を表わ
    す)で示されるアゾール類化合物をアンモニウム
    アジドと反応させ、要すれば得られる化合物を薬
    理的に許容し得る塩とすることを特徴とする一般
    (但し、R1、Y及びXは前記と同一意味を表
    わす) で示されるテトラゾール誘導体又はその薬理的に
    許容し得る塩の製法。
JP967885A 1985-01-21 1985-01-21 テトラゾ−ル誘導体およびその製法 Granted JPS61167685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP967885A JPS61167685A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 テトラゾ−ル誘導体およびその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP967885A JPS61167685A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 テトラゾ−ル誘導体およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61167685A JPS61167685A (ja) 1986-07-29
JPH0449548B2 true JPH0449548B2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=11726862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP967885A Granted JPS61167685A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 テトラゾ−ル誘導体およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61167685A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993024472A1 (en) * 1992-05-29 1993-12-09 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Thiazole derivative
US5639770A (en) * 1992-05-29 1997-06-17 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Thiazole derivatives
NZ529043A (en) 2001-04-16 2006-11-30 Tanabe Seiyaku Co Large conductance calcium-activated K channel opener

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61167685A (ja) 1986-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528291A (en) 2-(4'-Pyridinyl)-thiazole compounds and their use in increasing cardiac contractility
JP6008937B2 (ja) 1−(3−シアノ−1−イソプロピル−インドール−5−イル)ピラゾール−4−カルボン酸の結晶形とその製造方法
CN1057051A (zh) 羟基和烷氧基吡啶衍生物
WO2003037881A1 (fr) Cristal a forme $g(a) ou $g(b) d'un derive acetanilinide
JPWO2003064410A1 (ja) 新規1,2,4−トリアゾール系化合物
JP3555620B2 (ja) N−フェニル−アリールスルフォンアミド化合物、その化合物を有効成分として含有する薬剤、その化合物の合成中間体およびその製造方法
CN1008062B (zh) 制备改进的抗炎药炎痛喜康盐类的方法
CA2065799C (en) Thiazolidinedione derivatives, their production and their use
JPH01211582A (ja) ベンゾジオキソール誘導体
JP2003505367A (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としての3−アリールスルホニル−2−(置換メチル)プロパン酸誘導体
CA1191850A (fr) Procede de preparation de nouveaux derives de benzodiozine
JPH0449548B2 (ja)
JP2003531200A (ja) 糖尿病、高脂血症、高コレステロール血症、およびアテローム性動脈硬化症の治療のための材料と方法
JP3199736B2 (ja) アミノアルキル置換された2−アミノ−5−メルカプトチアジアゾール、その製造及び使用
CA2433190C (en) Amlodipine hemimaleate
JPH0314020B2 (ja)
JPH08325264A (ja) 新規2−芳香環置換−3−フェニルプロピオン酸またはアクリル酸誘導体
CN103012314B (zh) 磺胺类化合物及其制备方法和应用
JPH07309852A (ja) 新規チアゾリジンジオン化合物
EP0087782B1 (en) Furyloxazolylacetic acid derivatives, process for preparing same and pharmaceutical compositions containing same
JP3024781B2 (ja) ロダニン誘導体
JP2711939B2 (ja) 6−クロロ−5−フルオロ−3−(2−テノイル)−2−オキシンドール−1−カルボキサミドのリジン塩
JP3985121B2 (ja) ジヒドロキノリン誘導体
JP2579116B2 (ja) 新規な4−メチル−1,3−オキサゾール化合物、それらの調製法およびそれらを含む医薬組成物
EP0120270B1 (en) Furyloxazolylacetic acid derivative, processes for preparing same and pharmaceutical composition