JPH0449530Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449530Y2
JPH0449530Y2 JP1986071549U JP7154986U JPH0449530Y2 JP H0449530 Y2 JPH0449530 Y2 JP H0449530Y2 JP 1986071549 U JP1986071549 U JP 1986071549U JP 7154986 U JP7154986 U JP 7154986U JP H0449530 Y2 JPH0449530 Y2 JP H0449530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
opening
detector
stage
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986071549U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62182410U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986071549U priority Critical patent/JPH0449530Y2/ja
Publication of JPS62182410U publication Critical patent/JPS62182410U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449530Y2 publication Critical patent/JPH0449530Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、内装型測定機に係り、支柱等を含む
本体に支持された検出子と載物台に取り付けられ
た測定対象物とを相対移動させつつ両者を関与さ
せて測定対象物の寸法形状等を測る測定機の改良
に関する。
〔背景技術とその問題点〕
載物台に取り付けられた測定対象物と基台、支
柱、各スライダ、スピンドル等で形成される本体
に支持された接触型あるいは非接触型の検出子と
をX,YおよびZ軸の少なくとの2軸方向すなわ
ち2次元方向に相対移動させつつ測定対象物と検
出子を関与させ両者の相対移動変位量を捉えて測
定対象物の寸法、形状等を測る測定機が知られて
いる。
かかる測定機の従来構造を、三次元測定機を例
として第5図を参照して説明すると、基台1上に
載物台2と支柱3,3が設けられ、支柱3,3上
をY軸方向に延びるY案内レール4,4上を移動
可能とされたYスライダ5,5、このYスライダ
5,5に渡架された横桁部材6上をX軸方向に移
動可能とされたXスライダ7およびこのXスライ
ダ7に支持されたZ案内ボツクス8内をZ軸方向
に移動可能なスピンドル9とから移動機構を形成
し、そのスピンドル9の先端側に検出子10を取
り付けて機械部を構成した。ここに、上記載物台
2を除く基台1、支柱3,3…等を本体100と
いう。
従つて、スピンドル9を把持しつつ手動でまた
は図示しない駆動装置によつて検出子10を載物
台2上に載置された測定対象物に対し三次元方向
に移動し、関与させつつ寸法等を測定することが
できた。
しかしながら、上記従来の三次元測定機には次
のような問題を有していた。
すなわち、比較的作業者に近いY案内レール
4,4、Yスライダ5,5、等検出子10の移動
機構や図示省略した変位検出手段のスケールさら
にはこれらの外部機器等を電気的に結合する動
力、信号ケーブル等が露出状態とされていからケ
ーブル等を破損させ測定不能状態を起こしたり作
業者に危険でもあつた。また、精密工業にあつて
その外観も他の光学機器等に比較し煩雑感を与え
るという問題も有していた。また、それら手段や
ケーブル等を格別の格納ボツクスを設け露出させ
ないようしたものも提案されていたが、これとて
測定機本体100にボルト穴を明けネジを刻設す
るなどの工作を必要とするため構成要素に変形や
残留歪を生じさせ精度劣悪化を招くばかりか、そ
の格納ボツクス自体が本体100を大型、重量化
し、測定機としての小型、計量化を妨げる欠点と
ともに本体100の支柱等構成要素をさらに堅牢
構造しなければならないという悪循環をもたらす
欠点をも有していた。
〔考案の目的〕
本考案は、安定運転、取扱容易性を確保すると
ともに点検等を迅速かつ容易に行える外観優美な
内装型測定機を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
本考案は、変位検出手段やケーブル等を測定機
本体に内装させるとともに点検等のための開口部
を設けかつ常態においてはマグネツトの吸引力を
利用した外装板で囲い機能、外観双方を確保し前
記従来問題点を解消しようとするものである。
詳しくは、基台に、測定対象物を取り付ける載
物台を水平方向のうちY方向へ移動可能に設ける
とともに、その載物台を挟んだ両側に一対の支柱
をそれぞれ立設し、この一対の支柱間に横桁部材
を介してXスライダを水平方向のうち前記Y方向
に対して直交するX方向へ移動可能に支持し、こ
のXスライダに下端に検出子を有するスピンドル
を前記YおよびX方向に対して直交するZ方向へ
昇降可能に設けた測定機において、前記一対の支
柱の少なくとも一方の支柱内部に空間を形成し、
この空間内に前記Xスライダおよびスピンドルを
移動させる移動手段および前記検出子に接続され
た電装品を収容するとともに、その空間と外部と
を連通しかつ点検等を行うための開口部を支柱に
設け、この開口部の周縁部またはその開口部を塞
ぐ外装板の裏面側周縁部に外装板を磁力を利用し
て本体に吸着するラバーマグネツトを配設した、、 ことを特徴としている。
従つて、支柱内部に形成された空間内にXスラ
イダやスピンドルを移動させる移動手段および検
出子に接続された電装品が収容されているから、
例えば、移動のための電気的ケーブル等が外部に
露出することがないから、作業者に危険を与える
ことなく、安定した取扱いができる。
また、点検等に際しては、その空間と外部とを
連通する開口部が支柱に設けられているから、こ
の開口部を通じて収容品の点検作業を容易に行う
ことができる。しかも、支柱内に移動手段や電装
品が収容されているから、基台などの底部にこれ
らが収容されている場合に比べ、かがんだ姿勢で
点検作業しなくてもすむから点検作業を容易に行
うことができる。
その際、開口部を塞ぐ外装板をラバーマグネツ
トの吸引力に抗して簡単に取り外すことができ、
作業終了後、ラバーマグネツトの吸引力を利用し
て本体に迅速かつ簡単に取り付けることができる
から、点検作業も迅速に行える。しかも、外装板
を取り付けた状態では、空間内が露出することが
なく、更に、従来の止めねじの頭部が露出するこ
ともないから、外観的にも優美となる。
〔実施例〕
本考案に係る内装型測定機の一実施例の図面を
参照して詳細に説明する。
この実施例の測定機は前出第5図の従来例と同
じく三次元測定機である。したがつて、その結果
三次元測定機と同一の部分については同一の符号
を付するとともに説明を簡略化しまたは省略す
る。
第1図において、測定機本体100は基台1の
X軸方向両側には一対の支柱3,3が立設され、
検出子10と測定対象物(図示省略)とのY軸方
向の相対移動は載物台2が駆動(移動)されるよ
う形成されている。すなわち、従来三次元測定機
の本体100が支柱移動型であるのに対し本実施
例の場合には載物台2の移動型とされている。
ここで、本実施例の特徴的なことは、支柱3,
3には空間たる中間部300,300が形成さ
れ、また基台1にはY軸方向に延びる空間として
の凹所200が設けられ各構成要素が収容可能と
され、各空間200,300の開口部35,25
には外装板22,23,24,32,33が着脱
自在に設けられている。
まず、支柱3,3に中間部300,300が設
けられ、この中に図示省略した検出子10からの
信号用ケーブルや移動手段の一部であるXスライ
ダ7の駆動用ケーブル、さらにはXスライダ7、
スピンドル9を摺動自在とするためのエアベアリ
ング用エア配管等が収容できるよう形成されてい
る。そして中間部300の外部側へ貫通する開口
部35の周縁部たる枠体30には複数のラバーマ
グネツト31,31…が固着されており(第2図
右側支柱参照)、このマグネツト31には外装板
33が着装される(第2図左側支柱参照)。
また、基台1には、その空間たる凹所200内
でY軸方向に延びる一対のY案内レール4,4が
中間床部16に固着され、このY案内レール4に
は、側端面に対向するエアベアリング51とこれ
を支持するボール52、隙間調整用ボルト53を
含み形成された一対のX軸位置規制手段50,5
0が設けられている。このX軸位置規制手段50
は基台1に対し載物台2のX軸方向位置を規制す
るものである。
Y軸方向位置規制手段60は、載物台2のY軸
方向位置規制を行うものでY案内レール4の上端
面に対向するエアベアリング61を含む一対から
形成され移動手段の一部を構成する。さらに、測
定対象物が軽量であつたり、供給エアが圧力に変
動が生じたときにも載物台2が図で上下方向に浮
上しないようするための浮上防止手段が設けられ
ている。浮上防止手段は基台1の磁性体部分であ
る中間床部16の上面と吸引作用するマグネツト
62を含み調整ボルトで64で対向位置をセツト
した後取付ボルト65で載物台2に固定されるよ
う形成された一対からなつている。
また、載物台2は駆動手段80によつてY軸方
向に自動移動でき、駆動手段80は、支持台83
に回動自在とされたボールネジ81とこのボール
ネジ81に螺合され載物台2に固定されたナツト
部材82と図示省略のモータから構成されてい
る。
さらに、このボールネジ81と同様に載物台2
の中間部であつてY軸方向にに延設させて中間床
部16に固定されたメインスケール(図示省略)
とこのメインスケールに対向させ載物台2に取り
付けられたインデツクススケールを含む検出器
(図示省略)とからなる載物台のY軸方向移動変
位量を検出するためのY軸変位検出手段が凹部2
00内に収容されている。
そこで、この凹所200内に塵埃等の侵入を防
止するための、第1図にみられるような載物台2
の側縁部の凹所に先端が挿入され基端部が支柱3
に固定された防塵カバー14,14と凹所200
の正面側端をふさぐ蓋板兼外装板23,23とか
ら形成された防塵装置が設けられている。
なお、基台1はベース11上に水平位置出し可
能とされている。
この実施例によれば測定作業者の肩ぐちが位置
するところの支柱3,3には外部に向けた開口部
35を有する空間たる中間部300が設けられ、
この空間300に支柱3,3上に支持されたXス
ライダ7や検出子10に係る電装品、ケーブル等
が収容されるからこれら装備品が外部に露出する
ことがないので機器、作業者に破損、損傷を与え
ず、安全な能率のよい測定がなしうる。また、開
口部35を有するのでそれらの製作、組立が容易
であり経済的効果も大きい。
同様に、Y軸方向に長大なY軸方向の移動機構
を形成するY案内レール4,4、駆動手段80、
図示省略のY軸変位検出手段並びに精巧なX軸お
よびY軸位置規制手段50,60等が基台1の空
間である凹所200に収容されているから、上記
支柱3,3の場合に倍して作業者や機器の破損等
を防止でき、これも高精度および円滑な測定を保
障するに優れた効果を有する。
さらに、支柱3,3の空間の開口部35の周縁
部たる枠体30には複数のマグネツト31,31
…が固着され、このマグネツトの吸引力を利用し
て着装する外装板32,32,33,33が設け
られているから、常態においては外観が優美であ
り、着脱も容易かつ迅速にできるばかりか防塵効
果も奏することができる。
これは、基台1側についても同様であつて、凹
所200なる空間の開口部25の周縁である枠体
20には複数のラバーマグネツト21,21…が
設けられ外装板22,22…がその磁気吸引力を
利用して着装できるから外観優美で迅速容易な着
脱ができるから内部点検や修理にも絶大な効果を
発揮することができる。さらに、基台1両正面側
には外装板23、側面中央に外装板24が同様に
設けられ、かつ凹所200の上方側には蛇腹1
3,13、防塵カバー14,14からなる防塵装
置が設けられれているから上記効果を一層助長す
ることができる。
なお、以上の実施例では、マグネツト21,3
1を開口部35,25の周縁部に配設するように
したが、外装板22,23,24,32,33の
各裏面側に取り付けてもよい。開口部、マグネツ
トの数や型式、形状等は自由に選択できるもので
ある。
〔考案の効果〕
本考案は、装備品を測定機本体内の空間に収容
させかつ磁気吸引力利用の外装板でその開口部を
密閉するようしているので迅速容易に外装板を着
脱して内部点検や修理を可能とするとともに外観
優美にして防塵機能を発揮しつつ安全で精度の良
い測定をできるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る内装型測定機の全体構成
図、第2図、第3図は同じく第1図に対応させた
正面図、側面図、第4図は同じく第1図の−
矢視線に基づく正面断面図および第5図は従来の
三次元測定機の全体構成図。 1……基台、2……載物台、3……支柱、10
……検出子、20,30……周縁部である枠体、
21,31……マグネツト、22,23,24,
32,33,34……外装板、25,35……開
口部、200,300……空間。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基台に、測定対象物を取り付ける載物台を水平
    方向のうちY方向へ移動可能に設けるとともに、
    その載物台を挟んだ両側に一対の支柱をそれぞれ
    立設し、この一対の支柱間に横桁部材を介してX
    スライダを水平方向のうち前記Y方向に対して直
    交するX方向へ移動可能に支持し、このXスライ
    ダに下端に検出子を有するスピンドルを前記Yお
    よびX方向に対して直交するZ方向へ昇降可能に
    設けた測定機において、 前記一対の支柱の少なくとも一方の支柱内部に
    空間を形成し、この空間内に前記Xスライダおよ
    びスピンドルを移動させる移動手段および前記検
    出子に接続された電装品を収容するとともに、そ
    の空間と外部とを連通しかつ点検等を行うための
    開口部を支柱に設け、この開口部の周縁部または
    その開口部を塞ぐ外装板の裏面側周縁部に外装板
    を磁力を利用して本体に吸着するラバーマグネツ
    トを配設した、 ことを特徴とする内装型測定機。
JP1986071549U 1986-05-12 1986-05-12 Expired JPH0449530Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986071549U JPH0449530Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986071549U JPH0449530Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62182410U JPS62182410U (ja) 1987-11-19
JPH0449530Y2 true JPH0449530Y2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=30914202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986071549U Expired JPH0449530Y2 (ja) 1986-05-12 1986-05-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449530Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8937854B2 (en) 2001-01-25 2015-01-20 Optical Devices, Llc Servo processor receiving photodetector signals

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7309340B2 (ja) * 2018-10-23 2023-07-18 株式会社ミツトヨ 移動機構および測定機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4858974A (ja) * 1971-11-29 1973-08-18

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49124325U (ja) * 1973-02-27 1974-10-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4858974A (ja) * 1971-11-29 1973-08-18

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8937854B2 (en) 2001-01-25 2015-01-20 Optical Devices, Llc Servo processor receiving photodetector signals
US9105281B2 (en) 2001-01-25 2015-08-11 Optical Devices, Llc Servo processor receiving photodetector signals
US9245569B1 (en) 2001-01-25 2016-01-26 Optical Devices, Llc Servo processor receiving photodetector signals
US9514777B2 (en) 2001-01-25 2016-12-06 Optical Devices, Llc Servo processor receiving photodetector signals

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62182410U (ja) 1987-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220316851A1 (en) Metrology system
JPH0459408U (ja)
JPS58106401A (ja) 座標測定装置
US20180306570A1 (en) Bearing mount
JPH0345321B2 (ja)
JPH0449530Y2 (ja)
KR20020006031A (ko) 계측기 검사용 계측 마스터의 세팅 장치
JP5735347B2 (ja) 外側寸法測定機
CN214407343U (zh) 检测设备
CN114838667A (zh) 一种龙门式测量仪
CN214308616U (zh) 一种pcb板线宽线距测量装置
JP2556567Y2 (ja) コラム型の座標測定装置
CN108519050A (zh) 一种非接触式影像测量仪的机械主体
JPS60144601A (ja) 多次元測定機
JPS60224005A (ja) 自動三次元測定機
JPH0548087Y2 (ja)
JP2501989B2 (ja) 測定機
JPH0422253Y2 (ja)
CN214372247U (zh) 一种直线导轨副检测装置
JPH028853B2 (ja)
CN211373501U (zh) 多功能测量仪器
JPS62251602A (ja) 3次元測定装置
JPH0452519Y2 (ja)
JP2020159795A (ja) 三次元座標測定装置
JPS5965702A (ja) 多次元測定機