JPH0449452A - 半導体ディスク装置のバックアップ制御方式 - Google Patents

半導体ディスク装置のバックアップ制御方式

Info

Publication number
JPH0449452A
JPH0449452A JP2160312A JP16031290A JPH0449452A JP H0449452 A JPH0449452 A JP H0449452A JP 2160312 A JP2160312 A JP 2160312A JP 16031290 A JP16031290 A JP 16031290A JP H0449452 A JPH0449452 A JP H0449452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
logical
time
written
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2160312A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Miyake
大輔 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2160312A priority Critical patent/JPH0449452A/ja
Publication of JPH0449452A publication Critical patent/JPH0449452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複数の論理ドライブを構成する半導体メモリの記憶する
データを、不揮発性のディスク等に退避させるための処
理時間を短縮することを可能とする半導体ディスク装置
のバックアップ制御方式に関し、 バックアップ時間を短縮することを目的とし、複数の論
理ドライブを構成する半導体メモリに記憶されたデータ
を退避させるディスクを備え、データの退避を指示され
た時、該半導体メモリ上の各論理ドライブに対応するメ
モリ領域から夫々データを読出して該ディスクに書込む
半導体ディスク装置において、予め定められた所定の時
間を計測する計測手段と、該半導体メモリ上の論理ドラ
イブに対応するメモリ領域に対するデータの書込みの有
無を検出する検出手段と、前記計測手段が計測する前記
所定の時間が経過する毎に、該検出手段の検出結果に基
づき、各論理ドライブ毎に、データ書込みの有無を記録
するテーブルを作成して参照し、該所定の時間内にデー
タの書込みが行われなかった論理ドライブを抽出して、
その都度該抽出した論理ドライブに対応するメモリ領域
のデータを退避させ、データの退避を指示された時は、
該テーブルがデータの書込みを示す論理ドライブに対応
するメモリ領域のデータのみ退避させる制御手段とを設
けて構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は揮発性の半導体メモリを用いる半導体ディスク
装置に係り、特に複数の論理ドライブを構成する半導体
メモリの記憶するデータを、不揮発性のディスク等に退
避させるための処理時間を短縮することを可能とする半
導体ディスク装置のバックアップ制御方式に関する。
近年、計算機システムの高速化、大容量化に伴い、外部
記憶装置のデータ転送処理速度の高速化が要求されてい
る。このため、磁気ディスク装置の如く、データの書込
み/読出しのために、ヘッドを目的シリンダに位置付け
するシーク動作や、指定されたヘッドが目的セクタに位
置付けされるのを待つ回転待ち等の機械的動作に伴う処
理時間が必要で、データ転送速度が遅い外部記憶装置の
代わりに、機械的動作に伴う処理時間が不要で高速アク
セスが可能な半導体メモリを使用する大容量の半導体デ
ィスク装置が使用されるようになって来た。
ところで、揮発性の半導体メモリは電源断によって記憶
したデータが消滅してしまうため、計算機システムの電
源を切断する際には、半導体メモリの記憶するデータを
不揮発性のディスク等に退避させる必要がある。
しかし、複数の論理ドライブを構成する半導体メモリか
ら、ディスク等にデータを退避させる場合、論理ドライ
ブの数に対応して、退避処理時間が長くならないことが
必要である。
〔従来の技術〕
第4図は従来技術の一例を説明するブロック図である。
ディレクタ1はチャネルの如き上位装置から命令を受信
すると、データの書込みか読出しかを判定し、アドレス
やデータ長等をバス8を経てサービスプロセッサ2に転
送する。サービスプロセッサ2はディレクタ1から与え
られた情報に基づき、バス制御部3にバス8の使用許可
を求め、バス8の使用権を得ると、書込み命令であれば
、メモリ制御部4を制御して半導体メモリ5の指定され
たアドレスから上位装置がディレクタ1を経て送出する
データを書込み、読出し命令であれば、半導体メモリ5
の指定されたアドレスから続出されたデータをディレク
タlを経て上位装置に送出する。
又、半導体メモリ5は複数の論理ドライブとして構成さ
れるため、メモリ領域5A〜5Gは夫々−つのディスク
装置に対応している。
半導体メモリ5は電源断時に記憶するデータが消滅する
ため、電源断信号を受信したサービスプロセッサ2は、
メモリIIJm部4を制御して、半導体メモリ5が記憶
するデータを読出させ、ディスク制御部6を制御して半
導体メモリ5から読出されたデータをバス8を経てディ
スク7に書込ませる。
即ち、一つの論理ドライブに対応するメモリ領域5Aか
ら読出されたデータはディスク7Aに、メモリ領域5B
から読出されたデータはディスク7Bに夫々書込まれる
。メモリ領域50〜5Gから読出されたデータも上記同
様に夫々ディスク70〜7Gに書込まれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の如〈従来は、半導体メモリ5から、電源切断時に
ディスク7にデータを退避させるバックアップを行う場
合、半導体メモリ5の全領域からデータを読出してディ
スク7に転送し退避させていた。
半導体メモリ5は前記の如く、複数の論理ドライブとし
て構成されており、その容量は大きいため、上記の如く
、半導体メモリ5の全領域のデータを退避させると、バ
ックアップ時間が長くなるという問題がある。
本発明はこのような問題点に鑑み、所定の時間毎に書替
えの行われた論理ドライブ、即ち、メモリ領域5A〜5
Gの中でデータの更新が行われたものを検出して、所定
の時間内にデータの更新が行われなかった論理ドライブ
のデータをバックアップさせておき、電源断で半導体メ
モリ5のデータをバックアップする際には、データ更新
の行われた論理ドライブに対応するメモリ領域のみ、デ
ータのバックアップを行うようにして、バックアップ時
間を短縮することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図である。
第4図と同一符号は同一機能のものを示す。検出手段1
2は上位装置が送出する命令に基づき、半導体メモリ5
上の論理ドライブに対応するメモリ領域5A〜5Gに対
するデータの書込みの有無を検出し、この検出結果をバ
ス8を経て制御手段9に通知する。
計測手段11は予め定められた所定の時間を計測して、
この所定の時間が経過する毎に信号を制御手段9に送出
する。
制御手段9は計測手段11が送出する信号により、所定
の時間が経過したことを認識して、検出手段12が送出
する検出結果に基づき、メモリ領域5A〜5Gの中でデ
ータの書込みがあったものと、データの書込みが無かっ
たものとを区別して、テーブルlOに記録する。
従って、テーブル10には、メモリ領域5Aが論理ドラ
イブAに対応するものとすると、所定時間内に論理ドラ
イブAが上位装置に指定されてデータの書込みが行われ
ると、論理ドライブAの欄には所定時間毎に、例えば論
理“1″が記録され、所定時間内にデータの書込みが行
われないと、所定時間毎に論理“0”が記録される。
制御手段9はテーブル10に上記の記録を行うと共に、
テーブル10を参照して、論理“1”が記録されている
論理ドライブの中から、所定時間経過後に、論理“0”
が記録された論理ドライブを抽出すると、メモリ領域5
A〜5Gの中から、この論理ドライブに対応するメモリ
領域に格納されているデータを退避させる。
即ち、例えば、論理ドライブAの欄が論理“1″から論
理“0”に変化したとすると、メモリ領域5Aのデータ
を前記の如く、ディスク7Aに退避させる。
制御手段9は電源断信号によりデータの退避を指示され
ると、テーブル10を参照し、論理“l”の記録されて
いる論理ドライブに対応するメモリ領域のデータのみ退
避させる。
〔作用〕
上記の如く構成することにより、半導体メモリ5の論理
ドライブに対応するメモリ領域5A〜5Gの中で、デー
タの書込みが行われないメモリ領域のデータは退避済み
となるため、電源断に伴うデータの退避を指示された時
、データの書込みが行われた残りのメモリ領域のデータ
を退避するのみで良い。従って、バックアップ時間を短
縮することが出来る。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図で、
第3図はテーブルの一例を説明する図である。
第4図と同一符号は同一機能のものを示す。ディレクタ
15は上位装置から命令を受信すると、データの書込み
か読出しかを判定し、アドレスやデータ長等をバス8を
経てサービスプロセッサ13に転送する。
サービスプロセッサ13はディレクタ15から与えられ
た情報に基づき、データの書込みであると、テーブル1
0の作成を行う。
テーブル10は第3図に示す如く、論理ドライブA〜論
理ドライブGが記録され、時間の経過と共にデータの書
込み有無が記録される欄が設けられている。即ち、電源
投入と共に動作を開始するタイマ14から所定の時間が
経過すると、信号■〜■が順次サービスプロセッサ13
に送出される。
サービスプロセッサI3は信号■が受信されると、電源
投入時から信号■受信までの間にディレクタ15がデー
タの書込みを通知した論理ドライブに対し、論理“1”
を記録する。
電源投入時には、各論理ドライブA−Gはデータの書込
みが無いため、総て論理“0”である。タイマ14が信
号■を送出するまでに、論理ドライブAとBにデータの
書込みが行われたとすると、その回数に関係無(、サー
ビスプロセッサ13は図示する如く、論理ドライブAと
Bに付いて論理“1”を記録し、論理ドライブC−Gに
付いては論理“0″を記録する。
そして、タイマ14が信号■を送出してから、所定の時
間が経過して信号■を送出するまでに、データの書込み
が行われた論理ドライブに対して論理“1”を記録する
。例えば、論理ドライブA〜Eにデータの書込みが行わ
れ、論理ドライブF。
Gにデータの書込みが無い場合、論理ドライブA〜Eに
論理“1“を論理ドライブF、Gに論理“O”を記録す
る。
このような動作を繰り返し、電源断信号を受信すると、
サービスプロセッサ13は信号■から電源断信号受信ま
での間にデータの書込みが行われた論理ドライブに論理
“1″を書込み、このテーブル10を参照して、データ
の退避を行う論理ドライブを決定する。
即ち、第3図に示す如く、論理ドライブAとFとGに論
理“1″が記録されており、論理ドライブB−Hに論理
“0″が記録されていると、サービスプロセッサ13は
、第4図で説明した如く、バス制御部3からバス8の使
用権を獲得し、メモリ制御部4とディスク制御部6を制
御して、論理ドライブAとFとGに対応する半導体メモ
リ5のメモリ領域5Aと5Fと5Gに格納されているデ
ータを順次読出させ、ディスク7Aと7Fと7Gに夫々
順次転送させて書込ませる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明はデータの書込みが行われた
後、所定の時間が経過してもデータの書込みが行われな
い論理ドライブは、その後もデータの書込みが行われな
い場合が、多(、このような論理ドライブのデータを予
め退避させておくことで、電源切断時にバックアップす
る論理ドライブの数を減少させることが出来る。
従って、バックアップ時間を短縮することが出来る。
第3図はテーブルの一例を説明する図、第4図は従来技
術の一例を説明するブロック図である。
図において、 1.15はディレクタ、 3はバス制御部、 5は半導体メモリ、 7はディスク、 9は制御手段、 11は計測手段、 14はタイマである。
2.13はサービスプロセッサ、 4はメモリ制御部、 6はディスク制御部、 8はバス、 10はテーブル、 12は検出手段、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図、第2図は
本発明の一実施例を示す回路のブロック図、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の論理ドライブを構成する半導体メモリ(5)に記
    憶されたデータを退避させるディスク(7)を備え、デ
    ータの退避を指示された時、該半導体メモリ(5)上の
    各論理ドライブに対応するメモリ領域(5A)〜(5G
    )から夫々データを読出して該ディスク(7)に書込む
    半導体ディスク装置において、 予め定められた所定の時間を計測する計測手段(11)
    と、 該半導体メモリ(5)上の論理ドライブに対応するメモ
    リ領域(5A)〜(5G)に対するデータの書込みの有
    無を検出する検出手段(12)と、 前記計測手段(11)が計測する前記所定の時間が経過
    する毎に、該検出手段(12)の検出結果に基づき、各
    論理ドライブ毎に、データ書込みの有無を記録するテー
    ブル(10)を作成して参照し、該所定の時間内にデー
    タの書込みが行われなかった論理ドライブを抽出して、
    その都度該抽出した論理ドライブに対応するメモリ領域
    のデータを退避させ、データの退避を指示された時は、
    該テーブル(10)がデータの書込みを示す論理ドライ
    ブに対応するメモリ領域のデータのみ退避させる制御手
    段(9)と、を設けたことを特徴とする半導体ディスク
    装置のバックアップ制御方式。
JP2160312A 1990-06-19 1990-06-19 半導体ディスク装置のバックアップ制御方式 Pending JPH0449452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160312A JPH0449452A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 半導体ディスク装置のバックアップ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160312A JPH0449452A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 半導体ディスク装置のバックアップ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0449452A true JPH0449452A (ja) 1992-02-18

Family

ID=15712237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2160312A Pending JPH0449452A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 半導体ディスク装置のバックアップ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449452A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0652694A (ja) フラッシュメモリの寿命検出方式
JPH0449452A (ja) 半導体ディスク装置のバックアップ制御方式
JPH04111113A (ja) ハードディスクエミュレータ
JPS60179857A (ja) キヤツシユ装置の制御方式
JP4078155B2 (ja) 磁気ディスク装置及びその制御方法
JPH0793101A (ja) データバックアップ装置
JP2549197B2 (ja) ディスク装置のキャッシュメモリ管理装置
JPH09212425A (ja) ライトキャシュバックアップ方式
RU2757659C1 (ru) Накопитель магнитный с разделёнными областями
JPH03246616A (ja) Fat管理された外部記憶装置
JPH0542071B2 (ja)
JP2000357060A (ja) ディスクアレイ装置
JPH06187249A (ja) ディスクアレイ装置
JPH0117173B2 (ja)
JPH04358243A (ja) 半導体ディスク装置
JPS6095650A (ja) 磁気デイスク装置
JPH04283825A (ja) 半導体ディスク装置のデータ退避方法
JPS59139466A (ja) デイスク装置の制御方式
JPH04223520A (ja) 磁気ディスク装置バックアップ方式
JPH10106177A (ja) ディスクメモリ装置
JPH05189863A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6293727A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPH0225954A (ja) デイスク装置
JPS62187927A (ja) 光デイスク記憶装置
JPS623321A (ja) 光デイスク制御装置